
菅義偉政権が2035年までに全ての新車販売を電気自動車(EV)やハイブリッド車などの電動車に転換する方針を掲げたことを受けて、
価格の手ごろさを武器に日本独自の規格として普及してきた軽自動車が価格上昇の危機に瀕している。
全国軽自動車協会連合会の堀井仁会長(ダイハツ東京販売会長)はブルームバーグのインタビューで、
「軽自動車の命は安価で使い勝手がいいこと」だとし、電動化に伴って価格が上昇すればその魅力が低下してしまう懸念があるとの考えを示した。
その上で、軽は公共交通機関の限られる地方では「生活必需品、ある意味でライフライン」だとし、価格の安さなどの特徴を維持する必要性を訴えた。
安価なことに加え、日本の狭い道路での利便性などを背景に軽自動車は国内で3000万台以上保有され、新車販売でも3割以上を占める。
しかし、米国でバイデン新大統領が地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰を表明するなど世界的にも脱炭素に向けた動きは加速しており、軽自動車業界にも変化の波が押し寄せている。
堀井会長は「当然、日本だけがお国の事情があるからというのは通用しない話だ」として、軽も含めて電動化の流れが強まるとの認識を示した。
自動車調査会社カノラマの宮尾健アナリストも、脱ガソリン車目標の「影響を最大限受けることになるであろう軽自動車は早晩電動化の波に飲み込まれていく」と予測する。
国内自動車メーカーで構成する日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は12月の会見で、
日本の道路の85%は軽自動車でなければ相互通行できないとし、「軽という車は日本の国民車」と発言。電動化に向かう中でも軽自動車の存在を忘れてはいけない、と釘を刺した。
電動化の流れを受け、軽自動車メーカーも動き出している。
日本経済新聞によると、ダイハツ工業は21年中に親会社トヨタ自動車と開発したハイブリッドシステムを小型の多目的スポーツ車(SUV)「ロッキー」に搭載し発売する。その後軽自動車にも広げる方針だという。
■使い勝手
宮城県仙台市で野菜農家を営む平松希望さん(28)は軽トラックと軽自動車の2台を所有する。野菜の収穫から納品までほぼ1日中、乗っているという。
「価格が安い、税金も安い、使い勝手がいい」と乗用車と比較した軽の優位性を説明。
「価格が上がると軽自動車の意味がなくなる」と述べた。田舎はぬかるみや雪道もあって軽トラには馬力が求められ、EVについてはそうした部分に不安があるとした。
全軽自協によると、20年の国内軽自動車販売の電動車比率は約32%。
しかし、その全てが発進時や加速時にエンジンをモーターが補助するマイルドハイブリッドと呼ばれる簡易式ハイブリッド技術を使用している。
トヨタの「プリウス」などに搭載され、大型バッテリーや高電圧モーターを必要とするフルハイブリッドに比べると価格を抑えることができる半面、二酸化炭素(CO2)排出の削減効果は劣る。
東海東京調査センターの杉浦誠司アナリストによると、軽自動車をEV化した場合は100万円?200万円、フルハイブリッドシステムを搭載した場合は50万円前後の値上げになる。
一方、カノラマの宮尾氏はバッテリーメーカーとのアライアンス次第で価格は抑えることが可能と指摘。
中国の上汽通用五菱汽車が50万円弱の小型EVを発売し、現地でベストセラーとなっていることを例に挙げ、
バッテリー調達に長けた中国系格安EVが「日本の軽自動車市場を席巻し、日系軽自動車メーカーは壊滅する」という「最悪シナリオ」もあり得るとの見方を示した。
全軽自協の堀井氏は、政府支援などによって安価な車載用電池が開発されることで、
軽自動車が「単に高くなるから売れない、存在価値がなくなるとはならないと思うし、やはり環境にしっかり必死で合わせていくのだろうと期待している」と述べた。
https://news.goo.ne.jp/article/bloomberg/business/bloomberg-QNB9CJDWX2PU01.html
★1が立った時間:2021/02/01(月) 10:39:24.28
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612219713/
電○のネトサポによるEV推しがしつこいな
まあ、面白いからいいけどw
先進安全装置とか要らんしw 軽トラ・バンベースで考えろよ
パソコン化か
日本の軽自動車は割に合わない糞高さ
EVの方が安く生産販売出来る
バイデンは、口先だけ。
その内矛盾を突きつけられてトーンダウン。
金持ちは、自家用ジェットに大型リムジン乗ってるんだよ。
それを先に禁止しない限り、
クリーンエネルギーとか言うほうがおかしい。
>>田舎はぬかるみや雪道もあって軽トラには
>>馬力が求められ、EVについてはそうした部分に不安がある
EVのトルクを知らんのか。
ガソリンエンジンよりも遥かに力強いし、スムーズ。
むしろホイールが空転する方が心配だが、それは
電子的に制御できる。
イナカモンのじじぃにゃ、わからんか。
スタックしやすい路面でなんで2速や3速スタートするかわかってる?
トルクを落とすためなんだけども🤔
オートマだと低トルク発進のスノーモードとかあるしな
変速ギアなしのモーターだとどうすんだろ
モータの方がトルクを絞るのは簡単。
というか滑りを感知したら即トルクを絞る制御が最初から付いているから、
HVやEVにはスノーモードなるスイッチが付いてない(必要が無い)物が多い。
まだ言ってるw
軽トラは、もともとトルク重視だよ
変速機との組みあわせの話だからエンジン単体のトルクとは違うぞ
で、1速と同等のトルクをEVで発生させようとしたらバッテリーの負荷が大きくなってしまう
バッテリーをたくさん積んで対応しようとすると
荷物の積載量が減る
もちろんEVにも変速機をつければ良いだけなんだが・・・・w
アイシンの未来は安泰だな
減速機?
VVVFインバーターとddモーターだろ
だからバッテリーの負荷が重くなるのw
バッテリは、小電流で長時間使う方が効率がよくて(極端な小電流は別)
大電流でつかうと発熱して効率が下がるし寿命も縮む
テスラは、そこで開き直って、大量のバッテリーを積むことで解決しただけ
軽トラでそんなことしたらバッテリーのコストで価格が上がってしまうし
荷物を乗せる余地が減る
そういや、テスラは電気自動車なのに水冷だったなぁ…
結局高熱でエネルギー捨ててるようなもんか
リーフにもラジエータは付いてるで?^^
ちなみにトヨタのHVも、モータやインバータにはエンジンと別系統のラジエータが付いてる。
横だけど
テスラは、バッテリーが水冷ってことね
>>422
それだと、フェラーリポルシェなんかは減税になるような気がするよね
あぁ、なるほどバッテリーね。
でも最高出力を出すにはバッテリーを加熱しなきゃダメとも言うし、よく分からんね^^;
電気モノには、能力を発揮できる温度帯がある
温度によって、抵抗値が変わるから
本文読んでないけどw
60度あたりで完璧に安定させることが出来ればの話ぽいよw
少しでも上に振れたら発火するけどw
ちなみにスマホは43度以上になると充電停止するよ
>>484
ソースは?
それが事実なら道路公団への集団訴訟になるだろ
>>433
極夜とかしらんが、白夜のことか?
漢字捨てた民族らしいな
問題は豪雪だ、寒いだけなら走れる
ああ、なるほど。
ガソリン税の代わりなら、重量や大きさも加味されるのかな?
ちょっとこの辺り、分からんわ。
リーフのバッテリーは空冷やろ
冷却水使ってるのはモーターとインバーター
そうそう♪
加速力が売りだけど、急加速を何回か繰り返したら
過熱センサが効いて出力を絞るはず
テスラがレースで活躍した話を聞かない理由
ニュルブルクリンクで世界記録作ったニオ(中国)は
そのためだけに設計されたもので、実用性皆無w
たぶん耐久性も削ってるはず
理想はダイレクトドライブだけど、そうなるかなぁ
適切な減速比で歯車介した方が、パワーパックを小型化できる
イナカモンのジジイに言い負かされるレベルの無知で草
政府は日本を徹底的に壊滅させたいんだからそうなるのが望みなんでしょう
ならないよ
中国のev攻勢は自転車メーカーレベルの弱小が欠陥詐欺EVを売ってるだけ
そこまですごいパイオニアEVは作れてない
日本じゃ売れない。アルトやミライースの倍近いN-BOXやスペーシアやタントばかりが売れてて、安くてもショボいのは売れない。
アルトやミライースよりも、さらにショボい中国製のEVなんか売れる訳ない。物好きの乞食が安さにつられて買って安物買いの銭失いになるだけ。
電産の永守さまがEVで自動車の価格破壊がおこって30万円で買えるとおっしゃってますけど?
永守サマも老害化されたのか?
中国GMが45万円でEV作ったんだから10年後どうなってるか分からないな
高コスト体質の日本で車をいつまで生産して世界で勝てるのか
>「価格が上がると軽自動車の意味がなくなる」と述べた。田舎はぬかるみや雪道もあって軽トラには馬力が求められ、EVについてはそうした部分に不安があるとした。
馬力? 不安? トルクじゃなくて?
どう考えても電気モーターの勝ち w
笑えるw
予測運転どうした
お巡りさんよ
つーか、evとか要らんだろ?
支那土人国での支那土人メーカーのevの評価知らんのか(笑)?
心配しなくても、日本国民は、中国製の安価なEVに乗るようになるからね。
韓国や欧米の諸国の実質賃金が、
『右肩上がり』で増えているのに、
日本一国だけがここ20年ぐらい実質賃金が『右肩下がり』で減ってきているからね。
このままだと、今後も日本の実質賃金や購買力は下がっていくので、
高い国産車を、日本国民の多くは買えなくなっていくからね。
だから、時が経るほど貧しく購買力も衰えていく日本の国民は、中国のEVを買うからね。
大丈夫だよ。
そうやって日本のウヨやネトウヨは、
「韓国の従軍慰安婦や徴用工がー」、
「中国包囲網がー」
とか、
『なんの意味も無いこと』をネットなどで言い続けたらいいよ。
その間に、韓国には年収とかで抜かされ、中国のEVがそこら中に走るようになるからね。
そして、日本は中国の属国なるよ。
もう既に韓国に年収とかで抜かされているからね。
せいぜい「従軍慰安婦がー、徴用工がー」、「中国を包囲するんだー」
とかどうでも良いことに精を出してください、ネトウヨさん。
応援してます(笑)
ネトウヨ負けたね
ぎゃはは本物の非国民だなお前wそもそも国籍からねーや笑えるw
だから、ウヨやネトウヨが嫌いな韓国の実質賃金は『右肩上がり』で増えて来て、
韓国の人たちは実質賃金に比例して豊かになって、購買力(消費する力)も高くなっているのに、
日本はここ20年ぐらいずっと『右肩下がり』で実質賃金が減ってきているよ。
それで、韓国に近頃年収とかで抜かされているんだろうね。
今後も、時を経るほど、日本の労働者の賃金や年収はどんどん下がり、購買力もどんどん衰えていくよ。
このままではね。
なので、時を経るほど、日本国民の多くは高額な国産車を変えなくなり、安価な中国製のEVを乗るようになるよ。
そして、日本は中国の属国になります。
日本のウヨやネトウヨ、「中国包囲網を作れ」
なにそれ、眠たいの?(笑)。
纏わり付くんぢゃねーよ寄生虫がw
ネトウヨ得意の「韓国に帰れよ」「日本から出ていけよ」
をまたやるんだね。
飽きもせずによくやるよな(笑)。!
そんな悪態をウヨやネトウヨがついている間に、
日本の実質賃金はどんどん減っていき、日本の中間層は薄くなり、
貧しい人低所得者生活困窮者が日本の国民の大多数になるよ。
貧しくなり、モノやサービスを買えなくなるので、
日本国民は高い国産車を買えなくなり、中国製の安価なEVが日本市場を席巻するよ。
そうなって来たら、ウヨやネトウヨが嫌いな中国に歯向かえなくなり、
日本は中国の属国になっていく。
日本の一般国民がそうなっても、日本の上級国民や富裕層や資産家たちは「一人前5万円のステーキ」を食べているだろうな。
日本がそうなるように日本のウヨやネトウヨはアシストしている。
頑張れ、ウヨやネトウヨ。中国や上級国民や富裕層のために(笑)。
安いって中国人を低賃金で搾取してるからじゃん
安いって中国人を低賃金で搾取してるからじゃん
>
それは大丈夫。いつか解消するから。
今後も日本の実質賃金がどんどん下がっていくので、
やがて日本の労働者を使うほうが安価になるので、
中国メーカー様のために、日本の労働者たちの多くが安価な賃金で一生懸命に働くようになるからね。
日本国内に製造業が回帰するぞ!喜ぼう。
そして、日本の労働者は世界第4位の質の高い労働者たちだから、
その質の高い日本の労働者たちが一生懸命に中国企業のために作るから、
中国製のEVも飛躍的品質が良いものになるだろうね。
だから、安心して良いよ。
韓国LGですら韓国で作ってないのに、韓国メーカーの中国製なら、
日本のメーカーの中国製買うわなぁ普通に🤔
分かっていると思うけど、
「日本はそうなってはアカンで」と多少皮肉を込めて言っているよ。
それは中国がアメリカに勝ったらの話w
日本の安価で勤勉な労働者をアメリカが欲しがらないわけがないからな
>>281
いやモノしか作れない国だよ、誇りをもって言える。
天災?
日本人にとって天災は、古くからの友人だ
良きライバルってやつだ
それ、10年前くらいからスマホや家電ががそうなるって聞いてたけど、
何一つ実現できてないのはなんでかのう?🤔
いや、全く中華製を買わないってわけてはないんだよ。
実際俺もAliはよく使うからね。
しかし、現実的に全部中華製で揃えようものならかなりの不利益を強いられるんよね。
何回言われてんだカスw
お得意つーかさ
嫌いな奴には出て行って欲しいのは当たり前だろw
中国は潰されるよ
バイデンが豹変した理由を考えてみろ
優れた国に移住を勧めているだけでしょ?
わざわざ生活困窮するような貧乏国に住む必要性は皆無だろ
めざましい発展を遂げてる中国韓国北朝鮮への移住の勧めはむしろ優しさが溢れていると言ってもいいぐらいだよ?
どういう計算だw
>>110
まった、今は台湾だぞ
ウエハ(台座?)は日本だが
それ、20年前から聞いてたけど、まだなってないなぁ🤔
安全基準で死ぬから無理
日本にこれた中華車は中国最高級品のホンチーの時点で御察し
それでも支那土人カーとか恥ずかしくて乗れんわなwwwwwwwwwwwwwww
日本メーカーの中国工場製品ならありうるかもしれんw
原点に立ち返っててアダムスミスあたりの経済論に乗っ取って
貧困層(無能ゆえの貧困は除く)へのテコ入れをすれば
日本の経済力は、たちまち回復するんだけどね
家電はハイセンスとか普通に中国メーカー台頭してきてるし
30年後には日本や中国農村部などの貧しい地域で中国格安EVが見られる状況になるかもな
奴隷労働者に作らせて、その労働者は作った車に乗れない現在のやり方だと、その理論は崩れてしまうね。
だから、「韓国や欧米の実質賃金が右肩上がりで上がってきている中、
日本、ただ一国だけが、ここ20年ほど『右肩下がり』で実質賃金を下がり続け、
これからも時を経るほど、実質賃金がどんどん減ってしまうのは、
なぜか?」
が、日本の国民たちが必死になって考えないといけなんだよね。
しかし、自民党に忖度するマスコミが、
「時が経つほど、日本国民の賃金や年収が下がり、モノやサービスを買えなくなり、貧しくなって来ている」
ことをほとんど報じないので、
国民のほとんどはこのことを知らないからな。
日本の国民が気付かないまま、いつの間にか国民の多くは貧しくなっているよ。
そのぶん、韓国は物価上昇が起きているがのが、日本に出稼ぎに来る理由なんじゃないのか?
テレビは害悪な番組が多い
日本人はテレビ見すぎ
あいつら免許すら持っていないやつ
ばっかだぞ(´・ω・`)
>>7
中国製はまだ日本の規格には合格しないだろ
特にバッテリー
性能が問題なだけで、朝鮮人の作った車ほど恥ずかしいとは思わない
GSでしか充電できないという村仕様にするから安心
そして毎度のように中国に淘汰されて貧国まっしぐら
諦めるしかないな
自動車まで負けたらマジで日本は終了だろうなあ(´・ω・`)
ミニカーならすでに中国製入ってきてるよ
オモチャでしかないから、買う人あんまりいないw
>>170
イギリスもアメリカもドイツフランスイタリア
軒並み日本車に勝てなかったわけだが
なぜ中国が勝てると思っているんだ?
いつまで過去の栄光に縋ってんだよ
いい加減前を向けよ
じゃあ韓国だねw
>>175
考えにくい状況ではあるけど
トヨタが潰れるというのは
軍事的に例えれば10式戦車が全部撃破されたようなものだからねぇ
>>185
現状「前を見る」と、戦争という事になるよなw
他に使わないといけなくなる。
つまり環境的には全くクリーンじゃない政策
ガソリンと水蒸気を高温で混ぜると
エチレンガスなど別の化合物に変えられる
それを重合して他の産業で使うから問題ない
今まではガソリンのまま使うのが1番儲かったからガソリン生産が優先されたけどね
炭化水素は設備さえ準備すれば
いくらでも転用できるよ
50万なら売れるよ
ツインもミゼット2ももっというと50万アルトも売れてないな
中国製品なんてタダでもいらない
どちらにしろ遅れる
全然売れてないよね
300万もするボッタくり価格だからな
半導体、液晶、スマホと同じパターン。
自衛隊も人民軍に代わってそうだな
今だと大阪の不動産屋なんて中国人経営が増えてる
大阪の賃貸マンションの半分以上は既に中華、在日資本らしい
韓国車やインドのタタとかが席巻してるだろうに
電気だからっていきなり売れると思う?
頭足らないんじゃないの?
EVは故障が少ないんだよ
コード式の掃除機は全く壊れないのに、コードレス掃除機の大半が2年でバッテリーが逝く。
スマホもバッテリーがすぐに駄目になる
EV車も、バッテリーが故障するだろ
静かに逝ってくれればいいが、火吹いたり爆発するからなあw
そそ、バッテリーが高いよな
アメリカでは25年落ちの中古軽トラが人気だったりするけどな
AZ-も大人気だし
>>39
爆笑
>>53
必死だなw
現状は、衝突安全基準が邪魔で中国製ポンコツEVを日本に輸出できないわけだが
政治家を抱き込んで基準を下げさせたら
次に立ちはだかるのは、軽自動車の品質だからなw
ガソリン車でも普通の運転してれば30万キロ乗ってもエンジンブローなんかせんわ。
(‘人’)
ごみんorzラジエーターが12万㌔で壊れたよ(棒)
今のラジエーターって金属とプラのハイブリッドなんだもの…
(‘人’)
それしたら選挙で負けるよ(笑)
>>666
うん四万弱だったよ!相場に詳しいんだね!
下級庶民の足になるのさ
自業自得
コミコミ1万で乗ってるぞ
それ、事故車
つねに後ろの席に人が乗っているだろ・・・
事故車じゃないよw
普通に新車で乗れるからw
是はガソリンエンジンのピストンシリンダーと変わらない、電池がピストンで配線がコンロッドで
モーターがクランクの様な物だ、
全然部品点数なんか減って居ない、寧ろ電池が8000本とかセルが288個とか有れば8000気筒や288気筒の様な物。
是らの電池が個々に液漏れや結晶化やショートを起こす、点検項目は結局増えるし整備も手間が掛かり危険。
セル単位で点検しなけりゃならないBEVなんか有るか、しつこいキチガイは死んでろ
糞笑うわw
あれ、今現在、ほとんど見かけなくなっただろ
一時は、ホームセンターで必ず10台以上展示していたし、ヤマダ電機でも売っていた。
どちらにせよ、世界では戦えない。
軽も高級車も皆一緒w
ハイトワゴン人気になってからは新車で200万超えだろ
サバイバルな世になるんだなあ
国産車より更に安いなら買うに決まってる
なるへそ
中国製のエアコンなんて世界に通用しない!
中国製の冷蔵庫なんて世界に通用しない!
中国製の洗濯機なんて世界に通用しない!
中国製のスマホなんて世界に通用しない!
中国製のドローンなんて世界に通用しない!
中国製の船舶なんて世界に通用しない!
なお現実は
うちは、DELLのパソコン
日立のエアコン
三菱の冷蔵庫
スマホはソニー
家電で中華製は、安物の小物だけだな
素材とか電子部品は中国製だよ
いや部品日本、組み立て中国、販売日本でしょ
精巧な箇所の部品は日本製が選ばれてるね。それ以外は外国製。
スマホとか精密部品は日本製が多いらしい。
日本人がおしえて
日本の機械つかって
日本の部品でくみたてて
見事なメイドインチャイナ
ちなみに世界中で半導体を製造しているけど、その半導体を製造する工作機は、日本製と米国製で世界の95%を占めてているそうだ。
さらに半導体のベースの台座に至っては、日本製が世界で90%を専有している
倭人なら
人力車か籠屋でも
復活させればええわ
あれ、いい車なんだけどね。
ベース車のデザインも良い。
ガソリン車全盛の時代にEVは売れんわな、早かったんだろうね
目の前走られると目障りだもん
引き潰せば良いじゃん?
本体無料、4年しばり
自動なら免許不要で児童も一人で塾まで移動
100万以上もするのに維持費もクソ高いし、
充電設備も少ないから結局利便性でガソリン車を選ぶ。
現在の品質でev作るとそれより少し安いくらいでしょ
今ある原付き登録のミニカーをev化したら100以内には収まるが質感は無くなる
問題は内燃機関は回せばトルク、パワーはほぼ比例するが
モーターはそうではないから田舎の急坂を考えると不利だし
無理過ぎると回路内の弱い部分が切れる
値段釣り上げの為に、んなもん作ってるから国内ガラパゴスなんやで
ガソリン車→EV車 の流れって例えるなら
スマートフォン→ガラケー への退化だからな
逆じゃないぞ
まあ、俺のiPhoneも中国製だし、別にいいかという気もして来た。
豪華装備つけすぎw
キモい!鏡見ろや
EV車 推進するバカ。
商用車でこの価格だからな
それは電気自動車補助金が付いていたから
実際三菱ミーブ車の価格は500万円ほどだった
壊滅でいいよ
日常使いならこれで足りる
充電設備を設置できないってなら諦めて公共交通機関を使うんだね
地方でも今後自動運転の乗合タクシーみたいなの実用化されるだろう
生じる汚染度までを計算して
出した結果は、
電気自動車に、大きなメリットがない・・・とレポートされてる、これが現実。
世界はもう、クリーンディーゼル詐欺と、同じだと認識している。
メリットなんて関係無いんだよ。そんなことは初めからわかってる。
単純にエコEV利権があるだけ。
バイデンも思いっきり乗っかってるからもう終わらないよ。
構造が単純で部品も少ないからむしろ安くなるはずでは?
先進軽量合金つかったモノコックボディ採用してるから
軽量化しないと航続距離が死ぬ
バッテリーの価格知ってる?
缶詰めの空き缶にタイヤ付けて転がしてみれば実感わくよ
自動車の終わりを確信したわ
1000㏄以下の車の自動車税、1年で29.500円
軽も1000㏄以下なので、29.500円払うように義務付ける。
ここから変えて行けば良いんじゃないの。
日本人が作る車しか世界は信用しない
電気自動車を赤字で売ってるので収益がめちゃくちゃだ。
トヨタはハイブリッドの割合が高いため
無理に電気自動車を作らなくてもCAFE規制を軽く通過できる。
そして排出権を競合他社に売らずにスポーツタイプカーなどで、
順調に利益を得て、世界ナンバーワンの座を得ている。
欧州の電気自動車バッテリーは、爆発つづきの韓国製というのも笑える。
一方日本人の比率はピーク時の半分以下
世界的にもお馬鹿な日本人なのに企業も世界ランクの低い日本の大卒しか採用してないからな
どんどん差をつけられるよ
ナビ無し、ホイールがアルミではないのと通信機能がないんだけどな
これでも補助金42万でるから290万くらい
中古なら50万だよリーフ
国産の中古家電と新品のシナ家電を比べたら
圧倒的にシナ家電が売れまくってるんだよw
つーかなんだよ中古ってw コジキかよw
50万の中古リーフと50万の新車シナ車お前シナ車買うの?すげーな
おまえのその認識のがやべーよw
殆どの人は中古なんか乗らねえからw
ほとんどの人はシナ車なんか乗らないよ?
EVベストセラー相手にやばいっておまえw
中古なんか新品市場に比べたらゴミみたいな規模
どこのベストセラーなのか教えて?
中国でベストセラー
生産が許すなら世界でベストセラー
中国かー
自分はアホですって言いたいのかな?
年間中古車販売台数>>新車
おまえ日本のことも知らないのか
どこの人?
日本車は長持ちするから、中古市場が大きいんだよ
お前が日本に住んでいないのはまるわかりだぞ
大通りちょっと走れば中古車販売店なんてすぐに見つかる
中国車はすぐに壊れるから中古車市場なんてないんだろうけどなw
それが軽自動車になると持たないんだよ
日本人なら常識だろw
あほw
おまえやっぱり日本に住んでないわw
おまえシナ人そのものやん
考え方も
中国車は壊れるとかいつまで言ってんだよ
そんなことばっかり言ってるからダメなんだよなあ
ダメな中国人が増えとるなw
【速報】 中国、3年連続で自動車を買える人が減少 トラック以外減少 日本車シェアは大幅増、理由は「高品質」だから [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612194902/
中古のハイブリッドとかEVは地雷と聞いたことがあるw
ホンダはそうだな
バッテリークソみたいに高いから
ホンダ車買うのがアホとも言える
調べてみたら、程度のいいリーフはまだ100万越しているな
50万のヤツは、事故車だ
ガソリン車の5万のやつと同じだ
事故車じゃないよ
初期型のリーフ(24kwh)
100万のは中期型(30kwh)
セグ欠け寿命が短い欠陥車だけどな
まあ宣伝やエコ詐欺に騙されやすい金持ちがみんなで買ってくれれば良いよ。
コストパフォーマンス考える人間は絶対に買わないから。
EVとか無駄の極み。
俺は中国人脈つくるように努力してる
まじで終わってるよ
国際特許出願数も中国に負けているし
大学ランキングも東京大学より上な清華大学や北京大学がいる
日本の強みは中間層のレベルが高いくらいで
こういう先進的な技術は国策でやる中国に飲まれるのも時間の問題
ていうかもう飲まれている
まともな電気自動車を開発できてる国はない。
テスラだって、もう二度と買わないというレビューばっかー(笑)
欧米諸国がルール変更しても、
爆発自動車しかないなら、乗る車がない。結局はハイブリッドとなる。
つまり先のルールは、あってないようなもの。
大学ランキング(笑)
あんなの真に受けてる人いるんだ
誰にレスしてんだよww
こういう馬鹿のせいで
白物家電やスマホみたく
海外に覇権握られるんだぞ
なんせ日本が開発しない限り、
世界中で電気自動車の爆発が起き、
やっぱりガソリンエンジン自動車だねーってなるから
補助金いれりゃ200万で買える
一般庶民は安くて程々ならそれで良し、ランニングコスト込みで軽自動車以下になれば
何の躊躇もなく保証たっぷりの中華車に移行するだけだ。
ハイブリッドモーター搭載車を最も生産した会社がトヨタ自動車。
焦る必要はない。
ドイツでさえクリーンディーゼル詐欺した、そのドイツはバッテリーを韓国人に頼っている。それが現実だ。
中国は、パナソニックの工場丸ごと買収したから、買収時点でのレベルのバッテリーは作り続けることは可能。
となれば日本終了だよw
マジで。
トヨタが潰れようが倒産しようが、
日本は痛くもかゆくもないやろ。
他のメーカーが喜んで頑張るから大丈夫よ。
サムチョンしかないキムチ悪い国と混同してないか?w
オプションで買うものが色とマットとバイザーくらいしかない
補助金40万、値引50万
東京はさらに30万、神奈川は20万かな
テレビ朝日とフジテレビとテレビ東京とTBS本社と日本テレビに爆発物を仕掛けました
ゼロ高等学院にも爆発物を仕掛けました
バレンタインデーの深夜に爆発します
監視盗聴しておいて説明責任を果たさなかったからダス
松本人志と堀江貴文と井口理の家族全員とキングヌーのドラマーと松本てらとおぎやはぎの小木博明と矢作兼と森内寛樹とワンオクのTAKAとハマオカモトと武井壮トンカチで顔面グシャグシャにしてぶっ殺します
メンタリストダイゴ様がついてるんで僕は逮捕されませーん
松本てらと松本凛だけは執拗にナイフで滅多刺しにして殺します
通報するぞ
今すぐ撤回しろ
軽がEV化すると高くなるって言いたいんだろ
2030年に軽を含む新車販売で、EV、HV 化しないといけない法案
軽は、マイルドハイブリッドでいいのなら、スズキはなんとか生き残れる。
HVなら、+20万
EV化なら軽の値段は300万超える
どっちにしろ、2030年以降には、純粋なガソリン車しか無い現行のN-BOXは買えなくなる
開発させて、
その技術をパクる。
それが中韓人やパヨクちょん、五毛の計画。
自分たちでは開発できないから。
団塊からバブル、ゆとり、脈々と受け継がれる強欲トンキン上級国民の
愚策で平民以下が搾取され続けるだけの国家
破滅、終焉へと急ぎ足で向かう、腐り続けるゴミ国家日本
上級国民のみが幸せになり、平民以下を苦しめ続ける、似非貴族国家日本
EVの自動車税は1L以下 25000円
これが小型EVでもレクサスくらいのクルマのEVでも同額ってことになると
なんか違うんじゃないかって話にはなってくると思う
宅配便みたいに縦横高さの合計で出すとかになってくるだろうな
資力の限界だわな
ミニカー扱いなら行けると思うけどな
死者もでている
中国のEV車? ワッハッハー 話にもならない😊
安物買いの銭失い、て慣用句があるけど
ロシアとか中国とか東南アジアとか
>>169は中国にも住んでないと思う
他の国は知らんがロシア人なら日本車を選ぶなw
オーバーすぎるw
日本に唯一残っているのが自動車
それが消えたら日本は終わり
15年も経てばたいがいは廃車になる
中国50マンEVも15年くらいはもつ
理由は簡単EVだからw
>中国50マンEVも15年くらいはもつ
1年も持たないと思うよ・・・
中華製EVスクーターって、みんな1年以上持たなかっただろ
1年も持たないのはEV作れず待った無しの日本メーカーじゃね?
日産がデイズにe-powerを搭載できなかった理由が、660ccのエンジンでの発電では能力不足だったからだ。
>>190
日本製EVスクーターはずっと残っているだろ
ただし、25万以上するけどなw
そういや、ホイールが衝撃でひん曲がってインホイールモーターが回らなくなるトラブルで、市場から消えていったのは、まだ数年前の話なような🤔
ホイールの強度すら計算できてないってのが、いきなり良くなる要素は皆無に等しいよねぇ。
まぁ、こんなとこにも五毛党がいるってことだよねぇ。
中国製のマキタコピーインパクトレンチすぐ壊れるよ
KIMOってメーカーのブラシレスモーター21Vのやつ使った?
中国車? それもEV?
罰ゲームでも、乗りたくない。
充電時間フル満タンで五分。
バッテリー劣化が最低10年しない。
冬で暖房つけての航続距離マイナス10パーセント以内。
この事ができたなら買い換える。
なんでフル充電そんな急がないといけないのかね?
毎日2000キロくらい走らせてる人?
ガソリン満タンは5分で出来るからじゃない?
まあそうなんだろうけど
もしかしたら理由あるのかなと思ってね
そもそも800キロ無休憩で走るって凄いと思うわ
なんで800キロを無休憩で走る前提にするんだろ
休憩取るならその時間でチャージ出来るからな
お一人様、3分間だけでお願いします
SAで休憩したことない人?
今度、屋外コンセントの数数えてみ
休憩時間は?
15分だと充電は無理でしょ?
なんで無理だと思ったの?
バッテリーの容量と充電容量を考えると。
現状でも144kwhのQCはあるわけだがそれなら理論上は15分で36kwh貯まる
250キロ程度走れる容量だな
問題ある?
その電力量を一気にかけてバッテリーは大丈夫なの?
普通はある程度の時間はゆっくり電流値を上げてくんだけど
大丈夫だからQCがあるんだよ
VIASO のクイックチャージャーがそういう仕組みになってる奴が結構あるんだけど
少しはググれいくらでも出てくるぞ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03534/
>>469
そりゃ一気に最高電圧流す訳は無いだろ
それ数秒からせいぜい数分レベルの話だぞ
それ、可能性って書いてある
記事は2020年1月の記事だね
去年の夏頃に、全固体電池の性能は目標に達したけど、寿命が全く伸びない。
50回充放電したら、それで寿命になる って言ってただろ
全固体電池は、寿命問題、製造コスト問題の2点がまだクリアできないんだ
だから、どこ見ても寿命問題をクリアしたなんてでていないだろ
やっぱりお前の妄想じゃんw
さっきから的外れのサイトばかり貼ってさw
>>523
それバッテリーの電力使ってバッテリーを温めているだけやんw
試作品すらない→ある
課題が解決していない→している
お前の妄想だろ→記事を読め
次はなに?
お前の妄想すごいなw
俺は試作品すら無い とは一度も言っていない。
ニホンゴヨメマスカ ?
ああお前じゃなかったのか
同じレベルのアホが二人居るとは思わなかったから気付かなかったすまんな
で、記事は読んだ?妄想の根拠どこ?
お前が異次元のドアホじゃwwww
試作品のデモンストレーションの記事貼ってみいwwwww
箱に入ったもの見せられてもなあ
壷じゃあるまいし信じろと言われてもwwwwww
お前アホなんかw
箱に入ったもの見せて出来ましたってw
車に搭載してスペック公開できるようなものは
全く存在してないぞ
その記事にも2020年に公開するようなこと書いてあるが実際は公開されてない
そりゃ絵に書いた餅なんだから無理やw
すみません変な変換が入りました
仮に600Vの印加が可能として
36000(Wh)÷600(V)=60Ah
200Vなら180Ah
100Vなら360Ah
15分で36kw/h充電だから 600vで240Aになる
240Aなケーブルは手首より太くなるし
しかも600vだから…クラックに水滴が入って、ソレに触れただけで即死、、
単純な被覆じゃ怖くて近づけんよ、それだけケーブルは分厚く硬くなるよ
そうですな
そのレスの時面倒だったから
一時間でもこんだけ要りまっせっていうので良いわと
まだグダグダ抜かしている房が居たんで
あとで>>527レスしといた
全固体電池だと充電時間が短くなるなど性能が上がるそうだ。
トヨタが全固体電池の開発をしていて、2022年に出すと言う記事見たよ。
ホンマに出来るか知らんけど、性能や価格や重量次第でトヨタはバッテリーで覇権を握れるだろうな。
全個体電池は確かに安定性は格段に上がるけど今の段階ではあんまり期待しすぎない方が良いぞ
全固体電池は全く実用化のメドが立ってないぞ
性能アップも根拠なし
公開できるような試作品すら無い
あるけど?
公開されてないやろw
>>なんでフル充電そんな急がないといけないのかね?
>>毎日2000キロくらい走らせてる人?
普通充電だと、10時間ぐらいで200キロかな・・・帰って来て充電→朝まで掛かる・・・
毎日365日充電してたら、電池(化学物質:300~500回以上充電で劣化)1年で終わんこ・・・
ああ中華の話?それならそうかもね
EVは使い勝手が悪いし
発電機なんて250のバイクエンジンで十分だろう
今は完全に追い越されてるからな~
あいつら、お月さんにまで行けるようになったし、
何から、何まで、日本より上を行ってるじゃないのか、
日本が勝てるものって数少ないと思うよ。
ただ、信用ができないだけだろう。
あちこちにお土産屋だらけになる
遊郭がいっぱいできるな、新新吉原か
EV推し自慢のノルウェーの年間新車販売数は日本の軽自動車の1ヶ月分以下だもんな
EV叩きまくっても結局はこれ
大手国有企業のデフォルト連鎖してるし、
失業者1億人いるしー ワロタ(笑)🤣
国内メーカーは油断してると取り返しの付かない事になるぞ
コロナ患者をビルごと封鎖して見殺しにするような国に未来などあるかw
>>204
税制考えると、それは考えにくいんだよなぁw
日本は未だに200~500マンのガソリン車販売に必死だし。
まさか中国に自動車業界抜かれる日が来るとはな。
天晴れだわ共産党。 素直に素晴らしい
200kmも走ればだいたい間に合うだろ
充電は寝てるときすれば良いんだから5分でできなくてもよくね?
大雪のときは諦めろ
渋滞に巻き込まれたらフットブレーキ離してサイドで電気節約とか嫌だろwww
VWとホンダなんだよなぁ
そこそこの性能で安くてケアが細かいから
安いは正義、安さで勝てないなら終わる
家電が売れてたのも安かったから
変な付加価値付けて高くしても売れない
誰が見ても中国車。
買うバカがいるとは思えない。
マンションとかだとどうやって充電させる?ってのが問題になりそう
盗電問題とか出かねないから駐車場管理に金がかかるようになったり
それはまあ電子ロックにしたら良いだけだから問題は無いな
全車EVってなったら電力確保が最大の課題になりそうだが
バッテリーパックを外して自室で充電だろw
足腰を鍛えられていいかもよw
世界・日本の安全基準を満たすために設計や生産のクオリティを上げてくる予感。
安全性やら耐応年数やらがオモチャみたいでシナ車と変わらんからなそもそもがw
これ簡単に崩されるぞw
「対応年数」
中国人ならこんな間違いはしない
韓国人だな
どの韓国車よりも日本の軽自動車の方が優秀だよw
レース用とかは別だぞw
お前の国に軽四が無いのはよくわかるなw
長期の停電解消されましたか?w
坊や、軽トラ軽バンは10年20年と使い倒すユーザーばかりだぜ?
50万円では社会経済上で循環はしない
地方自販機の缶コーヒー130円みたいなもんw
自販機の商品 コンビニのようなぼったくり
でも希少土とかが足りないから無理かな?
先走って、買っても余り意味ないね
スーパーホムセンへの買い出しや、駅までとか、中国の50万円EVでも充分な使われ方だし
走る止まる曲がるすら満足に出来てるのか疑わしいもんな
軽自動車が4割も売れてる国だからなあ
EVアンチに言わせれば10マン円のクラウン乗ってた方が良いって言うけど
現実は新車販売の4割軽自動車w
軽の値段見て高いとか言ってる奴に10万クラウンの維持費なんて出せないからなw
車持ってないってすぐわかるよな
この問題は30年以上まえから、リチウムが出た時代から見ても変わっていない。
いつも、バッテリーの問題で頓挫している
中古軽自動車ベースでも難しいなぁ。
中国製に買い替えるのはアルトミラ乗ってる奴くらいだろ
高いと言うより、保険会社からお断り されるわw
バイク分野では、電動バイクで、中国内では、日本製を駆逐済みですわ
高いだけですからね
ベトナムは中国製バイクが殆どだったが日本メーカーのバイクに切り替わった
なんか中華製って肝心な部品が曲がったり折れたりしたから、一時日本にも入ってたバイクは結局市場から消えていったからねぇ。
なにを騒いでいるのかな?
自動車も、もうすぐだよ
もう遜色ないレベルまで上がってきてるので、完全敗北するでしょうね
中国に対してだと、ビビッて高関税できないだろ?フフフ
ファーウェイどころかオッポみたいな車屋がでてきて、はじめはお前らみたいなバカがバカにして知ってくると手のひら返して澄まし顔
1980代はやっとコードレス電話が家庭に増えてきた頃だろ
本当は天安門で中国共産党は崩壊する運命だったのにね
スマホは頻繁に買い替えるから耐久性の低さがあまり問題にされなかった
車は違うんだよ
すべての下請け&自動車メーカーが、年収50万円以下なら、価格で中国製に対抗できるようになるよ
1970年~の日本製も、為替360円モードで、低価格だったので、世界中で売れたので。
高かったら買うわけないじゃん
ほんならそれでいいじゃん
薄利多売でいけ
リーフで懲りた奴はそうするだろ
自動運転なんてずっとずっと先の話だと思うぞ。なるとしてもスマートシティとかいって限られた狭い範囲内で
そこで走らすクルマを養殖のように囲ってすべて自動制御にするか、過疎地みたいな人里離れたところで実験都市みたいに
する話。もしも一般道で完璧なAI制御の自動運転がいたとして、そこに人間がふつうに運転する車と混在したら
まちがいなく混乱が起きる。人間側があおったり、急ブレーキをかければスムーズな通行もできなくなる。
AI側は安全運転第一で、もし人間側(手動運転者)が誤って自動制御車にこすったり、ぶつけたりしたら、他の混在する
クルマは瞬時にどう反応する?一番判断が難しいところだと思う
した時とか。
それはむしろ、公共機関の発達してる都心部より、車の移動しかできない郊外や山村部の
方が必要な機能。あと北方や日本海側にも。
EV車で安価で、仮に税金も安く抑えられるとして、需要が出るのは家庭ではなく中小企業の
業務用車。本店や本部に充電装置を置くのかは分からんけど、少なくともコンスタントに
毎日頻繁に使ってないとバッテリー上がってとても持たないだろ
多分、棲み分けできる
今も昔も、同じように変わらずツイートするのな
連呼李には、日本からの避難勧告が出ているだろうに、
どうしてしがみついて離れないのだろうか?
連呼李(笑)
貧乏な日本人はみんなあれに乗るようになる
どーすんねんw
なんで中国国内向けの車しかLFP採用しないかわかる?
日本に輸入されてるEVバスはLFPだけどw
ああそうなんだ
それ誰が買うのか知らんけど
LFP採用しない理由わかる?
しらん
答えをどうぞw
誰お前?
まあいいや
容量減ったときの管理が難しいんだよ
すくにダメージ域に行きたがる
ただでさえ容量少なくてセルの量多いから管理が大変なんだわ
まあ一年もてばいい中国国内ではなんの問題も無いだろうけどな
レス規制くらったおれだ
ふーん聞いたことないし、しらんねBMS付けりゃ良いだけだろ
日本が勝てるように知恵出せ、汗かけ、血を流せ
太平洋戦争まんまだな
昭和の人たちっていつの時代も変わらないねw
何に信頼置くかだよ
韓国LGなどの薄型小型ドラム式洗濯機は大人気で安かったがいつの間にか市場から消されて東芝シャープ松下だけになったけど中身は中国
今ある軽は使える
中古の軽も買える
新車が売れなくなるだけ
今ある軽や中古の軽が本当に買い替えの時期になる頃には
日本の農業も衰退して軽トラ自体の需要がなくなる
士官などを除くほとんどの隊員が日系アメリカ人により構成されていた。ヨーロッパ戦線に投入され、枢軸国相手に勇戦敢闘した。
その激闘ぶりは連隊に従軍した約14,000人のうち、死傷率は314%であり、この数字は一人平均三回以上死ぬような大けがをしたということを示している。
そして9,486人がパープルハート章(日本語では名誉負傷章、名誉戦傷章、名誉戦死傷章などとも訳される)を獲得した。
アメリカ合衆国史上もっとも多くの勲章を受けた部隊としても知られる。
://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC442%E9%A3%E9%9A%8A%E6%A6%E9%98%E5%9B%A3
中国製品使いたいと思うか?
思わないよね。
中国製は体に関係のない消耗品限定の
使用が基本だよ。
物作れない国になって天災に飲まれて終わり。
日本人のために血を流せ
毎日の通勤通学に使うというのは電気自動車の特性に合ってるし、一軒家が多くコンセントを設置するのが容易、
過疎化でガソリンスタンドが減ってるなど普及要素は大きいのでは。
>>地方の軽自動車を電気自動車に置き換えようというのは結構現実的だと思うけど。
>>毎日の通勤通学に使うというのは電気自動車の特性に合ってるし、一軒家が多くコンセントを設置するのが容易、
地方は、一家に3台・・・
毎晩、3台に普通充電7~10時間・・・+家内で使う電気・・・契約電気が中小企業並の業務用に変えないと・・・
街の一般家庭が軒並み夜中に、中小企業並の業務用を使うと送配電もパンクしそう・・・発電は完全にパンク・・・
夜中は太陽光発電は発電ゼロ・・・
今後温暖化が進んでいったらムダな長距離ドライブも悪の対象になってくるよw
温暖化は進まない
太陽活動の変動が原因で、今後は寒冷化する予測だからな
そんなことより、習近平どこに隠れてるんだよ?w
それにしては今例年どおりに凍結したりしてないよ
今年冬らしい冬になってないのは温暖化だよな
おや、日本に住んでないなら引っ込んでろよ
>>561
そうはならんよw
少なくともポータブル発電機とかは残る
自動車も残るさ
中国は滅ぶw
24時間稼働してるプラットフォームで自動アップデートのソフトなら大量の踏み台を仕掛けられる環境でもある
いざとなったらルートサーバーで弾けるのかはわからんけど敵地に仕掛けられてるものなら駄目かもしれんし
HUAWEIもそうだったしな。
この廉価EVをやたら推すと言うのもそう言う事だろうな。
いざと言うときにバッテリーが爆発すると。
俺と奥さんの通勤用2台はガソリン車にしておきたいが、年寄りの2台についてはEVで必要十分。航続距離50キロも要らない。
とりあえずスーパーとホムセン、病院に行ければ良し。
中華EVでもいいんだけど、日本はまた馬鹿みたいに税金かけるんだろうな。EV税とかw
お前の妄想のように中国が賢いならば
日本の車検制度をまるごとコピーして中国でも車検制度をやって
利権ウマウマするさw
中国ではそういうアベスガのような政治家は死刑になる
だから強いんだよ
そういうセリフは、江沢民派を全滅させてから言えw
日共の場合は、敗戦革命な
大企業に一兆円プレゼントw
格安PCもダメだった
ミドルレンジ狙いなのよね
>>世の中充電機器だらけになると面倒くさくなるよ
今季の発電所・・・
中国、各地で輪番停電で発電が足りてない(ほぼほぼラックアウト)・・・これに「世の中充電機器だらけになると」・・・
日本は、寒波襲来で暖房需要で電気使用量が95%超えで、各電力会社が節電要請・・・これに「世の中充電機器だらけになると」・・・
未だに発電所は足りてないのにねぇ
どんだけ過保護にされてんだよw自動車産業w
5台分同時充電とか非現実的で無理
台数じゃねえんだよ明日に合計何キロ走るのかなんだよ
何キロか言ってみろw
走らなくても週に160kmぶんの電気が乗らなくても消えてしまう。
テスラのレビューの悪い原因がそれ。
常に台数分の充電器は必要になるだろうなぁ🤔
テスラだけだろ減るのはw
リーフなんか50日放置しても減るの1%ほどなんだわ
嘘つくなアホ
自己放電だけでも1%どころじゃねえわ
暗電流がずっと流れてるし10%以上減るわ
一週間で1~2%だからそんなもんだな
電池容量43%で22日間放置
結果→電池容量43%のまま変化無し
youtu.be/3tK6w-AGgbk
乗ってる俺が断言する
それは無い
寒い時期から暖かくなる時期にかけてなら有りうる
とうぜん逆もありうる
>>380
公共交通機関と電動自転車が伸びる予感
バスに電動自転車ごと乗れるようになるとかを予想
富裕層は、日本製安全保障車両に乗る、信頼の日本製
つ 内部抵抗
リーフのセグメント表示ってFAKEやんw
ガソリンだと10㍑ぶんってところか・・・
>>331-332
安全基準は、欧米日本で揃えてるよ
そもそもインドや中国が台頭しないように先進国が結託して
排ガスや安全基準を厳しくして来たんだからw
だからこれは中国VS日米欧の戦いなわけだけど
ガソリン車で日本が一人勝ち状態だったから
EVでは、日本VSその他の図式になってる
基準を緩めたら緩めたで
日本が勝つけどねw
富裕層向けの安全保障車両ってジャンルを開拓¥すれば良い
俺が思いつく程度なんだから、トヨタも考えてるだろう
1台にしろって
EV信者なら言うだろうね。
環境ガー!!
ev自動車は海外にまかせればいいんだよ
無駄な金使うな
上がってくるのは確かだろうから、それにも対応しておかなくてはならないよ
でなければ、日本の工業分野はじり貧状態になっていくよ
いきなりEV以外は全部捨てろ!というのは大間違いなので、やっては駄目だけどね
補助金差し引きで60万から買えてもまだ中国に負けてるじゃんw
輸出企業として負けて国内販売台数だけで保護するのかな
現行法では日本では車検が通らないだろうけど
また先進国基準も満たせてないのではないのかな
しかし世界中なら、売れる地域もあるはずだから、そこのシェアを獲ればよい
内燃機関で売れる地域もあるので、日本車はそこで売られているに過ぎない
前スレID:HeLNW1Z90
コロコロするんじゃね?
まあ、すぐバレるけど
性能だってそこまで大きな差はないはず
どんだけ税金ちゅーちゅーしてんの?
200V付けるくらい簡単に出来るけどな
7~8万かからんか?
電気の基本料金上がるし
それくらいは必要経費として出せよw
安全基準は環境配慮と言う謎理論で緩和されて日本でも登録出来るように2Fの鶴の一声が出るはずだけどな。
衝突安全基準はコンパクトev向けにかなり緩和されるみたいよ
中国産でのセーフじゃね
一昔前に流行った中華バギーとかコピースクーターの品質が想像を絶するほど悪かったからね。
安全基準緩和されて登録OKでも飛び付きたく無いのよ。
人柱たちの様子見してからだね。
それ、ちょっと欲しいわ
法改正するなら日本メーカーも追従するだけ
ウヨとかサヨとか関係ないわなぁ🤔
どっちが売れるかなんて分かりきったことだわなぁ。
結構深刻なんじゃね?
入院したらバッテリー死ぬ…
さすがに今はダメージ域は保護してるんじゃない?知らんけど
もう時間がない
EV化で逆に高くなっちゃうの?
日本電産の社長が言ってたのはメッチャ未来の話
これは2035年迄に電動化させた場合、車両価格に跳ね返ってきますよという話
そもそもEV化で車の価格が30万なんてなる訳がない。
バイデンですら手のひらを返したんだがw
中国の力を借りて大統領になっても
アメリカを中国の思い通りにさせても良いとまでは思っていなかった(当たり前)
ある意味、手前勝手なだけだがw
従来なら中国がバイデンのスキャンダルをちらつかせてコントロールするところなんだけど
・・・これ以上は自重しますねw
日本に生産工場を作るのなら、まず日本で売れないと無意味だからだ
内需が弱く輸出メインになれば、海外で作って海外で売った方が遥かに効率的だからだ
が、糞公務員が私利私欲で増税を繰り返しその内需を食い潰した結果、日本のメーカーはことごとく土台を失い倒れ始めた
研究開発を進めようにも、物が売れない市場に投資する価値は見出だされない
当然、物が売れない地域や国では、そこのエリア支部の給料も上がらない
技術も人材も、投資価値を失う
それが内需を絞め殺した結果
作り込んできたら
なんちゃってテスラとか
加速自慢しかない
タイカン、Eトロンと試乗して
川口なんちゃらがどっちも世界最高
とか訳わからん事を言ってた
中国メーカーのシェアは世界一!!!
中国のエンジン部である奴隷労働者が叩かれそうだし。DSにハシゴ外されたのでは?
まぁ俺はどっちでもいいけど🤔
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1b6a59b1f3c4b8e5f3569d23aa7557482388935
日本メーカーなんてもうオワコンや!
これは鉛バッテリーね
え?週末は遊びに行ったりする?地方だって週末には遊びに行くんだよw先ずお前が乗れw
都市部から、EV比率上がっていくように誘導してくるかもね
都市部は規制、地方はスタンドが消滅
中途半端な田舎が一番ガソリン車残りそうだな
まぁ日本でもプラントでやって入るとは思うけど、手作業でビジネスになるもんなんだなぁ
日本電産の耄碌会長だか社長と同じでwこの時点で自分で買う気が無いw
他がどんなにEVに置き換わってもエンジン車の需要が無くなるとは思えないし
トヨタみたいなエンジンすら作れない会社がEVに飛び付かないのが不思議だわ。
と言ってもたった30cmほどだが
EV車が立ち往生したら大丈夫だろうか
EVじゃ充電回数が増えて商売にならんでしょう
なんで軽の値段を出す人は200万以上の値段しか言わないんだ?
車両価格だけ見て買ってるわけじゃないから
え? 登録費用はどの車もかかるのに日本の車は登録費用込みで考えて
中国の車は登録費用無しで考えるの?
新車で乗り出し100万円の以下の車もあるけどね
そうじゃなくて利便性やランニングコストで考えてるから別に200万でもいいんだよ。そういう層はEVに買い換えると思うよ。
100万円の軽に乗りたい人が殆ど居ないからじゃね?
片方は装備を見ずに低価格で
片方は乗りたくないから高額の車
比べるのはおかしいだろw
よく分からんけど、中国のEVを日本の保安基準に適合させようとしたら、
数百万円になるんじゃないか?
問題なのは退屈なだけの生活必需品が何百万円とすることだと思う(さらに事故リスクも有り)
乗って楽しい車なら数百万円数千万円は妥当なんだけどな
ごく普通の冷蔵庫が100万円とか、買わないよね
EVおじさんが推してる30万EVだけど国内の基準を満たしたら80~100万近くになってしまう
それだと困るので
スズキはなあ
スマホでポンと呼び出したら自宅まで来てくれるし、降りたら勝手に充電器に走っていってくれるだろうから。
そういう近未来に期待したいし、クルマがシェアされたら充電問題も無くなるだろうし。
セイコー・カシオ・三井住友銀行・東京三菱UFJ銀行・みずほ銀行・日本郵政株式会社・JA・NTT・au・旭化成・バンダイナムコ・ソニー・任天堂・
パナソニック・キヤノン・ニコン・富士フイルム・オリンパス・日本のマスコミ・日本のテレビ局・日本の新聞社・VW・BMW・ベンツ・アウディは、全て潰れろ。
中国の自動車メーカーも今すぐ全て潰れろ。韓国の自動車メーカーも今すぐ全て潰れろ。
今すぐ、カスミガセキおよび日本の国立大学全てを解体しろ!
いますぐ、日本は、日本の内需を拡大し、1ドル=5000円の円安ドル高にし、日本を競争社会にし、
日本の厚生年金・日本の共済年金・日本の老齢年金・日本の健康保険を全廃しろ。
今すぐ、日本・韓国・中国・台湾・香港・ドイツ・ウォールストリート・EU・NATO・米国防省・米トップ1%・米軍需産業は滅びろ。これで地球は平和になる。
日本およびドイツはファシズムで全体主義でナチな悪の枢軸だ。ナチは極右だ。
マスコミよりも大学よりもテンノーよりもカスミガセキよりも日本よりも韓国よりもドイツよりも中国よりも台湾よりも香港よりも、俺は左だ。
俺は左翼だ。
Black Lives Matter! Black Voters Matter!
トヨタをはじめとする日本車は、コストカットばかりしているせいで、ガラクタでポンコツだ。
ドアバンとかうるさい。
郊外は知らんけど、結局街中は信号だらけで結局平均時速20キロ台な感じやん。
EVが主流になると、「人々はあまり個人で車を保有しなくなる」
と言われていて、
人々のライフスタイルが大きく変わりそうだからね。
「スピード落としてゆっくり行こうよ」となるかもしれないね。
コロナ禍は、おそらくそれを加速させるんだろうな。
効率的な自動配車可能になるのでね
ただし自動運転はEVの多くの欠陥も克服するので、EV比率も上がる可能性はあるね
「ゆっくり(遠くに行かない)近くに」
と傾向が人々や社会の中で強まると思うのは、
日本の経済成長率が横ばいなことと(世界的にも「今後低成長はずっと続く」と見られている)
日本の実質賃金がここ20年間ほどずっと『右肩下がり』で減ってきているから。
EVや自動運転は「ゆっくり近くに」という傾向を加速させると思う。
250ccのバイクエンジン載っけてシリーズハイブリッドの4輪とか出しても良いよ
ガソリン税みたいのかかるんかな?
自民党や政府は「走行距離に応じて税金を取る」と言い出しているよ。
これは立憲民主党など野党に政権が代わっても、同じだと思うよ。
日本でしか売っていないならそういう事も有るかもと思うんだが
極夜のあるような国でも売られてるのに、そういう話が出て来ないのよ
極夜でごまかすなwww 暖流(湾岸流)に洗われるオスロの1月の気温は札幌程度、
旭川よりはるかに暖かい。しかも雪が降っても大雪は降らないwww
札幌程度とか日本人のほとんどが札幌に順応なんかできねーよw
あほだろw
死ぬわけないやろドアホw
この前の大雪でガソリン車の方は
5人ほど一酸化炭素中毒死出たが
そもそも豪雪地帯でEV車で走るバカなんて、日本にはいないだろw
豪雪なんか問題じゃないんだよ数日すれば元通りの気温だ
からな
それよか寒地のがやばいんだよ
今現在の気温
札幌マイナス5.3
東京12.8
仙台2.8
金沢2.6
名古屋8.3
大阪10.2
福岡9.1
鹿児島13.1
沖縄19.4
札幌程度とかぬかしたアホw
寒冷地
北海道
青森 岩手 秋田 山形 福島会津地方
栃木山間部 群馬山間部
新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜旧飛騨地方
京都北部 兵庫北部 鳥取 島根
政令指定都市でいこうな 山間部なんか限界集落だらけだろ誰も住んでねえから
いやEVで死ぬ理由なんかねえからw
ガソリン車は排ガスで死ぬが
よっぽどの馬鹿じゃない限りエンジン
切るから
シートヒーターで10日間でも余裕のEVの方が有利
原稿を誰かに読まされてるのか?この人
中国の爆安EVはマイクロカー、ミニカーのたぐい
その大きさでいままで席巻していないんだから
マイクロEVが軽自動車の代わりになることはない
都市部や自転車、シニアカーの代わりならわかるが
んなもん中華バギーに直流モーター付けて屋根付けただけだw何を夢見てやがんだw
その先の技術でトップ取ろうとしないのか
可能性は凄いんだけど、下手するとインフラ側の事情で進まないかも
後出しジャンケンは必ず勝てるから
それだけだとそうなんだけど
そこに駐車場の話を含めると事情が変わってくる
短距離利用の多い都市部は賃貸で駐車場を別に借りる人が多いので充電設備を用意できない
戸建てが多い田舎は長距離移動が多いので向かない
田舎も短距離利用が多いぞ
マスゴミってホントにゴミですね
情報心理戦の媒介者
もうね充電の奴隷、全然自由ぢゃねーし拷問。
それな一日のルーティンに義務が増えるとか苦痛なんだよ
充電が終わったら寝る前に片付けるぢゃん?もうすげえ苛々。
充電が面倒な人向けに
ワイヤレスでガレージに停めるだけなオプションが用意される感じになるんじゃね?
スマホみたいに
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/10/27/IMG_9473-w1280.JPG
東京モーターショーで隠れたトレンド「超小型EV」。MaaS時代のラストワンマイル狙う
https://www.businessinsider.jp/post-201368
そういう人は始めからお呼びじゃないと思うわw
これだよね、この傾向はこれからもっと進展していくだろう
必ず全てEVかは別にして、時代の要請としては社会総体での便利さ追求となるね
今までがかなり無駄過ぎたからね
こういうモノってメンドクサイんだよ
そもそも日本は外車があまり走ってないってのを頭に入れといた方が良い
日本車自体への信頼感もあるだろうけどいざとなったらディーラーがその辺にある安心感がかなり強い
普段は町工場やオートバックス利用しててもいざとなったらディーラーだよ
中古ならともかく何百万もする新車を買う人はどうしてもそうなる
EVなら問題あるユニットをメーカーから取り寄せて交換するだけじゃん。そんな連中そもそもいらん。
車の故障はエンジンや駆動系だけではナイぞ?
ついでに言うと、今でもユニット交換するだけだったりするけど、それでもかな~り大変だぞ?
これからは電子系やソフトウェアの不具合とかになっていくから全く違う技術が必要になるね。
サスもブレーキも付いてないと思ってんのかw
パッド取り替えるだけじゃんw
取り替えたことあるんだな
じゃあ必要な工具と所要時間教えて
ググっていいよ
少なくとも日本で激安中華EVが売れる事は無い。日本の車検を通せないから。
問題は諸外国、それもこれからの需要がまだまだ見込める途上国のシェアを
一気に取られる可能性が高い事。
日本の家電メーカーが苦汁を舐めた歴史と同じ様な構図があり得る。
EV車どころか車すら持っていなさそう・・・
ここらで寒冷地適用できるかの答えになるかもね
ターミネーターの電池が出来直ない限り。
なんなの、この馬鹿馬鹿しいEV騒ぎは。
そもそもEV連呼廚、日本終了連呼廚が
EVを買っていない件についての説明は?
はやく日産リーフ買ってやれよw
中華製がEVだけで売れると現実問題思ってるのか?
品質も信用性ゼロだし
安全性、快適性を高めるには金がかかる。
中華にはそれがないだけ。
EVがそんなに好きならね
そっちは買わずに、車検の通りそうにない中華40万円EVをもちだしてきても、余り意味ないね
財源はガソリン車から
これでいきましょう
日本人の命より環境が大事だ。でも北海油田の採掘は問題ないもんね。
自分でEVに乗って、冬季の豪雪地帯で凍死すると良いよwww
EVの台数が少ない間は他の人に助けてもらえるだろう。
経済死するぞ
家庭の電源じゃ貧弱で無理やろ
宏光ミニEVはググったら現地で49万くらい、日本で販売すると250万円だって
軽は大丈夫だろうな
当面は、ガソリン車買って、2030年規制で新車で買えなくなったら、HV買えばいいんだよw
俺は、HVでも、よほどの距離走るのでないなら不要だと思っている。
いやEVはトルクがあるから町中は走りやすいし、
ガソリン車に搭載されたアイドリングストップみたいな、あの鬱っとおしさがない
メリットが無い訳ではないけど、価格とバッテリー性能でメリットがすべて消える
ただねぇ、俺今HVに乗ってるけど、モータだけで走ってる時の静粛性とかやっぱ素晴らしいよ。
今は寒い時期だから割とすぐにエンジン掛かっちゃうけど、ちょっと残念な気分になるw
EVがもっと便利に使える様に進化してくれさえすれば、割とすぐ乗り換えたい派だな。
https://www.sgmw.com.cn/E50.html
え、車重650キロもあって、最大出力20kWってたった27馬力しかねえじゃん!!
EV化したら中国のEVが日本の軽自動車の性能あっという間に超えて日本市場席巻壊滅って話どうなったん??
最高速度60キロのミニカーだからな
十分な性能だよ
まあ俺は要らんけど
それをちゃんと一個一個制御出来ないし一個一個診断しないだけ、コストと重量の問題で、
エンジンのシリンダーが8000個有る様な物で其が徐々に死ぬ、バッテリー交換ならエンジン交換の方が安いって言う本末転倒w
EV化で価格破壊→価格は高くなりますよ
EV化で車両価格30万円→すごく未来の話です
中国のEVが日本の軽自動車を超えた!!→車重650kg,27馬力
何が本当なんれすか、素人にも分かりやすくおちえて
36000(Wh)÷600(V)=60Ah
15分クイックチャージ
1(h)÷0.25(h)×60(Ah)=240(Ah)
b)200Vなら180Ah
15分クイックチャージ
1(h)÷0.25(h)×180(Ah)=720(Ah)
c)100Vなら360Ah
15分クイックチャージ
1(h)÷0.25(h)×360(Ah)=1440(Ah)
ディーラー修理だってもしブローしたエンジンが有ったとしたら新品で交換する。
最高速度とか昭和かよw
平成以降は安全性とか快適性とかの勝負だぞ?
60歳以上なんだろ
昭和も平成も
安全性や快適性ではないな
単なる見栄の勝負
平成後期はすでにカーシェアとか、
合理性におされてる
その見栄を張る為に安全性や快適性が必要だったんじゃない?
最近は合理性に押されてるという面もあるかもしれんけど、一方で高級車志向も進んでる。
600万もする車が当たり前の様に走り回ってるからね。
価格競争で必要以上の下落の危機の可能性もあるのでは
2020年世界自動車販売台数世界一トヨタ
中国2020新車販売台数
TOYOTA 1,797,500 市場シェア前年比+10.9%←トヨタ凄え((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
TESLA 135,449←笑 市場シェア前年比+0.69%←笑
https://i.imgur.com/D0Y6nIt.jpg
中国EV市場0%成長
China 2020 1-11 1,043,326 2018 1-11 1,041,237 change 0%
なんか、良く分かんなくなっちゃった、素人にもくわちくおちえて
【環境】脱炭素目指す中国、排出量取引制度の運用開始
これに関しては、おれでも理解できないな
札幌で石油ストーブNGって事だからな
しぬはずなんだけどなw
オスロはガソリンエンジンのオイルが凍結するから暖めるために、家庭や公園などあちこちにコンセントが有るんだわ。
EV普及が早いのは、車にコンセント差すのに慣れてるから。
そもそもそのうち、
刺さなくなるだろうよ
iphoneみたいに
EVにさしても寒いものは寒いだろ
エンジンにさして動いたら暖かいだろ
ぜんぜん違う
さすの慣れていても寒いものは寒い 札幌今マイナス6.6
さっきより1.3下がった
あの頃はシナ製携帯使う日が来るとは夢にも思ってなかった。
理由は発電量という外枠があるので
自動運転完成の方が、ずっと革新的な大変化となるだろう
ガラケー→スマホ
便利で出来ることが多く安かった
ガソリン車→EV
不便で行ける距離が少なく高い
無理ゲー
後なんかEVって休憩するとき充電に縛られるらしい
バッテリー技術が
退化していく前提ならね
1回の充電で1000km
空からフル充電時間5分
フル充電代2000円
バッテリーカー価格対ガソリン車半額
ならどう?
バックトゥーザフューチャーで見たゴミ入れて走る車ばりに夢の技術だな
あと100年で実現するといいなそれ
年々夢は実現されていくんだよ
若い人は体感できてないのだろうけど
馬車に乗ってた時代、
車なんて普及すると思っていなかった
夢どころの騒ぎじゃなかったわけだ
馬鹿じゃねえのかお前
現実を見ろよw
逆立ちしても、物理法則上ムリだな
溜めるのは苦手、動かせば熱で逃げていく
右から左に移すだけで四苦八苦するのが電気
スマホも最初は不便って言われてたぞw
Iモードあるから流行るわけ無いともなw
スマホに否定的な意見があったのは、不便とか便利とか言うより、
むき出しの画面に対する拒否反応が一番だったけどな。
ガラケーもスマホも駆動源は同じなので、ガソリン車とEVの比較とは
ちょっと違うかな。
竈とIHかな
ガソリンとEVは
いや物理ボタンのが早いとか入力しやすいとかあったよ。でも結局はスマホが普及した。EVも同じ。
スマホ=EVって馬鹿丸出しだなw
スマホ=ガソリン車やぞ
スマホ=EVじゃなくて流れが同じだってのw
流れ?
が同じって思ってるお前がアホなだけ
バッテリーの性能、充電インフラの整備から目を背けてるからそうなる
現実を見ろ
現実を見てないのはお前なw
ガソリンだけの車はそもそも廃止が決定してる
>>633
段々そうなっていくだろうね。
白人の手のひらクルーンを甘く見るなよ
廃止されるといいなww
で、トラックどうすんの??
5トンくらいのバッテリー積んでそこに荷物積んで走るん?
宅配車は割とEVだったり天然ガスだったりすでに走ってるからなぁ。そもそも長距離ドライバーの成り手いなすぎて消滅しそうだわ。
セクシー言ってれば実現する人?
あー、フリック入力に対する拒否反応ね。そういうのもあったかなぁ。
つか俺は今でもフリック入力嫌いだけどw
繰り返すけどガソリン車とEVの問題はエネルギー源の違い。
元々同じエネルギー源だったガラケーvsスマホとは違う構図だと思うよ。
上でも書いたけど、俺はどちらかと言えばEV期待派だけどね。
ガソリン車とEVの問題なんて本当はないんだけどね。だってEVに移行が決まってんだからw
HVが残るかもってとこでしょう。
今HVに乗ってる俺としては、多分当面の最適解はPHVなんだろうなと思ってる。
そうこうする内に発電蓄電問題が色々解決していく未来を期待しながら待つと。
インフラも確立するメドが立ってないのに無理矢理移行しようとするから問題が生じる
テスラバッテリーデイというイベントでイーロン・マスクが最新の4680バッテリーていうのを自慢してたんだけど、
何か、開発生産してんの日本のPanasonicって会社みたいだよ。
https://insideevs.com/news/464582/tesla-4680-battery-cell-production-panasonic/
どういうことなん???何か良く分かんなくなっちゃった、素人にもくわちくおちえて
遅れてないよ
EV技術なんて所詮はバッテリー
世のバッテリー性能がまだまだまともじゃ無いからニッサン以外は消費者に売ってないだけ
真っ当な商売してるだけだよ
テスラの工場内でパナの生産技術ぬすんで自前で作れるようになったからパナおまえもうイラネってなった
けど、かわいそうだから一緒に作るか?と声かけしたらパナはうん!ってなった
チョンの妄想ってホント病気だな・・・
Panasonicも相当数の全固体電池特許を持ってるんだから
簡単に契約を切るわけないだろ
中国にとっては
特許なんて概念ないからな
世の中、結局、勝てば官軍だし
工場も設備もテスラのもの だろ?
前回より条件悪いわな
しかしやらなきゃ中韓メーカーが入るからやるしない
パナは技術提供して生産回りだしたらいつでもポイされるから必死で食いつくしかない
平均時速が30キロ程度な日本なら
200キロ走れれば十分
こんなのでも公道を走れるんだから
その気になれば行けるんじゃね?
環境に優しい「竹製EV」1000キロ走破 高知→横浜11日間、届けたのは…
https://www.sankei.com/west/news/160811/wst1608110060-n1.html
和紙や漆、竹でつくられた日本のEV -環 Meguru-
http://naokixtmtk.blogspot.com/2011/02/ev-meguru_06.html
走らそうと思えば走らすのは可能だけど
で、中華EVに命預けんの?って話
少なくとも保険屋は鬼のような保険料毎月取ると思うけど
これ多分、トライク(側車付二輪車)登録じゃない?
ドアつけれないし、四輪みたいな安全基準とかは無いと思う
日本は中国に瞬殺されるわな
日本の道路事情から、
時速100km出ればいいわけだし、
舗装も綺麗だし
これがアウトバーン時速200kmで走り続け、
石畳が主体とかだと、
全体的な車作り能力が問われるけど
だから日本の道路は走れんって^^;
ちゃんと金を掛けて日本の車検を通せる様にすれば別だけど。
遠い将来、完璧な自動運転ができて、自動車が絶対にぶつからない時代が来たら、
安全基準とか緩和されるのかも知れんけどね。
なんか、電動スクーターでも
似たような話し合ったわな
で、後付け簡易ウインカーとか付けた
格好悪い版が出始めてる
どんどん価値が上がるわ
新車販売はできなくなるし、
部品供給もなくなるから、
維持費めっちゃかかるよ
エンジンオイルすら販売されなくなるし、
ガソリンも売られなくなるのだし
とかで出てくるんだろう
自宅? まあこれが主力だけど遠出が出来ないよね?
電気スタンド? 採算取れなくて誰も出来ないよね?
ディーラー? EVを普及させる当面はやるだろうけど、永続的には無理よね。今より固定費上がる訳だし。
バッテリー交換って話もあるけど、自宅なら電気代原価で充電出来るのに高い金出すシチュエーション頻度ってそう無いような…
あんまりそういった議論見たことない気がするけど、どうなんだろう…
すでに道の駅やイオンみたいな所には設置されてるわ。
高速のるとサービスエリアのスタンドに電気スタンドが有るぞ。
少しは家からでろ。
いや、今は各所でそういった充電器がサービスで設置されてるのはもちろん知ってるけどさ、GS並みに普及させんのは無理だよねって話。そのコストペイできそうにないもん。
航続距離がグッと伸びれば不要な議論かも知れないけど、普及価格帯のEVは当面そこまで航続距離ないだろうし。
儲からないから
むしろ、やてめいく方が
各家庭で給電するようになるからガソリンスタンド並みに必要なくなるだろ。
1000キロ走れるEVが発売されようとしてる時代やぞ
バッテリーだけで1トン位か?
気球型EVかもしれない
それは中国の世界だけの話ですねw
テスラのスタンダードモデル55kwhで386km
パフォーマンスモデルでも75kwhで499km程度だというのに
で、パフォーマンスモデルのフル充電がAC200Vだと20時間
AC100Vだと50時間かかる
千km走れるなんて、気軽に言うな!
と本当に言ってる記事が最近出てたね
下手にデマ的に先行してしまうと、責任が当人にも及ぶからなのかな
ISG(インテグレートスータータージェネレター)は
ベンツでも採用されてるね
国産から米中製に
ガソリン車→EV
国産から米中製に
やっぱり同じw
ガソリンなら残量少なくても結構走るけど、EVは残量少なくなってしばらくしたら
ピタッと止まりそう。
しかも、その利用がタダっていう(ノルウェーは96%が水力発電なので電気代がバカ安い)
冬場はスェーデンから電気買ってんじゃん
車完全電動化したらその電気も水力と冬場は隣国からエネルギー依存すんの??
危なっかしい政治してんなww
人件費が安い所で作るからスマホはどれもほぼ中国製
「米白人はバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。「日本人はバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。「ドイツ白人はバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。「韓国人はバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。
「中国人はバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。「香港人はバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。「台湾人はバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。「英白人はバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。
「『米大学・米国防省・米上院軍事委員会・米下院軍事委員会・CIA・FBI・米軍・NASA・ウォールストリート・EU・NATO・米トップ1%』はバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。
「米大学はバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。「米国防省はバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。「米上院軍事委員会はバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。
「米下院軍事委員会はバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。「CIAはバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。「FBIはバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。「米軍はバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。
「ウォールストリートはバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。「NASAはバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。「EUはバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。「NATOはバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。
「『スガ、メルケル、文在寅、習近平、蔡英文、林鄭月娥』はバカ」という最高機密が、どんどんと、ばれているぞ。
「スガはバカ」という最高機密が、ばれているぞ。「メルケルはバカ」というドイツ最高機密が、ばれているぞ。「文在寅はバカ」という韓国最高機密が、ばれているぞ。
「習近平はバカ」という中国最高機密が、ばれているぞ。「蔡英文はバカ」という台湾最高機密が、ばれているぞ。「林鄭月娥はバカ」という香港最高機密が、ばれているぞ。
「テンノーはバカ」という日本最高機密が、ばれているぞ。「ボリスジョンソンはバカ」という英国最高機密が、ばれているぞ。
「日本の自動車業界はバカだ」という日本最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。「日本の自動車業界にはバカしかいない」という日本最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。
「中国の自動車業界はバカだ」という中国最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。「中国の自動車業界にはバカしかいない」という中国最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。
「ドイツの自動車業界はバカだ」というドイツ最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。「ドイツの自動車業界にはバカしかいない」というドイツ最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。
「韓国の自動車業界はバカだ」という韓国最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。「韓国の自動車業界にはバカしかいない」という韓国最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。
「世界中の原子力業界はバカだ」という最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。「世界中の原子力業界にはバカしかいない」という最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。
「日本の原子力業界はバカだ」という日本最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。「日本の原子力業界にはバカしかいない」という日本最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。
Black Lives Matter! Black Voters Matter!
日本・韓国・中国・台湾・香港・ドイツ・ウォールストリート・EU・NATO・米国防省・米トップ1%・米軍需産業・米上院軍事委員会・米下院軍事委員会
よりも、俺は左だ。
人の命が関わってない製品だったらともかく
はたして安全基準満たせるんだろか?あとその補償だよね
リコールとかちゃんと対処するんだろうか?
電気の場合はどうなるの?
使えるわけがない
豪雪の立ち往生でアウトだろ
EV車のバッテリー上がりで寒風に凍える子供たち…(JAFストーリー)
知ってましたか?バッテリーがあがったら排ガス車もエンジンかかりませんよ?
ちな現実は
https://youtu.be/-X7MB5hmNqA
マイナス20度でも問題ないとよ
寒冷地仕様じゃない排ガス車なら動かなくなるな
日本専用だと開発費とかコストを回収するの大変でしょ
文房具屋さん寄ってから車へ。
「お前ら下敷き持ったか!?」「あたぼうよ。いつでもOKだぜ!!」
って掛け声と共にドライブへ。
スズキのマー坊でも45万円からだったんですがそれは
高価になって充電時間が増えてハンドリングも悪くなりタイヤの消耗が激しくなるだろう
https://s.kakaku.com/kuruma/bodytype/kei-car/
イノベーションのジレンマってやつだわ
住宅用に仕えたり
バイク用に使えまくりなんだが・・・
パナトヨタ連合が全固体電池出すまで待て
トヨタが潰してくれたスズキの原付ミニカーを旧軽自動車規格のエンジンで作って
販売して欲しい
>スズキの原付ミニカー
CV1?
>>661
スズキ・ツイン
2人乗り、5MTで49万円(2003年~2005年)
潰してくれtなおは、CV-1
ツインもいいで
ハイブリッドもあったらしいが不良続出で消えたはず
ハーレーがとち狂って電動バイク出してんな
自分の長所を理解してないんだろうなって思った
バイクはともかく住宅には電線が繋がってるからニーズが少ない。
とは言え、実はトヨタの全固体電池は中々小型化が進まなかった時代、
住宅用蓄電池にしたらどうかという話も進んでいたし、実際そういう未来もあるだろうと思う。
つまり、そういうことだ。
中国人は自分らではなにもできない。
ただの市場でしかない
うかうかしてると日本はやられてしまう
それに対して、チョンカーは在日鮮人と誤解されえそうで恥ずかしい
これだよね。
Vwなんて未だにいけしゃあしゃあと
ディーゼル売ってる。
熱力学視点では、ディーゼルが一番性能が良い。しかもガソリン税はタダ。
問題は PM2.5 と NOxをどう処理するか? 触媒使ってNOx排除出来るけど、
PM2.5が邪魔して、触媒が役に立たなくなる。でもデータ改鋳すれば大丈夫。
東京都がバスやトラックにつけてる装置つけてもだめなんか?
お値段は高かったけど
76万円とかw
黄ナンバーのカブ買うわ
みんなバイクにしろ金持ちも庶民も
そうすりゃ電力は足りる
いいや
アンタの言ってる>>657買うくらいなら、カブ買う言うてんの
将来のことちゃうで
76万かー
YPJでも航続50kmあるからバッテリー3個をバッグに入れて移動した方が安上がりだな
もうアメリカは左翼全体主義がはじまってるからな
付き合わない方がいいで
歴史修正もはじまってる
今のオートモーティブ というか、エレクトロニクスの塊みたいになった軽 では 価格が全然違う。
大昔は 軽自動車が90万円ぐらいで買えた。
大昔なら、アルトは49万8千円というCMを打っていたぞw
だからスズキのマー坊なら45万円からですってば!!
金はないけどマイティボーイ
懐かしいっすね
自分が子供の頃でも軽は5,60万円のイメージ
あの頃はちゃんと給料が貰えて消費税がなく
扶養家族がいる社員には家族手当が出る時代
で、差別化が図られるのは自動運転システムや
ITとか情報技術連動型のシステムが決め手になる。
おそらくHVや燃料電池車に拘りすぎるトヨタも負け組になる。
日本の凋落が見える。
中国系格安EVが日本で売られているのか?
中国系格安EVは軽自動車じゃなくてミニカージャンルじゃないのか?
エアコン使って航続距離が120キロあれば十分や
運転席と補助席で十分
そのミゼット2は、安定基準を満たせなくて廃盤
ミニカー規格みたいなもので二人のりなら
トヨタのシーポッドとかいうやつが該当
基準どうにかしてほしいわ
バッテリーよりボディの素材の進化が待たれる
それで十分という人ならそれでいいけど少数なんだよな
快適装備や便利装備の他、内外装の質感、デザイン、
乗り心地、安全性の高い車がみんな欲しいんです
快適装備
便利装備
具体的に書いてくれ
個人的には、FMラジオで外部入力端子つけとけばOKって思ってる
飲み物ラックやコンビニフックとかヒャックキンでどうにかなるしな
今の日本で一番売れてる軽のN箱なんかは、節税目的で普通車から乗り換える人向けなんだよ。
だから家族4人が高速道路で長距離移動できて、ナビやオーディオ、ADASも全部入りなのが求められてる。
電動化を契機に、軽自動車制度そのものをやめるのが正解と思うな。
軽自動車廃止ってそんなんお前ごとき奴が決められる事じゃないぞwwww
軽をいわゆる脱税と捉え始めてそうだから、何か改定はあるかもね
安全性重視なら、少し車幅を増やしてやって、少し税金上げるとかね
少しは見返りなくては、いくら大人しい国民でも納得しなさそうだ
軽規格なくしたら
冗談なく
与野党関係なく政党本部が燃えるか
与野党関係なく政党本部に侵入されてコロナにかかるまで正座させられてノーマスクで説教させられると思う
あれ奥様用のセカンドカー需要だと思ってたが一台で賄ってるところもあるのか
都会ならそうなのかな
オーディオはまだ理解できるが
ナビはいらんやろ
スマホやタブレットで使えるんだし
スマホのGPSって案外精度がよくないぞ
トンネルとか入るとすっごくズレたりする
そこは、オプションパーツや技術でどうにかできると思うよ
そのような方面で頑張ればいいのに
今までと同じことしているから業界ごと死にそうになっている
カーナビはGPS電波を捉えられなくなっても、慣性航法とかでマーカーが予測進路を進む様に出来ているだけ
どうせトンネル内なんて、出るまで真っ直ぐ走るしか無いんだから…無問題だろw
むしろ自宅でナビを入れて放置して置いてみなよ、家の周りをジグザグに動いてるわ、時々隣街まで行ってたりするしw
何で43万円中華EVやコムスなら大丈夫と言えるのか?
本当に意味が分からない奴ばかりだ
バイクは事故ると、ライダーが怪我したり死ぬ確率が高いからね。
車とぶつかって怪我しているライダーを本当によく見たよ。ドライバーの方は何も無くて。
安全を重視するなら、バイクより車だよ。
でもEU厨はエコのためなら死んでも構わないはずだっただろ
コムスも変わらないだろ。
あれ見て安全性抜群!
って思う奴は頭おかしいだろ
ヘルメットが嫌
メットより、気候
雨とか寒さ暑さだな
あれもガソリンと電気自動車があったような
マジ平均年収中央値250万円の地方民や年金暮らしのジジババの生活が破綻してしまう。
中古で買えばいいだろ。
未だにガラケー使ってるジジババや日雇労働者はいる。
部品が続かなくなるだろ。
EVのバッテリー交換費用5年乗ったら85万円なんて平均年収250万円の地方民には払えない
積載量と連続稼働時間で
稲刈りの時には使い物にならないだろ
肝心な時に電池切れってのは厳しいだろうね
何言ってるんだトラクターでさえ電動化しようとしてるのに
まあ自民党を支持した経団連の自業自得か…
なんでリスクの大きいEV推し進めんの?
そりゃEV厨はエコのためなら死ねる!
からだよ。
雪国はともかく日本の猛暑や災害レベルならEVもガソリン車大差無いぞ
頓珍漢の宴は終わりだ、現実をしっかり受け止めろ
高価な国産車は富裕層向け、お前ら一般庶民は廉価な中華BEVの二極化だ。
文句のある奴は、今後一切中国製を購入するな、今すぐ窓から放り出せ!
卑怯者でなければ実行できるはずだ(`・ω・´)
できぬなら今後は口だけの卑怯者と呼んでやる!
中華EV買うんなら国産バイク買うよ
25年乗ってるホンダバイク未だに現役バリバリで走るからね
そもそもバイクって乗り物なのか?
あれが乗り物だってんなら、スノーボードやサーフボードも乗り物だろ
駆動機が付いてるから自動二輪自動車だアホなんかい?w
軽自動車よりも緩いようだから、車にぶつけられた時にはヘルメットを被っているバイクの方がまだ安全かもしれないけど
日本の軽
宏光EV メルセデスSUVと正面衝突
https://youtu.be/McOrMN9cQ_E
50km/hフルラップ衝突試験
時速50キロ衝突は日本の軽自動車衝突安全基準と同じ
フロントエンジン無いから余裕でクリアしちゃってんな
あーあ、どーすんのこれ?w
オフセットとサイドは?
オフセット衝突→メルセデスSUV
サイド衝突→腹下にリン酸リチウム電池パック付き
あれれれ?日本の軽自動車より安全なんでねーのこれ?w
ごめん日本語で頼むわ
もっと速度が速いと密度の高いモーターが室内に飛び込んで来る事に成る。
フルラップ試験の動画は最後まで見せてくれないの?
あとダミーにマーカーがついているかどうかで致命傷を負う恐れがあるかどうかの判定もあるはずだけど
いやいやAピラーびくともして無いしあれで破損は止まってんだろw
ジャッキアップのシーンもエアコンラジエターとエアコンプレッサーがあるだけでクラッシャブルゾーンありすぎなんだわ
どうみても日本軽自動車のが不利ですw
ハイテン使用率もクソ高いからなあ。
クロムやマンガンを埋蔵してるのはデカイわ。
あの国沢センセ推しのものとか無いわ~
このあたりのEV厨の見解を聞きたい
EV厨ではないが、充電は原発再稼働による夜間充電
バッテリーはリサイクルの技術開発が進んでいる
EVに限らず温暖化対策に原発は必須
家電と一緒だよ
トヨタが中国企業の傘下になっても驚かない
まさか数年でガラケーが消滅するとは
ワープロとパソコンもそうだった
日本企業はワープロは無くならないと言ってたけど結局撤退した
ガラケーとスマホじゃ機能が全然違う別物
これをEVとガソリン車に見立てるなら
車に対して無知すぎて
会話にならない頭の悪さ
スマホはそういう枠は関係なかった
でも、日本の自家用車の稼働率なんて4%くらいだぞ。
それで電力不足になるのか。
だから96%が車は停止中という数字を持ち出してきても意味ないよ
それを持ち出してくるのなら
カーシェアを進めるなりして、そもそもの車両台数を減らせ
みたいな関連には使えるけどね
その台数問題についてはEVよりも
自動運転で自動配車となって、シェアが進むという要因の方が
可能性大だね
ガラケーとスマホの違いなんて画面の大きさだけじゃないの?
政治的主導があるものとそうでないものだから結果が同じになっても過程は全然違うと思うぞ
まあ、このままで行けば新車販売禁止だから、そもそもこれが取り下げられない限り結果は決まってることだしな
フィルムカメラとデジカメ
デジカメとスマホカメラ
も同じだな
デジカメ初期やスマホカメラ初期は
散々なスペックで、ずっと入れ替わることはない
って言ってた
で、そこから何十年も経ったっけ?
ガラケーからスマホは便利になるが、ガソリン車からEVは燃料だけの話で何も変わらない。
自動運転が実用化されたら劇的な変化が起きるが、日産なんかはHVにプロパイロット組み合わせてるのでEV化は必要ない。
でも 灯油のストーブは減ってエアコン暖房が増えてるだろ?
軽を全部置き換えるだけの電池も電力インフラも無いと思うんだが
それを何とかするだけの技術力と政治力が有るの?
ガソリン税を10倍にすればいい
これからどんどん電力需要が減って行くんだから
電力会社にとってはチャンスだな
特に地方の電力会社は
36000(Wh)÷600(V)=60(Ah) ※W=VA ∴cosθ=1
15分クイックチャージ
1(h)÷0.25(h)×60(Ah)=240(Ah)
b)200(V)なら180(Ah)
15分クイックチャージ
1(h)÷0.25(h)×180(Ah)=720(Ah)
c)100(V)なら360(Ah)
15分クイックチャージ
1(h)÷0.25(h)×360(Ah)=1440(Ah)
何度叩いても同じ主張の繰り返し
便利だから乗り換えるの
不便なEVなんかに乗り換えるか
偏見と差別で自画自賛の無能が増えたとも言える。
何故に貧困化してるのか?
他国を笑える状況じゃないんだが
その根拠のない自信は何処から湧いて来るのか
Japan as Number Oneは42年前だ。
今の国産メーカーよ価格設定じゃ庶民は軽も満足に買えない。
金にがめつくて庶民を虐めるなら滅んでよし
電池がなくなってもすぐに交換できる命に関わらない
どうでもいいようなものしか比較対象にないのがすごいな。
そもそも内燃車とEVをガラケーとスマホに比べるのが間違いだからな
自動運転の有無がガラケーとスマホに例えられるべき違いだわ
EVになったらアナログ家電→デジタル家電の流れと同じことが起きる
日本の自動車メーカー家電業界みたいになるよ
内燃機関でしかできないことがあるから
そうはならないんじゃない?
例えば例えばあれだけ小型のユニットで
安定した電気を発生し走行する装置なんて他にはないからね。
内燃機関はもう無理
諦めましょう
20年前から言われてきたことが目途がついて実用化されている
その間日本は、自民党はまったく何もしませんでした
GMの45万円EV入ってくるのか?
VWやテスラの中国販売車は?中国部品使ったルノー車は?
テスラ3でも中国モデルは300万円台なんだろ
「このEVの技術は実は日本!」
「実は技術者は日本人なのだ!」
といった負け惜しみネタを連投することになる
あ、これ半導体の負けパターンと同じだ
家電
半導体
造船
ガソリン車
日本がアジアに負けていくときに必ず言う○○とは違うセリフ。今回も同じだな
://youtu.be/h5g_dO2JgE4?t=877
お前のスペック基準に日本人語られてもな
>三菱ケミカル株式会社
車載用リチウムイオン二次電池に関する特許(欧州特許出願番号06 83 2384.9号、以下「本特許」)が欧州で成立した
本特許は既に日本、米国、中国、韓国で成立しており、今般、電気自動車の需要が伸長している欧州で新たに特許が認可されました
時価総額1.1兆円のミニ企業だね
下請けを誇るしかない惨めな負け惜しみネタ、まさに家電・半導体の負けパターンをなぞってるね
つまり自動車は諦めて部品屋で頑張ると?
情けネーナジャップは
中国のそこそこの品質で安い小型EVに即刻シェアを奪われそうだけど。
ゴミに高いカネ出させて押し付けるなゴミ
真面目な話、あるかもしれんな。
将来的にテスラは自動運転機能をサブスクリプションで提供する気らしい。
そうなるとハードは廉価で配るかも。
等価交換を時間でシェアするってなら、タクシーでええやん
自動車販売の様式が大きく変わるってことだ
タクシー?バカですか君は
もう駄目だよ日本は、君のような化石しかいなんだから
サービスの提供だろ
同じじゃん
未実現技術で今を語るだけムダ
それなら、確かにそうだ
無料で各家庭に車両を配るのでなく、安い料金の無人運転タクシーが
走りまくるようになるだろう
ウーバーイーツみたいに
自動運転タクシーが当たり前になって
自家用車ほぼなくなるとかありそう
面白いなぁ
ハードだけじゃなくてソフト面でもいろいろ商売になる方法があるんだな
車は売ったら終わりで買い替えを待つだけという従来の車屋じゃ出来ない発想だわ
上流が流して初めて、サービス屋の商売が計画出来るんだけどな
トヨタ自動車の時価総額が24.3兆円
トヨタを2倍してもサムスン電子に届かない
ただただ単純に日本人・日本国って無能なんじゃないのかな、シンプルに無能
なお超過死亡者数
そろそろ半数はEVシフトしたよね?
じゃないとEVシフトは完了しないよ
そもそも北国とか使い物にならんだろ
それでもEV化は強行される
すべてが環境優先
この認識のないやつは時代に取り残されるだけ
製造時の二酸化炭素排出量がガソリン車の2倍以上有って取り返すのが難しい、
分かりやすく言えばBEVは100万円以上高いのに、アクアやヤリスのハイブリット車は10万キロ乗ってもガソリン
を50万や60万しか消費しないし、BEVも火力発電だとハイブリット車と変わらない位の二酸化炭素排出量を出す事に成る。
/ / ┃
/ / .∧∧
( ( /支\
\( `ハ´ )
) ~`)
| / /
|∧_とノ
f´< `Д´ >`ヽ
( / ∩ rヽ)> )
\| l`-|l|┏U━
と| |┏|||┛(_つ
━(ノ┛|l|
U
EVの欠点の多くが、それで解消されるからね
そして車の自家所有というのも、それでなくなっていくだろう
固定的契約のカーシェアすら衰退しておかしくない
だから自動運転次第かな
メモリ技術無しには有り得なかった
光学のアナログからデジタルは
つまり、EVだけではムリ
>>804
ナイナイ
米英独仏で
中国車がどれだけは走ってるとかぶつかり合うとかほとんど出さないんだよな
現状の中国国内でしか走れないモデルを挙げてくる記者って残念そのものじゃねえの
未来はもしかしてマイカーつまり車の個人所有ができなくなるかもしれないんでっせ。売るも買うも無い、個人所有禁止の時代
理想系だけ言えばマイカー禁止、制限は第一になるけど
売れる売れないしか言わないライター多いよな
最新最先端と環境を挙げるにおいて
結局車は個人の所有物って価値観捨てられないのどうなんだろうな
トヨタやホンダが出したEVは糞すぎて日本人でも買わないだろアレ
日本人でも買わないソニーの糞スマホを思い出した
トラックやタクシーの職業ドライバー向けか?
もしくは車持ってなくて運転技術がない人向けか
俺は自分で運転したいわ
デジカメは電池もたないから使い物にならない
ってみんな言ってたなぁ。
600A 契約ぐらいでないと・・・
家庭用なら6時間かかってもいいから
とにかく持ちがいいことが求められるような
その前に家庭用AC、駐車場ACをそこら中に引っ張ることだが
先走りしている政治家もそれは弱いな
散々プリウスやアクアをディスるから普及が遅れた
プリウスは新幹線と並ぶ世界に誇れる車
購入できる層は、購入してる
国内から金を集めるより
海外で流行らした方がよいで
プリウスなんて情弱ジジイしか買わねーよ
むしろ日本の軽より安くて脅威になりそうだな
中華EVなんてどうでもいい
現代てまだ存続しるのかな?
自国以外で売れてるの国あるのかね
トヨタとかはもう庶民用じゃない
・CO2排出減らさないとヤバイよ、EVに切り替えよう
>EV嫌いだからイヤ
・エンジン車の排ガスは喘息や肺ガンの原因になるよ、EVに切り替えよう
>EV嫌いだからイヤ
・バッテリーのコストが下がってEVのほうが値段が安くなり始めたよ、早くEVに切り替えよう
>EV嫌いだからイヤ
・EVなら充電ケーブル繋げば電力網の余剰を充電、不足を放電して対価が取れるよ、カーシェアでの台数削減に対抗してEV所有を訴求しよう
>EV嫌いだからイヤ
バッテリの製造にかかるCO2排出とか、大量にバッテリ製造して資源を浪費して更に
大量の廃バッテリを出し続ける環境負荷が酷いとか、バッテリは決して安くないとか
諸々の現実問題を無視してEV信者は「バッテリは諸問題を解決済み!」みたいな嘘を
つくのがよくない。
10年前のデータを持ち出して「バッテリー製造時のco2排出ガー」とかやってんの悪意ありすぎだと思うんだけど、新車販売価格まで逆転されても「バッテリーは実は安くない」とかイミフにもほどがあるわ。
10年前と現在とでバッテリ製造時のCO2排出量がどのくらい改善されたのか資料ある?
リーフってHVより安くなったんだっけ?
補助金なんて当然入ってないよね
EVアンチではなくEV推しアンチ
仮にEVに魅力感じても同類のバカと思われたくないじゃん?
アレを二回落とされて敗戦受け入れた悲しい過去を忘れるな
ここまで話題になってる時点で劣勢なんだよ、無駄な抵抗勢力が足枷だなぁ。
先導白バイがホンダでなくナゼBMWに?
バイクといえば日本の得意分野。なぜBMWなんだろうか? その理由は簡単。
日本勢が電動バイクに全く興味を持っていないし、熱意も感じないからです。
2050年のカーボンフリーはバイクにも適用されるため世界規模で多くの電動
バイクが登場しているのだけれど、世界一のバイクメーカーであるホンダを見
ても電動バイクは原付相当のモデルしか売っていない。
この点をホンダに聞いたことがあります。曰く「電動バイクが普及するまで
20年掛かる。技術について言えば問題無くキャッチアップ出来るため必要に
なったら作ればよいと考えています」
性能差の少ないモーターの時代になれば、ホンダの優位性だって薄れてくるこ
とだろう。少なくとも安泰じゃありません。
台湾で人気の『キムコ』(ホンダが立ち上げたバイクメーカー。優れた信頼性
を持つ)は、2020年秋に『F9』という航続距離120kmという電動バイクの量
販を開始しています。
時代の移り変わりに対応していくなら、いち早く電動化を進めるべきだ
と思う。
今回、先導車に使われていたBMWの『C evolution(シー・エヴォリュー
ション)』は白バイとして使ってもおかしくない大柄なボディを持つ650ccス
クーターの車両をベースに電動化したもので、大容量リチウムイオン電池を搭
載し航続距離は160km。2020年2月から警視庁で正規採用されています。
ハーレーも本格的な電動バイクを発表しており、間もなく日本で発売に
なります。本来なら日本のバイクメーカーだって少量でいいから電動バイク
を作っていておかしくない。
ちなみにホンダは『PCX-ELECTRIC』という125cc相当の電動スクーター
のリースを開始しているが、航続距離41kmと実用化にほど遠い性能しかあ
りません。
まだ始まってもないよ
勝負は始まる前から既についている
それを理解できないからアンチなんだよ。
だなぁ、規制がどうこうだとか
うだうだ言ってる間にDJI一択
太刀打ちできないほど市場取られてた
そりゃ情弱乙としか言いようがない
エコという名のエゴだからな
エコもエコロジーのエコじゃなくてエコノミーのエコだしな
原付ミニカーが一番やねん
エコとか嘘吐くけど、電池車作るのに倍以上の二酸化炭素排出量
省エネとか嘘吐くけど、ハイブリットと走行コストの大して変わらない走行コスト
部品点数が減るとか嘘吐くけど、バッテリーの部品点数が多く成った故の火災等の故障発生率とコスト高
レアメタルは回収可能とか嘘吐くけど、レアアースなだけのゴミのリチウムは回収出来ずにガソリンと同じに燃やすだけ、
出るのはフッ素化合物の猛毒
全部嘘、嘘嘘嘘嘘嘘ばっかしの電池車
心配しなくても、日本国民は中国製の安価なEVを買うからね。
韓国や欧米の実質賃金が右肩上がりで増えて来た中で、
日本一国だけがここ20年ほど『右肩下がり』でずっと実質賃金が減り続けているからな。
実質賃金が減ると、貧しくなり、消費する力、購買力も衰えて来る。
今後も時が経るほど、日本の実質賃金は右肩下がりで減っていくので、
高価な国産車を買えない日本国民が多くなっていき、
そこに安価な中国製のEVがやってきたら、日本国民は挙って買うからな。
たから、心配しなくても良いよ。
心配するなら、韓国や欧米が実質賃金が上がっているのに、
『日本だけなぜ実質賃金が下がり続けているのか?』だよね。
韓国や欧米が実質賃金上がってるなら韓国車や欧米車は高くて日本じゃ売れないねw
高い上に故障するし
世界3位で年間500万台の日本市場は諦めてくれ
日本の実質賃金は、ここ20年ぐらいずっと『右肩下がり』で下がり続けているからね。
※実質賃金が下がると、物価が賃金より高くなると、
買えるモノやサービスが少なくなる、高額なモノやサービスが買えなくなる。
つまり、日本の労働者は貧しくなる。消費する力(購買力)も衰える。※
韓国や欧米とかは実質賃金が右肩上がりに上がっているのにな。
それでだろうが、近頃韓国に年収とかで日本は抜かれていたりする。
このままだと、今後も日本の実質賃金は『右肩下がり』でどんどんと下がり続けるよ。
だから、時間が経つほど、ますます高額な国産車やアメリカの車も買えなくなり、
安価な中国製のEVを買う日本国民たちが多くなるよ。
年間500万台の多くが、その安い中国製のEVになるよ。
時間が経つほど高賃金な韓国wや欧米の車なんて高くて買えませんわw
低賃金の日本でつくった安い車買いますよw.
そうなるね。
中国メーカーのために、
優秀な(世界第4位)日本の労働者たちが安価な賃金で一生懸命に作るので、
中国のEVの品質も良くなるから、
中国メーカーも満足するだろうね。
中国国有の自動車メーカー、華晨汽車集団(遼寧省瀋陽市)が20日、破産手続きに入った。国営通信の新華社が伝えた。新型コロナウイルスの影響で自主ブランド車の販売が低迷。ドイツ大手BMWとの合弁事業は順調だが、全体の経営悪化をカバーできなかった。
BMWブランドでもカバー出来ない、ちうごくブランドw
心配しなくても、このままだと、これからもずっと日本の実質賃金はこれまでと同様に『右肩下がり』で減っていき、
日本の中間層は薄くなり、貧しい人生活困窮者低所得者になる日本国民が大多数を占めるようになるので、
安価な中国製EVを買う人が多くなったり、
特に公共交通機関が発達している都市部では車を買ったり保有する人たちが減るよ。
40万、50万で車が乗れるのなら日本でも普及すると思うな
日本人どんどん貧乏になってるのに
車の値段はデフレにならずにどんどん上がってるからな
維持費がバカにならんのよ
駐車場、車検、保険、税金
マジでカネ食い虫
俺も国産車の価格が高く感じるね。
だから、日本の実質賃金だけがなぜ下がり続け、日本の実質賃金がどうしたら上がるのか?を真剣に考えたほうが良いだけどな。
EVがどうこう言うよりそっちのほうが遥かに大切。
良く言われるようにやはり家電やスマホのシェアを中韓、台湾ASEANに奪われたからだな
高品質でも高すぎる日本の家電よりも安くてそこそこの性能の中韓製品を世界中の人は選ぶようになったのはEV厨の言うように事実だからな
技術的に製造のハードル下がってコモディティ化したらそりゃ人件費が低い途上国産に負けるさ
車のハードルは自分の命を預けてることだな
ジジババは超保守的だからガソリン軽四かコンパクトカーしか買わんて
スマホでも頑なにシャープとか国産しか使わない層なんだからな
さっきPCデポがテレワークで分からないことがあれば
ご相談ください
とTVCMしておったが
まさ詐欺りそうだなって思った
安価でしか売れない中国メーカーさん可哀想
中国さんトヨタ車買いすぎなんですよ
なにシェア伸ばさせてるんですか
中国メディアによると、華晨グループの利益の大半はBMW事業に負っているという。中国の今年の新車販売はコロナでいったん激減した後、10月まで7カ月連続のプラス成長。ただ日本車をはじめ海外勢が好調な一方、中国の現地ブランドは苦戦も伝えられている。
あっ(察し)
というか韓国様の現代は今期の第三四半期赤字転落らしいね
発火するエンジンのリコール絡みだとかw
車まで火病を発症させないでねw
だから、車を買わない持たない日本国民が多くなるだろうね。
韓国や欧米が右肩上がりで実質賃金が増えている中、
日本一国だけが、ここ20年ぐらい『右肩下がり』で実質賃金が減って来て、モノやサービスを買う力を低下させて来ているからね。
このままでは、これからも右肩下がりで実質賃金が減っていくのが続いていくからね。
なんで同じこと何回も書いてるの?
ごはんさっき食べたでしょ?
嫌なら、NGにしたら良いよ。
『見たいものだけ見ていれば良い』よ。
是非ともNGしてくださいね、認知症の誰かさんw
ネトウヨは、現実や事実から目を背けず、直視したほうが良いよ。
あなたのようなことをしていても、韓国に年収とかで抜かれたり、
日本の国民が貧しくなり、モノやサービスを買えなくなっていくことは、
変わらないのでね。
ゲラゲラ笑ってやっからw
高速で立ち往生した日には凍え死ぬ
雪国なんていつでも普及するのは最後だから。
ゴミ市場なので技術的にも後回し
でも割合的に売れてるのがノルウェーとかの寒冷ゴミ市場なんだよなあ
販売台数が日本の軽自動車の15分の1くらいしかない
支援策盛り盛りだからね
お得すぎて買ってる感じ
欧州は補助金頼みのチキンゲームになってる
販売台数伸びるほど税金ジャブジャブ垂れ流すからどこまでいけるか
まだ既存の内燃系の方が多いから、そんなに問題にはなってないか
補助金だしてるのに内燃機車の方が売れちゃうから困りもの
EV車売れすぎても補助金増えてどちらにせよ困っちゃうというw
いやいやその積み重ねた嘘みたいに積み重ねた電池やセルの部品点数数えろよってw
如何見たってその制御基板含めてガソリンエンジンよか部品点数多いぢゃねーかよって言うw
電池丸ごと1個で部品点数1個という数え方。
全然回収出来ずに燃やしてるだけw
ハスラー250万円って、なんじゃそりゃ。
買う方も買う方だよwww
ホンダの四輪部門はオワコン。
薄利多売の軽は高コスト体質のホンダだとぜんぜん儲からないと泣いてるし
娯楽のF1からもとうとう撤退したからな
走行距離激減。
中国製を買ったことが無い人は、多分いないよ。
電池8000本だのセルを288とか積んで容器や電極やシールや電解液だって部品で数えろよっつーんだよw
制御基板のコンデンサーもちゃんと数えろカスwww
内燃系の実質燃費とすると、軽もコンパクトも大して変わりないよね
いわゆる税金差で買われているというのが、軽だよ
となると、そんな小型電池では快適仕様は無理かもよ
だから国が税金をイジれば軽なんてすぐに消える
なっても普及しないだろうけど
自作EVカー作れそうってのがいいところだよな
ただまあただの自動車だから生活自体はそれほど変わらなさそう
劇的に生活を変える未来感は全然ないな
同じ便利さが得られる前提で、環境にいいやり方に見えてもその裏で環境に優しくない部分があって、結局はもとのやり方と環境負荷は同じになる
本当に環境に優しいことをするなら今までより時間がかかるとか不便を受け入れないといけない
軽自動車の中古にするしかないのかよ
EVが100マン以内で発売できたら
軽なんて誰が買うねん
軽をEVにしたら高くなるとか言ってたら、勝負にならないだろ。
技術パクってでも対抗できるもの作れよ。
車検通らない代物が何故「日本市場で軽自動車を駆逐する!」とかいう話になるのか?
今通らなくてもそのうち通るだろ
昔ミニカーってのがあったけど全く普及しなかったな
安物EVと言えばトヨタコムスがあるけど個人向けには全然普及していない
さあ三度目の正直となるかな
10年くらい前にタタ自動車でイキってた奴居たな
MAAS対応できるかだな、中のAAは小文字だけどね
それでシームレスに交通機関が繋がって、快適に
車の自家所有も殆どなくなるので、個人消費者が買うかどうかも関係ないし
駐車場問題もほぼ関係なくなる、飲酒運転も交通違反も殆どなくなるし
利用者としては反則切符切られて罰金というのもなくなる
それにはEVも関係はしているが、何よりも完全自動運転の実現にかかってるね
売れるかもしれないよね。
座席外して1人乗りミニカー(シニアカー)として売り出すしかない。
いなかの1人暮らし老人が乗ってるアレだよ。あれと同じ扱い。
毎月のガソリン代と電気代どちらが安いか?
これだけでも答え出てるだろう、屁理屈並べてる人は車無い生活環境なのか?
Amazonも電気トラックに替えるんだとさ、長期のランニングコストはシビアだぞ
現実の運用では静粛性も大きなポイントだ、夜間配達可能になる訳だ。
ただ、その価格帯だと速度制限が付きそうだけどね
屋根のついたバイクでも50万円するんだってさ
EV販売率1.4%
4年後 また共和党が大統領
EV化は無かった事になる。
ならなくてもいいのに
口では EV言ってても身体は正直
もう空飛んでるだろ
WLTC25.4kmの壁は軽の場合
マイルドハイブリッドじゃクリアは難しいので
それ以上を搭載するしかないし
そうなれば高くなるのは間違いないわけで
中古の軽ならなんとか
実際高齢者の事故は減ってんだから余計な安全装備なんかを標準装備にしなかったらまた新車でも総額150万以下で買えるようになるな
あと10万円の中古軽四でも20万円出して整備すれば普通に5年は乗れるよ
安全装備のレスグレード車は今も結構あるよ
最近は10万の軽あまり見ないけど、儲け出しにくいから海外に流すが部品取って売った方がいいのかもね
10万は言い過ぎかもだけど17~18万円の中古軽四なら20万円ぐらいかけて整備すれば
殆どの部品を新品に交換出来るからまた新車同然に乗れるようになるよ
そこに樹脂製ボディの安いEVばかりを時速40k以下で走らせるなどなら、ないこともないかもね
でもそこまでやるとなると、全体の都市設計が必要となり
いわゆるスマートシティとして、最初から作り出すような場合だな
やってみるのもいいとは思ってはいるが、その場合も
鍵となるのは、完全自動運転の実現だろう
令和元年(2019年)の男性の年収の中央値は356万円です。
年代別の年収の中央値は以下の通りです。
20代 250~290万円
30代 330~366万円
40代 397~433万円
50代 432~456万円
コロナ禍前でこれ
2021年はガチで手取り年収中央値100万円時代の到来となる。
モルカーだと安かろうが検討すらされない
価格は技術革新で値下がりし、電力は性能向上で克服される。
今の基準で考えたら駄目。
EVだけで10.0%を占め、PHVは10.6%になった。世界4位の自動車市場であるドイツでEV・PHVが急速に浸透している。
補助金が数百万円出るドイツでもEVを買う人はたったの1割しかいない
言い出しっぺでさえ補助金ブースト付きでも1割しか買わないんだから普及するわけない
何でも良いや
新しい時代の日本的経営?とか何とか96年だったか
発表して、柔軟雇用層なんてふざけた言い方で
非正規ばっか増やして技術中国に追いつかれ
今困ってるじゃないか
その時、日本メーカーはどうするんだろうか(*´ω`*)
powered by Auto Youtube Summarize