
・ネタバレ禁止スレになります。
・ネタバレを誘発する質問に答える事も当然禁止です。
・史実に関しては放送されたところまでなら可です。
・ここはアジアエンタメスレですので、ドラマメインではなく史実をメインに話したい方は該当の板に移動して下さい。
・ここは瓔珞スレですので、他ドラマの話は該当スレに移動して下さい。
・史実を知らない事に関して叩く行為も禁止です。
・ネタバレ禁止スレですので、ドラマの内容やその時代の歴史を知らない事は何の問題も無いと認識して下さい。
次スレは>>970お願いします。
前スレ
【中国ドラマ】瓔珞<エイラク>〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜8【BS12・ネタバレ禁止】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/4sama/1598459647
引用元: ・【中国ドラマ】瓔珞<エイラク>~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~9【BS12・ネタバレ禁止】
>>1も読めないバカなのか性格が悪いのか
皇子たちの将来も、放送するんだ。
結構長いドラマなんだね。
楽しみではあるね
大晦日に皇后さまが・・・悲しい
【中国ドラマ】瓔珞<エイラク>紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃9【BS12・ネタバレ禁止】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/4sama/1609220688/
悪いことはしたくないっていうのは分かったけど瓔珞が手伝うから強くなれって言わなければあれで終わりだったよね?
皇太后に思いは伝えたかったようだからいつか何かあったら味方になってもらえるようにしておきたかったの?
慶貴人は舒妃の側にいるのに悪いことには加わらずにいられるのがすごいよね
怡嬪も良い人だったけど自分(子供)のために純貴妃の企みに加わってしまったもんね、あれは純貴妃を探るためだったみたいではあるけど
陸ちゃん自ら瓔珞に喋ってたよ
皇太后様には瓔珞がもう側にいるので自分は出遅れた
瓔珞に処方箋を渡す事で誠意を見せようと思ったみたいな感じ
多分嫻皇后を敵に回すのは一族の事を考えると怖いけど、事の善悪は分かるみたいなことを言ってた
当然取り入っておきたいという気持ちがあったってことだと思う
エイラクが慶貴人の処方箋を届けさせた時、受け取った劉女官がその処方箋を破り捨てていたので(しかも自分的には悪そうな顔に見えた)、こんなすぐ側にいる人も悪人だなんてやばくね?!と思ってしまいました
次の回のネタバラシで安心しましたが、倒れた日の時点ではエイラクも騙されてたんだね
侍従の人たちがいつもびしょ濡れで気の毒に思う
陛下や妃嬪のようにすぐ着替えられないだろうし
>>32せっかく貰った処方箋をすぐさま破らなくてもいいのにね…
視聴者へのミスリードのためかな
典型的な中国の女性ばかりだし
陸氏が有無を言わせない文言でぴしゃりと割り入って、令妃は感じ入った顔してるね
こちらは晴れてても少し先では土砂降りなんていくらでもあるのに無職の引きこもりかよ
14じゃないけど、そしたら、その距離を雨の中あの靴で歩いたエイラクすごいw
唇は奇麗だけど、順嬪、歯が安い差し歯って感じなのよね
歩くっちゅうか憤怒して我を忘れてるからめっちゃ早歩きだもんね珍珠が傘さそうにも間に合ってないし
順ちゃんはもしかしたら女スパイかもしれんね望月千代女みたいな
狙いは瓔珞ではなさそう
慶嬪視聴者の知らないところでまた処分されてるんだねw
順嬪は口角が上がってて素敵
明玉の三角や四角になる口もかわいい
レオパレスに引っ越せ
順嬪、恐ろしい子
いやほんと、あなたはどんな時も理性的と言われた傅恒が壊れた
ヒステリー爾晴の時とは違う
ここの壁ドンシーンは秀逸
順嬪好きだけど恐ろしく頭がいい
順嬪のことか
チャチャン↑→チャチャン↑→チャチャンチャチャチャンチャン↑→
陸嬪になったのもっと前からだったっけ?
いつの間にか嬪になってた
円明園にいた間に出世してたよね
ナーランは妃になったけど皇子をなくして
慶貴人は慶嬪に出世
入内して長いからか、ナーランの棚ぼたかわからないけど、唯一癒される存在だわ
これアカンやつだよな、絶対…
葉先生の女官姿と陛下の虎真似がおー!で腹筋崩壊したあとにこんな展開が来るなんてつらい
ものすごく距離無しになって近寄って来る順嬪に対してはゾワゾワと警戒感が湧いてくる
「虎の強さにあやかって物を恐れない子供になる」とされました。同時に、虎には魔除(まよ)けの効果があることから、「健康で長生きすることができる」とも信じられていました。玩具として子供に身近な存在だった布老虎にも、同様の願いが込められていたのでしょう。
壁に耳あり障子にメアリーだから仕方なかったけど虐めるのちょっと楽しんでた?
この子がきちんと状況説明すればわかることなのにねえ
陥れるにも不自然過ぎるよねえ
瓔珞圧倒的不利なあの状況だと珍珠が何弁明してももみ消されて無駄だと思うよ。
内務省を皇后と猿がしきってるもん。で順嬪と皇后も手をくんじゃったし。
だよね、もみ消されてんだろね ホントクソみたいな世界だよね
お付きの女官は主に有利なことしか言わないとか言われて信用してもらえない
そういうシーンが今まででもあったと思う
皇太后に目撃させるような完璧な形にされてるので、女官ごときの証言は無視される
>>48
自害だと陛下に嫁ぐのが嫌という意思表示になってしまうので出来なかったのでは?
事故に見せかけておけば、それで終了だけどね
珍珠は富察皇后のときからいいこだったのにあまり瓔珞と仲の良いシーンがないのが残念
明玉の後任みたいだから信頼はあるんだろうけど
>>44順嬪は傅恒への恨みだけであそこまでやっちゃったの?自暴自棄ってやつ?
嫁に出した養父?アイビダ?だかの顔に泥を塗るためかな?とか思ったり
最後49分辺りの傅恒が何故私を陥れた?と聞いた後でプツンと切れてた
モヤモヤが過ぎる悔しい過ぎて恵方巻きやけ食い中
あの後どうなったんですか?
陛下が順嬪のことをハイランチャに調べさせていた
そこでわかったのは、順嬪は15で嫁に行き、子供を産んでいた
順嬪は●にたかったので、助けた傅恒を恨んでいる
教えて下さってありがとうございます
傅恒に復讐
小全子は●で恩知らずな最低男かと思ったら結構カシコかったんだな
継皇后に尋問された一瞬で先の可能性をいろいろ判断してウソついたんだね
覚えてたよ
あんな斜め上な逆恨みされて
わかるわけない
自●する為に落ちたのに邪魔しやがって←え~~??
って感じ
中国お得意の壁ドンなら1分あればできるわ
小全子もコノ糞ヤロウと思ってたけど、実はエイラクの味方だったってことだよね?
順嬪の闇具合はもうちょいあるよ 明日がメインイベント
このドラマは配役が凄いね
くるくる舞ってたけどエイラク同様舞踊学校でてるのね
もともと猿春望は、小全子の敵だしね
それにしても、猿春望、脳内ハンサム変換、無理になってきた
あの頭だからかと思ったけど、普通の髪型でも、特にハンサムでは無いわ
髪があるとこうなるww
https://i.imgur.com/CjrgYtT.jpg
https://i.imgur.com/gOvjX0e.jpg
https://i.imgur.com/hixLdZp.jpg
髪があってもイケメン設定には無理あるかも。
前にプロフィールをググったら、陛下の人より年上で驚いたw
2枚目イイ!!!
やっぱ髪型大事だね!!!
あんな吹き溜まりみたいな場所にいるからあの中ではマシなのかもと補正してる
たとえば主人公が世界一の美女という設定だとした場合でも
実際は世界一美形の俳優じゃないでしょ?そういうこと
好みの顔じゃないけど結局美人なんだなと思ったわ
並ぶと瓔珞の骨格の悪さが目立つ
似てると言っても一人に似てるんでなく
複数人の要素が入ってる
あっちの俳優女優の顔見てそういうの考えるの面白い
人相が似ると気質も似るのか観察したくなる
子供は要らないんだろうなということは解る
ずっと1人だったからチン無くても性具でオッケーってやつかな
春画で性具使用してる男女画見たことある
嫻皇后と順嬪はどこまで話を合わせて手を組んでるんだろうか
ここのネタばらし今日あれば良いけど
中年男の後家くらいしか嫁の貰い手はなかったんじゃないのかな
宦官でも美男の袁兄さんの方がいいよね
日本では放送してない?
そのシーンは元から無いよ
回想シーンみたいな形であったかと。
話数は確認できてなくてゴメン。
BS12ではカットされた
白黒のシーンよね?
>>72
そうなんだ?BS12も結構端折ってんだな
日本では放送してない?という質問なら
放送した
衛星劇場もチャンネル銀河も地上波もそのシーンを放送した
地上波は編集同じらしいから東京MXはこれから放送するよ
あのシーンが放送去れてないのはBS12だけ
瓔珞はまだ陛下に対して演技してるわね
演技しなくなったとき本当に陛下とファミリーになるのね
なかなかイケてる
不幸の中の人のチャラ男風よりいいわ
玉抜いては締まりない肉付きになり、猫背で小さい歩幅になるのが、
しゅっとして姿勢よく話し方もキビキビ堂々としてる、と言うキャラ設定
皇后の前で跪いてる時の顔は綺麗に見えたわ
錦繍や珍珠はあの角度から見てたんだな
前から見ると水木しげるの漫画の中の美男でしかないが
これからはお付きの女官はモブになるのかな
珍児は未だ皇后の側にいるんだね
順嬪可哀想な人生だったね今も麗景軒に監禁されているのかな…
ホイ皇后と停戦したから
珍珠ちゃんは明玉みたいに足踏まれたり顔切られたりはしなくて済んでるみたいね
エイラクと順ちゃんの黒レース越しの会話、美しかった…あの世とこの世住む世界は違えど何か通じ合ってる感じ
あなたは二人に愛されて幸せねと言っていたけど、あなたはエイラクにね…
瓔珞目が潤んでた気がする
10年後と出ただけで無事生んだんだなと分かった
三人の皇子のシーン、顔つきで優秀かどうか分かってしまう
小さな頃から才能の違いをこれでもかと見せられたらおかしくなるわね
第十二皇子は自分を俯瞰できて努力する才能があって良かった
第五皇子が傅恒より大きかったぞ…190ちかくあるのかな
瓔珞姉さん思いだした
整形してアレは残念
地理の知識もあればもっと面白いんだろうな
吞んだくれていた海蘭察を一昨日陛下がどこかの戦に送り出すことで更生させたけれど
その際謁見に来た不得要領の対応の傅恒を見てから
海蘭察に「もう一つ命ずることがある」みたいに言ってたところ
地理が分かる人ならば海蘭察の出征先(そもそもどこや)と順嬪の出身地が案外近くで陛下の言葉だけでピンとくるとかありそう
もちろん、逆に全然離れた土地で、海蘭察が駆けずり回っていたことが翌日の回に分かるのかもしれない
どっちが正しいか分かればすっきりするだろうと思った
ただ寵愛されて皇子でも生まれたら争いに巻き込まれて●ぬかもしれないしどっちもどっちかな
子供だけが生きがいだったのかと思うと辛いわ
実際は遊女かな
美しくなければ男に弄ばれることもなく、後宮に入れられることもなく、平穏だったかもしれないと思うと気の毒だ
アイビダが見つけて入内を薦めるも断り続け、15歳で嫁いだと言っているから遊女になるには若すぎる気がする
失踪していた娘を見つけたのは本当と陛下が言ってたから正式な側室じゃないか親が芸妓?だったのはあり得るかも
だとすると順嬪は20歳位の設定なのかな
結構な名門のはずなのに酷過ぎる
明玉が自●に追い込まれたのは許せないけど、家に復讐出来たことだけは良かった
すくなくとも正室が生んだ娘ではないだろうね
母親が美しく生まれた娘の先を心配して適当なところにさっさと嫁がせたのかも
でも子供の父親が誰だかわからないということは、嫁ぎ先でひどい仕打ちをされていたのか
あと、後宮に入る時の処女検査をどうやってかいくぐったのか気になる
嫁がせたのは養父と言っていたからアイビダと思う
母親は生きてないか、子供取られても何も言えない立場なのは間違いなさそう
まとめるとこんな感じかな
アイビダ:おまえは美しいから後宮に入って我が家の利益のために尽くせ!
順:誰が後宮なんか行くか
アイビダ:いうこと聞かないなら嫁にでも行ってしまえ!どうなっても知らんからな
婚家:上玉がきた!上役のもてなし係に差し出そう!なんなら親戚に貸してやってもいいか
順:こんな家出て行ってやる!
アイビダ:やっと見つけた!さあ、育ててやった恩を返せ
順:もう●ぬしかない
フコウ:助けてあげたよ(ドヤァ
順:こうなったら一族郎党破滅させてやる
結婚後家出ていったって話じゃなかったよ
失踪は一番最初だから、行方不明だったって感じかなと思ってる
ナチンだかが処罰されて出世の道が絶たれたと焦った兄?が断る順嬪を無理やり後宮に献上だったと思う
もて遊ばれて授かった命ってことだから集団で酷いことされたんだとおもう
集団就職とか集団お見合いとかそっちじゃないのは確か
美しく育ったからって幸せとは限らないよね
近所のミスナントカで20で嫁いだ五年後子供3人連れてかえってきたからね
ホイ皇后に対して令貴妃じゃなく「瓔珞」呼びしてるのもアウトよ
陛下は賢君なのに後宮に来るとダメ君になるわ
皇后は満州族だし皇后に限らず外戚の満州諸族らは清朝を支えてるわけだよね
漢族の奴婢ばかり寵愛してるのもどうかと思う
寵愛するのはいいけど 世間に対しては皇后の顔は立てないとさ
このドラマはあんまり外戚の権力抗争とかは描かれてないね
後宮の女の話ばかり
だから毎回話がエイラク一人勝ちみたいな安易なつくりだ
陛下にクチナシの実を延喜宮からとして送ったのは順嬪が気づくのを含めて順嬪を動かす為の策略なのか
明玉が亡くなった後瓔珞が陛下に会おうとしたのに陛下が誤解して会わなかったというけど、何を誤解したのかとか
>>99
原題が「延禧攻略」だから瓔珞がどうやって上り詰めるかって話じゃないのかな?
外戚問題を期待するなら陛下が主役のドラマにしないと駄目だろうね
瓔珞一人勝ちと言っても辛者庫に送られたリ、傅恒とは引き裂かれたリ、円明園に送られたリ、一人勝ちかな?とも思う
結果的に生き残ってるって感じだと思うけどな
小嘉嬪(嘉妃)処罰のくだりもセリフだけで処理されちゃったけど、たぶん前スレで順嬪の麗景軒が小嘉嬪の儲秀宮にあると書いてあったからその辺から話を組み立てていたんだと思う
>>116
> 陛下にクチナシの実を延喜宮からとして送った
ここも説明なしだったよね。ホイ皇后が糸の切れた琴を送って瓔珞に陛下が腹を立てるように仕向けたついでに、瓔珞が無事なように見せかけるためから陛下に送るということなのかなと思ったけど、順嬪が横取りしてどうなるんだ
>>117
> 回収されてなかったり(カットされてる?)説明不充分な話が多くて
過去スレで何度か言っている人がいたけど撮影終了後の当局チェック?でこの辺り結構削られている(5話?)らしい
> その辺り詳しく書かれてる原作本があって端折られてるのかと思った
> つか歴史背景含めて小説化して欲しいわ
中国にはドラマを基にしたノベライズはあるようだ
でも、カットされた(という)部分は当局がらみなら表には出てこないのかな
プロデューサー自身は瓔珞姉が高貴妃と一緒に写っている写真を上げたりしているけどね
昨日第四皇子が皇后について訴える場面で一連のせりふの流れでカットできなかったのだろうが「昔順嬪に言われたことがある」とあった
これもよくわからないまませりふで処理された嘉妃がらみの順嬪の話なんだろうか
第四皇子の生母の大嘉嬪は小嘉嬪(嘉妃)の姉だから
いつ順嬪と話す機会があったんだろうと思った
今も幽閉されてるとしたら今じゃないだろうし
10年前の騒動の時に嫻皇后と組んでたから接触する機会があって吹き込んだのかな
うん
このドラマ、毎回それだから、またか と思ってしまう
長編ドラマだから妃賓ごとにそういうパターンで作っとけば
話は持つけどさ
後宮入りすると単独行動ができないから瓔珞も何もできないのよね
だから陛下の寵愛がどうのこうのばかりになっちゃう
富察皇后の仇の純嬪とはちゃんと直接対決して欲しかったよ
崖から落ちるなんて自●か事故かわかりにくい●に方も頭悪いよな
後宮に入ってわかりやすくやれば良かった
逆恨みも甚だしい
20代の若者の口髭はいまいちだな
朕はさすがよ
オープニングに流れるフチャ皇后の横顔はパーフェクト
異論は認める
てっきりアイビダが本当の娘は見つかったけど偽物の美人(沈璧)を娘に成りすまさせて後宮に差し出したんだと思ってた
アイビダは沈璧が失踪したけど見つける→アイビダが入内させようとするけど拒むから養父(誰?)がどこかに嫁がせた→出産(襲われた?)→アイビダはこの美貌を使わないわけにはいかないと無理やり入内させた
って時系列なのかな
夫はいないってどういう意味なんだろう?嫁ぎ先の家族にも恵まれなかったってことなのかな
アイビダは実父なんだよね?娘なんて権力のための道具に過ぎない時代なのかもしれないけど酷いね
自分も婚家で嫌な思いして、元旦那が子の父とは思いたくない、
記憶から消し去った、くらいの事と思う
自分も順嬪とアイビダとの関係性がいまいち理解できないけど夫はいないは
旦那が子までなしてるのに何かの見返りに後宮に入れるのに同意したから記憶から消したと勝手に想像してる
もしかしアイビダの娘が行方不明だったのは事実だけど、順妃はその実の娘じゃなく美貌を見込まれた別人なのかも。
子供は父なし子。
年齢?既婚?
回収されてなかったり(カットされてる?)説明不充分な話が多くてその辺り詳しく書かれてる原作本があって端折られてるのかと思った
つか歴史背景含めて小説化して欲しいわ
数々の策略をそのまんま受け取らず瞬時に多面的多元的に見れて本質を見極める先見の明は秀逸だわねエイラクは
いや、単に脚本がエイラクをスーパーマン化してるだけと思う
そこがこのドラマの面白いとこじゃね?
どんな話が良かったのかしらんが
どこがスーパーマンなの
瓔珞は酷い目にあってからじゃないと復讐しないからプラスマイナス0よ
順嬪との戦いもかなりの綱渡りだったわ
陛下や小全子も瓔珞が操ってたわけじゃないもの
最後に勝つのは主人公だから当たり前ね
今日の回で第五王子の見舞いに来たとき遅かったのを皇后から叱責されて
笑みを浮かべていたけどあの場面で余裕の笑みは場違いな気がする
王子が●ぬかカタワか・・という局面だし
それそれそ~れ~
順妃は天使から受胎告知を受けたマリア様なんだ
皇帝を蹴る瓔珞と、しっかり蹴り返す陛下。コンビ芸過ぎて可笑しかったw
これに配役されるのは役者冥利につきる
教えてぇ
四皇子が嘉妃?の子
五皇子が出家した巨乳の子
12皇子が皇后の子
14皇子が令貴妃の子
巨乳って誰だっけ…!?
愉妃
金瞳の子供を産んだ人
順嬪、袁ニキ、皇后はてんでバラバラなので、令妃がピンチの感はなし
順嬪は令妃との対決じゃなく、順嬪は一部勝利
令妃対袁は、令妃完勝だが袁ニキは●すぎた
五皇子暴発事故も袁の●な振舞いで皇后がピンチ
第四皇子→輝皇后が養育した嘉ヒンの子
第五皇子→エイラクが養育した愉妃の子
第十二皇子→輝皇后の実子
第十五皇子→エイラクの実子
名前だけ出てる
第六皇子→順妃の子
第八皇子→嘉ヒンの妹の子
第十一皇子→上に同じ
陛下が「ガオー」やってた子は第十三皇子ですでに亡くなってる。
>>135さんありがとう
気付かなかったわ
その兄、第四皇子は嘉妃の息子永珹
カン皇后の息子は第十二皇子永璂
史実では瓔珞の第十五息子永琰が次の皇帝になる
第五と第十二皇子が「エイキ」かな。“キ”の字がとても似てるんだよね。
第四皇子は「エイセイ」っだったかと。
全員同じです。
自分の老いには勝てず情緒不安定に
皇后40半ば 令貴妃30後半
皇后は閉経年齢と言えるだろね
そう言ってたね
令と皇帝16歳差
令と皇后10歳差
日頃のやり取りも含めて瓔珞を信頼してるのがよくわかる
本当に賢い子だ
1番有能な皇子が皇帝につくのが国民からするとベストなんだろうけど紫禁城の中ではそうとは限らない粛清とか当たり前の時代だからね
あのしがらみ
信頼関係が全然違う
エイキは自分の妃や後宮の妃嬪には寝たふりしてたのに、エイラクには弱音吐いて泣いててグッと来た
カン皇后の所の四皇子が気の毒
ドラマだしな
5皇子ほったらかしのはずなんだよな
実母とは手紙のやり取りだけだし、裏設定としてはせいぜい陸氏が様子見してた程度になるのでは
円明園の時はどうしてたんだろうというのはあるけど、皇子だからぞんざいに扱われることはまずないかな
陸ちゃんが面倒見てた可能性が高いね
嫻皇后は四皇子を引き取ったのも自分の足元固めておく為だった
ただ差し入れの団子見て思い出話してたからちゃんと可愛がってはいたと思う
でも隙があるから引っかかっちゃたんだろうな
また出て来るのかな
それにして、皇子達、早●にし過ぎ
昔だからしょうが無いんだろうけど、
実際、乾隆帝は長生きだったけど、皇子みんな早●
皇太后だって陛下の生母から皇子を奪って今があるんだから後宮おそろしい
顔は有野で演技は滝藤賢一思い出す
瓔珞も袁兄さんがホイ皇后の手足になって動いてると分かってるんだから、
小全子に袁兄さんを見張らせりゃいいだけな気もするわ
皇后の手下でもなくむしろリモコンしてる
令貴妃は5皇子事件の黒幕が誰かもわからんし、
袁は皇后付き奴婢じゃなく後宮の総太監なので袁<皇后の図式にならない
だから留守番させずに南巡船に乗せようとしたんでしょ?
ホイ皇后と袁が繋がってるのは瓔珞はわかってるわよ
瓔珞はもう警戒してないのかしら…
でもその後●したのは何がしたかったんだ
女官の口封じゃないかな?
袁が花刺せと指示したことがバレたらわざと皇后を怒らせようとしたのがバレる
袁は皇后がヒステリックになってるのを見せることで四皇子の件の疑いが向くようにしてるのでは?
嫻皇后を揺さぶって、皇上と対立させる
袁は弘暦のせいで自分が宦官になったと思ってる
連投ごめん
ナーランもカワイソス
ファミリーになって楽しそうな瓔珞と陛下が
円明園で楽しく過ごしてた頃の瓔珞と袁兄さんに重なったわ
あんな姿を見せつけられたら袁兄さん嫉妬でぶっ壊れるわ
懐妊すらしたことない陸さんの立場もないわ
皇后の実家は父親もいない没落した家だけど
ナーランは清でも有数の名家
そんな後ろ盾を持った皇子がいたら邪魔に決まってるもの
思い返せば瓔珞が貴人に取り立てられるまでは袁兄さんが独自に悪さをしたのは錦繍がいなくなった時くらい
(高貴妃のやけどなど悪さをしてたのはむしろ瓔珞)
瓔珞にしてみればホイ皇后の動きあっての袁兄さんの仕業という思い込みがあって
袁兄さんではなく「元締め」の皇后だけに注意が向いているということなのだろうかと思う
袁兄さんは瓔珞と傅恒を別れさせるのに一役買ってるんだけど、
瓔珞は知らないのよね
むしろ傅恒が袁兄さんを見て「あ、あいつは…」と思わないかな
>袁兄さんは瓔珞と傅恒を別れさせるのに一役買ってる
でもあの時の袁兄さんは瓔珞の命を救うことが主目的だしそれも海蘭察に言ったように自分ではどうにもならないから傅恒の判断に賭けてみたと思った
話がずれるけどあの時の皇上と瓔珞の意地の張り合いはひどかった
陛下は「傅恒とは付き合ってません」と本人の口から言わせたかったけど
瓔珞は「陛下が自分の目で見て付き合っていると言うなら弁解しません」
綸言汗の如し
反対に嫻貴妃の対応は「公正無私」だった(純妃を言外に脅しつけたのは置いといて)
正直爾晴が助け舟を出さなかったら傅恒はどうすれば瓔珞の命を助けられたのやら
フコウは陛下にエイラクを娶りたいとお願いしていた後の事なのに罪に問うのも如何なものかと思ったけれどね
陛下は反対していて、エイラクにもフコウには近づくなと言っていたから命に背いたと言うことなのかな
フチャ皇后様が意識不明の間なので陛下も●すようなことはしなかったと思う
少し耐えていたら皇后様が目覚めて陛下にお願いしたら助かったかも
フコウも若すぎて焦って判断誤ってしまったと思う
陛下が気に入ってるから
どんなことしてもだめだったよ
タラレバはない
>>209のレスからの敢えてのタラレバだよ
あの時点では陛下は瓔珞を腹黒い女だと思っていて自分が気に入っている事には気づいてない
本気で腹黒いと思ってるかは分からないけどね
ただ助かる可能性としては低くてもあったと思う
明玉も「勇気のない傅恒にも腹が立つ」ってハイランチャに言っていたからね
袁兄さんの身の上告白の時に居眠りこいたばっかりに・・・
大丈夫よ、あの時は狸寝入りかなんか知らんがちゃんと聞いてたから
嘘やん
袁兄の陛下への敵対心の理由解らんくって自問しとったがな
そう?最終回のあらすじ読んだんだけど違ってたかな
それなら御免
すっ飛ばしの10年は令妃出産時以外は平和の前提
ハイランチャやフカンガどうなったか気になるけどエイラクと無縁じゃしょうがないか
フカンガ君はもう出てこないと思うが
皇子と一緒に学んでたのは幼少期だけなのかな
癇癪持ちっぽかったけど富察家の御曹司だから扱いに困っただろうね
あの蹴りは遺伝…
あれ?納蘭の子の子が●んだのは、約束の前では?
それこそ、純妃も生きてたんじゃない?
横からだけど約束の前だね
でも純妃の皇子にも手を出してないし
その時だったかに「全ての皇子に手を下してたらきりがない」みたいなことを珍珠に言ってた気がする
自己レス
×珍珠 〇珍児
興奮して陸ちゃんを称号ではなく名前で呼ぶ納蘭さん .「oh 陸晩晩!」
陸ちゃんも珍しく感情を荒げて(養い子が●されかけたのだから当然か)位が上の令貴妃に対して「瓔珞!」呼ばわり
そして一見冷静になったように見えて実はまだ興奮してる蘭さんがねっちりからむときは女官時代同様「魏瓔珞」呼び
ところで、袁兄さんはここ一番の大事な話をする時ゆっくり帽子を脱ぐのな
袁兄さんはここ一番の大事な話をする時ゆっくり帽子を脱ぐのな
確かにw じわじわくるww
十年後の珍児はまさに
惚れた優男の甘言に惑わされて勤め先の金を横領するベテラン女子銀行員だな
弘昼の淑慎呼びにちょっとドキッとしたわ
その一言で慕ってるのが分かるね
ホイナラさんといる時ちょっとかっこよく見える
例の葬式話出てきたね
最近おとなしめで忘れてたわ
それにしても朕さん、葬式ごっこはともかくって…それも十分おかしいですよ
もうみんな忘れてるか
陸ちゃん強くなったな
ナーランは生き残りそうか
傅恒があきらめる以外に陛下もおさまりがつかなかっただろうね
もう少しで皇后が目覚めてたから、瓔珞がしばらく牢屋で過ごせてればまた違ったかも
納蘭ががっかり顔 子供好きの様子
そこ可愛いのよw
皇帝が潜在的に気にはなっていても、私欲が理由じゃない
袁が傅恒に瓔珞のピンチを知らせたのは救命目的であって
袁が傅恒瓔珞の別離役になったと言う見立てはあたらないのでは ただの結果論
それがなけりゃ●んでる
結ばれなかったのは瓔珞の振る舞いが原因
ハイランチャに「お前何がしたいんだ」って指摘されてたわ
袁兄さんは瓔珞を狙ってたけど、傅恒と真っ向勝負しても勝ち目はないし
二人の会話を盗み聞きして、陛下が婚姻を反対してるのも知ってたわ
傅恒が仕事さぼって後宮に入り込んでたから悪いんだよね
気に入ってる事を自分で自覚しているかどうかの問題かな
富察皇后様に「瓔珞を妃嬪にしたいと思っている」と言われた時も否定していたし
繍房の女官だった時から後宮中探してたからあの時から気に入っているという事になるよ
というより
気になる
だと思う
好きな子言い当てられた
中学生みたいだった
皇后の朕への愛、弘昼の淑慎と皇子対する想い、それらを利用する袁
朕と皇太后がせり上がってきた時にはドリフかいと思ったし、フコウはさすがと思ったけど…
正室はすでにいると思うけど、皇太后にでもするつもりだったのかな
皇太后となった嫻妃とは新帝と一緒に頻繁にご機嫌伺いで会える
裕太妃が亡くなって弱ってる時から
単純バカだからかな
玉佩みて恩人だと気付くシーン、あの時の顔は弘昼絡みで好きなシーンだわ
皇后との出会いは特別だったんだなと
棺桶で泣く姿とかすごく綺麗な顔するのよね
スケベ顔から絶望の表情となかなか面白い役者さんやね
弘昼は朕といるときコンプの塊に見えるけど
皇后といると信義に筋を通す真人間に見える
上で書かれてたけど、このドラマは配役が良いね
偶然の産物としても
主要出演者にとってもこの作品はベスト作品じゃないかな?
コウラン伝見たけど主演の女優さんの魅力はいまいち引き立たないというか
というか下手したらエイラクの一発屋になりかねんほどの
この作品は特別光ってるんでないの?
皇后の儚さは美しかったが袁はきもいきもい
富察皇后-高貴妃-嫻妃・純妃
今日の序列が
継皇后-令貴妃瓔珞-舒妃納蘭さん・慶妃陸ちゃん でいいのかな
思えば遠くへ来たものだ
最後の朝礼は確か純貴妃が生きてた頃
妃嬪勢揃いの式典も和安公主の法事が最後で最近は有志の寄り合いシーンしかないから
その後モブ妃嬪が昇格しているかもしれないけれど
他の妃嬪に意地悪したり威張ったりすることも無かった
好きになって結婚した袁には愛されていた訳でもなく利用されて騙されてただけって事だよね
珍児袁結婚て 宮中奴婢は結婚なんかできんよ
せいぜい気持ちの上で契り 公言や乳繰り行為も法度
おそらくは引退宦官であれ内縁はあっても婚姻は無理
そうなの?
袁が「皇后が珍児を娶らせ」って言ってたから、てっきり結婚したんだと思ってた
娶る=結婚では無いんだね
南巡に全妃嬪が同行はなく、令貴妃派(皇太后派)の舒妃、慶妃が随行
皇后派の同行者なく、あるいは現在皇后派の妃嬪はおらずなのかね
舒妃寝返りすぎ
高貴妃からホイ皇后 そして皇太后or令妃?
フチャ皇后を流産させたり明玉の顔に傷つけたりしても
コバンザメとして宿主変えながら生きてくのね
プライドも節操もない女だ
諍い女や如懿伝でも宦官と女官、宦官と奴婢の婚姻あったよ
だよね
なんでそこまで結婚できないっていうのか理由を知りたい
なんか淋しいな
一緒に見ている母が袁にガチギレしすぎているので我が家の平和の為にも袁にはすっきりと成敗されて欲しいw
チンはついてないけど普通に夜の営みあるみたいよ
ただこの人が演じてくれて良かった
麻酔って言ったら華岡青州の全身麻酔しか知らない
下手とは言わないけど、1人で演技してて周りの空気に合わせてない。
TVドラマに舞台役者が混ざってる感じ。
陛下、富察皇后、高貴妃、純妃、袁春望、李玉は地声
ホイ皇后は香港人なのでどうしても訛りがあるらしく吹き替えだって
袁春望の人はクセのある役専門なのかな? 演技上手いと思うわ
配音の事ならば音声は本人の声だけど
芝居掛かった立ち居振舞いは拗らせた故の怪しさ倍増化のための演出と理解してるけど
真的?一定要看一看
おお、ありがとう!
声は別の人がやってた方がイケメン度は増しただろうねえw
悪目立ちするキャラなんだから
美声なら補正かかって高橋一生くらいの美形に見えたと思う
フコウが●んだのは和親王のせいだけど
フコウが出征したおかげで瓔珞は助かったのよね
こやつがかぁ
いや騙されたわ
良い悪いじゃないけど、陛下の愛ってケーキの上の美味しい飾りだけ愛でるようなもの
陛下はけっきょく皇后二人に恨まれたまま去られたのね
袁兄さんはやはり皇子だったということみたいね
船で袁兄さんが訴えてるときの皇太后の「やべ〜」って表情が全てを物語ってたわ
正気を失ったとはいえ、辛者庫で皇族のことをベラベラ喋ってたらさすがにマズイと思うわw
あ、やっぱり疑惑ではないのかー
狂っていてもマズい事言いそうだったら弘昼のようにお薬を賜るんだと思う
はっきりと断定はしてないけど、そういう匂わせよね
船で皇太后が「袁春望は皇子ではない」って言ったとき、瓔珞も「えっ?」って顔したわ
袁春望は架空キャラだから、勝手に実在の乾隆帝の兄弟にはできないわね
凌遅刑になるところを落とし胤疑惑があるから狂ったまま生かされるのね…
カットされたシーンだとあのあとしばらくして●んだみたい
> 最後の帽子脱ぎ、しかと見届けたよ!
昨日帽子の話をした者ですが注目してくれてうれしい
ちゃんと説明してよ~~
永琪は無事助かったよ
で、「フコウと父上、本当に好きなのはどっち?」って聞くシーンがあったと思う
第5皇子が瓔珞にそんなこと訊くの? なんて答えたの?
足は治ってた?
マジ?良かった、ありがとう!
私もそこ気になるわ〜もしかしてカットされたのかな
瓔珞より第5皇子のほうが毒に侵されてそうだけど大丈夫だったのかしら
そして葉天子が最終回まで出てくるとは思わなかったわ
「看」 陸虎
https://youtu.be/vSyZ7WYX0GI
「紅牆嘆」 胡夏
https://youtu.be/dEtfwmZOD2A
「雪落下的聲音」 陸虎
https://youtu.be/PBH7JY3Ldgk
「相忘」 蘇青
https://youtu.be/WNNeSgyqBPI
おまけ
「看 」 雪球ちゃんver.
https://youtu.be/a3Ff1vcO73g
雪球ちゃんメイキング
https://youtu.be/-HP2IhCHFCw
宣伝乙
相当な金を稼いだんだろうな
動画上げたのは中国人でしょ
自分は見つけた動画のURL貼っただけ
>>275
系譜には乗らない(認知してない)けど、落し胤ではあったんだろう
だから皇上が処刑を命じた時に皇太后がうろたえて●さないよう言ったんじゃ
もう貼らないで下さいね
え?違法動画なんですか?
普通の人は見ませんよ
もう止めましょうね
グロ
やはり落とし胤だから?
あの皇太后の表情を見ると なんかがあったんだと思わせる
瓔珞が復讐したというより、自滅して結果的に復讐が果たされちゃった感じね
珍珠の明玉には出せない侍女的貫禄と落ち着きが素敵だったわ
このドラマで数少ない勝ち組ね
皇后は途中から策に溺れた感じになっちゃった
エイラクを他の妃潰しに利用したりしてたけど
ああいう蛇足な事しないけりゃ良かったのにな
胡散臭い袁に腹心の珍児を娶らせたのも駄目だ
有力な外戚なんだから、親族からもっとブレーン引き抜いて固めれなかったのかな?
まあすべて脚本だから、ケチつけても仕方ないけど
絶望の表情が何とも言えなかったわ
渾身の猿芝居、朕皇太后登場でうそやん!って顔、皇后袁の裏切りで頬がげっそり、朕のとどめで絶望
三段活用みたいに顔が変わっていった
あんなに可愛くて優しい女の子なのに…
えいらくも珍珠にはかなりの思い入れあると思うんだけどな
皇太后のお側に仕える劉?さんのようになっていくのかしら
今の袁兄さんにとって、父に皇子と認められなかったことにくらべれば、円明園で楽しく暮らした日々も含めしょせん瓔珞といえども一時の夢幻のようなものになったんだ
ところで、中国では人を牛馬扱いすることはとんでもない屈辱に当たるとかいうことはあるのだろうか?
幻の福慧に向かって袁兄さん「馬になれ」って昔のお返しで言ってたのが印象的で
>>283
珍珠はいい子だから年季明けで結婚させてあげたかったけれど、そうすると明玉亡き後の腹心女官なしになっちゃうからなあ
明玉に結婚を無理強いした反省で珍珠の残りたいという意思を瓔珞が尊重したと脳内補完している
思えば、瓔珞が長春宮仕えした初日の場面で明玉が瓔珞に訓示するのを下級女官がのぞき見するところ、最初に琥珀を先頭とする三人を、次に反対サイドの珍珠一人を映した構図が今思うとその後の役柄の軽重も含め実によくできていた
んな訳ないと思うけど
栄達が目的で寵競ってただけ
所詮 下半身も朕と相性ぴったりで六子産んだエイラクにかなう訳ないよね
どんだけ策弄しても 下半身ぴったりの女に勝てる訳ない
そんな事を、朕が誰を寵愛しようが、前半は他人事のようにドライに割り切ってた皇后がわからない訳ないのだが
まあそれ言い出すと後宮ドラマのパターンすべて否定になってしまうか
瓔珞が産んだのは4人よ、うち1人は夭折した
陛下はホイ皇后が皇子2人産むくらい寵愛してたのに、
ホイ皇后の心が不安定になったら疎ましくなってたまに見舞うだけだもの
他の妃たちには酷いことしてきたけど陛下には尽くしてたのに
自分勝手な瓔珞を寵愛するんだから恨めしく思うのも無理ないわ
へえ、朕がホイ皇后を寵愛するシーンてほとんど無いから
当たり確率が高かっただけと思ってた
下半身の相性がよければ、言葉で伝わらない事も伝わるし
そうそう疎遠にはならないと思うけど
元々あまり下半身の相性がいい夫婦には見えないね
てか他の妃との閨房のシーンもちょっと入れて欲しかったわ
別に腐女子みたいな事考えてるわけじゃなくて
後宮ドラマって結局それが本質だよね
寝取り寝取られの話だもん
陛下が言ってほしいことを言ってあげるホイ皇后と
言ってほしいことを言わない瓔珞
ドラマ序盤からホイ皇后も可哀想な人よ
瓔珞だって後宮で上りつめたけど愛する人はみな●んでしまったわ
あの場で言った通り、そんな話し聞いてないとしても可能性がゼロではないので、
仏信心の篤い皇太后は、万一でも自分の言で皇子を●す事になるのは避けたいと
銭氏の●について皇后は完全に真実を皇帝に教えてるわけではないよね
先帝の御落胤が邪魔だから農家に押しつけた とかそんな裏話が
あったりしそうだ
中国の歴史でたまに、妾腹の子が追放されて育つ みたいなのがあるし
それかな と思った
漢王朝のある皇帝は皇子の数がおおすぎて平民におとされた数も相当いるって読んだ
2周目視聴でもおじさん泣いたよ
富察皇后も子供は4人産んでる。
富察皇后は皇子2人産んで、1人流産じゃなかったっけ?
富察皇后は子供亡くして悲しかっただろうけど、
3年も引きこもって皇后職を放棄してたのはやっぱりダメよね
皇后を放置したまま高貴妃を寵愛してた陛下もどうかと思うけど
有料の配信とかだと、ノーカットなの?
着ていた服装がよく分からないけれど廉親王の差し金で宦官にされたのと福慧のところの使用人にされたのとはどちらが先なんだろう
そもそも「九王奪嫡の廉親王」が袁兄さんを紫禁城に送りこんだ目的は何?
全く嫉妬しないばかりか他の妃を煽る材料にしてるので
夫に対する愛情はさめてるのかなと思った
実家や子供や地位のために、夫に執着してただけで
あの頃のホイさんはすでに皇后という立場は固めてたけど、まだ実子はいなくて、
寵愛されて皇子も産んだ純嬪が最大のライバルだったわ
瓔珞が後宮入りしてくれてむしろ助かるわ〜って心境だったでしょうね
第一話で同じ日に紫禁城入りした三人娘が互いに貶し合い慕い合い時には扶け合い
色々ありつつ走り続けた24年間一人も脱落することなく
最終話で遂に後宮のトップスリーを張る姿に感無量
もっともその陰で、瓔珞と同期で綉坊入りした名のある三人は全員途中退城しているが
いい視点だね
吉祥、錦繍、玲瓏は数話で消えたね
瓔珞のモデルの孝儀純皇后は49歳で亡くなったから皇貴妃の期間はそう長くもないのね
実娘の婚姻を見届けて●去したって感じかしら
順嬪との戦いで餓●しかけ、出産で●にかけ、虫毒で●にかけ、
終盤の瓔珞はけっこうズタボロだったわ
三女は成長
長女、二男、七男が夭逝
継皇后
十二男は成長
五女、十三男は夭逝
エイ珞
七女、九女、十五男、十七男は成長
十四男、十六男は夭逝
回復したら要らなくなるのは必然
そこまでは気が付いて無かったのかな?
でも結局やったのは純貴妃で嫻妃が直接何かしたわけじゃないからかと。
そもそも瓔珞もずっと嫻妃には一目置いてて自分からどうこうする気はなかったんだと思う。
純貴妃と爾晴に復讐を果たした後で継皇后に利用されてたって分かってても
「自分は満足です これからは皇后様の多幸と健康をお祈りします」
って平伏してたから。
辛者庫の奴婢だった時の自分を助けてくれたから、
下のものにも隔てなく優しい心根は良い人だって思ってたのかも。
最後に継皇后を助けたのは借りを返したかったからだとはいってたけど。
カン皇后は心根優しくないよ
奴婢を助けたりする部分はあるけどね
嘉嬪姉と純妃は手にかけてるし
高貴妃と富察皇后と子供の件は分からない様に手助けしてる
二回目視聴だったけど、序盤からカン皇后の黒さがジワジワ来た
実質裏の主役だったと思う
最後のデス蝋燭一本はエイラクだったのかな
嫻皇后は基本善良だよ
4周目だったけど、序盤で黒さを感じるシーンはなかったなあ
珍児も大事にしてもらってたし
家族があんな●に方をして目覚めた感じ
実質裏の主役には賛成だけど
最後のデス蝋燭は陛下でしょう
でも夫への情が捨てきれなかったんだね
最初に可哀そうな亡くなり方をした吉祥には
生き延びてちょっとは瓔珞のもとでいい思いをしてほしかった
純妃を●したけど、あれは自分の悪だくみを知られてたから口封じだったのかな?
富察皇后も純妃を使って皇子もろとも●に追い込んだし、順嬪使ってあわよくば瓔珞も消すつもりだったでしょ
その前は順嬪消すつもりだったし
この辺は敵討ちでもないからブラックだと思うけどな
嘉嬪、高貴妃、富察皇后、純妃ってハサミで切ってた気がする
この流れで一本灯った蝋燭は瓔珞だけは排除できなかったって意味だと思ってる
デス蝋燭と嫻皇后のカットの後に瓔珞が来たしね
陛下への愛情は凄くあったと思う
最初見た時はビジネス愛っぽいと思ったけど、見直すと最後の訴えが切なかった
逆に後宮で一番陛下を愛してないのは瓔珞だなと思った
感じ方はそれぞれだけどね
放送終わって寂しいわ
皇太后のような気もするけど
https://youtu.be/cNegV-2v9XA
グロ
違法動画
輝発那拉の中の人は殆ど話さないんだね
普通話は話せてもたどたどしいのかな?
香港人だからプライベートでは共産党万歳の人達には一線を画したいのかな
アノニマスマスクみたいなツラだったな
https://i.imgur.com/4yNOzGG.jpg
あの人も見方によってはイケメンなんか
袁よりかわいいw
皇后は直接的に陛下に苦言を言って聞いてもらえず、
エイラクは他の妃嬪と一緒に陛下を操ってる感じで面白い場面だった
そこは小全子でしょw
コウラン伝に徳勝や珍珠の中の人も出て欲しかったわ
政治にも興味があって基本は男脳よね
色恋の機微に疎いのもそのせいかと思った
ここからドン底まで落ちて黒嫻妃になってからは実に面白かった
嫻妃と袁春望、弘昼は演技の見せどころの多い役だったね
皇后に対するエイラクや弘昼の行動見てたら日頃から人にやさしくしないとな…
今日からは続編やってくれりゃ良かったのになー
韓国ドラマだもんなー
東京近郊なら、今、東京MXで瓔珞を放送している
今日たまたま11時~@MX見れた。雪球退場回、編集が変わってた。
BSでは確か瓔珞が雪球受け取った所か、雪球の玉の皮だと言って
毛皮を海蘭察に渡すところで終わって、雪球を傅恒に渡すところは
次の回だったと思うけど、同一回にまとめられてた。
久々に雪球見れて良かった~w
見られないので推測で申し訳ないが、今回の地上波放送はおそらく先日TVQで放送した67話編集版だと思う。
同じ1時間の放送枠で3話切り詰めてるから、BSとも銀河ともかなり違うんじゃないか?
詳しくは九州と東京の視聴者に聞いてみたい
ありがとう。まさに東京だけど今回のより更にカットされてるのを見るのもなあw
Netflixで放送したものってBSでは放送しないの?
何だかんだでTV放送は録画も便利だからどっちでもやって欲しいんだけどなー
普段と違うアニメ声寄りで、そこだけ吹き替えっぽく聞こえる
日本のドラマよりレベル高い。手の仕草,見せ方,発音から目線の先まで仕上がってる
何より美しすぎる。大河ドラマや韓国史劇の上をいく。美女だらけで乃木坂46なんて推してる場合じゃなかった
乃木坂46はいいのか?
あと最近は大河も大概、恥ずかしいわ
何割増しか美人に見える
袁兄さんも瓔珞を介抱するときやってて草生えた
無料で誰でも見られるBSに放映権を売る必然性がないよ
自分もなんで日本の歴史物は流行らないんだろうって思って、
ちょんまげだからかなぁって思ったけど、
辮髪でもみんなかっこ良かったから、それだけでは無いんだなぁ
思い切って、歴史ファンタジーみたいなの作ってほしいけど、
お金なくて、しょぼくなっちゃうんだろうなぁ
時々日本の歴史ファンタジードラマやってるけど
なんつかおとぎ話でもない悪い意味で展開がマンガで、
マンガ好きな人ならアニメの方がいいはずで、結局アニメの歴史ファンタジーがいっぱいある
あまたある中華ラブ史劇もぶっちゃけマンガだが、日本じゃない異国の話しとしてまだ見られる
江戸人情小説やマンガ原作のNHK時代ドラマはわりとおもしろい 話数少ないのが難
異色だが、タイムスクープハンターは、平民の伸びた月代汚い着物
黄ばんだ歯お歯黒、無精ひげと、ファンタジーとリアリティの混在が興味深い
>>353
興味ないから知らないだけでしょ?
NHKBは毎期時代劇を放送してる
ちかえもん 松尾スズキ2016年くらいから面白い時代劇増えて流行ってるよ
明治開化 新十郎探偵帖 福士蒼汰
子連れ信兵衛 高橋克典
立花登青春手控え 溝端淳平
大富豪同心 中村隼人
シーズン2を撮影するほど人気
十三人の刺客 中村芝翫
小吉の女房 沢口靖子
雲霧仁左衛門 中井貴一
螢草 菜々の剣 清原果耶
ブシメシ 瀬戸康史
そろばん侍 向井理
スレチだから返信不要
何かを(中国ドラマ)誉める時に何か(日本ドラマ)を下げるのは止めたら?
あなたもしかしてこれ全部視聴したの?
見たんでしょうよ
なんだろう
なんか凄いつまんなそう
んで、その中の1つでも流行ったのある?
ここにあげられてるのは大富豪同心以外糞
しかも妻はくノ一がないのは酷い
わかる
チョ●マゲもだけど女の髪型もコントになってしまうのね
あの文金高島田なのか島田髷なのかしらないけどあのシイタケみたいな髪型ね
江戸時代の絵とか見ると必ずしも
シイタケ頭ばかりじゃなく
中国みたいな髪型してる女性もボチボチいるのに
昭和の時代劇テレビで、女の髪型は全員、島田髷にしちゃった
いまさら時代劇の女子の路線変更もできないものかな
髪型がチョ●マゲはまだいいよマツケンサンバのヘアスタイルだよ
いい男でもあの頭はない
コントみたいな髪型のせいで美男美女感に無理あるから勧善懲悪や人情物が多かったんだと思う
中国みたいなイケてる髪型だったならもっとドラマの参入多かったんでないの?
一応日本にも美男美女いなかった訳ではないんだし
>>377
小全子は去勢されてるくせにエイラクを見る目つきが物欲しげで
最初はなんだかなぁ・・
と思ったけど多分役者が元からああいう目つきの人なんだろう
それはキモい
大奥はあるけど中央集権でなくて封建領主だからスケール小さい
妻妾の争いで中国並みに話作れるのは
淀君と北政所くらいかな・・
それも散々大河でやり尽くされてきたし
戦国時代より飛鳥宮廷時代とかの設定のが面白そう
更衣は相当ねたまれていたみたいだから、エピソードは作れそう
ただ、衣装や建物なんかでかなり予想必要かな
予想じゃなくて予算だった・・・
>>364
いっそ聖徳太子時代とかどうよ?
たまに美人の女優がいるから、中国風の結い方したら本当に綺麗だろうね
チョ●マゲと腰元ヘアは本当にハンデだと思う
源平とか足利とかさ
ん~、知らない!w
太秦とかね 時代小説多いし脚本作りやすいのかな
正月にBSで大化の改新と大仏建立ドラマやってたけどあのへんの時代のはかなり珍しい
銭氏の子供ってのが朕と袁?
銭氏の子供は朕
前陛下が賊に襲われた時に隠れた庶民の家の娘との間に出来た?子が袁
父親が一緒で側室の母と庶民の母の違いと思う
ありがとう!
朕の父はヤリ朕
エイラクとか目の表情が位が上がるにつれ凄みが増してた
最期の毒がまわって朦朧としてるときの焦点があってない目とかね
あの時25くらい?すごいなぁ
皇后も黒嫻になるあたりとかよかったなぁ
皇后と鏡の演出が印象的だった
やっぱり演技学校出てる人が多いからか安心してみてられた
皇太后が落し胤じゃ無いと言ったからそれで終わったってこと?
銭氏辺りから後はご想像にお任せしますみたいなのが多くてモヤる
なんならその絹の下着とやらも
その連れて帰ってきた人からの報告はどうなったんだろうってことです
珍珠が袁兄は皇子なんですか?からの瓔珞の真実かどうかは重要ではないわの下りが?だったので
連れて帰って来た人は出てこなかったよね
おそらく袁は先帝の子で間違いない
でもそれを公にするわけにはいかないから、とっさに皇太后が嘘をついた
そしてそれは誰もが察しているけど口にはしない
証人は偽証するよう脅されるか●されるかでしょう
袁が先帝の息子であろとなかろうと、どのみち袁の居場所は辛者庫にしかなかった
やはりその流れですね
となると瓔珞の子は袁兄の甥姪ってことになるのか
先帝は銭氏が命をかけて守ったのに農家の娘と致してたのも切ない
子孫繁栄の為でもないのに…
まあそんなもんなんでしょうけど
私も袁兄さん御落胤説に賛成だけども
皇太后に言わせれば
帝位争いで命がけだった即位前の雍正帝が匪賊に●されそうな時にそんなことをいたしている余裕があるわけがないでしょ
ってことなんでしょう
建前論としてはそれもありましょう
いろいろと想像できて楽しいね
人は危機に陥った時の方が動物的本能で子孫を残そうとするものだと思いますれば
そうですね
第54話で真相を尋ねられて
どう思う?(グフフフフ)でしたからね
>>415
私には動物的本能はなさそうだ
危機に陥った時には心臓バクバクであっけなく最期を迎えそう
ハイランチャが傅恒が摘んだ何やらで作った解毒丹を持ち帰った時に意識を取り戻したからまだ解毒丹飲んでないよね
あの虫は全部すり替えられてたとしたら五皇子は無事なのかとか
十五皇子の筆の件どうなったとか1話位追加で行けたと思うんだけどな
おもしろそう見てみたい
でも確かにちょんまげだと恋愛ものはときめかないかもw
必●仕事人みたいな話のが合うね
>>379
海蘭察と会ったときは既に薬飲んでたんだと思うよ
時系列としては
海蘭察が葉天子か誰か医者に渡す→珍珠に飲ませるように渡す→えいらく飲む→まだ意識ないけどとりあえず治る→もうえいらくの容態が人に会っても良さそうだから海蘭察会いに来る
って感じかと
演技指導上では陛下
ウージンヤンはフコウが亡くなったと聞くシーンで泣いて陛下役のニエユエンに怒られたらしいね
「ショック受けても、そこで泣くのはないだろう!」って感じで怒られたのかな。
まぁ、陛下の子供を懐妊したことが分かった時、瓔珞は「愛する男のために、
女は子供を産むのです」って言ってたからね。
フコウは初恋で少女だった頃の夢の存在
ラストは陛下を愛している設定だったとインタビュー番組では話してた
フコウが瓔珞に対して何も望まかったことと
同士のような存在になって瓔珞を陰から支え続け
瓔珞がフコウを嫌う要素がなくドラマが終わったから見てる方からしたらあやふやな終わりなんだよな
于正は新人を売りたくて人気があるままにしたかったってのもあるだろうが
フコウが諍い女の果郡王のようなイライラさせる間男なら
ドラマとしてはわかりやすい
そしてここまでヒットはしなかっただろう
自分はフコウと思った
●にかけで見た幻とかね
●んでしまった暗示でもあったけど、後でハイランチャが報告に来るのにわざわざシーン入れてるし
陛下は陛下として愛情はあると思うけどね
純妃も落ちぶれて最期に想ってたのはフコウだった
つ陰陽師
CGと伊藤英明はお粗末だけど野村萬斎素晴らしい
真田広之も怪演
たそがれ清兵衛は米アカデミー賞の外国映画賞ノミニー
ラスト・サムライと同時期でナベケンの陰に隠れたけど真田広之とリエちゃんのラトーリー切なかったよ
日本の時代劇は映画にいいのが多い
十三人の刺客
殿、利息でござる
壬生義士伝
隠し剣鬼の爪
必●剣 鳥刺し
高速参勤交代
この辺は鉄板で面白い
みおつくし料理帖やアシガールはとてもよかった
テレ東の年末正月時代劇は前は良作多かった
壬生義士伝テレ東版もいいよ つか原作がすごくいいからだが
あとスペシャル時代劇で輪違屋糸里上戸彩版とか
高嶋政伸が赤穂の殿様の忠臣蔵とか印象深い
普通イケメンが弁髪だと今ひとつっていう例もあってハードル高いと思う
あの帽子でまだ補正されるけどあの帽子がないときつい
>>401
むしろ髪ない方が男は男らしく見える
古装の男子の長髪よりいい
フコウの人は、洋装だとチャラ男臭い
エイラクの人も清朝スタイルだとキャラ立ちしてたのに
洋装だと可も無く不可もない普通の女優に見える
エイラクが上海のOLやってるドラマ、可愛いんだけどインパクト薄だったかな
最近日本でもいろいろと見ることできるね
>>425
>皇上は辮髪がしっくりきすぎて髪あると変な感じ
皇上が医者で瓔珞が警官の現代ドラマでどう見てもかつらの陛下がおかしくて途中から丸刈り状態になってほっとした
これ例えればやらかした葉天子が辛者庫入りになり太医に戻ろうとあがくようなストーリー
第二皇子の命日に泥酔でやらかした陛下だけどこの現代劇でもその反省なくしょっちゅう酔ってやらかすのが陛下時代を思わせて面白い
大体二人の最初の出会いが妻の出産の日にバーに行って大虎になった陛下が瓔珞部隊に保護されるという
後半スレチすまん
現代でもぬけててよかったわ
完璧なチョロ朕なんて嫌w
なんてドラマ?
琥珀を最後にみたのは爾晴退場と同じ回だからそうかも
ホイ皇后の教唆で瓔珞と明玉に爾晴の話をした後命じられた小全子に監禁されてたけどその後琥珀はどうなったのかな
錦綉が消えた時は袁兄さんが素知らぬ顔で「紫禁城から逃げたから何か知ってる者は報告しろ」と言っておしまいだったけど
>>439 >>441
幸福还会来敲门
簡体字を書くのどうやればいいの?
ググってもようわからなくて
吴谨言 百度
ごめん ありがとう
女優の名前じゃなくて5ちゃんに簡体字を書くと文字化けしちゃうんだよ
例えば「???」
文字がきっと文字化けしてるはず してなかったらごめん
簡体字書くのになんかツール使ってるのか
もしくは設定を変えればOKなのか知りたくてさ
ググってもググってもよくわからない。。
歴史ドラマが好きで、中国ドラマもそういうのばかり見てるけど、
そういうコミカルな内容なら、陛下と瓔珞の現代ドラマも見たくなってきたw
瓔珞でのエピを連想しながら見ると面白そう。どっかの局が買い付けてくれないかな。
瓔珞の陛下と傅恒それぞれに対する想いは全く別物だろうね。
陛下に対しては家族的な温かみのある気持ちも生まれてそう。
傅恒に対しては、青春時代の甘酸っぱい思い出に昇華されてるかな。
あんま言うとスレチになるけど、エイラクの人はバレエダンサーだったから
華奢なんだと思う
完璧美女的な人より可愛らしい感じで良いけどな
腹すかした野犬に食い散らかされるのもいいわね
春兄さんのケバブ姿想像した
ワロタw
あれ、棒に釘でもささってんの?
他のドラマで3回叩かれて血がでてた
だってどう見ても皇太后が銭氏から陛下を奪ったのは間違いないもの
そこのあたりの嘘を突かれると困るから、皇太后がとっさの嘘で決着をつけたのでしょう
たしかに銭氏のくだりは先帝の侍衛やらの証人もいた
でも陛下のために嘘をついてもおかしくはないよね
そこですよ
ホイ皇后が「位の低い皇太后が(他にも身分の上の妃がいるのに)皇子を任されるわけない」って言ってたのにあやふやのまま円明園に逃げちゃって
でも皇子も生まず皇太后までのしあがって安泰な生活をしているのだから相当な策士ではあったのでしょうとは思うけど
私もそこは気になるわ
このドラマではそこまで考えて作ってないのかもだけど、やっぱりそこも描いてほしかった
皇太后も銭氏もどちらも側福普より身分が低い側室だから、もしかしたら仲が良かったのかもしれない
でも、誰が養育するかは雍正帝が決めることだからね・・・
嫡福普にも皇子がいるから引き取りやすかったのかな?
それとも皇太后のニオフル氏は名門だから、政治的圧力があったのかも
前の周回で言ってた人がいたけど袁兄さんは玉佩を廉親王に取られちゃったのが痛かったと
そんなシーンあったっけ?
もちろん一番痛かったのは李玉のように蹴られ慣れてなくて頭を打っちゃったこと
連投失礼
瓔珞に生い立ちを聞かせている話の中に
玉佩じゃなくて数珠を廉親王に取られちゃったっていうのがあったと思う
もしその数珠を袁が持ち続けていたなら、運命は大きく変わったはず
生まれつき悪党なわけじゃないから可哀そうではあるね
ブログなんかで順ちゃんの方が良いとこの子って見掛けるけど本家と分家みたいなことなのかな
それとも同じニオフルでも全く異なる家系なのかなニオフルさんはよくある名前なのかしら
陛下や皇太后クラスになっちゃうと不確かなことを勝手に断定できなくて
匂わす程度で済ませてるんだと思う
国の検閲もあるし
内容濃いしストーリーに無理筋の矛盾点もないし
映像はどこを切り取っても絵になるし
栄養たっぷりの美味しい食事って感じで脳みそが喜んでるのがわかるんだね
なんか気持ち悪いw
なんとなく自分でもそう思ってたんだけどさ
フコウは坊主もおしゃれ髪でも似合う
弘昼は髪型で顔も印象もコロコロ変わる
弁髪姿のフコウの後ろ姿がね、まぁ美しかったわ
印象が変わるのは俳優にとってアドバンテージじゃないかね
弘昼の中の人は時々クオーターぽい時があるなと思ったら回族なんだね
目は早期治療が大事よ
あの人弘昼の癖ある表情が印象的だがかなりのイケメンだと思う
私は女装した葉っぱ先生とたいして変わらない
あの服はどこであつらえたのか…
葉天士が着てたのはきっと琥珀の残したユニフォームよ
周りも「そういえばガタイのいい女官居たよな…」みたいな感じで見過ごされたのかも
爾晴を娶ったのは瓔珞の命を救う為だったとはいえそれを知らない瓔珞にとっては裏切りで
「こうなったのはあなたの所為よ」という責める気持ちはずっと残っていたはず
傅恒の遺言の「君を守るため」という言葉でその恨みが消えたラストだった
傅恒が瓔珞を救うために爾晴を娶ったことは瓔珞は分かってたわよ
牢屋から理由もなく出されたんだから
そのあと傅恒が来たとき、いきなり「何をしたの?」って聞いたでしょ
分かってはいたけど、罰を受ける覚悟だった瓔珞からすれば裏切りだったのよ
瓔珞は傅恒の事ちゃんと分かってるよ
爾晴を娶る決断をしたことじゃなく自分との縁を信じ切れなかったことには腹立ててたね
そういう風に直接言ってたと思う
そこで瓔珞は傅恒の事めちゃくちゃ好きだったんだなーと思った
あと妃嬪になる決断をした後も傅恒の事を思い出してるシーンが入ってて、忘れてなかったのかと意外だった
役者さんて凄いわ
彼女は前しか見ないって言ってたんだから自分の事は過去になったと分かってるよ
傅恒にフラれた後の袁兄さんだったのよね
一番好きな人と結ばれないなら、せめて2番めに好きな人と幸せになってほしいわ
powered by Auto Youtube Summarize