
引用元: ・ワイ「ヨーロッパ史楽しい!中国史楽しい!イスラム史楽しい!」 教師「今日は東南アジア史な」
やだ
中央アジア史は高校で覚える範囲の割にかなり激動だから面白いだろ
ほぼティムールだけど
無いぞ
ないぞ
同じことの繰り返しでつまらないやん
「初めて」はさすがにないわ
必ず中国史ヲタがクラスに数人はいるもんやし
大体漫画とゲームのせい
これはイスラム
これは仏教
これは土人教
覚えるだけやん
アフリカもそう
韓国が一度も先進国になれてないのはなんで????
どんぐりの経済力凄すぎ
その基準なら日本は別に先進国ではないぞ
古代東アジアエアプかな?
文化、教養のある百済新羅に対してやたら領土が広い野蛮人日本高句麗という配置やぞ。
でかくて教養ある中原って神だわ
中国は後進国だろ
1910年代の中国なんか朝鮮とそこまで変わらない
多分これから記述は変わっていくと思う
日本の歴史とかほぼ江戸時代の創作。
一枚の掛け軸を根拠に話をめちゃ広げる感じな
アンコールワットのイメージしかない
ちな日本史
インド文字って葉っぱに書くことが前提で丸くて、ちょっと使ったら捨てる文化や
石や竹に刻む東アジアとは違う
都市単位で複雑な権力関係があるらしいが
そういう風になったのは大航海以降だろ
それ以前はインドのおもちゃや
中国「は?」
インドとヨーロッパの間にアラブのおもちゃ時代が入るやろ
ワイはマムルーク朝
タークシンとかかっこいいじゃん
なんか響きが好き
アッバース朝あたりから訳分からんくなるやん
似たような名前が多すぎるんよな
近代イスラム←宗教のせいでヨーロッパに遅れをとる
やっぱり宗教ってクソだわ
powered by Auto Youtube Summarize