
引用元: ・ワイ「ヨーロッパ史楽しい!中国史楽しい!イスラム史楽しい!」 教師「今日は東南アジア史な」
このスレ立つの三度目だけど何でイッチは毎回レスしないんや?
どこ行ったんや?
帰ってこいよ
語りたいからスレ立てたんだろ?
やだ
中央アジア史は高校で覚える範囲の割にかなり激動だから面白いだろ
ほぼティムールだけど
すこ😃
スタンスタンスタン!
それしかないのか!!
無いぞ
ないぞ
同じことの繰り返しでつまらないやん
「初めて」はさすがにないわ
必ず中国史ヲタがクラスに数人はいるもんやし
大体漫画とゲームのせい
これはイスラム
これは仏教
これは土人教
覚えるだけやん
アフリカもそう
韓国が一度も先進国になれてないのはなんで????
どんぐりの経済力凄すぎ
その基準なら日本は別に先進国ではないぞ
古代東アジアエアプかな?
文化、教養のある百済新羅に対してやたら領土が広い野蛮人日本高句麗という配置やぞ。
でかくて教養ある中原って神だわ
当時の中原は分裂してるから朝鮮半島もイキることがてきた模様。
なお隋唐世界帝国
唐といい清といい異民族のほうがうまくやっとる気がする
チョ●J民来てて草
普通にホントやろ
中国は後進国だろ
1910年代の中国なんか朝鮮とそこまで変わらない
清の途中までは世界一の経済大国やぞ
そら国がデカいしGDPだけで見れば1800年代にもインドと中国がトップだけど
文化的な影響力は皆無の雑魚でしかない
ガチでこういうこと言う奴必ずおるけど、ほんま日本人なんか?
自分が今打ってる文字も見えない池沼やろ
文化的影響力皆無とか言ってる時点でネタやろ
清の時代に中国で電車や車が走ってたか?
ヨーロッパや日本では既に電車も開通して車も走ってたやん
後進国としか思えない
こやつなんで日露戦争が起こったのか知らんのか
産業革命はちょっと特殊な話やからな
例えば製鉄がメジャーになったのは前1200年のカタストロフでヒッタイト滅ぶまで広がらんかったけどそれ以前のエジプトとかは十分先進地域やったやん
むしろ産業革命が突然変異みたいなもんで
中国そのものの「文化的影響力」を否定する理由にはならん
新羅と百済は間違いなく当時の日本よりも先進国やろ
好太王碑
島国ざっこ
稲作に向いてなかったのが全てやろ
古代の時点で日本より下と序列確定しとったし
今の韓国は普通に先進国やろ
ようやっとる
どう考えても遅すぎるやろ
今まで何してたんや
北も考慮してプラマイ0やぞ
多分これから記述は変わっていくと思う
交易のこととかは結構おもしろいんだよな
日本の歴史とかほぼ江戸時代の創作。
一枚の掛け軸を根拠に話をめちゃ広げる感じな
アンコールワットのイメージしかない
ちな日本史
インド文字って葉っぱに書くことが前提で丸くて、ちょっと使ったら捨てる文化や
石や竹に刻む東アジアとは違う
都市単位で複雑な権力関係があるらしいが
そういう風になったのは大航海以降だろ
それ以前はインドのおもちゃや
中国「は?」
お前ら貿易しとっただけやんけ
中国はいうほど東南アジアに影響力ない
ベトナムくらいやぞ
中国が出てくるのはむしろ大航海以降
それ以前は長い間インド勢力下で、次にイスラム
中国が出しゃばるようになったのは清で人口爆発起きてからだよ
インドとヨーロッパの間にアラブのおもちゃ時代が入るやろ
アラブってかムスリムやな
あの時代アラブ商人とインド商人ってムスリムとまとめられてるから
ワイはマムルーク朝
タークシンとかかっこいいじゃん
なんか響きが好き
アッバース朝あたりから訳分からんくなるやん
似たような名前が多すぎるんよな
イブンシリーズの引っかけは受験の定番やね
もうバットゥータとハルドゥーンしか覚えてないンゴねえ
近代イスラム←宗教のせいでヨーロッパに遅れをとる
やっぱり宗教ってクソだわ
ビザンツは先進国やし西欧なんて古代の時点で地中海東側に比べたら未開の地やぞ
中世初期→宗教のお陰で知識が守られる
中世中期→宗教のお陰で中近東の文明が伝わる
大航海時代→宗教のお陰でアメリカの先住民と仲良くなれる
宗教って神やろ
フィクションにおいて戦国信長の酷使具合を見てたらわかる
室町時代を使わないのが悪いわ
そりゃ単に人気やからってだけやん
実際人口や都市の識字率考えると歴史的に中々悪くないポジションやろ
万暦帝やろ
武帝なんだよなぁ
シンプルイズベスト
1番ダサいのはカラカラ帝
雷帝
康熙帝なんだよなぁ
しかも実際有能
いやあいつがキリスト布教禁止したせいで技術遅れまくったんやが
ワイはスレイマン大帝を推すで
かなり歪な発展の仕方よな
差がつけやすいんかな
ワイ「よっしゃきたぁ!」
ワイ「いや1時間で終わったやんけ…」
オランダ植民地が横滑りやろ
日本史からは考えられない野蛮さのオランダ東インド会社という武装結社
まぁ結局は地中海沿岸の諸民族って感じらしいな
でも前1200年のカタストロフってワード含めてくそロマンあるわ
東南アジアにもそういう覇権国家ってなかったんか?
近代以前の中国を脅かすほどの大国とかなかったんか
傀儡国フィリピン
東南アジア以前に熱帯気候で覇権って難しいんやろ
でも同じ熱帯のインドとかは近代以前にも地域覇権国になったことはあったやん
絶対美少女だよな
キリカスが侵略するまでどんな歴史があったのか全然知らんわ
マリ王国とか
モノモタパ王国
そこがどんな国だったのか全然わからない
そいつらの手綱を幕府が握って東南アジア進出とかすればイギリスみたいな植民地大国になれたかも知れんのにな
これはロマンある
まぁ戦争経済から建て直す必要あったからしゃあないと思うが東インド会社みたいなん作って台湾から進んでいって欲しかった
言うてそいつら日本では負け犬で雑魚しかおらん異世界に転生してオラついてただけやろ
結局滅んでるし
アメリカや中国はなんか落ちるし
ワイはヴァイキング好き🤗
割と歴史長いのに李氏朝鮮があったレベルでほぼ触れられへん
むしろ李氏朝鮮が長い割には空気で、むしろそれ以前とそれ以降は割と世界史教科書に出てくるだろ
時折反抗することもあるくらいでただの朝貢国だしな
まじでやることない
檀君神話とかいうガチ捏造
族滅(迫真)
共産主義を突き詰めたらこんな国になってしまった
の例として一番最初のページに乗せるべきお手本
穢れを重んじる教義やから異教徒も一定数国家にいないと回らないんよな
税金取れるしWin-Winの関係やな
金持ち喧嘩せずや
豊かやと余裕が出るんや
今でもカタールとかはそうやしな
そもそも民族とかいう概念が出て来たのが19世紀とかだろ
オスマン帝国史やってるとオスマン領内でみんな割りとゆるくやってたのが民族独立とかいう概念が入ってきて一気にギスギスするのはなんか悲しい
一応○○人って括りは昔からあったやろ
民族自決という思想は帝国主義の反動やろうけど
「イブンルシュド」なら「ルシュドの息子」や
直近の父親とは限らんけど
アボリジニ狩り、ポルポト、あと1つは?
イギリス三枚舌はドン引きした記憶
ヨーロッパ人の悪いところ全部出てるわあれ
19世紀の清いじめ
シンプルにナチスのホロコーストじゃねーか
知れば知るほど悪魔の所業や
地味だけどエンクロージャーが合法だったのはドン引きした
教科書の説明だと分かりづらいわ
雑魚農民を強制立ち退きさせて土地没収したってことでええの?
第1次はみんなの土地を占拠して追い出した
第2次は金で土地買取って追い出した
アヘン戦争
流石に清かわいそう
清も清で元からアヘンは蔓延してたし取り締まったのはどっちかというと銀流出防ぐためや
そして何より自国以外蛮族の精神で国として外交せんと態度が話し合いを不可能にして戦争に発展してもうた
アヘン戦争
十字軍
ホロコースト
ホロコーストやな
宦官
コンキスタドール
人類屈指の畜生トーナメントや
スターリンの大粛清
半革命罪で78万人しんどるからな
ほんま頭おかしいわ
南京大虐●
99年租借は草生えた桃鉄かよ
ちゃんと返したのでセーフ
祖国に戻れた香港民も大喜びやろなぁ…
当時はほんまに大喜びやったのがまたなんとも
ちゃんと返すの偉い
毎回思うけどなんで99年なんやろか
きりよく100年でええやんけ
きりよく100年後に返すからや
上海人は北京語話すやろ
本当か?
https://i.imgur.com/z8pKdEy.png
当たり前やろ
マンダリン
ビジネスだと官話ってやつを使うのか?
いや上海でももう普通に北京語やで
教授が言うとったから間違いない
マジか
ありがとう
偉大な先人達が今の中国見たらどう思うんやろか
民族が違うから、そう言う繋がりはないだろ
民族って文化的な物やから古代から文化的連続性があったら同じ民族や
そもそも異民族と混血しただけで血も普通につながってるしな
東南アジアって言うと微妙なんやないか
ベトナムの庶民には元々姓がなくて名字解禁とともに付けた姓で一番多いのがグェンで漢字で書くと阮
ちな阮朝の国姓
廃仏毀釈でどんだけ神社仏閣破壊しとんねん
まぁでも神社と寺別けたのは有能やろ
神道ってかっこええし
でもその前は神仏習合があったし
今に残る八幡神社なんて仏教の八幡大菩薩やもんな
あれは廃仏毀釈の最たる例
あれは寺が民衆に嫌われとったからしゃあない
実際民衆がガンガンやってたことやし
少なくとも現状は宗教的軋轢ほとんど無いねんからそれでええやん
過去を持ち出したらどこの国や民族もヤバいで
始皇帝もアラブ系だって話しも有るみたいだし
しかし、いきなり「暗黒大陸と呼ばれていた」から始まるサハラ以南のアフリカよりマシだよね
結局誰も詳しいことわからないの草
人形劇がくっそ面白い
イスラム史←面白い、色々繋がって伏線回収感ある、万人向け
ヨーロッパ史←途中だれるけどしょうがない、普通
アメリカ史←そこそこクソゲーでそこそこの量ある ゴミ
東南アジア史←単純暗記ゲー
朝鮮半島史←単純暗記ゲー
遊牧民史←こやつ…
ユーラシア最強の騎馬民族様に文句あるんけ?
ナチスかなんかは覚えてないけど、銃●されて誰かが●ぬ映像実写流されたときは困った
映像不鮮明やったけど衝撃的やった
戦国時代から大塩平八郎が教科書載るくらいの平和築いたってすごすぎやろ
天草
いや、それでも凄いんやけど
生かさず●さずで諸大名を飼い慣らし
都市計画で大成功をおさめた江戸とかいうチート都市
家康はほんますごい
260年間の平和統一国家は普通に凄いわ
大日本帝国も日本国も80年続いてないのに
そら幕末に江戸幕府を廃止しようなんて考えるやつは異端扱いされる
さすがポルポト
東ドイツの歴史とか結構面白かったわ
ソ連がおもしろい&かっこいいだけやし
中東戦争大好き
自然と中国史の話になるしやっぱ中国の歴史は面白いし偉大だわ
どういう英雄がいてどんな戦いをしてどんな政策を打ったかまで知れば楽しいよ
この王朝が数百年続く事実
あそこだけは楽しい
トッモの親父さんがジャングルで●された話聞いて悲しかった
韓国は国民の3割から4割がキリスト教っていうのが面白い
中国って結構キリスト教多くなかった?
それいつからなんや?
日本統治時代にキリストがそこまで普及すると思えんし南北分割移行のアメリカの影響とかか
朝鮮戦争で●のどっちが敵か味方か判らんから
とりあえず首に十字架つけたり聖書勉強してたのが国連軍の味方とされたらしい
清に負けたときにそこから入ってきたらしい。
李朝末期には中央で冷遇されてる派閥の地方役人にキリスト教支持者が多かったって話もある。
近代なんていつどの国に植民地にされたか一覧覚えさせられるマゾやん
あいつら戦争好きすぎやろ
受験生のときに本当にお世話になった
ちょっとした小話載ってるのもいい
モザイク画とか?
ユスティニアヌス大帝のが有名や
絵ざっこ!って笑えるけど
あのへんの時代も建築とか立体造形はガチやから不思議やわ
字がなかった地域に比べたらまだマシやけど
シャルル突進公とかスカンデルベグとか覚えちゃうわ
1444年時点の世界地図に異様に詳しくなるよな
ワイ「はぁ~(クソデカため息)」
歴史物は結果だけが正しい、というスタンスで俺は楽しんでるで
歴史とは公認された作り話である
この言葉めっちゃ好き
響きだけ覚えてる
https://i.imgur.com/mJHoabC.jpg
ジャワのやつか
ワヤンって何年か前に東大の単答で出てたな
俺の担当教師はくそつまらんかったから好きだった
日本史の先生面白かったわ裏側まで最新の研究結果を交えつつ話してくれた
大躍進できましたか?
寧宗、穆宗、哲宗←よわそう
それくらい盤石の体制だった
末期になると武士階級が滅茶苦茶困窮してたからいずれ限界が来たで
どのみち蘭学やら洋学とかガンガン学ばれとったしな
CIVでシャカ選んで遊ぶ
・徽宗
・太平天国の乱
・義和団
ヨーロッパ史爆笑ポイント
・第4回十字軍
・フランス革命
・清教徒革命
毛沢東より知名度低いやん
マジでこやついなかったら世界史変わってたレベルよな
多分日本もそこまで経済発展できてない
そら知名度で毛沢東に勝てるわけないやん
下手すりゃ始皇帝とかでも勝てない
こやつさえいなければ今のちうごくはなかったのにな
毛のないマオ同志手抜きすんなや
今の中国の実質初代はこやつだからな
毛沢東の中国はとっくに滅んだ
エチオピアが強いのかイタリアが弱いのかどっちや
高原にあるから攻めづらいって聞いたな
ありゃ英仏の支援ガッツリ入ってた上に
劣勢やったからね
ブリカスやゲルカスやって小規模な戦いなら負けてる
単体では好きなやつあるけどテスト試験突破するためには全部抑えなきゃあかんし
15年前まで人学者の多い普通校では一般的な光景だった事実
スペインオランダイギリス「よろしくニキーwwww」
すべて滅ぼされて今は元イギリス領のマレーシア、元オランダ領のインドネシア、元スペイン領のフィリピン、元ポルトガル領の東ティモールになりましたとさ
あほくさ
世界史地理選択や
ナイルしか無いから…
ナイルの氾濫とかいう繁栄の源が後世には足を引っ張ることになる皮肉
言うほど消えたか?
長いこと文明があったせいで砂漠だらけになったからちゃう今適当に考えたけど
カエサルが悪い、で解決しとこ
ギリシャ「せやせや」
タイとミャンマーとかいう永遠のライバル
タイとカンボジアとかいう永遠の敵国
タイとマレーシアとかいう永遠のいがみ合い
age of civilizationやぞ
ワイ「めちゃくちゃで草」
懐C
日本にもこういう秘密結社ってあったんやろか
教えてください物知りな人
去年またNHKがドキュメンタリーやってたな
天安門広場に行って現地の人に「ここで起きた事件を知っていますか?」って聞いてた
現地の人も「記憶から消し去りました」って答えてた
現地民のIQ高いな
「ボロブドゥールができてん。その後イスラム化したんやけどな。
マジャパピトってのもおってやな。今となんも関係ないけどな」
興味もちようないで
ユダヤ史(イスラエル史)と朝鮮史は特に対策必須やね
言うほど成功したか?
まあかなりの領域を征服したけど
遊牧民の歴史とかめっちゃおもしろそうなのに
マヤアステカインカはい15世紀
歴史飛びすぎやろ
早くキープ解読してどうぞ
全然名前覚えられんかったわ
出るも何も金と清やろ
まぁ騎馬民族連中はギリシャ文明時代から出とるやで
ちなみに満州じゃなくて満洲が正しい
クニの州じゃなくてさんずいの付いた洲
満洲は荊州とか益州の知名・行政区分の意味じゃなくて文殊菩薩の文殊(もんじゅ)を元にした民族名
そしてさんずいの付いた時にこだわっている
これは五行説に基づいて火徳の明王朝を倒す水徳の王朝であることをアピールする狙いもある
だから「満」も「洲」も、そして王朝名である「清」もみんなさんずいの漢字を使ってる
高島俊男の本で知ったわ
やべえネタ本同じだわ
中国の大盗賊やろ?
名著だよね
はえー、そんな歴史あったんやな
マンサムーサすごすぎやろ
中世のお金ばらまきおじさんがおったことくらいしか知らんわ
トゲトゲのモスク行ってみてえわ
そんなにデカかったんやなった
https://i.imgur.com/uUD5iv7.jpg
https://i.imgur.com/uUD5iv7.jpg
万能ソースやぞ
ブリカスは見捨てようとしていた事実
むしろ信者と言えるレベルの奴が多いやろ
滅んでなかったら1000年前に宇宙いってたとかやたら過大評価されがち
内燃機関作れたんやろか…
一応は上記感のようななにか作ってたから…
作れるわけがない
ヘロンの蒸気機関みたいなおもちゃが作れることと高温高圧の蒸気に耐えれる金属から作られた、精度の高い機械を量産できることは全く違う
信頼できる資料があまり無いんや😭
ワイは一番すきや
人間が一番生き生きしてると思う
考えること少ないからな
基本覚えるだけやし論述もパターン化されてるし大論述の問題になることはないし
勉強やなく趣味として好きな人はそこそこおるやろうけど
議会って割と昔からカスやなって実感する内容
それまで習ったこと全回収してくやん
和牛の漫才みたいや
その場で読めば分かるけど史料批判の方法についての問題とか出てる
ワイは何でもおもろいと思ってしまう
神仏分離を煽った学者の大半が蘭学者やからキリスト教的価値観がそこで多く入ってきたのは間違いないやろ日本も
キリスト教の知識人が作り出した哲学が日本に入ってきた感じやな
海の民ってギリシャ人とかフェニキア人説が有力なんやっけ
コンスタンティヌスとか一生忘れん
カラカラ帝とかいうゆるキャラ
日本史には塩焼王とかいうカラカラ帝を超えるゆるキャラがいるんだよなあ
イグナティウス・ロヨラめちゃ好きやったわ
ギリシャ語読みした方がかっこいい定期
イスラムは商業国家でもあるからその流れやないか
アフリカもたぶんそう
インド洋交易
マラッカ王国
神秘主義(スーフィズム)
マレーシア→英国人が資源開発するまであんまり人住んでなかった
インドネシア→なんかメチャクチャ
タイラオスカンボジア→バトってた。今とあんまり関係ない。
こんなん歴史スキーのワイでも嫌や
農産が上がってなきゃ間引きは必要なことだし中国に限らないでしょ
近世にようやくアジア一の裕福国家になり近代以降は確かに抜けてはいるが…
日本がアジア最貧国やったとかジョークか?
中世までは確かにそう
近世になって初めて中国を抜いて
日本に中華思想が生まれた
>> 日本に中華思想が生まれた
🤔
何言ってんだこやつ
先生B「日本に米が来た頃ヨーロッパではハンニバルが暴れとった」ワイ「はえー」
ラテン系民族もゲルマン系民族も普通に農業してたのにな
失地王でもあるミスターラックランド
諸侯に詰められてる絵とかぐうすこ
戦犯やがイギリスが生まれた感じがしてええな
ほぼ世界史忘れたけどジョン王は覚えてる
超無能扱いされてて草
半分くらい兄貴せいなんだよなぁ
フィリップ二世はフランス史上でも最高の王だから運もない
覚えられん
「世継ぎなんていらねえ
最強のやつが俺の後を継げ」
カエサル「了解」
かっけぇ…
プトレマイオス朝エジプト「おかのした」
セレウコス朝シリア「おかのした」
アンティゴノス朝マケドニア「おかのした」
後継者(ディアドコイ)戦争
かっこいい
そういう意味で言ったんじゃないんだよなぁ
本来ヒストリエはそれをやるはずのマンガ
なおたどり着かないもよう
子供と嫁「」
日本史の文化史→��
日本史つまらんからな
江戸時代平和すぎて文化史山盛りで草生える
少なくとも当時はあれで正解よな?江戸200年続いてるし
そもそも鎖国なんてしてなかった説が現代の主流
管理貿易なんて珍しくもないやろ
当時は戦国時代の戦争経済から脱却せなあかんかったし
あそこで下手に開国してたら欧米列強と戦争になって植民地になってたかもな
でもなんで19世紀後半になるまで日本ほったらかしてたんやろ
当たり前っちゃ当たり前やがヘブライ文字ってフェニキア文字の子供のひとつやしフェニキア人って別名カナン人やろ
ワイ「😄」
教師「ほいよ、マヤとアステカとインカ、これだけね」
ワイ「😭」
コンキスタドール達の虐●ムーブ見れるやん
ロリ王女がくそかわいい
人口の15%ぐらい華僑がおるけど意地でも国籍与えへんから無国籍者ワラワラでやばい
しかもその華僑が金門島出身やから中共にも台湾にも疎外されててほんまに可哀想
何かはまるきっかけになった書籍教えてくれや
ワイは中国の大盗賊新書が好き
長崎にも近いのになんで関わりがなかったんやろ
勃興からメッカ奪取←面白い
リッダからのアラビア統一←面白い
イスラムの大躍進と分裂、ウマイヤ朝の成立←面白い
とにかくイスラムは面白い
イスラーム文化史もかなり面白い 千夜一夜物語とか世界トップ5に入る名作だし
ソースはヒストリーチャンネル
都を東京から藤原京に戻すとか他にもやることあるやろ
その中で再評価の流れが一切存在しないのがジョン王
草
東南アジアは信心深い人多いから商売から入り込むのは容易かったと思う
ワイ「草」
対抗できるのはニャホニャホタマクローぐらいやな
powered by Auto Youtube Summarize