
むろん、貧しい人も負担する消費税の増税ではなく、富裕層の所得税率アップや法人税の課税強化で対応すべきだとの意見もあります。
消費税1%分は2・8兆円なので、6%分なら17兆円になります。
1237万円以上の富裕層の所得税を1%上げた場合、新たに入ってくる税収は1400億円です。
法人税の場合、税率を1%上げて5千億~6千億円。
つまり、消費税6%分の税収を得るには、所得税なら120%、法人税なら30%以上も追加で上げる必要があります。現実的でしょうか。
企業の内部留保への課税もそうです。460兆円の内部留保があるとされていますが、
預金や現金としてあるのは210兆円で、半分以上は中小企業のものです。
だから、困るのは中小企業ですし、大企業に限定したとすれば、ものの数年で貯蓄が空っぽになります。
富裕層の所得税率アップや法人税の課税強化に反対しているのではありません。
消費税を目の敵にするのはやめて、税のベストミックスを考えようと言っているのです。
低所得層も痛みを受け入れれば、富裕層に「あなたたちも応分の負担を」と言える。みんなで負担を分かち合う税のパッケージが重要です。
1974年、フランスのルビロアという高官が日本で講演し、こう言いました。
「税の累進性、逆進性を議論するとき、一税目だけを取り上げてもあまり意味がない」
「税がいくら逆進的でも、社会福祉への支出が手厚いならば全体としては逆進的ではない」と。
金持ちはごく一部しかいないので、富裕層の税率を上げても増える税収は限られています。
だから、EU加盟国は付加価値税と呼ばれる消費税で広く集める代わりに、日本よりも広い範囲で受益者を生み出してきました。
消費税抜きで格差を小さくした国はないのです。大切なのは使い道。集めた税でどんな社会をつくるのか、ここが議論の肝なのです。
「ベーシックインカム(BI)」という言葉を聞いたことがあると思います。
最低限の生活を保障するために、全国民にお金を給付する仕組みです。僕が提唱するベーシックサービスと響きは似ていますが、内容は全く違います。
国際労働機関(ILO)の試算によると、BIはGDPの2~3割のコストがかかるとされ、日本に当てはめると年100兆~150兆円の財源が必要になります。
昨年、政府は全国民に10万円を配りましたが、13兆円かかりました。これが毎月配られるイメージです。
BIは膨大なコストがかかるので、今ある社会保障を置き換えることになるでしょう。月平均15万円だった年金が月10万円のBIになり、
3割負担の医療費、1~3割負担の介護費が10割負担になる可能性だってある。
毎月の支給は公的サービスの代わりだから、BIを使い切って困窮しても社会は助けてくれません。究極の自己責任社会を招く恐れがあるのです。
■いで・えいさく 1972年福岡県生まれ。東京大学経済学部卒。東京大学大学院博士課程単位取得退学。
横浜国立大学大学院助教授などを経て現職。専門は財政社会学。「経済の時代の終焉」で大佛次郎論壇賞。
「幸福の増税論」「欲望の経済を終わらせる」など著書多数。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1262568
消費税(付加価値税)の標準税率
https://fki.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/600m/img_6bbea532f99af2c91bb5447b02020974240017.jpg
引用元: ・【経済】慶應大教授「消費税を目の敵にするのはやめよう。低所得層も富裕層も、みんなで負担を分かち合おう」 [ボラえもん★]
欺瞞の極みだな
ならまず法人税上げさせろ
研究費もらったの?笑
/ 彡./ 日 銀 総 裁 ∥.ミ
| 彡/ _ __ . . __ _ ∥/.ミ 歳出 減 -|> 税収 減 -|> 増税圧力
彡_| ミミミミミミ_|_|_/ミミミミミミミ;∥./ミ
彡(|┫/~● > ┠┨< ●~\┣|ミミ 歳出 増 -|> 税収 増 -|> 減税圧力
∥(|. ~~ /||\~~~= |.レミ
~ 欲望の経済を終わらせる ~ (インターナショナル新書) 井手英策 (著)
気鋭の財政社会学者・井手英策が、新自由主義がなぜ
先進国で必要とされ、広がり、影響力を持つことが
できたのか、歴史をつぶさに振り返り、スリリングに解き明かしていく。
そして経済と財政の本来の意味を確認し、経済成長が
なくても、何か起きても安心して暮らせる財政改革を提言。
A) 政府によるデフォルト宣言(債務不履行の宣言)。
あるいは、政府による預金封鎖の発令。
B) 大増税して、「重税国家」 になる。
C) ハイパーインフレによる借金(資産)の軽減。
∧_∧
( ・∀・) < 日本の将来は・・・
(m9 )
C) を避ける為に、 B) を選び、その結果 A) となってしまう可能性が高いw
財務省「飲食店の給付金で税金全部使っちゃった☆」
んなこたない。
累進課税マックスで消費税ごときで大騒ぎしてる輩の何百倍も税金払ってる。
その税金で行政サービスを自由に使えてるんだぜ?
みっともないと思わないところが土底辺しこう
一般人はメリットないまま負担だけだろ?
賃金が労働の対価である限り税金など廃止しても何の問題にもならない
それはあなたの感想ですよね?
稼いでるうちの半分は税金で消えるなら
何のために働いてるのか分からなくなる。
せめて3割までならないか?
まるで説得力がないということに気づかない不思議
竹中の息のかかった奴ばかりだし
通貨の価値というのは信用であって税収ではない
インフレ調整には増税でいくのがMMTじゃなかったか?
これいうなら、所得累進の強化でいいんじゃないの?
富裕層や企業に逃げ道与える口実が消費税なんだから。
累進課税にしないとダメ。
国民に一率に配る給付金と同じだ。
ぎゃくに事業化支援金など○○減収事業者に給付というのはいかさまにつながる給付。
食うに困る困らないの絶対的な差
いいんじゃね
富裕層は大したことなくても低所得には切実な額なんだから仕方ない
少子化がますます進むな。
そういうのもう要らないんだよ
もう欲しいものも無いし
上層だけで経済回してくださいよ
問題なのは、平等に負担して集めた金を、下請け下請け下請け下請けで中抜きしまくって、無駄遣いしていることだよ
それで良質な仕事するならまだしも、中国企業に丸投げして、マイナンバーの情報抜き取られて、誰も責任取らないんだもの
責任者が誰か明確にして、責任者を●刑にしろ、負担の話はそれからだ
知ってて言ってる
消費税は必要と刷り込ませれば自民党は安泰だからな
要はバカにされてんだよ🥺
すべての人が負担する消費税は最も公平な税金といえる
現役世代だけが負担する社会保険料は遥かに不公平感は強い
所得から所得税、住民税、健康保険料、さらにそこから10%消費税
1/3なくなってるんですが
出身大学調べたが、また東大経済学部かよ。
あの日産の西川氏という有名人を輩出した東大経済学部ですね。
要は御用学者だろうね、この教授も。
本当に経済学者にあるまじき薄気味悪い論調だよね。
”貧しい人”なんて言い方してる時点で●じゃないの?
本当に反吐が出るよな、こやつらには。
(^。^)y-.。o○
なぜか国税なのに1/3は自動的に地方
17%ぐらいが社会保障とやら
残りは特例国債の利子やろ
つまり
国債を買った奴に利子を払うために巻き上げておるって事やな
じゃアメリカにあって日本日本ないものは導入せないかんな
まず国語を英語にして銃所持解禁で
「国民負担率」新年度は44.6%と過去最高の見通し
2020年2月27日
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/30837.html
消費税ってのはただ為替操縦したくて導入されてるだけだし本来ならファンドや投資家投機屋含む金融を生業にする連中がその全てを負担するべき話だ
もう政府に面倒みてもらう必要はない
所得税↓ 法人税↓ 消費税増税↑
国民負担率過去最高!
消費税増税分の84%が使途不明!
https://blogos.com/article/365609/
ぜーんぶ自助で
貧乏人は切り捨て
税制を語るなよ。
慶応はヨゴレ大学やで
法学の教授はきっとニヤニヤしてるだろうね
消費税は根本から憲法違反だって事知ってるからねw
消費税が導入されたのは1989年、その直後に法人税と
高額所得者の所得税が下げられました。
89年 法人税19兆円→12兆円(19年)
91年 所得税26,7兆円→19兆円(19年)
30年間で17,4兆円も減収
その代わり、消費税税収21兆円を突破
つまり、消費税の税収の大半は社会保障費でなく、
所得税と法人税の、減税分の穴埋めで使われているのです
納税したい奴はもの買えばいい
>サマーズ氏は最近のワシントン・ポストへの寄稿で、
>バイデン氏の提案は「われわれがこの30年で目にしなかったようなインフレ圧力を形成しかねない。
>現在検討されている景気刺激策の規模は未知の領域へのステップだ」と警告した。
ぶっちゃけ日本人だからできてるだけで、アメリカが日本と同じことしたらすぐ潰れるよ
>「ベーシックサービス」を無償で全ての人に提供するには、
>消費税でいうと6%の税率アップが必要です。
というか、この男の思想は社会主義そのものだけどね。
何でこんなのしかいないんだろうね、日本には。
これのどこが経済学なんでしょう、本当に気味が悪いよ。
というか、慶應義塾は準備しとけよ、
これから●は義塾から追い出してもらうことになるからな。
では。
コロナショックで2020年4~6月期の実質GDP(改定値)は年率で前期比ー28.1%というリーマンショックや東日本大震災時より激しい戦後最悪の落ち込みで
深刻な数字がでていたのだから平均株価だけあげて大手企業だけ優遇しても全く無意味
現金一律給付や休業補償制度充実など経済支援策と景気対策は
1度限りの期間限定でやろうとすると消費する余裕のない多くの国民は一時増えた所得を貯蓄に回そうと考えるのであって
継続的に中長期的かつ大胆にやらないと絶対に「失われた30年」は戻ってこない。
いい加減にオオカミ少年と化した財政破綻論や財政均衝論を捨て去る時だ
#財務省は解体すべし
●なのか?
再分配に回る金が多い国の方が、格差解消は進み易い。
この単純な事実を直視しないで、いつまでも消費税は逆進性ガーとかいって、
消費税率引き上げが遅れまくってる日本は、格差解消が進むペースが遅く、
国民負担率引き上げも遅れてるので、財政ボロボロになってしまった。
他の先進国が高率の消費税導入した時期に、同様に出来ていれば、こんなことにはならなかったのに。
御託より、実感がないと支持は得られないのでは。
日本の文系経済学者は口を慎むべき
低所得者ほど家計負担増すよな?
こんな阿保が教授やってていいのか?
貧乏人は100万円の車に乗る金持ちは数千万円の車を平然と乗り回す、高い車を乗ることがステータスと考えると金持ちの乗る遊びの車と、生活必需品の車にかかる税金10%は大きな問題だ、ガソリン税に消費税?
社会保障費の他に使われる事はないよ。
残業代は2割増しで全額支給必須
名ばかり店長・課長・業務請け負い社員の禁止
昇給を伴わない昇進(むしろ下がる)の禁止
以上の制度を日本以外の第三者・第四者機関に常に監視してもらう体制を整える。
違反した経営者・査定者は即逮捕
この位やるなら消費税上げてもいいよ
MMTにしても仮想通貨にしても中国が一枚かんでるけど、
このままじゃスタグフレーションでメチャクチャになるぞ
というかこれ以上消費税上げると生活が成り立たなくなる層が出るよ。
ただし日銀を使って沢山株を買って富裕層にはそこで大きく還元しますから
金持ちにフリーライダー呼ばわりされても文句言えんぞ
消費税はもともと富裕層と企業が払ってたもんを
それ以外に負担させるための制度だからな
今すぐ廃止すべきウンコな税制
何度も言わせんな
ますます給料減って老人に金がいくだけなんだけどわかってるのか?
それとも老人が書き込んでるの?
まだ5ちゃんだと年金受給年齢層はすくないはずだが。
ということをわかっていない。いずれ日本は世界から姿を消す。
貧困者が支払いたく無きゃ金使わなきゃ良いだけだし
まあ俺は法人経営者だから会社経費にすれば消費税は還付されるから特別枠だけどw
累進課税の所得税にするべき。
いままで法人税減税・累進税率軽減で
税金をへらした分を、消費税増税でおぎなってきた。
企業と富裕層は1980年代の税率の半分だよ。
半分しか税金納めていない。
減った分を一般人が消費税で納めるようになった。
大企業と富裕層は減税
一般人に増税
これら全ての年収基準を、現在の大企業の中から特に高年収の企業だけ選び出して基準にしている狂った方針から、
各先進国並みか、もしくは日本の大多数を占める零細~中小の中央値と変更するよう法で定めれば、
消費税を廃止してなお膨大な金額が有り余る
末端消費を締め付け、生産・流通・販売の全てを低迷させる消費税は、糞公務員の私利私欲の為に使われているだけ
日本は世界でもまれに見る重税国家であるのに、福祉に金が回らないのも当たり前
他の国の倍以上の年収を公務員・準公務員にばらまいているのだから
他国は消費税以外の税金は日本より遥かに安い
日本の税金を食い潰し、国内経済を破綻させている元凶こそ、糞公務員共
糞公務員が不足と言うのも大嘘
準公務員を含めると明らかに過剰な人数
挙げ句事務作業や窓口は期間職員やパートに丸投げ
学生気分のままやっつけ仕事してるだけの世間知らずを甘やかし続けて社会に負担を押し付けているのが糞公務員
日本が経済破綻するのも当たり前
そして税金も消費税以外も含めると日本より遥かに安い
そして福祉政策も日本より充実している
日本は世界屈指の重税国家で有りながら福祉は出遅れており、糞公務員・準公務員は他国の倍以上の年収を貪っている
また、日本国の年収中央値からすら倍以上高い
糞公務員は人数統計に準公務員入れずに人手不足と喚くが、準公務員の数を含めれば過剰とさえ言える
更に事務や受付は期間職員やパートに丸投げ、現場管理も業者に押し付け
糞公務員を甘やかす為に過剰な税金を取り、それを社会に還元せず、糞公務員の利権や年収で食い潰す
日本を食い荒らしている真の敵は糞公務員に他ならない
powered by Auto Youtube Summarize