
仙台市の郡和子市長が市議会の答弁で、福岡市に対して突然の「ライバル都市」宣言だ。
東京、大阪、名古屋の3大都市圏に次ぐ規模の都市を表す言葉として知られてきたのが、札幌・仙台・広島・福岡の「札仙広福」(さっせんひろふく)という言葉だが、議員の「札幌市や広島市は眼中にはありません!」という「煽り」に、市長も意気込みを見せた形だ。仙台市が念頭に置いているのが、福岡市の中心部で行われている大規模再開発プロジェクト。福岡市を追う形で、仙台市も「都心一帯の活力創出に注力を始めている」状況だ。
■地方へのオフィス移転・増設に関心ある企業に候補地聞いたら…
「札仙広福」は1970年代後半頃から登場した言葉で、今でも基準地価のニュースで登場することがある。人口は札幌市(197万人)、福岡市(160万人)、広島市(120万人)、仙台市(109万人)の順に多い。
福岡市の話題は、2021年2月19日に行われた市議会2月定例会の一般質問で出た。質問した自民党の佐藤正昭議員は「今まで(仙台市は)世界一を目指すと激励してきたし、そうなってほしいとの考えは変わらないが、現実的に目標、ライバルが必要だと私は考える」と問題提起。続いて佐藤氏は、仙台市が20年11~12月に首都圏企業向けに行った意識調査の結果を紹介した。調査では、新型コロナの流行後に地方へのオフィス移転・増設に関心があると回答した企業は全体の27.7%にのぼった。移転候補地を7つの選択肢(仙台市、札幌市、新潟市、広島市、北九州市、福岡市、熊本市)から複数回答で聞いたところ、福岡市が57.2%で最も多く、仙台市は49.8%で2番目だった。
佐藤氏はこの結果を受ける形で、
「私は、今や、札幌市や広島市は眼中にはありません!議員の皆様もいかがですか?福岡市だけが、唯一、本市のライバルたりえると考えます!」
などと主張。議場から笑い声が起こる中、市長の認識をただした。
「この際、市として福岡市を姉妹友好都市ではなく、ライバル都市に認定してはいかがでしょうか?」
郡市長は答弁で、福岡市を「アジアの玄関口として経済発展を続けている非常に勢いのある街」だとした上で、「ライバル都市」の提案にも至って前向きな姿勢を示した。
「私はいわばライバル都市として、その動きを注視していくとともに、多くの自治体が創意工夫による街づくりを進めている中で、これら国内の諸都市とも、その中でも競争に打ち勝っていくという強い覚悟を持っていく」
新規開業率の高さは「福岡市とその座を争うまでに成長」
福岡市は中心部の天神地区で、24年までの10年間でビル30棟を建て替えて店舗やオフィスの面積を増やす「天神ビッグバン」構想が進行中。仙台市も19年7月に「都市再構築プロジェクト」を発表し、都心部の老朽建築物建て替えを促している。30年度のプロジェクト完了を目指す。担当する高橋新悦副市長は、両都市のつながりについて
「古くは伊達家と黒田家の、江戸期の街造りからつながる歴史の中で、独自の文化を形成してきている」
とした上で、天神ビッグバンについて
「民間と行政が一体となったような形で民間ビルの建て替えを誘導しながら、新たな空間づくりや雇用の創出に取り組むなど、私の目から見ても、最も勢いのある都市だと感じている」
などと高く評価。新規開業率が政令指定都市の中で福岡市に次いで高い水準にあることなど、仙台市の取り組みもアピールした。
「新規開業率日本一を目指して取り組んできた結果、現在では福岡市とその座を争うまでに成長した。また、都市再構築プロジェクトを打ち出して、民間開発の誘導や、企業誘致、あるいは定禅寺通活性化など、都心一帯の活力創出に注力を始めている」
「本市固有の特性や強みを伸ばしながら福岡市を含め、どの都市にも負けない、人々から選ばれる都市を目指し鋭意取り組んでいきたい」
福岡市も「ライバル宣言」を受けて立つ構えのようだ。高島宗一郎市長は2月20日、市議会でのやり取りを報じる地元紙・河北新報の記事を紹介しながら、
「仙台の街も大好きです。私は東京一極集中の次は地方拠点都市の時代だと思います。ぜひ東西から日本を盛り上げましょう!」
とブログに書き込んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f74c50b5f8b06a731c2715e5a14b1128b7eb762
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210227-00000004-jct-000-1-view.jpg
引用元: ・「札幌市や広島市は眼中にない」? 仙台市が福岡市を「ライバル認定」した理由 [首都圏の虎★]
>>1に黒田官兵衛って書いてるじゃん
まあ妥当だな
岡山「せやせや」
確かにですな、
日経新聞(テレビ東京)は、
仙台市と広島市は拠点と認めていないね。
仙台はクズのまち
防疫を強化しなくちゃ
玄関口とか遣唐使の時代かよと思うわ
全くその通り
仙台 国分町
全然知名度ないなそれ
やっぱ福岡と札幌の方が上だわ
札幌はともかく。。。
8(・ω・)8 広島駅にチンチン電車が乗り入れるように絶賛工事中じゃけえ
完成すれば仙台なんぞはあっという間に吹き飛んでしまうで
往生せえや!あほんだらが!
北陸とか東北、北海道は好き
山陰、山陽、大阪、兵庫も好き
名古屋とか京都、川崎、福岡は好きじゃない
https://twitcasting.tv/abzouabzou
福岡なんて更におこがましい
広島の繁華街の広さはすごいよな。
神戸の人間が驚いてた。
は?
人口で福岡に勝ってるけど経済力で負けてるよな、札幌
そら九州の二倍の面積の北海道で福岡県と佐賀県を合わせた人口より少ないとか何なの?
仙台がケンカを 売ってきたら
こんな高層ビルにょきにょき建ってるの札幌に似合わない
https://i.imgur.com/wc9VrRE.jpg
広島:毛利元就
福岡市の代表的な戦国武将って誰になるの
李承晩
自慢できるのは東京からの近さだけだな
ここだけに話東京は飯まずいの有名だし
仙台のが飯がうまい
福岡=札幌、北九州=川崎、広島=仙台
横浜犬を名古屋、京都=神戸、熊本=岡山=新潟、
浜松=静岡、千葉=さいたま
池沼さんだから…
コロナ的にはそれが嬉しい
広島住みとしてはね
あと福岡や札幌のように風俗盛んじゃないし
結構上品な街だと思うわ、広島は
方言とヤクザ映画のせいで損してるけど
怖い東北ヤクザのスゴんでる動画知ってたらリンク貼って、東北の人。
で怒鳴るイメージあるw東北弁で怒鳴っても怖くないからw
少なくてもこんなイメージあるw
ないねー基本
福岡など九州も方言可愛くて得してる
実際は広島より福岡のほうが危険かもねw!
他の町もだいたい同じ
東京も大学に入ったばかりの頃は旨い店を知らないから勘違いしてた
何回行っても福岡と名古屋は無理だった
まあいいけど
福岡vs福井vs福島
福井県vs福島区
群馬vs練馬
御殿場vs五反田
滋賀vs佐賀
長野県vs河内長野市
大津市vs泉大津市
北区梅田vs足立区梅田
淀川区vs仁淀川町
北区天神橋vs博多区天神
福島県vs福島区○
東北民が勝てる相手じゃないぞ
8(・ω・)8 むかしは広島と岡山がライバル関係じゃったが今は仙台とはのう
でも日本の兵隊は東北が一番強かったんだぜ
逆にヤクザの本場、大阪は日本で一番弱い兵隊
ヘタレで有名だったんだぜw
大阪は口が達者で商売人なイメージあるw
結構気が強かったり仕切りたがりの人も割といる印象
まぁ大都市だし当たり前だけど
せめて新潟も100万人あれば本州北部ももっと便利になって地位も上がるのに
事故も起きてないのに空間線量が高い地域があることも知らんのか?
花崗岩とかの上にある土地は基本的に線量高め
世界には日本の平均的な数値の10倍以上の線量がありながらその上で数十万人が健康被害もなく暮らしていたりする
フクイチ近くのとーほぐの街の空間線量なんかそれらに比べればゴミカスレベル
https://youtu.be/XjmIYTXnoNg
https://youtu.be/tvne0QnR5XE
8(・ω・)8 広島は土地がないけえもう限界じゃ
単線の可部線では郊外にも広がらん
仙台は大平野があってええのう
別に東京言葉も西の人が言うほどオカマっぽくないよな。チンピラ限定だと。
単純に住むには利便性や快適さが足りない
北東北、特に秋田・青森はその傾向だね。
静岡市 [静岡県] 穏やかな住みよい街、子育て支援も充実
<2021年2月20日号> 以前、筆者は静岡市をしばしば訪ねていたのだが、車で市内に入って気づいたのは、交差点で右折しようとしたときに直進してきた対向車が快く道を譲ってくれることだった。また、歩行者がいれば横断歩道の前で止まり「どうぞどうぞ」と渡らせる。都内などでは、なかなかこうはいかない。
以下、有料記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/76830b4df598d16f7bd2083522f4cbe8b632e526?source=sp-detail-tl
> 交差点で右折しようとしたときに直進してきた対向車が快く道を譲ってくれることだった。
交通の円滑な運用の妨げになってないか
楽天イーグルスこと
東北楽天ゴールデンイーグルスが誕生したのが
いちばん大きいやろうな
しかも九州は福岡県福岡市が本拠地の
福岡ソフトバンクホークスとは
同じパ・リーグ所属同士やし
親会社の楽天とソフトバンクも
同じIT系で同業のライバル同士やし
> 東北楽天ゴールデンイーグルス
また髪の毛の話をしている…
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/32/Rakuten_eagles_insignia.png
楽天イーグルスは、
ホリエモンがいなかったら、おそらく本拠地は関西だったでしょ。
福岡県久留米のほう育ちの、ホリエモンに感謝。
静岡シティが総合部門と子育て世代部門で第三位♪
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2101/07/news090.html
8(・ω・)8 実際福岡に行ってみたら街がでかいわ
広島と比べて風格が違う
仙台は相手にならんと思うで
九州の中心地は伊達じゃないで
福岡市は、ももちや千早のほうだっけ?
海側の埋め立てと開発は凄いね、
天神を見ると、民間バス鉄道会社の西鉄の存在も大きいね(逆に言えば仙台は、宮城交通の情けなさ)。
一つ残念なのは、九大の移転先は失敗した感じ。
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 広島では広島電鉄かな
世界最大規模のチンチン電車網が市内を走っとるw
現在は広島駅にチンチン電車を乗り入れるための工事中w
あのボロ電早う廃止せいや
あれのおかげで田舎に見られるんじゃ
九大教養部跡地の側六本松に住んでるけど、綺麗になったよ
あなた九大に用事ないやろ
東北大学と比較すると、
何であんな場所に移転したのかな?
箱崎もああなるんですか?不動産屋の為ですか?
箱崎周辺も再開発にかかってますよ
箱崎あたり治安悪いのに
北海道は札幌市が本拠地の
北海道日本ハムファイターズはパ・リーグ所属で
広島県広島市が本拠地の広島東洋カープは
セ・リーグ所属やな
広島だけセ・リーグで
あとの3つはパ・リーグやね
広島、九州の人だったらこれすら全然怖くないとか言いそうw
(正確には川崎らしいけど)
ちらっと観たけど特に怖くはなかった@広島
それより結局ネットに流してるやん
とか、足元走りにくそーと、そっちが気になったw
それなww
みんな東京に行く
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 広島もそんな感じ
中国地方の中心地にならず多くが大阪や東京に行く
九州中からって時点で「おらが村」にしか聞こえない
首都圏と大阪圏以外は田舎だよ
大阪圏もクソ田舎
首都圏から行ってみたらあまりの人の少なさに驚いた
関東はオワコン
人口が少なすぎる
中国には東京圏が10個ぐらいある
大阪は飯うまいから好き
粉モンは好きだけど、日本料理はすごく美味しい
同じ値段なら東京や京都より大阪のほうが数段美味しいと思う
単なる住宅ダラダラの
南関東人出現。
わかっとるわ
このライバル視宣言に戸惑ってるだけで
よそがアレコレ口出さんでよか
今後はそれが重要になってくる
それぞれが地域の人が集まる中核都市として機能しないといけない
コロナでの東京を見ればわかるだろ
熊本(山のほう)や大分・宮崎あたりは、東京に行くかも?
工場志望だと愛知に行くかも?
市長誰だよ
それだけで十分
☆2位 茨城県 62万8154円
☆3位 埼玉県 62万4099円
☆8位 東京都 59万3036円
★12位 滋賀県 57万7561円
☆13位 千葉県 56万6978円
☆16位 神奈川 55万8407円
☆19位 栃木県 55万7286円
★20位 奈良県 55万4807円
★36位 和歌山 48万7512円
★40位 大阪府 46万1993円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万2604円
★45位 京都府 43万2391円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★47位 兵庫県 37万5847円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
福岡6位か
関西は終わってるなwww 日本1の貧困地区
仙台市も某宗教団体が支えてあげるのか?
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/diff.png
日ハムの本拠地は数年後に北海道札幌市から
新球場ができる北海道北広島市に
移転するんよなあ
まあ札幌の隣の市らしいけども
これが札幌市にとっては何気に結構大きい痛手
ダメージになりそう
北海道札幌市は札仙広福の中で
唯一プロ野球球団の本拠地がない空白市になる
あと北広島市って市名が広島県の広島市と
似ててちょっと紛らわしいのう
まあすぐに覚えられて慣れるやね
野球脳www
真剣に思ってるっぽいから面白くていいけど
別にお国自慢厨的な視点はそんなにないだろよ。そんなに
第一、その2つに支社がない
IT
5つの市を合併した経緯がありますからね。門司から折尾まで長いですね。
(かつては門司から折尾まで路面電車も走っていた)。
これが地方がやるべきことの第一課題だ 都市拡張計画なんてそれからだろ
札幌出身だが、やっぱ秋田がいいなあ。
仙台市ってダサすぎる
これからは中国やインドとどんだけ近いかが勝負になってくる
東日本とか消費力ないからw
インドより、ネシアの方々だらけよ
韓国はさらに近いな
実際そうだよな
タワーマンションの上層階は中国人が多く住んでいると聞くしさ
福岡市はタワマンなかったんよ
空港近いから
でもルート変えたのか最近いくつか分譲されてる
要はタニマチが多いということだよな
芸能人の福岡移住も増えてきてるよな
人口島はまだ土地が余ってるし、都市高が延伸すればより変わってくるよな
それが、朝鮮化された?地域が再開発かかって綺麗になってきてる
あの方々がいくらもらってどこへ行くのかが謎
キモイぜよ
8(・ω・)8 けど福岡は新興勢力であって真の九州の盟主は熊本だからな
熊本は1960年代を生きている
福岡は2021年を生きている
熊本は官の強さが絶大で家父長制度
福岡でそれやったらアウトやろって事が平気でやられている
それでもオレは熊本が好きなんだけどね
おばあちゃん、カワイイw
志が低すぎるな
https://i.imgur.com/R5I0owa.jpg
https://i.imgur.com/kv61BAa.jpg
ただ福岡は強いぞ
コロナ前に経済成長していた政令市は福岡名古屋大阪の3都市だけだからな
福岡は人口も経済も右肩上がり
powered by Auto Youtube Summarize