
総合重工業大手の川崎重工業は26日、2021年度から年功賃金制度を撤廃することを明らかにした。給与のうち年齢に応じて支給する分を全廃する。努力や挑戦を評価し、役割や成果を処遇に反映させる新人事制度を導入し、従業員の意欲を高めるのが狙い。
新制度への移行は、一般従業員約1万3000人が4月から、管理職約4000人は7月からとする。生産部門の従業員では、習熟度の評価を賃金に反映させる。
管理職には、職務(ジョブ)内容に賃金を関連付けるジョブ型人事制度に近い考え方を採用。ポストのほか、目標の達成度に応じて賃金に差が出る仕組みとする。
引用元: ・【総合重工業大手】 川重、年功賃金を廃止 来年度、成果重視 [朝一から閉店までφ★]
能力成果を厳密に判定する手法が見いだせない
皆さん失敗して、役職・職位が、年功序列もどきというオチ
成果功績アピール上手な文系口先接待(お断りしません!キッパリ)昇進
すり寄りセクハラごますりブースター
まじめなワープアさんは既定の仕事をこなすのが得意・アスペ・研究者
など、成果の出にくい仕事押し付けられる 成果出たときは横取り配置転換
短期予算達成型の養豚家畜システム
日々のメール・会議録全てAI自動精査 事業達成寄与率関連者全比率算出型
人事システムで感情すり寄りお友達人事排除できればよい
霞が関自治体お役所が範を示せ
窓際エクセル● マウス動かしてるふりだけ
自動化するよりポイントになる 生産効率低いわけ
その分の負担を削りたい
成果(あいつのが仕事長いから評価つけといたろ)主義になるんですけどね
おれが昔勤めていた会社では極端な成果主義を取り入れたら組織が機能しなくなって
数年で制度を再変更したらしい
まぁそらそうでしょ……
普通段階的にやるよ
やらないよ
日本の名のある企業で30代40代で経営トップとかありえない
(創業者がいて若くして起業したのは別)
50代で若いと驚かれる
成果主義とい掲げても成果で評価なんてしてないんだよ
特に企業の核心である経営陣は、いまだに老人ばかりですわ
なにが?
遅刻やら事務ミスを必●にマイナスにする
ジョブ型は加点法が評価の基本
減点法ばかりの日本が加点法できるかね
人件費下げたいだけのだだのインチキになるんだよな
簡単に給料下げられる
そもそも雇用が流動化しないと機能しない
成果を評価するとは、外部と内部で差がつくわけないんだからさ
社内だけで成果主義とするのは閉塞ヘ向かうよ
そのとおり。
俺は会社が技術に対して評価してくれないので、出力を下げた。当然、仕事は早く終わるので、毎日3時には帰ってるし、週休は毎週3日ある。
明らかに就業規則違反ではあるけど、会社にとって必要な人材であることも間違いないので、俺が文句を言われることもない。
就業規則はあくまで労働契約であるので、一方が契約違反を訴えなければ、必ずしも従わなくても構わない。
日本人はこの部分を理解してない奴が多すぎる。
雇用が流動化して、技術に対してきちんとした対価が払われるような構造になったら、日本の技術開発力は再び世界の頂点に立つことになるだろうね。
経過措置はあるのかもしれんが、50歳くらいベテラン社員も新入社員と同じ土俵で評価されるの?
一般的な企業の体系と仮定したら
平の中でも何段階か主任だのなんだのポジションがあって、そのポジションが同じなら統一するって話でしょ
あり得るかありえないかならあり得るだろうけど、こういう年功序列会社はポジションも年功形式だと思うからいきなりはないんじゃない
三菱重工も川崎重工もトヨタ出向するとかトヨタ頑張れとしか言いようがない
口先だけのクズがいい評定貰う制度だろ?
オーストラリアや台湾さえ、買わなかった潜水艦を
建造していて、このままで済ませられるはずが無いだろ!!!!
川崎重工は、大リストラ!!!!
戦前だったら、重工の現場責任者はセップクを遂げていた。
オーストラリアは、日本政府のトップ外交・トップセールス
だったのだぞ!!!!
馬鹿な潜水艦を造って、虚偽の各国比較の性能諸元を
日本政府に申告していた!!!!
川崎重工は、大リストラを行え!!!!
三菱重工も同じだがなw
>>43
三菱の場合は、原子力の研究開発も行なっているからな。
むしろ川崎重工が三菱の足を引っ張ることが、原子力潜水艦開発
の妨害だった。
求められるからな
若いと「経験が無いので給料上がらない」
年取ると「若者のようにバリバリ働けないから給料上がらない」
どっちにしろ給料は上がらない。
いかに上司に好かれるかどうかだよな
ごますり大会
陸上自衛隊の幹部馬鹿すぎw
ダメな奴は永遠にダメ
だなー
日本は基本的にちゃんとしたリソースや仕事(業務範囲)を割り振れないから
裏で支えてる人の善意があるからな
そういう人の業績を評価できない制度にすると
組織が崩壊する
代理店:サポートの窓口は本社になりました、そちらへご連絡を
営業部:修理はサービス部へお願いします
サービス部:この修理でしたら技術部へ…
技術部:こちらでは対応できませんので本社の代表番号へご連絡を
代表番号:オペレーターへお繋ぎします…カワサキか…カワサキか…
この施策をするのに人件費がトータルプラスになってんなら認めるけど
それどころか経営側が成果で入れ替わらない
なぜか労働側にばかり成果を突き付けてくるわけで
成果主義で評価される対象が限定されている
ようは経営陣(本体)+経営側のリーマン(金魚の糞)と労働者(外部)の構造となっており
労働者は外注、下請け、中抜きの対象の構造が透けて見える
powered by Auto Youtube Summarize