
そうした過熱気味のEVの動きもあってか、夏にはEV専業メーカーであるテスラの株価が急騰。トヨタを上回り、自動車メーカーとして世界一になっている。
さらに日本では政府から「2050年カーボンニュートラル」の目標が発表され、それを実現するツールとしてEVがクローズアップされ、「2030年代にガソリン車販売禁止、すべてを電動車へ」というセンセーショナルな報道が出回ることにもなった。
なぜリーフの販売は落ち込んだのか?
そうしたEVへの追い風の中、日本の誇るEVである日産「リーフ」の旗色が悪い。2020年通年の販売台数は1万1286台で、前年比57.0%(日本自動車販売協会連合会発表)。コロナ禍という逆風はあったものの、前年の6割も売れていないのだ
軽自動車と登録車を合計した2020年の新車販売台数は459万8527台で、前年比88.5%だから、市場全体のマイナスよりも、大きくリーフの売り上げは落ち込んでしまったことになる。
引用元: ・【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0% [雷★]
クルマ自体に魅力がないと
震災の時の事を思い出すと、エンジン付きのハイブリッドじゃないと不安だ。
どう?
バッテリー交換式じゃないと売れんよ
バッテリー交換所もガソスタ並に無いと
車では都市から出ない年寄りぐらいしか使えないからなぁ、現状。
そりゃ誰も買わんわ。
毎年のように豪雪立ち往生が発生してるのにEVなんか買わんよな
>>4
ほんとこれ
あくまで補助動力的な扱い
リーフは4割減
新車販売全体は1割減
電気自動車だけ売れなくなってる
そりゃEVみたいなオモチャは余裕のある人しか買えんからな
スガはなんとかしろよ
もうそろそろタッチだな
時代遅れ
気付けよ
補助金がないから売れない
走り出しが高すぎる
ガソリンと変わらん
あかんやんw
逆に停電時に電気自動車から家の電力を貰うって考えの方が良い
蓄電池代わり
何分もつの?
それはわからんw
でも今後そういう作り方出来るようになったみたいだから、うちは電気自動車から電力引っ張れるような家建てるよ
ここが難点
マンションの駐車場に用意してくれないとな
CO2排出ゼロなんてお題目が庶民に届くわけねえだろガースーさんw
海外は1台100万円くらい補助金が出る
日本は40万円
自国の産業のために日本車を叩き潰したいだけ
みんな我慢してEVに乗っているんだよ
コストもバカ高いし
他はどうであれハイブリッドでやらんと
地震きたあとに停電するんだろ。
普通に逃げれるし
非常用電源にもなって逆にいいじゃん。
普及させたいならまず賃貸駐車場に充電器完備させなきゃ
ちょっと怖いよね
?
台風で外出るの?
充電しとけよw
台風のあとの大規模停電を言ってる
?
逆に非常用電源としてつかえるやん。
どこに何しに行くの?
台風中にでかけるわけじゃねーだろ●
蓄電池の代用になるらしいからな
助成金が無くなったら買わんけど
電池の容量は純EVの1/10くらいなのに
無駄なんだよだデカイデカイ電池は
購入者のYouTube動画何件もあるけどあれみたら誰も買わん
国内でEVはなかなか受け入れられないだろうな
まだ高くて蓄電池付けてなかったんだろう
オール電化なソーラーパネルとエコキュートと蓄電池(リーフでも可)は三種の神器
庭付き戸建ての多い地方は長距離必須
誰が買うんだよって話
原因はオワコンキムタク
あれ見たらフルEVとかまず買わない
誰が買うんだよワロタw
それ聞いて、EVはおろか、PHVにも手が出ない
プリウスは30万キロ走っても燃費変わらないそうだね
5
電気自動車の問題点を世界の他の国より10年先に経験している
日本がEV化に遅れているのではなく、先に進みすぎた結果だ
売る気なら、もっと上級嗜好にするとか思いっきりスポーティにするとか
アフォみたいに安くして軽自動車の市場に殴り込むとか
なんならテスラのラインナップを真似するだけでも良いじゃない
定年退職したやつが
買い物と病院に行くのには最適だろ
逆に言えばそれ以外では
使えないんだが
powered by Auto Youtube Summarize