
ゼロ戦は旧日本軍のなかでも代表的な戦闘機だが、当時の日本はほかにも多くの優秀な戦闘機を製造している。
中国メディアの百家号は、そのうちの1つである「紫電」について紹介する記事を掲載した。
「紫電」という名称は中国由来だと伝えている。
「紫電」は優れた性能を持っていた水上戦闘機「強風」を陸上戦闘機化したものだ。
記事は、「紫電」には自動空戦フラップが装備されていたので、慣れていないパイロットでも扱いやすかったと紹介。
太平洋戦争後期に実戦投入され、当時の米軍のなかでも最強の部類だった戦闘機F6Fを圧倒する能力だったと伝えた。
記事が注目したのは、「紫電」という名称だ。
三国志時代の呉の孫権が持っていたとされる6振りの宝剣の1つが「紫電」であり、ここから命名されたと紹介。
孫権は机を斬りつけて大国・魏に勝利するとの決意を示したことから、
当時の日本は「紫電」と命名することでこの戦闘機に希望を託したのだろうと分析した。
また、精鋭が集まる第三四三海軍航空隊、通称「剣部隊(つるぎぶたい)」に配備されたことからもぴったりなネーミングだったとしている。
そのうえで、当時の日本は第一次大戦後に戦闘機の開発を始めたが、当初は模倣から始まったと紹介。
その後、オリジナルを超える「ゼロ戦」を作り上げ、さらに「紫電」や「紫電改」を含む多くの異なるタイプの優秀な戦闘機を開発したと伝えた。
そして、この過程は中国もよく学ぶべきであり、同時に日本人の学習能力の高さには警戒すべきだと記事を結んでいる。
http://news.searchina.net/id/1696548?page=1
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612870429/
引用元: ・【戦闘機】旧日本軍の「紫電」に見る「ネーミングセンス」と「学習能力の高さ」=中国★2 [NEO★]
ネトエラ(ネット工作の在日●)が暴れまくっているしな
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日●。
チョ●ポップの人気偽装を繰り返してるのもこやつら在日●・帰化人。スパイそのものだよ。
朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日●たち全員を強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html
.
> 孫権は机を斬りつけて大国・魏に勝利するとの決意を示したことから、
> 当時の日本は「紫電」と命名することでこの戦闘機に希望を託したのだろうと分析した。
で、孫権は魏に勝ったのかえ?
赤壁では勝ったろ?
お前頭悪いなあ。そこが中国の隠語なんだよ。魏は中国、呉は日本
大国に挑もうとしている日本は油断せず注意すべきということを示している。
それでいて紫電の話で中国の文化、歴史のすごさを語っている。
調べてみると孫権が持っていた6降りの宝剣とは下記
白虹
紫電
辟邪
流星
青冥
百里
厨二ネーミングてこのころからすでにあったんだなあと
904 :名無しさん@1周年:2016/05/20(金) 18:35:46.49 ID:SSxS63tK0
>>89
ヨーロッパがアフリカを侵略して奴隷として
5000万人ももっていっちゃったから
暗黒大陸になったんだよ。
その背景はキリスト教なんだよ。
すべては野蛮なキリスト教徒のせいなんだよ。
ヨーロッパが世界をリードするようになったのは
ここ500年ぐらいに過ぎないんだよ。
それまではアジアやアフリカや南米のほうが
はるかに文化は高かったんだよ。
彼らの文化をパクリ、資源を奪っていったのが
白人なんです。
簡単に言うと18世紀から19世紀にかけての
産業革命と植民地政策の時代、その資金的背景は
なんだったのかというと、奴隷制なんだな。
アメリカ大陸を植民地化して、アフリカ人をそこで
こき使うことで、ヨーロッパは莫大な利益を得たんだよ。
まさに吸血鬼のようなものなんだよ、白人は。
やられたアフリカは固有文化は滅ぼされ、資源は吸い尽くされ
崩壊して今日に至るのだよ。
877 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 09:38:28.40 ID:zhIjRNU00
グローバリズムっていうのは一昔前の植民地用語でいえば
世界中の全てを先進国や途上国を問わず
業種横断的に全ての業種の「プランテーション化」にすぎない。
地球規模の極端な資本の集中と 非正規労働=奴隷化による徹底的管理。
地球そのものをプランテーション化しているのが現在のグローバリズム。
Penping Chan2 日前
日本のメディアがキリスト教(カトリック)と奴隷貿易の関係を学校で教えないのは、
GHQが占領期に西洋の批判にあたるものを
ことごとく教育現場やメディアから禁止したため。
未だにそうなっているから。亡くなった父の話では、
戦前ではキリスト教や日本人の奴隷売買の話も学校でやっていたので、
西洋人は日本人庶民の間では『毛唐』とよばれその野蛮性が人々の間に伝わっていた
学習能力と言うか当時の知識階層は博学な人が多いよね
専門分野以外も広く物事を知ってる印象
古典から引っ張ってきたらいいのでは?
いくらでもあるだろう
中国の文献が日本人の古典になってるのが鼻高々
貴重なのは中国より日本に残ってるという
川西は新明和では?
中国「一緒に米帝と戦わないアルか?」
気持ち悪いスレを立てるなコロナテロシナ猿
うるせー
まずコロナを
なんとかしろ
クズ野郎
米軍機蹴散らしたのが紫電改
・
>日本人の学習能力の高さには警戒すべきだ
なんでいちいち警戒する?
中国に何の被害が生じるというんだ。
チャイナチスは日本を敵だと思ってることは間違いないよ
中国人民解放軍空軍を作ったのは
帝国陸軍航空隊だ陸軍機を誉めろ
https://i.imgur.com/7KQG1o1.png
https://i.imgur.com/bkU0BBK.png
いや、そもそも帝国海軍機には種別ごとに命名ルールがあってだな・・・
君らは誉めてる間に
友人●すよね
日本人は友達になろうとか言いながら●しに掛かるよね
交渉中に真珠湾奇襲 ひどー
日本は
友達になろうとはいってない
君らとはもうこれまでだぁ!!とか
急にキレる
君たち中国人は
ハラワタ煮えくりかえっていても
顔には出さない
鄧小平は田中角栄に偉そうに言われても
不満の欠片も見せなかった
笑顔で手を握り援助を得た
しかし、その裏で
日本が二度と立てないよう立ち回った
日本は、習がトップに立つまで
それに気付くことも出来なかったよ
中国は、信用しない
侮りもしない
シナが日本を二度と立てないよう立ち回ったのは、江沢民&クリキントン民主党時代だよ
シナの人権弾圧を無視して、大規模な経済援助をし続けた
赤壁の戦いの前に机の角を切り落とし「戦いに反対する者は同じ様になる」って言ったんだっけ?
赤ん坊の丸焼き美味いか?
六韜だな。
旧日本軍を誉めそやす程度の軍事的優位は確保完了したってことだ。
中国(中共)空軍の育ての親は支那にいた日本の陸軍航空隊だからね。終戦後学校をつくって空軍創設を手伝った。航空機も全部置いてきた。と聞いている。
謝謝
●か
つい先日まで日本鬼子言って中国ドラマのステレオタイプ日本人像を垂れ流しにして
悪役にして反日を煽ってたのに、欧米から対立し出したら擦り寄ってくるとか
気持悪いにも程があるだろw
知恵遅れ乙
中共とべったりの自民党批判するとか反日か?
アジアから出ていけよ
お前らが口先だけで弱いのは知ってるけど、殴らないからそんなにビビるなよ(爆笑)
日本鬼子は2ちゃんねらーに萌キャラ化されて中国が完全敗北宣言してたやんw
まあお前の認識が正しい
中国は朝鮮よりはるかにマシだけどそれだけに警戒を緩めてはいけない相手
まぁ肩の力抜けよ
ゾンビ映画でゾンビが倒されるって言って怒る程度の野暮
台湾に褒められるともっと嬉しいよ
紫電改
これな
甲子園のバックネット
叩かれて叩かれて
男は強くなる
まあ性差別の塊みたいなキャッチコピーだなw
それも紫電からの改良版
バイアグラにボロ負け
なにを勝負するのかよくわからない
フサだから詳しくは知らんけどリアップの一人勝ちって聞いた
紫電改はEDの薬じゃないよ
ミノキシジルにならともかく
中国でハゲは深刻らしいな
空気に国境はないんだよ日本にもインドにも迷惑かけるな!
と、放射能汚染水を海に垂れ流しながら鳴く日本人でした
自由貿易したいなら、パクるな
アハハ
エンジンを作れないシナが経済大国、技術大国、軍事大国
ギャグ?
ジュピターエンジンをパクった日本の寿エンジンのこと?
てか自動車のエンジンすら中国って
自前で開発できないじゃん。
だからev化推進してるのだけど。
結局パクリ元が漢文ってのが笑えたよな
本当の中華は日本である!
中華三昧!
なんつーか本中華!!
文革の時、古文書のほとんどを燃やしちゃったからな、中国は。
なお、わーくには毎年使ってるはずの名簿を障害者がシュレッダーにかけてしまう模様
わーくにの科学力は世界一イイイいい
異国人を好んでころす白人ところされた異国人を取り上げて愉しむ白人
この役割分担で白人はこれまで多くの異国人をころす事に成功してきた
鯨に関してもそう 白人こそ油のためだけにころしてきた
23名無しさん@1周年2017/11/13(月) 06:47:14.48ID:gIstXYCf0
歴史上アーリア人(白人)が大移動して侵略、大●戮を繰り返した結果
地球規模で他民族が悲劇に見舞われた。
白人は大迷惑の野蛮人。
406名無しさん@1周年2018/01/02(火) 09:30:44.28ID:5R2Qx8wv0
>>382
ニュージーランドも元の原住民ほとんどいなくなってんだよな
白人と、白人が入植させた連中で出来た国
マオリは15%しかいない
そもそもオセアニアは白人が勝手に領有宣言して勝手に名前付けた国ばかり
488名無しさん@1周年2018/01/02(火) 10:02:47.03ID:5R2Qx8wv0
キリスト教のシェアも英語のシェアもただの侵略の証拠だよ
令和は霊和
まさこの火病が燃え盛る
雷電 が好きだった‼ あと隼とか
とんだパープリンか?
>>12
娘50人が火薬一樽だよ!
当時のキリシタン大名は奴隷貿易や挙げ句の果てに、
領土を外国へ謙譲しようとしてた
もし、かれらを追放してなかったら、
インカ帝国のように滅ぼされてたか、コンゴのように奴隷貿易で、
国民を家畜扱いされる国になってた!
3つの歴史はほぼ同時期
つくづく、豊臣秀吉の判断力ってすごいわ!
561 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 20:21:26.67 ID:bWvhXdBN0
>>531
■コンゴ(ザイール)とはどんな国か
・.ベルギーの植民地、つーかベルギーの王様の個人的な持ち物
・当時はコンゴ自由国という名前だった。
別に自由な国、というわけじゃなくベルギーの王様レオポルト2世が
自由にしていい国、という意味
・レオポルト2世は苛烈な植民地経営で私腹を肥やしまくった。
現地の黒人を奴隷にして、天然ゴム農園で働かせた。
・生産性を上げるために、怠けてる奴隷は手首を切断する罰を与えた。
・そのうち、たくさん手首を切り取ることが
奴隷の監督として優秀ということになり、
奴隷の監督は先をあらそって奴隷の手首を切りまくった。
・片手がない奴隷ばかりになり、生産性は落ちた。
焦った監督たちはこんどは片手がない奴隷の残った
もう片手も切り始めて帳尻合わせた。
https://i.imgur.com/EnKjExn.jpg
・こんなことしてたんでもうコンゴはめちゃくちゃになりました。
353 :名無しさん@1周年:2017/01/09(月) 21:47:48.13 ID:oEybyf1G0
>>341
1800年代でコンゴ人1000万人●してるぞ。
100万人の打ち間違いじゃないぞ
頭おかしいだろ
大幅に設計変更した紫電改でまともになった
今は紫電は紫電11型、紫電改は紫電21型って言われてる
https://youtu.be/MaIA_PYtNUA
映画『新解釈・三國志』予告【12月11日(金)公開】
https://youtu.be/OSFVd3adBQo
https://youtu.be/iiqkwPJTJko
不老林とかもあったな
本当白々しい
光岡か
カムリ→冠→トヨタ
キザシ→兆し→スズキ
オロチ→大蛇→光岡(ガワだけ)
アスカ→飛鳥→いすゞ
バサラも良かった
車の名前じゃないけど「スバル」もな
紫電は欠陥機
脚が伸縮構造で複雑だったんだよな
同じ中翼のF6Fみたいに脚が半回転して引き込む構造なら良いのだろうけど
零
紫電
ハゲ薬の名前を先に覚えると、飛行機のイメージがみみっちくてしょぼいやつってなる
>ハゲ薬の名前を先に覚えると、飛行機のイメージがみみっちくてしょぼいやつってなる
生えなかったからだろ
そんなのハゲしか知らん
>飛行機の名前を先に覚えた人は、あのハゲ薬はかっこよくて効きそうなハゲ薬、という感じだろうけど、
>ハゲ薬の名前を先に覚えると、飛行機のイメージがみみっちくてしょぼいやつってなる
ハゲのイメージの破壊力半端ねえw
数で押されたら空の王者ゼロ戦も陸の王者タイガー戦車も無力
登場した時点で敵なしなら正解だろ、バカかお前は。
そのあとお互い開発合戦で季節ごとに新鋭機がお目見えする目まぐるしさの中で取りつ取られつで最強の座は更新されていった。今のスパコンと一緒だ。
お前が言ってることは富岳が世界一だと言ってるのがまやかしだと言ってるに等しい。いずれ追い抜かれるのだからと。
A:納豆
その1941からちょうど80年前の1861年は、ペリーが来航して日本はまだ丁髷結ったサムライの時代だ
アメリカはゴールドラッシュも終わって南北戦争が始まる、ガトリングガンなんか作ってたころかね、アメリカ大陸横断鉄道ができる10年前くらい
近代化、工業化の歴史、資本の蓄積がここまで違うんだな
今ならイランかインドネシアがラプターと戦える飛行機作ろうとするようなもんかね
後発組が追いつくのは発明より簡単
日本はコピーだけでのし上がったからものづくりが他国に行った途端口だけ昔のやり方を語るやつだけが残った
新規なものを作り出し新しい文化を世界に売って利益を出すことには不慣れ
大抵の大企業とそれに支えてもらってのし上がった政治家とその陰に隠れて税金は使う分だけ集められるとして育った日本の官僚システムが老化ざんまい
トランジスタとか半導体って日本の産業だったんだけど、政治的に潰されたんだよ。
そりゃ今の時代の韓国とか中国の通ってきたの見て言ってないかね?
自由貿易の仕組みすらなく、情報の行き来が極度に少ない世界で、資本も技術の蓄積もなく、教育もない資源もない後発国家の工業化は一筋縄では行かないだろ、そんな安直なもんじゃない
どんな上出来の設計して図面ひいても素材がない、部材の品質が追いつかない、精度が足りない、工場の職人の技術が追いつかない…きりがないな
戦後日本の執拗なまでの規格と品質への執着って、案外この時のないないづくしで分かっているのに苦渋を味わった反動じゃないかなとも思うわ
ペリー来航は嘉永6年(1853年)だからよく覚えておこうね。
毛根大虐●の主犯は君だろ
アメリカ軍は日本まで飛ぶとか無理だし途中で休めるとこ作ろうぜと補給基地を作った
結果はご存知の通り
>日本軍はアメリカまで直接飛べる飛行機を作った
富岳は完成してないぞwww?
っ キ74
空襲したらしいで。潜水空母から離陸した攻撃機で。
謙虚じゃなく今の日本に勝ってる余裕からきてる
シナ人で軍関係知ってる人間は日本軍好き結構いるからな。なんだかんだ言って世界で唯一ガチでアメリカ海軍と四つに組み合った軍だからな旧海軍は。やっぱそれなりのあこがれはあるだろう。滅多に正規軍の戦わない現代では歴史を読み返すことに裂かれる時間は多いから必然的に情報は読み込まれて親しみを覚えてる。
SNSを見てると中韓のプラモデル愛好家で旧日本軍の戦艦や戦車を作ってる人が結構多いね
模型雑誌にそういう国の模型同好会の取材記事が載ってるけど日本のモデラーに負けず劣らずのレベルで凄いわ
中国単体なら日本に負けてたと認めたくらいだからな
歴史教育の影響からか今でも過剰に日本を恐れてる
てか、中国は逃げるだけで戦えなかったから。あの国は外国に勝ったことないからな。
なぜか?
誰が特権階級のために命投げ出すよ?
抗日ドラマの作りすぎで謎の日本軍ブームあるからな中国
誰も知らねーよそんなの
現在漢字を少し変えてスパコンの名前になってる
ちなみに実際にアメリカ本土爆撃を成功させたのは風爆な
零式小型水上機
国をまとめる時都合がいいんじゃないの
>六振りの宝剣と三振りの宝刀を所持していたという
>剣はそれぞれ「白虹」「紫電」「辟邪」「流星」「青冥」「百里」と命名された
>刀はそれぞれ「百錬」「青犢」「漏影」の名を付けられた
艦上攻撃機・流星もあったな
百里原海軍飛行場が出来たのは1937年だそうだ
流星は逆ガル翼がかっこいい
オルフェンズはこれからだったのか
でも戦闘機の紫電は単に自然現象ってだけっぽい
というより、
当時はまだ、江戸幕末以来の日本人が社会の上層部に存在していたからな。
江戸期の武士の必読書「四書五経」の知識は、本家の中国よりも上回っていたという。
日本人は気づいていないが、
その「四書・五経」が、幕末・明治の気概を持った日本人を作ったのだよな。
ところが、明治以降、あれほど日本の先人が忌避していた「科挙制度(受験体制)」を採用し、
結局、暗記能力だけのボンクラがドンドン社会の上層部を支配していき、
結局、大正・昭和のメチャクチャな軍政にまで行ってしまった。
当時っていつのことよ?
うちの地元の江戸時代の治世についての講演会に行ったとき、それはわかったよ
当時の名君と言われた藩主が抜擢した家臣は、中国の学問の学者だった
洪水で飢饉に苦しむ領民を救い、土木工事を行い、生活を向上させた
あるいは同じ県のほかの藩の財政を立て直した人も、中国の学問の学者で、
その思想を土台に人々を動かした
江戸時代の人は、人間をきちんと作っていたんだなと思った
古来から外国のやり方をすべて盲目的に取り入れるのではなく国情に合うもの良いものだけを取捨選択して、それを磨き上げてさらに改良するのが日本人の気質に合ったやり方なんですね
それなのに、今は横文字だらけ。明治は遠くなりにけり
地元の学者の人は朱子学と陽明学と言う学問の欠点を理解して教えていたとか
昔の人がきちんと人間を育ててくれたから、幕末の変動期を乗り越えられたんだろうなと思います
儒教を盲目的に採用するとあんな国になっちゃうし
本当に学習能力が発揮されたのは紫電改だろ●が
実は紫電も殆ど作り直しに近い改造をしてるよ
戦闘機を設計し製造し操縦し戦闘に勝つ。この人種はほかのどの人種とも毛色が違うと。
似たようなことが戦国期にもあった。
火縄銃を二丁手にしたほんの数年後に、持ち込んだ銃の何倍もの性能を誇る火縄銃を
設計製造大量生産してしまう。恐怖した西洋人は日本では出ない硝石だけは渡さなかった。
アメリカは賢い。いまだに中国共産党を潰さずに日本の刀を奪い足かせして手錠までかけて
同盟国として縛り付け自由にさせない。よく我が国を国民を研究してると思う。
某人気漫画で、オカマのパイロットと射手が乗っているのを見ていた記憶で、軟弱な欠陥機だと思っていたわw
其れが黒鳥少尉機が東京上空で一晩で、B29を5機撃墜一機を大破の大暴れ。
完全に接近出来るB29弱点と、急所を見切り、99式2号機関砲弾僅か3発で1機を仕留めたそうですね。
戦後も平成時代まで自営業を営み長生きしていたのに驚き。
猫目錠で夜間視力を上げていたので、中毒したとか言われていたけど何でも無かったとかw
猫目錠の正体は、あのサザエさんの裏の爺さんも愛用していた、有名なアンフェタミンだそうですねw
商品名ヒロポンとか言って居たそうですw
そもそも複座式戦闘機自体が欠陥みたいなもんだから
日本に限らず全世界で使えない事がわかって局地専用とかになってる
F-82「そうそう、複座なんて無駄だよな」
無駄じゃないだろ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fd/Boulton_Paul_Defiant_Mk_I_in_flight.jpg
これせめて、前方固定機銃をなりに積んどきゃ評価変わったかね?対爆撃機用として
レーザー砲座の開発が間に合わなかっただけ
艦攻の3席って楽しそうだよね
南太平洋海戦だったか、
97艦攻からパイロット戦●で偵察員が操縦を代行す、みたいな報告があって
それから暫くして燃料切れのため自爆するって連絡があったと言う話があってだな
結局帰還せず終いだったもんだから、
どうやって偵察員がパイロットの遺体をどけて操縦を代わったのかが謎のままと言う
そんなエピソードがある
レーダー誘導とか機上レーダーのない夜間戦闘機w
目だけかよっ
れいしき艦上戦闘機
ちなみに零戦はちゃんとZEKEと言う
コードネームがあったにも関わらず
専らZEROと言われていた
だってわかりやすいもん
零戦は名前も素晴らしい
九六式とか年号だから仕方ないんだが、カッコよくない
零戦も年号だろ…
その奇跡の偶然がカッコいいんだよ
それからすると市電とか激昂とか、陸軍の隼みたいな三文安ネームみたいで厨房くさい
メッサーシュミット、スツーカ、、、、
レシプロ機は敵も味方もカッコよすぎ
その辺りの、全金属製単葉レシプロエンジン機が最新鋭と言えた時代は
1934年のポリカルポフI-16の運用開始から
1944年のメッサーシュミットMe262の運用開始までの
僅か10年ほどの間の話でしかない
黄金の10年じゃないですかっ!
カッコいい時代すぎー
メッサーシュミットだけは会社名だぞ?
とっとと攻めて来いや
もう尖閣実効支配されてるが?
漁船の嫌がらせしかできないのに実効支配とはなに?
知らなかったのかw
例えばスペックの
実用上昇限度 12,500m 11,250m
仮にその当時にこれだけの上昇能力があったとしたら
B-29に好きなように爆撃を許せる訳がないはずなのに
真実は爆撃機にすら歯が立たなかった。というのに編集してる奴の顔が見てみたいわ・・・・w
ナンとか上がれるけど、馬力なくなって、舵も効かなくてアップアップwww。
まあ、イギリスの成功した戦略を見ても分かるが、
敵国の大量の爆撃機が自国に押し寄せて来てる時、
それを有効に撃退するには、「レーダー」の配備が必須であった。
つまり、敵の編隊が自国上空に達する前に、その編隊の上位を占める位置に付いておくことだ。
しかし、当時の日本のレーダーは性能が低く、単に、大雑把に編隊の接近が分かる程度のものだった。(編隊の高度など探知できなかった)
レーダー技術に関しては概ね否定しないが、日本軍本土防空航空部隊は、1945年の終戦までに出撃したのべ3万機ものB29爆撃機を、プロペラ戦闘機で485機を撃墜、2707機を撃破している。
一方、1950年に始まった朝鮮戦争においてB-29はのべ2万1300機が出撃し、当時最新鋭のソ連軍のMiG-15ジェット戦闘機が撃墜したのは初戦を中心に16機のみ。
逆にB-29は防御火器で17機のMiG-15を撃墜、11機を撃破してる。
日本軍が弱かったのではなく、科学技術も発達したナチスドイツをも倒した大国アメリカの国力が日本のそれをはるかに上回っていたというべきだろうね。
当時の日本軍は諸外国から見れば恐ろしいほど強かったのは間違いのない事実だよ。
先月だったかな?木更津沖でB29の脚が
魚網に引っかかって引き上げられてたね
当時、最強の戦略爆撃機だったB29を簡単に落とせる戦闘機が世界に存在したの?
闇夜のカラスとして有名な、双発の夜間戦闘機月光しか無いでしょうね。
操縦士が予科練出身の若い一飛曹。
機長兼射撃手が黒鳥少尉。
夜の空に静かに飛び立ち、闇夜のカラスと言われた黒塗りの機体でB29を求めて索敵。
発見と同時に接近開始、一飛曹のたくみな操縦で●角から外れずに静かに接近。
射手の1連射で急所に20ミリ機関砲弾を打ち込み僅か3発で仕留めて次のB29を索敵。
何と立て続けに5機を 連続撃墜して1機を大破。静かに基地の厚木に帰還。
1機に11人が搭乗しているB29は66人の人命喪失、11人が行方不明。
少尉と一飛曹は、確か最近まで御存命だったハズだすね。
日本機だと双発の屠龍か月光あたりでようやく勝負になるかな程度
Me262なら楽勝だったろう
月光は米軍は保存していて朝鮮戦争で夜間偵察機として使用したと聞いている。
>>119
東京上空でB29を5機撃墜した陸軍機があったな。機名は忘れた。
は?
何そのホラ
月光は別に夜間戦闘特化した戦闘機ではなく、試験使用で初めてB-17を撃墜したのが夜間で
かつ満月だったので月光と命名すとなっただけ
大体米軍にはP-61つー優秀な遥かに高速な夜間戦闘機がある
頭おかしいの?
知る人ぞ知るみたいな本当の話だ。ソースはない。
それ海軍の月光
1945/5/25黒鳥・倉本ペアの搭乗する月光の戦果はすべてB-29、合計5機撃墜、1機撃破
この日のB-29の大損害は米軍も認めるところ
大嘘だ
飛猿じゃなくて良かった
飛燕は水冷で故障ばかりしてたとか
雷電って雷電為右衛門からとったのかな
ずんぐりむっくりで主翼が小さくて面白い
月光って夜間戦闘機だっけ
かっこいいね
改がくっつくとカッコよさ倍増、むしろ改の方こそカッコいい
誰か、菅内閣改を作って、一律給付金を支給してくれ。
雷電改(^_^)v
今は君らのほうが賢いよ
ゼロ戦は高校生の頃に行ったワシントンD.C.のスミソニアン
航空博物館に展示されてて黒山の人だかりだった。
あれは日本人として誇らしかったなあ。
すぐ脇にはメッサーシュミット Me262。
リンドバーグのスピリットオブセントルイス号も展示されてた。
当たり前だけど、シナチョソの飛行機なんかゼロよ(笑)
それと銀河と言ったら日本海軍の双発爆撃機。
だからチョソがスマホの名前に使ってるのはすげー腹立つ。
紫電改は「改」っていうネーミングセンスがすごいと思う。
名前聞いただけでワクワクする格好良さ
機体も好き
ハセガワの1/72スケール
250円以下くらいで財布にも優しかったw
どうよ
殲滅の殲か
いまいち
殲99
グロ
またあんたかw
サーチナの日本ホルホル記事っていつもあんた担当やな
スーパーホーネット(F/A-18E/F)みたいなもんかね
1式陸攻とか2式飛行艇とか愛称が無いものがあるけど
基準はなんなん
陸軍と海軍のちがい。
海軍は数字。皇紀の下二桁。
彗星も銀河も海軍じゃんw
>>136
愛称を付けるのは陸軍機が先。
(例 1式戦闘機隼)
その後海軍機も真似して愛称を付けるように
なった。
2式大艇とかはまだ愛称を付ける前。
海軍の陸上攻撃機でも銀河とか愛称をつけられている。
後皇紀の下2桁を付けているのは陸軍海軍とも共通。
例
海軍・・零式(昭和15年)艦上戦闘機
陸軍・・2式(昭和17年)戦闘機 鐘馗
海軍はローマ字が正式やったかと。奈良基地の資料館で見た。
大丈夫?毛沢東揉む?
韓国なら紫電は韓国人設計者がって言い出す
稲妻とかそっち系の意味で命名されてると思うw
中国文化のネーミングセンスの素晴らしさは否定しないけどさw
新しい奴はZが付いたw
紫電改Z
ハゲ薬にZ(最後)をつけるのは如何なものか…(´ ・ω・`)
フィリピンで陸軍の航空特攻を指揮。マッカーサー軍が迫ってくると、司令部の許可なしに側近と芸者とウィスキー瓶のみを載せて台湾に逃亡。天寿を全うする。
菅原道大陸軍中将:
陸軍特攻の中心だった第六航空軍の司令官。10代の少年を特攻隊を次々を送り出し、エンジン不調などで戻ってくると「卑怯者!俺も後で行く!」と殴り倒した。
敗戦で部下が自決をすすめたが「●ぬのだけが責任を取る事ではない」と逃げ回り、96歳で天寿を全うした。
倉澤清忠陸軍少佐:
菅原道大の部下で第六航空軍の参謀。特攻隊を次々と送り出し、機体不良で戻ってきた搭乗員を監禁して毎日毎日
「●ねないようないくじなしは特攻隊の面汚しだ。国賊だ!」と罵り殴りまくった。悔しさのあまり自●したものもいる。
戦後は元特攻隊員の復讐を恐れてピストルを持ち歩き、寝る時は枕草子元に日本刀を置いて寝た。天寿を全うする。
玉井浅一海軍大佐:
フィリピンで特攻隊員を次々と送り出す。
機体不良で戻ってきた特攻隊員たちが本土へ戻る事になると
「待て!お前は特攻隊で●んでもらう事になっている」と輸送機から引きずりおろし、自分が乗り込んで本土へ帰っていった。
戦後は僧侶になり、天寿を全うした。
黒島亀人海軍大佐:
残酷な人間魚雷「回天」を立案。「必ず脱出装置を付けます」と嘘をついて認可を得た。
戦後は会社社長として何不自由ない暮らしを送る。宇垣纒の戦争体験手記を遺族から借り出し、自身に都合の悪い部分を破棄した。天寿を全うする。
太田正一海軍大尉:
米軍コードネーム”BAKA”こと人間爆弾「桜花」の発案者。
「自分が乗るから開発させてくれ」と上層部に懇願して開発させたが、自身は「適性なし」として搭乗しなかった。
敗戦直後に逃亡し、名前と戸籍を変えて暮らす。天寿を全うした。
富永はシベリア抑留されて、帰国して程なく●んでるから
天寿を全うしたとは言い難い
特攻を命じた指揮官は自分も参謀本部や軍令部の作戦命令に従っているわけで、命令や許可なしに勝手に指揮官が自ら特攻することは軍規違反になるのとちがうか?そんなことしたら軍組織が崩壊するじゃないか。反日や反軍、反戦工作やプロパガンダだと思うが、戦争を知らない一般人に誤解を生むような無責任なこと書くんじゃないよ。
自分の指揮する部隊でも特攻やりたいからよろしくと部下に命じたところ、部下から「私が操縦するから貴方は後席に乗ってください」と言われソッコーで沙汰止みに。
戦後は航空自衛隊に入り航空幕僚長、自民党から参議院議員に。議員時代、日本全土を無差別爆撃したカーチス・ルメイに勲一等を授与する工作する。
言うまでもなく天寿をまっry
中島正:
現地で全軍特攻を唱え、目を合わせると特攻に行かされると噂される。私も後に続くと言って特攻を送り出したかと思えば、
私は内地に戻って君たちの活躍を後世に残すと言って内地に帰り、戦後は特攻を自分に都合がいい美談に変えた著書を発表。天寿をry
真鍋正人:
特攻隊員の前で「俺は成績が良かったから早く参謀になれる。だからここでは●ねねえんだよなぁ」と言いながら特攻へ送り出していた。天寿ry
永仮良行:
現地で特攻隊員を殴りながら「そんなに命が惜しいか!命のいらない搭乗員は内地にいくらでもいるんだ!」と言って特攻へ送り出す。天じry
坂井三郎:
特攻隊員に対し「私も後に続く。遅いか早いか!ごちゃごちゃ言うな!」と言って特攻へ送り出す。
戦後は自分に都合がいい話を作り著作活動で有名に。ねずみ講で荒稼ぎしたり原爆投下を賞賛したりと。天ry
サブローはそんなにえらくない。
今でいうと工場のベテランの雇用継続のおっちゃんみたいな。
えらそうなだけ。
特攻時は少尉で一応士官だったから中隊長クラス、出撃はしなかったが
その部下を特攻に出すかは坂井次第で少尉どころか、飛曹でも部下を特攻に行かせてた時期だから
特に坂井は特攻の布教者だった中島に心服していて戦後本を出せたのも中島のコネ
源田は特攻を命じたんじゃなくて
「五航艦の参謀がうちにも特攻しろと言ってきてるがどう思う?」と志賀飛行長に相談し
それに対して志賀飛行長が「その参謀たちを連れて出撃するなら予備士官以外のみんなで突っ込みましょう」と返した
源田はそれを五航艦司令部に伝えたので以後特攻の要請が来なくなったって話だべ
紫電(改)、雷電、震電、閃電
双発機には「~雷」
天雷
ここから
光栄のおかげ
この両方を欠いてコンセプトと設計の一本勝負だからな
今のところ厳密な意味で
この無茶な勝負に勝ったのは
AKだけだと思ってる
最後ハゲちゃうんだよな
春望
吉川英治やろ
それだったら
司馬遼太郎の方がいいわ
毛生え薬も紫電改の前に紫電が存在した。
そういや紫電改パイロットだった笠井さん、先月亡くなってたんだな…。
毛生え薬なら回天のほうがしっくりくるよな
スバルキモヲタが中島中島いうけど、オレは圧倒的に川西派。
紫電改最高!二式大艇最高!
近藤家は偉大なんだよ
中島はスバル
川西はダイハツ
それいうなら
リュウホセイは流星
ハヤトコバヤシは隼
「あ」
と幽かすかな叫び声をお挙げになった。
「髪の毛?」
スウプに何か、イヤなものでも入っていたのかしら、と思った。
「いいえ」
お母さまは、何事も無かったように、またひらりと一さじ、スウプをお口に流し込み、すましてお顔を横に向け、お勝手の窓の、満開の山桜に視線を送り、そうしてお顔を横に向けたまま、またひらりと一さじ、スウプを小さなお唇のあいだに滑り込ませた。
1945年春に米全軍に、例え単機で低空を飛行しているゼロ戦を見掛けても、絶対に手を出さ無い様に再厳命していますね。
B29の直掩で付いて来て、低空を単機でヨタヨタ飛行しているようなゼロを見掛けてつい手を出して返り討ちに遭うp51マスタングが増えたそうです。
接近した有る間合いで、立ち上がるような旋回をするゼロの一撃で食われるそうです。
立ち上がり、風に舞う木の葉のように後方に消えた次の瞬間に、20ミリ遅動信管炸裂弾を機内に撃ち込まれるそうです。
機内で手榴弾が爆発するような物で、1発で御陀仏さん。
ゼロの両主翼の付け根に有る自動戦闘フラップのせいで、軽量なゼロは失速せずに急減速して後ろにつけて20ミリを1連射。
米軍の誇る? 6,35厚の防弾鋼板は、ゼロの20ミリ弾には何の効果も無い無駄な物だそうですねw
それは空母機にによる関東地区攻撃作戦のジャンボリー作戦。
返り討ちにあったのはF6FとF4U。
それまでの戦闘で自信を付けた米パイロットとが積極的に
格闘戦を挑んで返り討ち。エースだけで八名が喪われた。
零戦に自動戦闘フラップ?なんてついてないよw
戦争の帰趨も見えて、大規模な戦闘なぞもなく、暇を持て余した護衛戦闘機のパイロットがエースの称号ほしさに、みすみす低空の格闘戦なんて試みた結果じゃないでしょうか
インディーカーでジムカーナチャレンジするようなもんでしょうね
徒臨川以羨魚 俟河清乎未期
感蔡子之慷慨 從唐生以決疑
諒天道之微昧 追漁父以同嬉
超埃塵以遐逝 與世事乎長辭
於是仲春令月 時和氣清
原隰鬱茂 百草滋榮
王雎鼓翼 倉庚哀鳴
交頸頡頏 關關嚶嚶
於焉逍遙 聊以娛情
爾乃龍吟方澤 虎嘯山丘
仰飛纖繳 俯釣長流
觸矢而斃 貪餌吞鉤
落雲間之逸禽 懸淵沉之鯊鰡
於時曜靈俄景 繼以望舒
極般遊之至樂 雖日夕而忘劬
感老氏之遺誡 將回駕乎蓬廬
彈五絃之妙指 詠周 孔之圖書
揮翰墨以奮藻 陳三皇之軌模
苟縱心於物外 安知榮辱之所如
○ 日本人の学習能力の高さには警戒するべきだった。
奴隷労働と強盗で成り上がって第一次大戦でボロ儲けして
一気に豊かになった戦争成金だったけど、
ユダヤ人をはじめとする亡命白人とか受け入れたのが良かった。
今のITと同じで非アメリカ人がQanonレベルの無知蒙昧の足りないアメリカ人を
指導して上手く発展の軌道に乗せた。
結局アメリカも中韓と変わらないんだよ。
中国人のやるプロジェクトは捗らなそう
桃之夭夭 有蕡其實 之子于歸 宜其家室
桃之夭夭 其葉蓁蓁 之子于歸 宜其家人
中国軍がいま脅威に思ってる「おうりゅう」や、「たいげい」や「かが」や日本のロケット技術をわざわざ中国人が褒めるわけねーだろw。
生々しい(爆笑)
カイ・シデン…紫電改(戦闘機)→シデンカイ→カイ・シデン
ハヤト・コバヤシ…疾風(戦闘機)→ハヤト・小林照彦(撃墜王)→コバヤシ
陸だけ?
チハって陸軍内の開発段階での
コードネームでしょ。
97式中戦車が正式に兵器として採用
された後の名称だよ。
三国志はたぶん関係ない・・・
なんかストレートだよなw
今日本愚 心是奢高 学之力滅 気是凡々
兵器は何時も、尻取りゲームなんですよ?
機関銃が登場すると、」どこもかしこも機関銃を装備。
星形空冷エンジンが登場すると各国が採用。
戦車も同じですね。
野砲・山砲が駐退機を取付けて、速射砲化すると世界中が速射砲装備の時代に。
何時も尻を追わずに、尻を取られる国が強いんでしょうがね、無理。
今でもツオイ空母機動部隊方式も、日本の発明を米軍がパクったんですね。
第一次・第二次上海事変中に発明したのが、山本五十六・源田実・淵田三津男達。
昭和7年第一次、12年第二次上海事変。
上海沖黄埔江に空母3隻以下の機動部隊でテスト開始後出撃実戦運用。
当時日本内地ではやった応援の軍歌
♪夕波暗き黄補江
羽バネを負える若鶏を
労わり抱く母艦こそ
天空軍の母成るや
♪敵地に白く霜たえて
眠れぬ夜半(よわ)のハンモック
身で成す事はわが友の
仇をと誓う我が勇士
上海事変で黄補江に出撃した航空母艦艦隊の活躍を讃えた歌。
今は欧米人や中韓人も、百年前に日本人が言い出した人種平等思想を丸パクりして起源を主張してますねw
人類は色々と影響を与え合ってて面白いね(爆笑)
隼疾風そのたもろもろに積まれた陸軍の定番航空機銃ホ103は
アメリカのブローニングのコピー品(完コピじゃないけど)
といって追い討ちをかけてみる
てか、当時は列強各国でごく当たり前の事ですね
学べるようにと苦心して編み出した和製漢語をシナから来た留学生たちが持ち帰り
現代シナ語の70%が明治の頃に作られた和製漢語なんだよね!
漢字を使い続けていて良かったですねえ。
誰がどんな汚ない手を使って否定しようが勝手だが、日本人なら心の片隅に留めておくべき歴史の事実だ。
三菱、 スバル、 川崎、 ダイハツ
昔は凄かったんやな
ワクチン開発でも分かるように
軍事開発しなきゃ新しいものは生み出せないんだわ
敗戦国の日本じゃ限界がある
以上
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612870429/
前スレだと、零戦の一種が紫電と言ってるようだった
漢字は中国にかなわないと思ってる
路線変えて来たよね
ただ尖閣に
出たり入ったりしてるから
本質的にはいままで通り
距離とって見ていきましょう
あ!紫電改
0戦その他の模型が大人気だった
肝心の特攻隊員についてはここくらいでしか書けないけど
やっぱり犬●にさせられたとしか思えなかった
311で福一が最初に爆発したあと消防のヘリがバケツリレーで上から水を掛けてたのを見て
日本は当時からほとんど変わってない気がして空寒かった
他にやりようがないからやらないよりましなのか、本気で効果ありと思ってのことか
理解に苦しむ
菅直人と枝野だからな
こやつらの仕事してますアピール
チェルノブイリでも同じことやってる
高官「もっと近づけ!」
学者「真上に行くとパイロットたちが●にます!」
こんな感じだった
効果はあったよ
なによりも時代を超えて日本人を胸熱にさせてくれるぜ😭
収束するまで時間がかかるのは震災国の日本人なら
知ってるはずなのに、それを教訓にしなかった福一を設計した奴らの
問題がデカい。
日本には原発を設計する能力がなかった時代の原発だからな。GEに文句言え。
霞ヶ浦駐屯地の予科練記念館
「雄翔館」は
・・・(;´Д`)ノースアメリカン製T-6テキサン練習機を零戦カラーした「零戦モドキ」で凄い違和感を感じるよ
https://i.imgur.com/PyfTray.jpg
これくらい努力してくれないと
http://warbirdsnews.com/warbirds-news/tora-tora-tora.html
近所の公園にテキサンが展示されてて周りの大人がみんな「公園に零戦が飾ってある」と言うから
ミリタリーに興味を持った小5くらいまで本物の零戦だと思ってたなぁw
特別攻撃の成功率は1割だったらしい。
そしてそれは、通常攻撃より、はるかにウエな数字。
「犬●」なわけないだろうが。このクソオタク野郎が。
当時の最強の攻撃方法だったんだぞ。
もっと高かったのを米軍が低く発表してたってニュースが数年前にあったような
ヘリの水かけは結局無意味だったけど
トライアンドエラーでいろいろ試す時期だったからしょうがないんじゃね
単なる案の一つでこれのせいで致命的な遅れが出たとかじゃないんだし
ちゃうぞ
アメリカからの本格支援が始まる前に「日本のメンツが潰れるから何かやらせて」っいってやったのがあれ
紫電→ライトニング
雷電→サンダーボルト
強風→タイフーン
隼→ファルコン
個人的にはネコシリーズが好き
素晴らしいセンスだと思います(^。^)
安重根なんて帝国陸軍のスパイじゃん
あいつら英雄とか言ってるが
なんであんなに超バカなの??
不思議でたまらん
なんでそっちに持って行く。
ヘルキャット
トムキャット
ベアキャット
着陸時に折れてひっくり返ってパイロットが擦りおろされる事故多発
中翼を下げる大改修をした紫電改はかなり優秀な機体になった
紫電と競争試作した機体は何?
コンペじゃなかった、強風の陸上運用を川西から提言したのが採用されたのがきっかけだわ
他にどんな名前のがあるんだろう
カイ・シデン 紫電改
ハヤト・コバヤシ 疾風
ぷーさん激怒
ぷーさん●体
呉の孫権由来ではない
一年戦争の撃墜王 カイ・シデン
にあやかったのが正しい
零戦のジーク、飛燕のトニー、疾風のフランクとかすき
かっこいいけど怖いわ
戦闘機が殲シリーズ
爆撃機は轟シリーズ
輸送機は運シリーズ
戦闘爆撃機は?というと想像のとおり、殲轟になる
わかりやすいね
なるほど
↑
中国工作員です。
( ̄ー ̄)
アムロレイ 零戦
ハヤトコバヤシ 隼
レツ 烈風
キッカ 橘花
カツ (?)
カツには無いのかよw
ス、スツーカ…
https://i.imgur.com/vdCtAOT.jpg
即物的だよな。
F-86F旭光
F-86D月光
F-104J栄光
とか。
ファントムとかはあったのかな?
F-86Dは名古屋市科学館で屋外展示してたなあ
今はもう無いけどオフィス街にひっそりと佇むジェット戦闘機がシュールで
隣にチンチン電車とSLも展示してあったね
懐かしい
現場ではダサいと悪評さくさくで定着しなかった。
外野はともかかく現場では中二病的センスのネーミングは
日本人は敬遠する。
復讐、戦士、無敵、勇猛果敢なんて名前嫌でしょ?
中国の模倣は全て元以下はもちろんだが、欠陥だらけになるのは何故?
それ陸軍機
陸軍機は和名は愛称、二式単戦は略称で正式名は「二式戦闘機」愛称「鍾馗」
中国由来なら、まんま「鍾馗様」由来の「鍾馗」があるだろと。
あれは「紫電改」をひっくり返したのかな?
航空機産業と陸海軍航空隊を育成してもらった
センピル卿やフォール大佐、フレデリック・ラトランドなどが有名
雲シリーズが好き
雲がつくのは海軍の偵察機な
で?
そんな常識ドヤられても
リアクションに困る
戦闘機の話のスレなのに雲が好きとか書いてるから
無知なやつかなと思っただけ
まあ、これに突っかかって来るくらいだから、沸点低い人なのねw
雲が付いた戦闘機は存在するよ
彩雲夜戦
彗星夜戦もあるな
>>432
それは狭すぎてこれまた事故続出
今は学習能力なしの前後のゆとりが国政してるからとっくに凋落
ゼロ戦はアメリカのチャンス・ヴォートのコピー機だしね
いや俺は大韓空軍の抗日極秘試作機のデータを日帝がハッキング収奪して作ったと聞いたが
歴史修正もほどほどにしてもらいたい
お前滑ってるよ お前のつるつる頭並みに
それもつまんね 蛇足だろ
ひでえ有様ですけどね
明治初期の人間は
「困るわー江戸幕府が使えねえから負の遺産で困るわー」
みたいな愚痴たれ坊主はそれほどおらんかったようだな
昭和の人間も明治がー大正がーみたいなのってあまり記録に残ってないね
やはり優秀な世代は自分にフォーカスし環境に適応し、他責的なところは少なかったんだろうね
大学での軍事研究を禁じるからボストンダイナミクスなんかに抜かされる
ガールズ&パンツァーで戦車道に憧れる女生徒達が戦車の研究に没頭できる
戦車道大学を設立して軍事大国化を目指すべき
1番カッコいいのは戦後のF104 栄光 だろう
飛行機なら瑞雲、船なら村雨かなぁ
自衛隊以降だとバイバーゼロみたいな近未来感溢れつつ踏襲してるのも好き
だな。
駆逐艦なんて風情のあるすげえカッコいいの
沢山あるし。
諸外国のように、人名を使わなかったのは正解だ。
明治天皇はえらい。
天皇家のセンスだよな
読み辛いよな
元は道教系の疫病払の神
Wikipediaには五月人形や鬼瓦的な例が載ってるが
刺青の題材として人気があった
ありがとう!
よそに任せたら傑作ができたって話やろ?
雷電、彩雲、流星、月光、銀河など。
三国志なんかかんけーねーだろ。
サーチナらしいファンタジーなこじつけだな。
○風 艦上戦闘機
○電 局地戦闘機(陸上迎撃戦闘機の日本海軍呼称)
○星 艦上爆撃機
○雲 偵察機
○光 夜間戦闘機
○山 陸上攻撃機
強風は水上戦闘機ですけど?
いくつかの例外はある
天山・銀河など
天山は攻撃機(攻撃機は山)
銀河は爆撃機(爆撃機は天文系、星・星座等)
正しくは
甲戦(軽戦闘機)が「風」
乙戦(重戦闘機、極地戦闘機)が「電、雷」
丙戦闘機(爆撃機迎撃が主務の重戦)が「光」
※例外あり
甲戦(制空戦闘機)はAで表し局地戦闘機はJ
疾風は陸軍機だぞ?
「百式司偵」は認める。
中翼機の紫電は足が長いからぽきぽき折れたそうな。
天山は脚が頑丈だったみたいね。
肥田隊長はそれがお気に入りだったようで
飛行場の適地を探すのにあちこち飛んで
そこら辺の平原に着陸してまわったそうな。
他のは知らんけど零戦の主脚柱は現KYB(カヤバ)製。
材質は良かったようで、今飛行可能な零戦の主脚もオリジナルパーツなんだっけね(さすがに補強は入れてあるけど)。
横滑りしたら垂直尾翼がぶっ飛んだ
名目最高責任者(イギリスでいう国王ないし女王)の直下で2分されていたお笑い状態
1950年代後半までイギリスですら「陸軍」が空軍・海軍を指揮下に置いていた
アメリカの場合は本土防衛のみ陸軍として、1940年代末に中立組織へ移行
こういう表記するってことは本場で人気ないのは本当らしいね
樅型駆逐艦の悪口はやめたまえ
四隻建造する筈が余りにもゴミだったんで途中から図面引き直された扶桑型のことか
ドイツの軍服や帝国海軍の軍服にあこがれた奴は多かったろ。
それに引き換え日本陸軍の軍服はなんだよっ!
これでは●んでも●に切れんなw
それに紫電改は戦後日本ではハゲ薬のイメージが付いてしまった。
ほとんどのメーカーが密集編隊での集中砲火で対処のコンセプトで作ったものの、
エンジンの馬力向上に追いつけず、結局壊滅
スピットとBf110の対決でBf110の惨敗
P-40と二式複戦の対決で二式複戦の惨敗
ただ、重量物を積むのには適していたため流用して使われるものの、そもそも重量オーバー気味で運動力が低下していたこともあり、
やっぱり駄目だった
屠龍なんてでっかい大砲つんで戦車攻撃に
向いてたよね
爆撃機=急降下爆撃の出来る機体
攻撃機=水平爆撃を行う機体(一般的に言われる爆撃機)
戦艦 大和 武蔵
空母 翔鶴 とか ものすごく上手い
艦コレは そのことにきずいてキャラ化してる
桃桜梅梨栗竹樅薄楓楡藤蔦葦
俺を逆さカタカナにしたぁ?
( `д´⊂彡☆))Д´)パーン
日本海軍は全ての攻撃機に雷撃性能を持たせるという変態的な要求をしていたので
4発の大型攻撃機にも魚雷を搭載予定だった。
B-29に匹敵するサイズの深山にも雷撃やらせるって・・・
アメリカ海軍だって、PB4Y-2 プライヴァティアにMk13魚雷を搭載するためB24から改造したし(結局FIDO対潜水艦魚雷しか投下しなかったけど)
幻の超大型攻撃機「富嶽」にも魚雷を20本搭載予定
高高度重爆撃機に低空で雷撃をやらせる予定だったという無茶ぶり
あと富嶽には「掃射機」と言って爆弾倉に下向き機銃(20ミリ機銃を30~50丁とも)を搭載した機体を作って
先行して敵艦や敵陣地の上空から機銃掃射して対空火器を沈黙させ、爆弾や魚雷を積んだ後続の富嶽が攻撃しやすいようにするって案があったそうな
意味ねーし
信濃の悪口はやめたまえ
隼…ファルコン、雷電…サンダーボルト、
屠龍なんてドラゴンスレイヤー
紫電はweblioで英訳するとSwordflash、うーん、意味は由来そのものだがピンとこないなあ
ちなみに紫電改はKawanishi N1Kと出た。
戦前戦後と日本脅威論を煽ったり二十年後に日本は消えるとまで言ってたくせにw
昔から中国人は以外と日本軍、特に海軍好きだよ
林彪の息子が山本五十六ファンで、毛沢東暗●部隊を「連合艦隊」と名付けていたのは割と有名な話
抗日戦隊五毛レンジャー🖐?🖐?🖐?🖐?🖐?
なんで愛称つけなかったのか? 太平洋戦争
始まってなかったから国民を煽る必要もなく
どうでもよかったのかな
海軍は昭和17年頃までは飛行機の名前を○○式と制式採用の年号で呼んでいたが昭和17年の終わり頃から名前を付けるようになった
三菱F-1は何て愛称があるのだろう?
フェイクジャギュアとか??
旧日本陸海軍の能力を正当に評価出来るのは、欧米人より同じアジア民族である中国人かも知れない
欧米支配を脱して日本支配になっただけ。当初現地人も
喜んだが単に石油や労働力等の資源略奪目的がばれて
反日に。その後、植民地解放とか理屈付けを日本が行って
いる。最初から植民地解放・人種戦争でいけばよかった。
中国人を懲らしめるとか言い出すからおかしなことに。
現地軍政官により全く違う
人間とは違うチョ●を除けば、インドネシアが極端な例
善政の今村 VS 強権の原田
本当に解放していたのならもっと日本は好かれていただろうからそうなんだろうな
漢詩を普通に読み書きしてたのに、なぜ支那事変にのめり込んだのか…
五式は余裕があったらなんて名前付いたろうな
「首無し飛燕」でいいじゃん なんかすごく恐そうだし
飛燕改
五式戦の連合軍コードネームはTONYⅡ(うろ覚え)
>>403
首は付いてるじゃん?
あ、不完全言語おでん象形文字使いでしたか
飛゜燕
米だとネコとか鳥とかになるし、イギリスなんかスピットファイアだからな
いまつけたら白いスーツだらけで大変だろ
何で日本を評価できると思ってるの?
だから紫電改が出たと記憶してるが
中翼→脚長→着艦に耐えられない
ので、低翼単葉に改造
だったんじゃないかな
陸戦で中翼のまま
故障ばかりで怒られる
↓
低翼にする
褒められて、艦戦版試作機製作も命じられる(実際作られて、信濃で離着艦試験をしている)
どうして脚を伸ばしたまま収納できるようにしなかったのかは諸説あるものの、
おそらく20mm機銃(まだこの時は九九式二〇粍一号機銃三型の100発ドラム弾倉で、弾倉が翼内へ収まりきらなかった))翼内搭載を厳命されていたから
脚が長いと左右の間隔が広くなり過ぎて滑走時の安定性が
悪化する。
かといってプロペラブレードの長さを短縮すると馬力効率が
悪化する。
なので逆ガル翼にして主脚長を短くできるようにしたり主翼
取り付け部を下げたりした。
それならBf109のようにすれば問題ないだろうに
強風の火星15型とか火星10番台型はまだよかったものの、
雷電や1式陸攻22型の火星20番台前半型は激震すぎて1年半も原因究明を要している
プロペラ減速比とそれの二つ
振動対策に弱かったのは三菱も中島も同じであり、
中島は護で同じことが発生し、対策するよりも誉の増産をした方がましということで改善もしないまま捨てた
日本はシナと戦争なんてしてない。
愚かなアカのシナ人とドロボウ華僑が、アジアの盟主たるべき当時の日本の王者の徳に服せず、非道にシナの民を虐げて抗日叫んでただけ。
しかし、正義が敗れてシナ大陸にアカの手先のオフェラ豚帝国が出来上がった時から、シナの蒼天は既に●んでたんだよ。
もう、自由と民主主義の敵である中狂政府と、日本は相容れない存在であって、戦うしかないのだよ。。。
羽生結弦の名前を美しいと褒めたのも中国のファンだったし、ネーミングに拘りがあるんだよ
西遊記なんかでも名前のセンスいいし孫悟空、沙悟浄、猪八戒、金斗雲とか
西遊記は仏教用語からでそ
他人に沸点低いとかレスしつつ
一人でキレてやんの
戦闘機を相手にするのは風シリーズ
爆撃機を相手にするのは電シリーズ
夜に飛ぶのは光シリーズ
これに合わせて適当に熟語探しただけ
ドラゴンボールみたいだな
知らなかった
知らなかった
ちょっと衝撃
日本の古典はほとんどルーツは中国だから、命名した人はその事を知らなくて付けた可能性も高いよね
技術者や軍人は専門分野以外はあんまり詳しく無いだろうから
これ豆知識な
教養は失われる一方
美ノ海
湘南乃海
日本人はどこかでおかしくなった
■アメリカ人 インディアン大虐● 1億人のホロコースト
■アメリカ人 日本への各都市への大空襲で100万人虐● 富山では99パーセントが空襲により焼失
■アメリカ人 東京大空襲を行う。2時間で12万人の民間人の虐●世界新記録
■アメリカ人 沖縄から長崎に疎開する子供達を乗せた船「対馬丸」を攻撃 1500人の児童が亡くなる
■アメリカ人 原爆を二発も落として30万人を一瞬で大虐●。日本人を使った原爆の人体実験
■アメリカ人 アメリカ人移住者がハワイ原住民を大虐●。王政を転覆 ハワイ王国乗っ取り
■イギリス人 インド人に紅茶と綿花を作らせ食べ物を作らせず飢えにより大虐●
19世紀の飢餓だけで2000万人が●亡。虐●された数は不明
■アメリカ人 フィリピンで100万人大虐●
■オランダ人 インドネシア人を強制栽培に従事させ飢えさせるなど大虐●。日本人捕虜に対する虐●も最も悪質
■フランス人 ベトナム人500万人大虐●
■イギリス人 オーストラリアに住むアボリジニ大虐●(オーストラリアはイギリスの犯罪人の流刑地)
■イギリス人 タスマニア島(オーストラリアの近く)の住民を虐●。タスマニア島住人は虐●により絶滅
■イギリス人 ニュージーランドのマオリ族を虐● 白人国家に
■アイルランド人、フランス人 イースター島の住民を奴隷として連れ出し
彼らが持ち込んだ天然痘が猛威を振るった結果、1872年当時の島民数はわずか111人の絶滅寸前に
■アメリカ人 イラク130万人大虐● アメリカの経済制裁によりイラクの子供が80万人●亡
■イギリス人 中国人にアヘンを売りつけアヘン中毒にさせる。アヘンを売った金で中国人を買いアメリカで人身売買
■カナダ人(フランス人)先住民虐●(現在進行中)
■ベルギー人 コンゴで1000万人大虐●
■イギリス人 フランス人、アメリカ人、スペイン人、ポルトガル人、オランダ人=
アフリカから黒人を奴隷として大量に買い付け酷使、使い捨てにして大虐● 5000万人
■スペイン人 ポルトガル人 アメリカ大陸での大虐●。
(数千万人単位でインディオが虐●され、ペルーでは1000万いた人口が100万人に)
■アメリカ人 ベトナム戦争でアメリカ軍が大量に枯葉剤、ナパーム弾を使用し虐●
■十字軍によるイスラム虐●
531名無しさん@1周年2017/09/17(日) 12:30:37.78ID:Bz58xBh/0
いや、お前ら勘違いしてるけど、
あの韓国人でも世界的に見ればマシな水準なんだよ。
この事実に震えた方が良いよ。
563名無しさん@1周年2017/09/17(日) 12:35:59.93ID:iApg6xlB0
>>531
覚悟もないのに国境開き過ぎなんだよな。
大抵の場合、手遅れになってから多くの人が知ることになって
過剰反応で社会不安が起こるんだろうな。
防弾外して軽くしただけでパイロットに勝てなきゃ●ねと強いただけ
トータル的な性能はむしろエンジン弱くて低い
>>495
戦争用の機械というものは軍からの要求性能に従って作るもので、零戦は日本からうんと離れたところを戦場に想定して、とにかく少ない燃料で能率のいい軽いエンジンで飛ぶ、うんと航続距離は長くて、いざ一戦という時はベテランパイロットの操縦技術と、銃器の命中精度で相手の戦闘機やターゲットをやっつける小回りのきく戦闘機を作ってくれということだったんだと。だから、航続距離は最後まで零戦を抜く戦闘機は世界中に現れなかった。アメリカは日本みたいに遠い海の向こうからこんな運動性能に秀でた戦闘機が飛んでくると想定してないから最初はこてんぱんにやられた、というわけ。
i.imgur.com/aCkCC0M.jpg
i.imgur.com/yDPaPOd.jpg
中国からカリフォルニアに十万人以上の奴隷が送られました。
差別と迫害に苦しむ彼らが身を寄せ合ってつくったのが、
今日のチャイナタウンです。
米国に売り飛ばされた中国人奴隷の苦力(クーリー)によって行われ、
阿片貿易と中国人奴隷貿易で得た富により
今日のアメリカの財閥や有名大学が出来た事を知る人は多くいないでしょう。
働き盛りの男子を大量に新大陸に奪い去られたからである。
いや別に奪ったわけじゃなくて売ってるから買っただけなんだが
恐るべき推計があるから、 アフリカから働き盛りの黒人が数千万から 一億人近く
連れ出されたことになる。
奴隷貿易で最盛期を迎えるのは、十八世紀である。
推計では十六世紀は九十万人、十七世紀は三百万人、十八世紀は七百万人、
十九世紀は約四百万人が奴隷として売買されたといわれている。
最初にアメリカ大陸に到着したスペイン人は、
簡単にアステカ帝国やインカ帝国を亡ぼし、金銀宝物を略奪し、
反抗する先住民を見境なく●していった その数は多く見積もって1億人
日本、タイ、トルコ、エチオピアのたった4ヶ国だけです。
他の国(種族)は良くても植民地として搾取され続け、 最悪侵略されて皆●しに遭っています。
中国はある程度侵略は受けたけれども植民地にはなってない
世界中の植民地から収奪した宝物が数多くあり、
その中には到底国外持ち出しが許されないような物も 多くあると言われています。
そこで略奪の限りをつくし、1496年頃から1540年までの数十年で、
カリブ海を中心とする中米の先住民はほぼ絶滅させられました。
植民地化にも、やはりキリスト教が利用されました。
まず宣教師が先住民の所へ行き、神さまの尊い教えを広めます。
先住民の王様よりも偉い神さまの存在を信じる人が増えると、
王様の権威は地に落ちます。
そして「神様派」と「王様派」との内乱が起こる(わざと起こす)と、
軍隊がやってきて「神様派」を助け、
「神様のご意思」により王様派を壊滅させてしまいます。
「十字架と銃による支配」これが多くの先住民に対する
白人の主な占領作戦でした。
神の名においては、異教徒に対して何をしても許されたのです。
元々肉食系の白人が、キリスト教という異教徒を許さない宗教を道具として、
今度は世界中をヴァイキングのように荒して回ったのです
日本が白人と戦わねば絶滅という災いがアジア全体を襲っていたでしょう。
大東亜戦争で日本軍がまっ先に進軍していった所は、
イギリスのアジア侵略の拠点ばかりです。
大東亜戦争をふりかえると、
日本の戦争は民族主義と言うよりも人種主義と言ってもよさそうです。
大東亜戦争では日本人も白人に残虐な●され方をしましたが
ご先祖さま方は白人の残虐さをじゅうぶん承知した上での
宣戦布告だったのだと思います。
(ロシアによる東進シベリア虐●、更に南下し千島樺太侵略。)
16世紀…スペインとポルトガルによる中南米と東洋への侵略。
17世紀…オランダがポルトガルの後を追って東南アジアを支配。
18世紀…フランスが北米とアフリカに進出、奴隷制度が盛んに。
19世紀…イギリスが世界各地を植民地化、搾取し産業革命の原資とする。
sssp://o.5ch.net/1ruzr.png
昔、モノグラムの輸入プラモにあったが冗談かと思ったわ
注目のコメント
matu oke
6 日前
●西を目指したスペインの中南米侵略
コロンに続き西インド諸島にやってきたスペイン人は、
そこで略奪の限りをつくし、1496年頃から1540年までの数十年で、
カリブ海を中心とする中米の先住民はほぼ絶滅させられました。
1621年スペイン人コルテスは、メキシコのアステカ帝国(皇帝モクテスマ)
を滅ぼしました。数百万人を●したとされています。
1531年、スペインのフランシスコ・ピサロは、
約180人の兵隊と37頭の馬を引き連れペルーへの侵入し、
2万人のインカ帝国軍を破り大半を焼き●しました。
そしてインカ帝国の第13代皇帝アタワルパを絞首刑にしてしまいます。
コロンが始めて到着した1492年から1570年頃までに、
中南米の先住民を数千万人●して、
金銀財宝を奪ってヨーロッパに持ち帰ったのです
土地が農業に向かないので、狩猟や牧畜や酪農が生活の基本になります。
狩猟は動物を盗るために罠や囮を仕掛け、
獲物を騙したりおびき寄せたりします。
捕まえた動物を食べる為には●して皮をはいで血を抜き、
料理する必要があります。
動物が可哀そうなどと憐れみをかけていては、
ヨーロッパでは生きて行けなかったのです。
ヨーロッパの白人たちがどう猛な肉食動物の如く
残虐性を持つようになったは、ある意味仕方無かったのかもしれません。
しかしそのお陰で、その後の歴史で世界中の有色人種が、
何億人も●されたり奴隷にされたのは、
人類にとって大不幸と言わなければなりません。
ヨーロッパは農耕が基本で牧畜がプラス要素
性能が本家より高いって言っても、装甲全部とっぱらって機銃一発で墜落するようなパイロットの人命軽視した機体だしな
なんか昔から日本て国民なんて虫けらだと思ってるよね
麻生とかのクズみてたらよくわかる。戦前はあんなのばっかだったんだろ?
軽快な機動で空飛ぶ真珠とすら謳われたF2Aバッファローが
装甲板を付けて鈍重になった挙げ句、大東亜戦争緒戦でどんな目に遭ったのか
少し戦史本を読んだことがある奴ならみんな知ってる
F2Aの輸出版はボロボロだけど、
アメリカが中立対策に分解してスウェーデン経由でフィンランドへ輸出したのはF2A-1ほぼそのもの
エンジンは低出力版とあるけど、実際はF2A-1のライトR-1820-22(950hp)と同出力のライトR-1820-G5(950hp)を付けていた
そこから不要なものを外したので、フィンランドだけは善戦できた
他のF2Aの輸出版
ベルギー・イギリス・フランス・オーストラリア初期・オランダ初期 ベースF2A-2 エンジンR-1820-42(1,200hp)→R-1820-G-105(1,000hp)へダウン
オランダ後期・オーストラリア後期 ベースF2A-2 エンジンそのまま(R-1820-42)ないし出力同じのR-1820-G-205A
↑この後期版はそこそこ活躍したものの、隼・零戦に対しては分が悪く、キルレシオが悪い
坂井三郎氏が色々乗った挙げ句零戦が一番いいと言ってたからな
戦後メリケンでP51を操縦するまでは…だが
坂井三郎は前線には最初の数か月いただけで残り3年以上安全な内地にいたから零戦しか乗ったことないぞ
しかも11型と21型だけ
公式に96戦での交戦記録があるっしょ
あと戦地以外だと紫電改の教官をやってる
でも坂井が教育に使ったと言ってる自作マニュアルは紫電のもので紫電改のものじゃない
教官ってのも正式なものでなくそういった仕事も任された一人ってだけで実際は要務士だし、
343空の人たちの証言でも実際に紫電改に乗って教育するわけでなく説教や問答をしてるだけ
たいした戦闘経験があるわけでもないし、坂井では戦闘機の良し悪しを判断するには経験不足だな
硫黄島で五ニ型に搭乗していたのでは?
1日だけな、まともに乗ったのは11と21だけ
硫黄島では逃げ回り列機の半数を壊滅させる失態を犯したが、坂井の本ではなかったことにされている
●んだ部下もまさか自分たちがなかったことにされるとは思わなかっただろうな
Wikipediaすら読めない池沼●ねよw
米軍が鹵獲した零戦二一型機体の調査に携わったチャンス・ヴォートのエンジニアから、V-143戦闘機と
引き込み脚やカウリング・排気管回りなどが類似していると指摘されたため、
零戦そのものがV143のコピー戦闘機であるという認識が大戦中のみならず現在でも一部海外で存在する。
だがこの説は、開発開始時期の相違により否定されている。降着装置が半引き込み式で、
尾部の突起が少々長いが、外形、寸法、各種数値がひどく似ているグロスター社のF.5/34を
コピー元とする説もあるが、零戦の寸法は、翼面荷重や馬力荷重を九六式艦戦と同程度に収めるように
決められた数値である。
またグロスターのF.5/34が前近代的な鋼管骨組み構造であるのに対し、零戦は九六式艦戦と
同じ応力外皮(モノコック)構造であり、コピー説は否定されている。
似ているのは、機体形状に関して冒険を避け、当時主流の設計にまとめられた結果である。
> 零戦そのものがV143のコピー戦闘機であるという認識が大戦中のみならず現在でも一部海外で存在する。
「日本はドイツからパイロットを借りて戦争している」と主張していた人たちが居たくらいだからなあ
零戦は、徹底した軽量化のために防弾燃料タンク・防弾板・防弾ガラス・自動消火装置などは搭載されなかった。
初陣から防弾装備の追加は要望されていたものの、重量増によって運動性や航続距離とのトレードオフになること、
各種装備の実用化が遅れたこと、さらに連合国軍の反撃に対応するため改修による生産数や飛行性能の低下が
許容できなかったことなどから先送りされた。
それでも、1943年(昭和18年)末からは翼内タンクの炭酸ガス噴射式自動消火装置が、1944年(昭和19年)からは
操縦席の防弾ガラスや防弾鋼板が順次装備され、一部の機体は胴体タンクを自動防漏式としていたが、
最後まで不足が指摘されていた
設計者の堀越は、開発時に防弾を施さなかったことは優先順位の問題であり、戦闘機の特性上仕方がないと語っている。
当時は大馬力エンジンがなく、急旋回等で敵弾を回避することもできる戦闘機では、防弾装備は他性能より優先度が低く、
海軍からも特に注文はなかったという。
防弾装備が必要とされたのは搭乗員練度の低下によるもので、分不相応なものだったと回想している。
技術廠技術将校岸田純之助は「パイロットを守るために速力や上昇力、空戦性能を上げて攻撃を最大の防御にした。
防弾タンクやガラスを装備すれば敵に攻撃を受けやすくなる、日本の工業力から見ても零戦の設計が攻撃優先になったのは
仕方ない選択。
日本は国力でアメリカに劣っていたため、対等に戦うにはどこか犠牲にしなければならない、
防御装備には資金がいるので限られた資源でどう配分するか常に考える必要があった」と語っている
しかし、若者が生命を捧げる国は、絶対にいい国だ。
護らなければ。
実際にはスピットファイアやP-38が進出した時期には坂井は内地に引きこもっていたから見たこともなかったし、
F4Fは故障機を零戦4機がかりで1機落としたことがあるだけでまともな戦闘はしていない
坂井の撃墜した戦闘機はバッファローやP-40といった旧型を2、3機だけ
誇張するだけでなく他人の功績を盗んだり、部下を棒で殴っていたことを自慢したり、胸糞悪いやつ
坂井の年代でこれは少なすぎるし、飛行時間が短くなりがちな同年代の海兵の士官でも2000時間を超えてる
飛行経験も戦闘経験もない、話は嘘だらけ、部下からの評判は最悪、なんでこんなやつが過大評価されてたのか不思議
自分で希望して軍に入り、除隊を進められてなお軍に残って、停戦命令無視してアメリカ人を●害、
にもかかわらず、自分が戦争に参加したのは天皇の責任とのたまう無責任さ
そりゃ●人に口なしで生きてるだけで勝ち組だからじゃね
初めてマトモな意見をw 戦●者に口無しで、最も英雄的な話も残酷な話も、世に出ることは
無いんじゃないかと思うんだよな。ビジネスでも似たところがあるが。人は綺麗事や勇まし
い話しか耳に入らないし。
軽いだけの紙飛行機が?ww
ロールアウトした時点ではあれより強い戦闘機はなかったからな
その時点では世界一だろう
大陸緒戦でのキルレシオとかとんでもない数字だし
それまでほぼずっと年号だったよな?
二式までは年号だから、昭和18年以降くらいじゃね
「三式」だと昭和3年式とかぶる、とか思ったんじゃないかと
三式初歩練習機とか、まだあったかもしれないし
陸軍が愛称を付けて国民に対してアピールに努めていた
からそれに倣った。
愛称をつける、ってのと正式名称にするのは別の話じゃね
正式名称はキ43でありA6Mですが?
零戦21型が340ノット(629.7km/h)
零戦32・52型が368ノット(681.8Km/h)
零戦52型甲以降が400ノット(740.8km/h)
F4Fが475ノット(880km/h)後期型のFM-2は370ノット(685km/h)に低下
F6Fヘルキャット-3型が415ノット(768.6km/h)
F6Fヘルキャット-5型が430ノット(796.4km/h)
F4Uコルセア-1型系が400ノット(740.8km/h)
F4Uコルセア-4型が425ノット(787.1km/h)
紫電改が450ノット(833.4km/h)または426ノット(789km/h)
それ11型だけね
しかも11型デビュー時は他の戦闘機はもっと遅かったという
なんで砕けるの? 振動?
今日は皇紀2681年の元旦だな。本来なら紀元節で国中で祝賀気分に満たされていていいのにな。
これら全て単発IDでしかもレスされてもそれに返してないのを見ると
ひょっとして同一人による情報ヒットアンドアウェイ作戦工作員か
どこの国人だよ
普通にキャデラックとかだし
大統領車はリンカーンだっけ
仏教も儒教も日本発
忘れるな!
よそのお父さんに褒められてもうれしくないわな
国籍を特定されるようなレスをするなw
桜花だろ
これ豆な。
エンジン馬力はほとんど上がらない、防御だけでなく重武装で運動性ガタ落ち
胴体作り直しで三式十三粍×2を機首配置(7.7mm撤去)
主翼内から九九式二〇粍撤去
爆撃機なんか雷電に任せて、とにかく戦闘機を落とさないことには意味がない
何の知識もない小学生が
そんなに無理してイキらなくてもいいからw
何の知識もない大学生が
そんなに無理してイキらなくてもいいからw
日本もバブルの頃は余裕たっぷりだったのだが
この時点で知識ゼロ戦なの丸わかりwww
無知アピールご苦労
もう金星を載せたかったけど、その都度上層部に潰された
堀のへそ曲げなんか関係ない。軍が強権発動すれば済んだ
最後は栄のラインを誉に転換することで供給化が途絶える物理的な事由にて認められた
パワーが足りないから機体を軽くするしか無かったので
間違ってはいないだろ
日本の空母のネーミング見ると龍と鳥類のどっちかに絞れなかったんだろうかと常々思う
龍も鳥も飛行生物というくくりなのでは
揶揄されるぐらいキルレシオ的には落とされまくってんだよな。当初の相手ワイルドキャット
が駄作でヘボ過ぎたってのあったし。しかし、そんなヘボ機だらけだった頃のアメリカ軍に
すらミッドウェーでボロ負けしてるし、その後は一方的過ぎて歯が立たって無さすぎだし。
しかし、大本営の記録だと、アメリカ艦船を一番沈めてるのが今では完全に存在すら忘れ去ら
れた、というより撃ち落とされ過ぎてアメリカの記録に残されてない航空戦ばかりなんだよね。
日本のパイロットは、どんだけ虚偽報告してたのやら。。。
の空軍だと、大戦中に参戦したパイロットのうち終戦まで生き残ったのがたったの1割なん
だよなw 9割が戦●してるw ルフトヴァッフェの歴史でやってた。だから、こっちの記録の
信憑性もよー分からんところがあるw
ドイツ軍…独ソ戦の戦域はほぼ陸なので撃墜されても歩いて基地に帰ってこられる→何度も出撃させられる→撃墜数200機300機の化け物エースを量産
日本軍…ベテラン~中堅を戦線に貼り付けて(特にラバウルなどでの迎撃戦では)1日に3回も4回も出撃させられる→撃墜数は増えるが戦場が海なので撃墜されたらそのまま●ぬ
米軍…パイロットを戦場→後方の保養地→本土の訓練教官とローテーションで回してたので突出した撃墜王は少ない
こういう傾向があると以前聞いたな
ドイツ軍は撃墜されそうになると無線で位置を知らせて、勢力圏だと飛行機飛ばして回収に
行くんだよね。バトルオブブリテンでも海上を探し回る描写も。アメリカは、帰還兵が戦争
の9割は退屈との戦いだったと言ったほど後方で休ませた。実際、敵とドンパチばかりやって
ると思ってるのは映画の見過ぎ。日本の戦●者の殆ども敵と遭遇無しの餓●や病●ばかり。
日本軍も潜水艦を配置したり水偵でパイロットを救助してたけど海上だから発見はかなり難しかったみたいだ
知らんかった
パクリしかできない国ってレッテル貼ってんだからさ スジ通せよ
731部隊からパクッたのが武漢肺炎て
ロシアのエンジンパクリをしたら、ロシアから最新鋭軍事(それでもモンキー)を止められてしまい、
プーチンの前で従僕の誓いをした輩が何だって?
なんだかんだと尊敬してるからね
日本人の中国への怒りは
失望も含まれてると思うよ
日本のバブルの頃の余裕に似ているからな
搭乗者用の装甲もないし。
敵戦闘機が全力で逃げるなら追う必要ないでしょ
爆撃機の迎撃が主任務なんだし
と言うかメッサーシュミットとかスピットファイアは関係ないんじゃないか
あとタンクとガラスは防弾仕様
P-51は低空だと割とウンコだよ
海軍の命名規則が○電にしろってだけ
紫電以外にも、雷電とか震電とかあるやん
いや無理に否定する方がアレだろ
紫電は鋭い電光の意味だが紫電一閃と言う言葉にも有るように研ぎ澄まされた刀の光の事を指す意味もある
全く無関係というのは無理が有るだろう
むしろ中国では単に名刀につけられた単語に過ぎなかったものが日本では独創的に優れた表現の言葉として使われ続けている事は日本文化の素晴らしい所でもあり感心して良いレベル
>同じ口径のライフル銃でもメーカーが違うと弾薬が使えず現場が混乱した日本軍が何だって?
同じ銃でも個体ごとに部品の互換性がありませんでしたが何か?
零戦でも三菱製と中島製じゃ部品、細部が違っていた。だから三菱製が当たるとパイロットは喜んだ。
昔は三菱の方が良かったのか
お、7.62mm系弾薬の話する?
さーて、それじゃあ今日もM4系列車輌とT-72系列車輌とスピットファイアとBf109のバリエーションを眺めようか!
互換性? 大体無いぞ!(たまにある)
牛っと絞られる馬と天仙と
殲滅とか恥ずかしい名前は普通つけないだろ。
何でもいいが和製漢字を使うな、原始人国家は。
古代中国は日本の敵じゃありません、今でも尊敬に値する日本の友好国だったのです。
中国共産党の”偽漢民族の偽中国”は日本の敵国ですがね。
つまり、中国共産党は古代中国の友好国だった日本の敵という話になりますから
古代中国の敵という話にもなりますね。
それって幼稚園児がレゴブロックで作ったロボットを友達に
「見て!僕が作った何でも●すマン一号!」と見せびらかすのと同レベルだろ?
信じられない語学センスですね。
それが中国共産党のガリ勉教育の行きつく先なのです。
孫氏の兵法から取ってるんだけどね
知らん人いそうだけど
爆撃機の強力なエンジンを搭載した米国戦闘機は、そのタフさでは、日本の戦闘機に勝るが、ガタイのデカさと不格好さでは、日本製戦闘機の方がスマートかも知れない
ガルウィングのコルセアは、余りにも巨体で、最優秀レシプロ戦闘機の代表であるムスタングは、英国が設計し、製造を米国に委託した英国マリーンエンジン搭載の戦闘機
・ゴッドハンマー
・マルス
・バディ
ウ~ン、見事なネーミングセンスだなぁ……(白目)
追いつけないというお粗末
殆どは低空爆撃だから機体のポテンシャル的には問題なく交戦出来たよ。
問題なのは早期警戒網と航空管制であって。
まあ縦深無いから幅1000kmくらいに渡ってレーダーピケット展開しない限り無理なんだけどね。
いくら早期警戒しようが航空管制が機能しようが、マスタング引き連れての波状攻撃に対抗するのは無理
暇持て余したマスタングが爺ちゃんの乗った列車を無差別機銃掃射してた時に、日本の戦闘機は何してたんだ?
勿論その時は出撃してたとは思うが米軍機全機の相手をするには数が足りない
じゃあ、幾ら高性能の機体があっても意味無いな
子どもだった爺ちゃんは台車の下に隠れて助かったけど、獲物をいたぶるような攻撃がしつこく続いて恐ろしかったそうだ
軍国少年だったから、ゼロ戦がやっつけてくれると信じてたが、結局相手が飽きるまでなすがまま
列車から這い出して見た惨状に、これは負けるなと初めて思ったんだと
兵器で戦局が変わるとは思ってないが高出力エンジンを搭載した単発戦闘機を作れていたら
違った展開になっていたかもしれない。
誉あるじゃん。
あれのスペックを額面通り発揮出来ないから、負ける。
そもそもそれが出来ないから戦争になってる。
まあつまり詰んでる。
そもそも
鉄や石油が足りてたら
戦争してない
で、鉄と油手に入らなくなった原因は?
↓
中国に深入りしすぎたから
↓
なんで中国に深入りするはめになった?
↓
満州の防衛上仕方なく
↓
なんで満州が要るの?
↓
朝鮮半島の防衛上必要不可欠
↓
なんで日本が朝鮮半島を守る必要が?
↓
放っておくとドンドン諸外国の勢力を引き入れて不安定化するから
はい、結論出たね。
朝鮮と関わったら詰む
白村江の戦いで
朝鮮から手を引けたのは幸運だったのかもな
中国は、あの後も戦乱続きで
漢民族そのものが霧散してしまったし
軍艦の高温高圧ボイラーも実用化できず 対空兵器の機銃も鹵獲品をコピーしようとしたが
高性能なバネが作れず失敗
銃砲はローテクの極みだからああ見えて滅茶苦茶難しいんだよ。
アメリカだって航空機銃は失敗しまくってて、M2ばっか積んでたのは完全に妥協の産物。
あっちからの見解だと、日本軍の20mm機銃をかなり羨ましがってた。
つまりデロリアンに乗って
少年の頃のジョン・ブローニングを●してしまえば…
ふーん ゼロ戦の20mm機銃は弾がすぐ下に落ちるから、パイロットからも「ションベン」と
バカにされていたそうだが
結局あれ主翼の剛性不足が原因の大半だし、そもそも撃たれる方からすりゃどうでもいいし。
欧州機は迂回されたら会敵出来ない短足だから論外だし。
疾風のゲルググ感
3機は落とされてたというし、やっぱりボロ負けなんだよ
powered by Auto Youtube Summarize