
BS11にて11月9日(月)より放送開始
キャスト紹介&相関図
https://www.cinemart.co.jp/article/news/20201105003462.html
前スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/4sama/1608904512/
前々スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/4sama/1604903733/
期待以上にまた次回も面白くなりそう
家族皆で楽しく温泉行きたいのにうるさい伯母(叔母?)呼んで
バアちゃんも落ち着けないよね
乙です
今日はいつもに増して内容が濃かったね
手に汗握るってこういうことだな
明蘭の冷静さと激しさの両方がギュッと詰まってた
明日がくるのが待ち遠しい
曼が弔っていた墓の土が古いということは書昌が亡くなって年数が経ってる?
墨も同じ事をしたはずって明蘭が悟ったようなシーン無かったっけ?
難産だったけど無事生まれたよ その後に墨が殺したんじゃね? 5人の側女は口封じ?
明蘭が育ちすぎで難産だったときいて驚いてたのは里帰りの時
なんで梁唅だけいるのかと思ったらこいつだけプータローなのね
なんだか如蘭ちゃんが成長したわね
今日もまたいいとこで終わっちゃったなあ
今週は見所満載です
廷燁は若公爵を諭すようにみせて嫉妬を煽り理性をなくす
似たもの同志w
明蘭の女優さんほんとに子供好きみたいだね
やり口が似てい過ぎる 明蘭が怒ったのもそこがあるかも
斉衡みっともないなあ もう哀れだわ
なるほど!
林氏が衛氏をあやめた手口を暴露すれば
いくら梁唅でも何かを感じるはずだよね
自分からいらんこと言い出したせいで
夫から激怒、軽蔑されたらいいんだわ
さすが顧延燁、若公爵に突撃したね
夫を攻撃することは妻を攻撃するのと同じと
分からない元若でもなかろうに
「この世には、元の場所でお前を待ち続ける者などいない」
もう、その通り過ぎて元若に同情するくらいだった
早く立ち直って欲しいよ
元若んち訪ねては明蘭とのノロケを聞かせてやれば
やめてくれるんじゃね?
上座、下座とかあるのかな
明蘭が盛パパの横に座ってたのは、嫁いだ家の爵位が一番上だからよね
明蘭称号もらってたしね
嫁はみんな立ってるのに明蘭だけどんと座ってるし大体遅刻
墨蘭の目の落ちくぼみ具合が苦労を物語っていて
なんやかんや愚痴っていても如蘭がいちばん幸せそう
嫁ぐ前の明蘭がどれだけ慎重に目立たないように大人しくしてたのかが分かるな
墨蘭の顔老けてたね
特に目の周りが、、。あれメイクでそう見えるわけ?
嫁ぎ先での苦労を表現してるんだろうけど
如蘭はやっぱりお肌が綺麗ね
張りがあってツルツル
トップ女優が40話まであのもっさりヘアメイクで通したの
すごい根性だわ
最初から綺麗系だと結婚後の覚醒がわかりにくいもんね
若公爵がもんもんと廷燁と明蘭を妄想して変になってるけど
演技めちゃくちゃ上手な役者さんだね
若公爵は黒目がちで子犬みたいな笑顔が可愛い…
名家の一人息子ゆえの生真面目さや頼りなさの演技が上手いね
郡主がもう1~2人弟妹を生んでくれていたら、性格ものびのびしてそう
斉公爵は側妻も許されてないのかしら
書昌が可愛かったのは本当で、死なせた不甲斐なさと悲しみを廷燁にぶつけてる
きっと幼くして妓楼に売られ自己肯定感低い だから親は子の為に長計するものと言われても、そんなの誰にもしてもらった事ないからムカつくだけ
廷燁が短気で評判を捨ててるのも、毒親秦氏と親戚にかけられた呪いがまだ解けてない
明蘭は実母に倣って小桃を家族同然に扱い恩を忘れないし、祖母に愛されたから書蓉を可愛がれる
明蘭と暮らすことで廷燁と書蓉の傷が癒やされたらいいね
曼陀さんは教養がないだけで家族に対する愛情は深そう
若様泣いちゃってんじゃん、でも廷燁いなくても賀弘文のとこに行ってたかもなのを知らないのか
しんでもなお実母から
役立たず、お前のせいで私の人生台無しと罵られていた
最期の時に書蓉の名を呼んだとか
泣けるわ
曼娘の心は腐っている
前回は一緒にいたのに 画面に映るスペースの為かしら それとも長男の嫁ってものすごく立場が低いのかな
華蘭姉上に食材持ってきたと明蘭が言ったけど、ここに住んでいない人への手土産の話しになるから、産後の滋養を付けるなら、それは長男の嫁に差し上げるべきでは? 字幕のミスかな?
明蘭が林氏は母を殺したと言ったとき、奥様が大して驚いた様子がなくて、薄々感づいてたのかと思ってしまった
と、本筋に関係ないところをあれこれ勘ぐるw
産んだばかりでお休みしてるとか、
ドラマの絵的に席がないとか理由があるのでは?
華蘭姉上も同じ日に来られないだけで
すぐに来る予定なのかも
ついでに持っていってもらおうとしたのかな
明蘭もいろいろ忙しいからw
大姐姐(一番上の姉)って言ってたね
華蘭は長柏より上だから華蘭であってると思う
如蘭明蘭が墨蘭から四妹妹五妹妹って呼ばれてたね
見返したら五妹妹六妹妹と呼んでた
顧廷燁の父と最初の奥さんは10年子供が出来なかったって
結構長い間夫婦生活してたんだ
それでも側女を持たなかったのは大切に思ってたんだね
離縁後に病弱さから亡くなったらしいから(息子も病弱だし)
妹のような腹黒さもなく、夫を頼みに
大切に大切に守られてきてたんだろうな
5人も一度に相手ができるの? それって結局、これまでの側妻と新人5人を競わせる(揉めさせる)作戦なのかな
墨蘭の夫は6男で、正妻(呉奥さま)の長男だったと思ったけど、爵位はこの人が継げるんだろうか
もしもただの6男なら、顧家のダメ叔父たちと対して変わらないよね
女性週刊誌しか読まないようなおばさんたちにはそのへんが理解できない
私ですら驚いたんだから盛家の皆さんさぞや驚かれただろう
元凶はお前なんだよ。
お家の名誉のために知ってても知らんぷりしてるのかと思ってた
早く続きが見たい
石頭役でもいいくらいなのに石頭や如蘭夫みたいな天然顔起用する
このドラマ新鮮
皇太后や秦氏とか若作りキラキラおばさん女優使わんよね
延燁はわざと若公爵煽って明蘭は俺のもん自慢してる感じ
赤ちゃんに指輪、飲み込みそうでハラハラしてしまった
母親のお墓について言い含められて参加したんじゃないかな
切り出しやすいように段取りしてくれって
墨蘭の侍女が頭よさそうで美人
美貌の明蘭ママに入れ込んだ盛紘に焦った林
墨蘭はなぜか父親を憎まずずっと明蘭を警戒してる
知ってんのかな
娘に不義密通を唆したことでもなく
林氏が打算で近づいたと暴露したせいだよね
美しい2人の思い出や愛のために側妻なり不憫だという前提が根底から崩れた
梁息子も夢の中で呼ばれたから会いに来たという美しい思い出が仕組まれた嘘ならそりゃ怒る
男の方がロマンチックで自分に魅了があると信じたい
そうだった
盛紘あの顔で愛がどうだの言いだして林が鼻で笑ってたわ
社交的な伯爵6男梁唅が庶子の劣等感で引きこもり墨蘭と
結婚してもつまらんだろうね
そりゃ側女食いまくるわな
中の人名、もしくは物語序盤ならともかく、ここまできて他作品を引き摺らないで
あの墓の様子からすると書昌が死んだのはもうずいぶんと前だよね?
ということは曼は白家も騙して金や食い物をせしめてたということ?
あれは視聴者に、息子も生きていると思わせる演出で、実際は人間違いだったんだろうね
このドラマ、時間の経過が掴めなくて戸惑う
一緒に歩んでいこうって言われたときに、小さい声でうんって返事をしながら夫を見上げてるのが凄く良かった 本当に可愛らしい
供寝OKで夫が激怒した後に、刺された夫の所にいってもすぐに側にいけなくて、立ち止まってためらうシーンも良かった
>>42
一緒に歩んでゆくのはいばらの道 これから起こることの前触れのようで・・・
コミカル系は1:10:20辺りから、でも若弗がわめき散らす時のあれは見つからず
Full Instrumental playlist The story of Ming Lan
で検索
如蘭のナイスアシストに、上手くおばあさまが乗った振りで如蘭の見方をしてくれた事で
すっかり期限を直す、単純な若弗が毎度面白い
どれだけ周りに転がされてんのよ
墨蘭が林氏と同じ方法でライバル妻の子殺しを計ったってことは
墨蘭も林氏が衛氏を殺したこと知ってるってことなんだな
ここ読むまで気付かんかったわ
旦那の前で言うって非情だなと思ったけど明蘭が逆襲に出ても仕方ないな
もしくは旦那が来るもの拒まず
もしくは呉夫人の嫌がらせ
もしくは早く跡継ぎが欲しいからでは?
視聴者に深読みさせる格好のネタではあるが
毒盛りは林氏の専売特許じゃないし(秦氏も疑惑あり)側妻正妻間で妊娠出産を妨害し合うのも史劇のお約束
あの子は良くも悪くも母親ほど行動力ない、ひがんで憐れぶって父親や夫に何とかしてもらおうとするだけ
林氏が難産にさせる方法があるわよって教えたのかもしれない
色々知ってるから敵にしたら怖いね
若くて可愛い侍女だったからありそう
墨蘭についてても自由の身になれず飼い殺しだろうし
難産だった側妻のこともいずれバレるのかな
実にチョロい
勉強ばっかして世事に疎かったんだろうか
鳳仙は飼い殺し?
そりゃ秦氏と気が合うやろ
こりゃ一生かかっても受かりゃせんなw
一言しか言ってないのに如蘭ナイスフォローやったな
石頭とこももはお菓子の話楽しんでるしw
侍女は主を選べないからかわいそうな立場だよね
明月母娘の会話でも侍女が出世するには旦那様の側女になるしかない
梁唅なら若い侍女にモテそうだけど廷燁はプロと明蘭以外にモテないから
明蘭心配ないんじゃね
ぼっちゃん梁晗もやっと呉ママの言ってた明蘭選ベの意味わかったんじゃ
乱暴はしないタイプだろうけどめっちゃ冷たい男そう
知ってるなら明蘭があの寺にはうちの母もいると反論した時点でニヤニヤするなり顔色変わらないとおかしい
墨蘭、庶子だから苦労したとかよくいうわ明蘭がされてた嫌がらせを自分の事のように吹き込んでるのか
衣食にも事欠いてうんたら~で笑った
「心を守らなきゃ」かあ…ようやく明蘭の本心が垣間見えたようで嬉しい
たった一言で廷燁への想いを表現してるのがすごいわ
苦労知らずの母娘は天然ですくすく育ってる
面白いよねw
あの空気で一緒に食事続けるわけなかろうw
根性違うと思う
侯爵家の正室に嫁ぐ決断した時点でおばさん連中の庶子のくせに
を跳ね除ける脅威のポーカーフェイス
それが秦氏に対抗できると踏んで娶った廷燁だけど自分にも
それやるから時々勝手にキレてる
裏で不義密通をして王氏に露見するように画策した結果、
望み通りに罰を受けた林氏が死んだ事実は知らないんだっけ
知らずにのんきに嫉妬してる墨蘭とそしらぬ顔の明蘭の関係性が一番怖いわ
長男廷煜の実母は秦氏の姉
婚姻が家同士の関係強化手段だから姉が死んだら妹を娶らせる事はよくあった
後妻でも侯爵家に正室で嫁入りなら世間的にはいい縁談なのでは
但し秦氏の心中は複雑だろうね、夫は自分に姉の面影を見ているのでは…的な
林氏は上手に騙して転がしてくれたというのもあるだろうけど 衛如意は王若弗にあてがわれた女
林禽霜は引っ掛かったとはいえ恋愛だったと紘さまは思ってたんだろうな
男としては物足りなかったのかもね
廷燁も時々拗ねるけど、妻の愛を確かめたいのよね
どちらも甘え上手の林氏や朱氏にコロッと引っ掛かる点が、おバカでガキっぽい
本人は器量よしだしこんな目に遭うとは思ってもみなかっただろうね
もっととんでもない奴ですから
明蘭は夫の邪魔をしたくない一心だろうけど
顧延燁が嫉妬させようと必死でw
話題に出たからにはそういう展開があるのかな
自分で処理させるわけにもいかないし我慢もさせられない
側妻あてがう以外やりようなさそうだけど明蘭はどんな結論を出すのか
それかプロから手技を学んで明蘭が・・・ なんか嫌になってきた(;一_一)
明蘭やれやれもっとやれ!と思った。バカ父にも墨にももっと言ってやれ!
助けに来てくれた廷ヨウ頼もしくてかっこよかった~
その帰りの二人も心が通じ合っていて、苦労してきた二人だから本当によかった、と思った
けどまだまだ側女だの問題が起こるのか
並の人間なら仲裁することを選びそうな場面だけど
顧延燁は全力で明蘭の味方になってくれるよね
林氏の悪事についても実際に見てる人間だから人ごろしと断言してくれるし
梁唅は墨蘭がどう出るか覗っているのかも。
明蘭妊娠したって我慢できるでしょ
明蘭の母は側妻だったから
秦氏の手下だとしても母のように大事にしてあげたい
そうすれば家庭も円満にいくと思ってる
ホットドリンクにしよう
墨蘭は林噙霜の罪が盛家の名節を汚すもので表に出せない事をいい事に何も知らない梁晗の同情引いて玉静観に納めさせようとしたけどまさかの明蘭からの強い抵抗にあって墓穴を掘ったな
侍女を虐待するし夫は冷たい
コマだから深堀しないだろうけど上の兄たちは良家のお嬢様嫁だろうに
庶子とデキ婚流産なんて家内で干されてそう
明蘭がなんで正室へ誘導したのかよくわかる
娘時代から明蘭の危機には絶妙なタイミングで表れて派手に救出する どこにいてもw
あれじゃ明蘭やきもち焼かないし
妊娠もしてない新婚なのにあんな側女置いてもねー
夫婦イチャイチャネタを提供してる秦氏
どちらも亡くなった先妻に対する申し訳なさと 出来の良い先妻の妹なら・・という思いがあったんじゃないかな?
呉氏と梁唅がお参りする日に裏庭大掃除すると言ってたから
侯爵家や伯爵家が寺の維持費出してるスポンサーかと思ってた
延燁は迷いなくちゃっちゃと明蘭の為に動くから好きになるわな
白氏は正妻だから顧家の霊堂に祭ってたよね
荀彧役で出てたのね、驚きだわ。
同一人物に見えない
そうかい?
年齢がこっちのは若く感じるのは確か
あちらではイケオジって呼ばれておじさん扱いだったから
開封府では皇帝の弟の悪役を演じてた
明蘭は若公爵と会うのに何であんな目立つところにしたんだろう
面倒なのに見つかってしまうんじゃないかとヒヤヒヤしっぱなしだった
画面の絵的なものと
あとは密室や鬱蒼とした茂みだと密会になって言い訳できないから
人が来ない外れの橋の上で、偶然すれ違いざまに会ったので少し会話してますよーな所を選んだのかと思った
ただ、肩を掴まれるのは親密すぎてアウトだから、明蘭はすぐさま逃げた
さすがそんな女ばっかろ相手してただけはあるわ めんどくせ 明蘭も適当に演技しといたれ
>>161
申和珍は離縁するの?
>>158
え?八賢王?マジか 今みても全然わからんわ
側妻だけど正妻の扱いになるとか
白華の姫にも出演してるわ
氷付けされてる無憂の母役で
あの女優さん、蘭陵王の母親役やったり孤高の花では悪役の貴妃やったり、
美人心計でも景帝の悪いお妃だったりと、悪役やったり善良な役やったりと色々と面白い
そうなのね
蘭陵王は見た事あるけど覚えてず
中国の男優さんと言い女優さんも
皆、芸達者な方々が多いね
同一人物?って言う驚きがある
美形と言えばまさかの梁晗かな?
余嫣然(漢字違うかも)は美人心計の
性格悪い栗姫だよね
李玉は袁文純らしいけど長女の夫だっけ?
若佛の姉最悪なんてくるんだよ
さすがに廷燁が可哀そう
いつになったら夫婦はひとつだって思えるようになるんだろうか
廷燁が父は子供を愛するのは当然っていう話にも明蘭キョトンだし
聡明なのに愛情に関しては歪みまくってて切ないというか
ここまでくると廷燁同様イライラしてくる
それは延燁に肩入れしてるからそういう気持ちになるだけなんじゃないのかな
自分は明蘭の気持ちになってしまうから延燁は一々めんどくさい
明蘭は慣れない顧家で魑魅魍魎と戦うために一生懸命模索してるのに
延燁は結婚後も生きる環境変わってないから気楽だし
明蘭が許してるから解りづらいけど息子探しだって曼娘だって明蘭にとっては面倒なイベントだった
普通の家庭ならもっと旦那に怒っていい案件だ
サンッ斬苦労かけてるのに気楽に明蘭の気持ちを試すようなことばかりして愛情求め過ぎでうざすぎるわ
欲しがらなければ得られず悔しい思いもしないし失うこともない、心を守れる
側妻は取らず正妻として自分だけ愛してくれる人にこだわってたのも実は自分の嫉妬心と向き合うのがこわかった?
明蘭は傷つきたくないし身を守る為に自分の気持ちをあからさまにするのを怖がってる
顧廷燁は明蘭の心が欲しくて一生懸命自分なりに努力してるのを見ると可哀相になるけど思いに答えられない明蘭のこれまでの生い立ち考えると明蘭も気の毒だなと思う
寝酒と寝菓子で爆睡してんじゃねw
明蘭朝からとんちんかんだけど延燁にぴったりくっついて
寝てることは自覚ないんだな
重要極秘ミッションはやっぱ小桃なんだな
林が叩かれて監禁された時も一緒だった
全部知ってるけど絶対しゃべらない侍女
小桃は毎日お菓子で口封じされてますねん
寝ても覚めても明蘭のことが忘れられない癖に、何で無理して嫁もらったん?
自分に酔ってるだけの自己中おぼっちゃまにしか見えん。
明蘭に最初からジャブかましてライバル意識むき出しなのに、明蘭に軽くいなされてた
明蘭、手なずけるの上手いなー
明蘭結婚しなくて良かったね
惨めにさせて嫁を愛さない若公爵に明蘭は怒ってんだよね
若公爵はお互い離縁して結婚しようみたいなノリだったし
言わせなかったけど
とにかく人のことには敏感な明蘭
生半可なルックスでは成立しない役どころw
若侯爵も廷燁も明蘭の心を欲しがって愛しているなら嫉妬してほしい恨んでほしい…ほんと女に求められること多過ぎ
もしかして明蘭もまだ自分を思ってるかも奪えるかもって思ってるなら独り身でいなさいよ
若公爵は明蘭娶れなきゃ誰でもいいっ取り敢えず両親安心させとかなきゃのノリなんだろうけど娶られた方はたまったもんじゃないよね
娶ったのいいけど明蘭みたいな丁々発止の会話成り立たず
つまらん、やっぱ明蘭好き、延燁憎い
わざわざ妹晒して誰にも相手にされずぼっち墨蘭惨めだね
なんだかんだ言っても都のセレブ集められる秦氏の人脈は凄いわ
明蘭も社交的だからセレブ世代交代ガンバレ
明蘭と若公爵が丁々発止の会話なんてしたことあったっけ?
李玉は華蘭の義兄か
全然覚えてないw
禹州は貧しいって侍女が言ったこと陛下に伝えればいいのに
背が高くてイケメンだよね
明蘭は真逆で理詰めでしか行動できない
そこに感情があったとしてもまずはアタマで考えて感情を否定する
それにしてもあそこまで好き好きの感情だけで行動できる若公爵が一周回って可愛く思えてくるな
明蘭が表ヒロインなら若公爵が裏ヒロインだろ
若公爵が裏ヒロインってすごく分かる
出てくる女達、みんなふてぶてしい中、可憐さではNo.1
若公爵が段ボールに入ってウルウルしてたらもう拾わずには居られない
妬み僻みだけであそこまで言ってるなら病気にしか見えないわ
あと若公爵はどのへんが明蘭のためになると思ってたのか謎過ぎる
沈将軍の張夫人ー延燁が似合ってる
明蘭が童顔なせいか延燁がおっさんにみえちゃってw
明蘭いつもモグモグしててかわいい
私もいつも何食べてるのか気になるww
いつの回だったか忘れたけどイナゴのから揚げみたいなのを食べてたような
ちょっと定かではないけど
明蘭あんなに食べるシーン多いと体重管理が大変そう
明蘭めちゃくちゃ頬張るし食べながら喋るのに下品に見えないのがすごいな
小桃ちゃん忠実だけど時々ポンコツでかわいい
こっちの社会も格付けの為に婚姻がいるってことか。
英国公って皇太后側だった気がするから、皇太后発案か皇帝発案の婚姻かによって意味が違ってくるのかな。
>>131
先妻を死なせた負い目があるからじゃないかな? 顧堰開と被るわ
小鄒氏は小秦氏みたいな曲者じゃなくてただのお馬鹿みたいだけど
正妻の張氏は英国公の一人娘で現皇帝の命で結婚、地盤固めの為の政略結婚だね
側妻の鄒氏の姉 大鄒氏は沈従興の最初の妻で現皇后の命を救って代わりに亡くなった
沈家に貸しができた鄒家が側妻ねじ込んでいっちょ噛みしたいのは分かるが、鄒妹はタチが悪いな
張氏は明蘭に先入観持っちゃったみたいだし 喧嘩をどう収めるか
大鄒氏が正妻だった頃から沈家と鄒家は親戚づきあいがあったんだろう 都に来たとたん側妻だからと掌返ししたらもっと残念
沈従興妹は鄒氏が張氏を挑発した所でもう止めとけって静止してる
難しい立場なんだよ
囲い女でてきてうんざりしてる
廷燁は良い人だけどそこに愛を求めるとかあるわけない
明蘭に飽きたら次の女にい行くのはわかりきってる
勝手な男の気持ちなど犬の気持ちくらいわからん明蘭
廷燁の過去の女関係に明蘭が関わってるから厄介なんだよな
そんなことより侯爵夫人としての足固め優先明蘭なのに廷燁が厄介w
デザート皿とスプーンのようなもので何を食べてるのかも気になる
お吸い物飲みながら花巻みたいなの食べてるのがとても美味しそう
補おうとしてんのに沈将軍がだらしなくて気持ち悪い
前陛下が廷燁重用しろといったのは都の一等侯爵家だから
なのに顧家屋敷オープン記念に側女がきて受け入れる沈将軍のダメっぷり
禹州勢だけなら朝廷まとまらない
明蘭は生きんがために自分でいろんなものを封印してきたんで自分でも自分の本心がわからない部分があるんだと思う
廷燁が正面突破しようとするから明蘭は心の閂を閉めてしまう 廷燁の方にも余裕がない
ところで 盛家に婚姻申し込むときに長柏が如蘭にって言ったのはイッチョ噛みさせられて芝居を打ったのか
本当に如蘭だと思ってたのか 今だによくわからん
長柏兄ちゃんは勘違いさせられた
後に「今度騙したら許さないからな」と廷燁に文句を言ってる
長柏とおそらく華蘭には後から計画をバラして明蘭の口説き落としに協力してもらってる
華蘭、長柏、明蘭はお祖母様一派
正反対の長柏と廷燁がウマが合う所が面白いね
>>146
明蘭も延燁も生い立ち考えればどちらの主張もしゃーないよ
互いの主張をぶつけたり譲歩したりして折り合いを見つけていくのが夫婦だし
その真っ只中の話だから2人とも頑張って乗り越えてほしい
明蘭は決してボッチじゃなく味方が沢山いることにはよ気付いてー
そこがまた好ましいのだけれど
廷燁が朝廷足場固めに張氏娶ったら秦氏も手をだせない名家
そんなふるほどの縁談蹴って陛下に明蘭と結婚する宣言したり
勅命(廷燁が流した噂)だったり皇后主催の馬球で公開プロポーズ
若公爵みたくグズグズ色気だしたりしてたら今頃張氏と結婚してたな
だから廷燁は好きなら行っとけよと若公爵に何度も言うわけだ
やっぱ廷燁の明蘭愛は深いのかな
宴に参加してなくて残念
肉まん?みたいなのにスープ?飲みながら
蜜菓子?も美味しそう
康夫人は嘘八百でムカつくし(みんな信じてるの?)、秦氏も良い人ぶっていて腹黒だし
どっちもよくもまああんなに
若弗は人はいいのに、あの姉嫌にならないのが不思議
だとしたら明蘭を不安に陥れてるのって延燁じゃないの?
それも明蘭の気を引くためだけなんでしょ?
助けに来てくれるとこは良いけど、小細工する男って嫌いだわ
泣けば何でも要求通ると思っとんのかこの世間知らずのボンボンが!
こちとら2回も梯子外されて嫁いでも嫌がらせされ、情も涙もとっくに枯れ果てたわ!どの面さげてそなたの為じゃ!
あんたのは愛じゃなくただの独りよがり、さっさと巣にお帰り!
だよね
皆様の考察おもしろい
もう一回見直したくなるわ
子供でもできれば真面目ないい親になると思うよ
まあ廷燁の受け売り言ってる若公爵も素直というかアホというか
純粋すぎて魑魅魍魎の宮廷で生き残れそうもないな
廷燁早く仲直りしてよー馬球ではいい感じだったじゃんよー
廷燁達が離縁したら斉衡が喜んで迎えに来ると思う。
秦姑と康夫人と墨蘭で組むのかと思ったら拒否られてたw
確かに役に立たなそう。
はっきりと口に出せばいいものを、ウジウジねちねちと…
豪放磊落装ってるが実は繊細で神経質
明蘭の方が男前
小桃が石頭のお菓子貰ってあげないと言ったときあれ?って顔してたから
自分のことに鈍い明蘭も好意寄せてんの気が付いたかな
不機嫌な廷燁の後ろから手伝おうとする明蘭なんかかわいかった
知ってたら、あとで墨蘭がバラして大騒ぎになるもんな
わかってるくせに押し殺してるだけだろと疑われて本音を出せと言われてるだけ
実際は押し殺してるんじゃなくて己の恋愛に関しては
明蘭が本当にポンコツなだけなんだけど、まあ後にわかるよ
その上で流石に待ちくたびれたし、傷ついて途方に暮れてるんだと思う
男の幼稚さとしては若公爵に「廷燁を愛してるわ!」て言わなかった事を根に持ってるね(言うわけがないw)
斉衡嫁はダークサイドから抜け出せる気がする、明蘭が同情して説得したから
へ?意味わからんな明蘭だし
確かに廷燁が感じてるビジネス夫感覚にも見えるし
くっついて寝たり夜中にごそごそベッドに入っても嫌がらないし
明蘭も自分の愛情がまだわかってない
かなり時間かかったのでスッキリした
張氏、明蘭宅で喧嘩してる時と家で寝込んでる時と馬球の時で別人みたい
頭にバンダナ巻いてたのは頭痛対策なの?
馬球はチートでちょっと萎えたわ
とにかく感情のブレーキが効きすぎで本人も緩めるすべがないのね
日本男児みたいw
若公爵には仄かな恋で愛ではなかったから明蘭自身はまだ男女の愛を知らないんだと思う
何年も夫婦同然だったから明蘭にしたらウキウキ新婚気分ないのかも
それと慣れない侯爵夫人としてのプレッシャーあるのに
廷燁が後ろ盾にならなくて一人戦ってるようにみえる
廷燁は夫として盛紘とは違う人間だということを認めてほしいのに
明蘭は傷つきたくないから目を逸らして自分を守ってる
嫉妬うんぬんは反応が楽しくて廷燁が突いて楽しんでいるだけ
結局は明蘭は廷燁の掌の上で転がされてる
指が長くて細くて爪の形も良しの手のモデルできそうな綺麗な手だったわ
手のひら萌えあり
人によるのか?そりゃそうか
この前から、突然不機嫌になったりずっと機嫌悪いままだったり(こっちは訳分からない)、自分の夫そっくりと思いながら見ている
今日も食事のシーンがたくさん出てきて幸せ。廷ヨウが不機嫌だったけど
若公爵の言うように、そんな苦しくなるほど好きって(好きな人と)、夫婦ってそういう気持ちが長年続くのかな?と個人的には
張氏?が私もシーンごとに別人に見えた
昨日の宴からわからない人がちらほら。今日ちょっと理解した
馬球かっこよかったね。CGかスタント?だろうけど
夫が張氏を見直したみたいでよかった
おもしろくないよ
でもそのたびにどうしたらよかったのだって後悔ばっかりしてそう
もし時間がどんに巻き戻っても若様は同じことしそう
おっさん欲張りなんよ
笑った
他所の夫婦ばっか面倒見てる明蘭
明蘭は泣かない媚びない実家に泣きつかない嫁だから廷燁戸惑ってるな
男の気持ちわからない3人(明蘭・丹橘・小桃)が
とんちんかんな会話してるのおもしろいわ
どちらも名家生まれだけど決定的な違いが親からの愛情の受け方
愛情もただ与えればいいってもんじゃないけど
塩梅が大事だね そこが難しい
この二人は長所短所あるけど
そこが見てて面白いわ
若公爵の方が明蘭をきめ細かくサポートしそう
欠点あるけど庶子明蘭の苦労を若公爵はちゃんとわかってたし
だからこそ若公爵は明蘭の結婚を不憫に思ってんだろうな
若公爵のどの辺が明蘭の苦労わかってた? 賀弘文と混同してないか、想い出補正かw
若公爵は初っ端から姉妹の多い末っ子庶子に空気読まずばんばん贈り物して、要らぬ嫉妬といじめの種を巻いた男よ
盲目思い込み暴走特急、キャラはずっと一貫してると思うが
そういう空気は読めてないけど公爵家の一人息子が後先考えず
本気で明蘭を娶ろうとしてたよ
周りはみえてないけどね
複雑な顧家で子持ち廷燁との結婚なんて自分が遅かったせいで
明蘭が苦労してるという思い込みもある意味純粋
息子の嫁なら群主も大事にしただろうし若公爵も明蘭困らせない
梁晗と墨蘭の静かな夫婦喧嘩で梁晗が明蘭明蘭言い出して
墨蘭が激怒してたな
梁晗も女癖以外は静かな人で廷燁のような乱暴な男じゃない
それって結局自己中で勘違いも甚だしいだけじゃ?後先考えず行動することがトラブルを生む御時世なんだし
公爵家に嫁入りしてたら郡主には嫁らしくを求められて明蘭は盛家にいたときと同じように仮面被って生き続けることになったんじゃないかな
立場が上の人間が常習的にそうだとモラハラになるよね
いつも不機嫌で八つ当たりしてくる上司とか母親とか息子とか
明蘭が一度廷燁に対してブチ切れてみたらどうだろう?
気に入らんなら離縁しろ!って侍女3人は実家にかえして 寺に籠って剃髪するって
イチャイチャ演技してほしいなら妓楼に行くか曼を呼び戻せって
そういう展開も見てみたいw
戦闘能力が高いことを言ってるの?
理系男だなとは思う。不器用
軍師も務められるほど策士でもある それでいて繊細
乱暴とは対極だと思うわよ でも不器用というのも当たってる それは明蘭もいっしょだね
こと求婚/惚れた女に責任取るという点では廷燁と廷煜がちゃんと「結果」を出してる
その為の入念な画策、駆け引きをしたし、必要ならクサい演説もした
梁晗にとって墨蘭はそもそも遊び
女に優しいのはプレイボーイの基本、対等に正当に扱ってないことの表れ
家の体面のために露骨に冷遇しないだけ、ある意味 盛紘と同じで無関心
明蘭の情緒が3歳児なら斉衡は感情のオムツが取れてない
その割に保身家で結局は自分とおかーたま=家が優先、想い人や使用人の為にこれっぽっちのリスクも冒さない(不為~)
もし嫁姑戦争勃発しても「食いしん坊なだけです」位しか擁護せず陰で嫁を叱るモラハラ夫になるね(好きなら悪口言う母親に廷燁を弾劾したぐらいキレて見せろw )
ほんとうに斉衡って腰抜け
顧廷燁を攻撃してたってことでいいのかな
あっちが駄目ならこっちで如蘭の代わりに明蘭を娶ったと
世間の噂とは違うって知ってるくせにねえ
明蘭は正室なら媚びを売ったり卒倒したりw林氏みたいなこと
する必要ないって思ってるはず
他にもっと重要な家の差配や財産管理等をして
夫に尽くし妻としての役割を果たしてるつもりだと思う
顧廷燁は側室を取る気が無いから、本来側室の役割も望むんだと思う
難しいね
家を守るしっかり者の正室、スキスキ言って夫の気持ちを良くする側室
意役割分担ができていて上手くいけばwinwinの関係になれるかもしれないんだね
鳳仙は明蘭への当てつけに置いてる
夫に好き好きとか無理。卒倒もw(現代でそんな人いないか)個人の感想すみません
そうそう、若公爵はどこが明蘭のため?と思った。独りよがりだなー
弱い立場の明蘭に怒鳴り散らすからねー
なんで私に怒るの?とそりゃ明蘭キョトンとなるわ
メンドクサイ沈家問題だって明蘭関係ないのに後始末させるわけだし
廷燁は側妻に1㍉も嫉妬はないのか?俺の心のケアはしてくれないのか?←が争点、
明蘭は秦氏あしらいも宴会の後処理も嫁の仕事と思ってるから夫には頼らない、任務に最善を尽くしてますがまだ何か?嫉妬?と思ってる
(実は正妻だからって夫の心は縛れないとやせ我慢してるwww)
どっちも本音でぶつかればいいのに、片や自分の気持ちに正直に向き合えないし
方やこっち向いてこっち向いてと駄々こねてるようだし
その割に友人夫婦の仲取り持ったりしてるし
まずは自分たちの仲を軌道に乗せようよ
しっかりはっきりと元凶の秦氏を始末しないと、いつまでもやられ続けるのに
どっちもMなのかね
側女に好みを置く
正室は何不自由なく暮すが夫に愛はない
子供さえいれば愛情はそこへ投入し側女や庶子には最低限の生活与えるだけ
廷燁は好きで明蘭娶ったけど若公爵は2度目の政略結婚
かといって側女置く家じゃない
毎日もやもやしてる
明蘭は廷燁に愛されてるのわかってるから波風たたないよう
やってるのに嫉妬してほしくて良い部屋与える廷燁とか
仲良し夫婦喧嘩じゃないの?
今は秦氏の離間策がまずまずの状態。
ここで鳳仙がア~ラ~ン♪とダメを押せれば局面も変わるというのに、
如何せん、手駒が弱い秦氏であった。
陛下勅命の婚姻だから廷燁も簡単に三下り半は出せないけどね
陛下は自分でどうにかしろと言ってた
勅命の噂は盛家が断れないよう廷燁が自分で流した
それでお寺に如蘭が文にお別れしてたとこを長栢廷燁が居合わせ
しゃーない明蘭娶るわの流れ
自分でどうにかしろと言われたから策を巡らした
その策の一つが盛家の正室の娘を娶る勅命を帝から引き出す事だった
廷燁が噂を流したなんてどこにも出て来ないし時系列で見ても勅命は出されたと見るのが自然じゃない?
結局恋焦がれた相手を娶っちゃったんでこうなるんだよねw まあ可愛いもんだ
手も握ってない若公爵からしたら羨ましいなんてもんじゃないしね
若公爵だって科挙に受かり正式に求婚しようとしたわけだし
なのになんだかんだと若公爵に明蘭娶った自慢するから子供っぽい
沈家夫婦がやっと打ち解け会えたように
明蘭達もまだまだこれからなのね
廷燁が女に手を挙げるところは見たことないね
男女としても戦友としても最強の夫婦にしてるだけのような気がするよw
その過程で明蘭も張氏申氏という友と呼べる仲間が出来て成長する
長いけどじんわり噛み締めて見られる良いドラマだね
実務では有能な小桃丹橘翠微の侍女軍団が誰一人として顧廷燁の欲する所が分からない初心な所も微笑ましい
林噙霜ならすぐに分かったんだろうね
顧廷燁は理想の父親から脱却出来る事を切に祈ります
217 将軍の家なのかな?あそこしか人目気にせず飲めるとこがないってことだろうか
「自分のために生きることはもう望まない」って呟いてた
今はとにかく顧家の正妻のお役目優先で裏目に出てるね
廷燁タチ悪いわ
やっぱ主演が飽きさせないね
演技派と違う自然体でいながら迫力ある表情したり童顔だったり
さすがトップ女優やな
室内麦畑どうなってるだろうね?w
本当に偏見が強すぎる世界だね
商家もだけど、庶子だから庶子のくせにばかり言われててウザすぎる。本質は見らんのか
明蘭の女優さん前髪ある頃は見た目はあまり好きじゃなかったけど、今は本当に綺麗
廷ヨウにポカーンとしてる表情の時、目がキラッキラしていて三度見ぐらいしてしまった
トップ女優なんだね
少し前の回でテイヨウの父方叔母が、白家が商家だったために自分も嫁ぎ先でひどい目にあったといっていたけど、物凄く偏見の強い世界で、テイヨウ父は母の事をちゃんと扱っていたのだろうか
最初は商家の家柄を軽蔑していても、後々は父が母の人柄を認めて愛してくれていたらいいな
常ばあやによると結局最後まで冷たかったよ
おそらく大秦氏とは相思相愛だったんだろう
顧堰開にもそれほどの度量はなかったから全てを飲み込むにがもう少し時間が必要だったんだろうけど
小秦氏がぶち壊してその暇を与えなかった
言ってたね
困窮したあげく商家の娘を娶って
顧家が世間に大笑いされたとも
そこまでなのか、とビックリした
だからって白家を恨むのは筋違いだよね
恩人を恨んでどうする
廷燁ママと白家のおじいちゃまの悲願が
商籍から抜けること、とも言ってたと思うけど
死後にそれがやっと叶ったって常ばあやさんが喜んで
お位牌に報告してたね
文官の盛家いいやん!って大賛成して喜んで収穫した麦くれる約束してたし
一回くらいは実ったかな実ってるといいな
母上に冷たくして酷い、みたいなことを訴えたときに
父親の態度が「はあ?何言ってる?」みたいな感じで
とぼけてるんじゃなくて本心からの「身に覚えがない」反応に見えたんだけど
あれは私の勘違いだったのかな
廷燁パパよ、どうか実は良い人であってくれ
何かの誤解であってくれと願うあまりの見間違いだったのかもな
私もそこずっと考えていた
私見だけど廷燁の実父は白氏にはそれなりに配慮していたのに
小秦氏が裏から手を回して白氏の快適な暮らしの邪魔をしていたのではないかと思う。
常ばあやはその辺知らなくて、ただ廷燁の実父が辛く冷たいと思っていたとか?
鉱様が衛氏を冷遇した覚えがないのと同じ感じかな
同じく思った
男は鈍感でアホなんだわ
どんな立場であれ
どの時代も似たように悩んでる
顧家の親族から辛く当たられてるのを庇えるほどの人間的度量はなかったんでしょ
そのへんやっと理解し始めたときに秦氏にやられたんじゃないかな?
堰開自身も白氏を粗略に扱ったつもりはなくても商家に対する軽蔑と顧家兄弟親族にたいする怒りが自然とにじみ出てたのかも
息子に対する愛は深いよね
兄から父の遺言渡されるまで廷燁気が付かなったようだけど
財政難だったはずなのに嫁荷そのまま廷燁に残してる
それも秦氏に渡さず兄ちゃんへ
小秦氏は侯爵夫人なのに侯爵家の財産差配任されてなかった?
顧堰開は秦氏を警戒して信用してなかった
その恨みが愛されてる明蘭へ向かってる?
結婚は女性にとって戦と同じ
金持ち令嬢の白ママは戦わなかった
白家だって侯爵家の爵位目当てで莫大な嫁荷用意したんだし
だからしたたかな庶子明蘭が秦氏に警戒されれてる
おっとりぼんやりした育ちの良い嫡子だと丸め込めたろうに
若公爵が再婚したのは明蘭の耳にも入ってだろうに
嫁が敵意むきだしで挨拶くるまで無関心な明蘭だったが
さすがの切り返しで黙らせる戦闘能力w
Lv1
不慣れで姑に恥をかかせた跪きます
勝手に決められない夫と相談します
Lv2
未熟な私を姑さまに助けて貰いたい
気分屋の夫は怒ると手がつけられない
Lv3
おば上として上から物申すプレイ
女の生き方を腹割って真心で説く
呪文アーラ~ン:未習得
明蘭現在いくつなのかなまだ10代だよね
それに正論吐かれてムキになって怒ったりぴえん泣きしてる男どもみっともないぞ!
そのうち手駒がなくなって自身が動かざるを得なくなるんだろうね
英国公の一人娘に皇后、皇后の妹、若公爵の妻…
大秦氏は所詮女の浅知恵、名実共に最強の夫婦に勝てる訳ないって
申和珍は味方になるの?
あの時の明蘭の対応見てると味方になると思う
気は強そうだけど賢そうな女性だし、あれだけ諭されて明蘭を逆恨みする様な女性ではないと思うよ
張氏もそうだけど真直ぐな心持の女性は、噂とは違う本当の明蘭を理解してくれると思う
申和珍に関してはそう単純ではないと思うけどな
けっきょく相手は明蘭ではなくて斉衡だから
積極的にイヤミ言ったり嫌がらせしないのと味方になるはだいぶ差があるよね
若公爵が私怨から解放されない限り、妻としてはどうとも態度表明しづらい気が
明蘭は夫同士盟友の本物セレブ張氏と親友になれたから
風向き変わったかも
白氏、廷燁、皇帝と禹州勢、皇太后派、秦氏康氏、都合が悪いのは誰か
廷燁がまた斉衡に足を掬われるフラグか
身に覚えがないことは無いのよ
触れられるのを嫌がった?
そんなシーンあった?
紘とうちゃんは明蘭がお母さんの話したら嫌がるし逃げるじゃん
堰開とうちゃんは白氏の話を嫌がるばかりか商家の話すら嫌がってたし
素直に聞くか若公爵はしつこく未練がましいと嫉妬するか
まだ申さんの気持ちは落ち着いてないと思う
ただ墨蘭や沈の側女みたいな下品なダークサイド系じゃないと踏んで
明蘭は率直に話したのかも
そんな人の夫婦より自分ら喧嘩中やんか
沈妹は墨蘭とはまた別物かと
墨蘭は頭おかしいレベル
誤り側妻の鄒妹かw
八つ当たりでもなんでも斉衡が感情ぶつけないから
申さん寂しいんだよね
最初から今の廷燁状態なら針のむしろ新婚だもの
緊張して地方から嫁いできたのに思いやりない男
明蘭心配で朝議休む
明蘭かまいたくて朝議休む
いくら寵臣だからって廷燁いいのか
親戚が玉の輿に乗ってこれ幸いと取り入るなら分かるんだけど
敵対し、足を引っ張って一体何の得があるというのか不思議
自分にも一族にも災いしか招かないのに
白氏、初めは四男五男との縁談であったが四男は女遊びが激しく五男は横暴、長男顧父だけまともだったが側室とのことで縁談が流れる
半年後侯爵夫婦が白氏を訪れ正室が病死したので令嬢を嫁に迎えたいとやってくる
顧家によると秦氏を娶ったのは幼い頃の婚約を守る為であり早世したのは想定内
一年後輿入れし族譜に名がのる、しかし顧父は床入れを三月も先延ばし侯爵に怒られ白氏は屋敷の笑い者になる
侯爵夫婦亡き後。顧父が爵位を継承し尊大になり白氏は軽んじられる
(白氏は顧父が秦氏の遺影を持ち泣いているのを見る)
程なく廷燁が生まれるも夫婦の溝を深める、廷燁と差をつけるのはテイイクは病弱だから目をかけていると言う
妊娠中の白氏が庭を歩いていると謎の女がテイイクが母親の仇は白氏だと吹き込むのを目撃する
「顧家の負債を知った白氏が銭に物を言わせ娘を嫁がせようとした、嫌がる父上を離縁させたせいで母上は病で亡くなった。」と
どちらも似た理由での婚姻なのに
その前に放蕩息子達をどうにかするべきなのに
やるべきことをやらず人のせいにしてデカいツラしてる
巻き込まれる人が迷惑
ストーカーになられたら敵わないからささと結婚しといて良かったのに、いつまでウジウジしてるのよ・・男はいつまでも初恋の相手や最初の彼女を覚えてるって本当なのね
ドラマの出来がよすぎて現実世界と思い込んでんでしょw
若公爵役の役者さんが「えっまだ追っかけるんすかあ?」と
言ってると思うのが普通
秦氏と康氏は明蘭潰しという利害が一致、二人とも他人下げでいい気分になる破綻者だから「旧知でもないのにこんなに気が合う」
秦氏が後々梯子外すのを楽しみにしてるw
旦那様にもそれほど愛されてなかったから
才能も運も恵まれている人が疎ましいんだわ
家庭がうまくいかないと他人を攻めるしかない
その辺は現代でも同じ。
秦氏がんばってる
廷燁一応イケメン設定なん?
もっといただろと思いながら視聴してるうちにかっこよくみえる不思議
嫁は若くて美人で手ごわい
悔しくて唯一の欠点庶子のくせにー連発する女性陣
色気あるね
私も最初は何とも思わなかったけど
イケメンというよりはできる男かな。有能な男
中の人は検索してたら現代の格好の方が似合う(イケメン)ような
夫婦で陛下につくと何がおきるのか
手強い敵だと思っておきたいのかも
明蘭より年上だと思ってたのに今日見たら明蘭より若く見えるわ
廷燁が嫉妬して愛してるのは俺だけって言って
明蘭がよくわからない顔してるw
周りから見ると羨ましいかぎり
そのテイクをそのまま使う製作陣w
口論の末寝室を別にしたって…車引きから詳しい内容聞いたら秦氏も向さんも脱力しそう
そんなことにはならないでほしいな
夫婦ならではの隔てのなさ、見ててちょっと恥ずかしいわ…
後ろからの首元のチュッとか
明蘭が好きで好きでたまらん雰囲気がよく出てて微笑ましいんだけどこっちが照れるわ
ああいうチュッチュって西洋人っぽい感じがするんだけど、昔の中国でもしてたのかな
私もそれ気になるわ
それとも熱愛中で公私混同してる?
公私混同いうな、アドリブだアドリブ
型に嵌まらず直上径行な廷燁ならば、如何にもやりそうな愛情表現だと思う
✕直上
○直情
臭そうな靴下見せたり、匂い嗅がせたり…
べたべたされてるの見ると、なんかゾゾッとする
可哀想に
撮影中カメラの外ではもっとイチャイチャしてたなこれw
よそのところも夫婦の仲がどうこうばかりだし
できる侍女は手放したくないはずなのに明蘭は良い子
だいたいドラマ終盤に主演の侍女ころされるパターン多いけど
小桃はなんか大丈夫そう
秦氏は廷燁父と夫婦関係上手くいってなかったのか
誰だか知らないけど馬球場でぐいぐい秦氏を追い込んでた二人GJ
丹橘結婚の噂が広がったら澄園に仕える者には励みになるね
私は廷燁の中学生男子みたいな所も明蘭の恋愛に対して鈍い所もイチャイチャシーンも大好き
明蘭が理詰めじゃなくて廷燁に感情を露わにする日を待ちわびてる
なかなか結束固まってきたのだろうか、でも丹橘いないと寂しいな小蝶さん呼べないのかな
ときどきかっこよくみえるよ
きっとお給料も良いはず
廷燁みたいなめんどくさい男じゃないし結婚相手として悪くないと思うわ
明蘭をペットみたくお障りするのほんと嫌
女優さんは先輩俳優に嫌な顔できんだろうし
いくら私生活付き合ってたとしてもお仕事は別ですし
明蘭とのシーンは好きが溢れてて微笑ましいわ
焚き火で丸焼きにされてた何かが丸焦げなのが気になった早よ食べて
兄さんの飄々とした感じ好きだな
廷燁が愛とは~言いだして長柏噴き出すわな
嫁の海さん女優がフルメイクで髪バサーっとしたらすごい美人
お試し女優たくさん出てるけど頭抜けてる
寄生虫とかヤバくない?
視聴者がつっこみたいことを長柏兄さんが全部言ってくれた!
廷燁の方は曼娘、子供、秦氏、親戚一同庶子のくせにー、側女の押し売り
負い目があるんだろうね
廷燁が邪魔しなければ若公爵は正室で娶ろうとしてたわけだし
そりゃ明蘭の本音聞くの怖いわ
負い目がある割に要求が多くね?
しつこい男は嫌われるぞ(視聴者に)
顧廷燁がいつ若公爵の邪魔したの?
科挙受かるまで~ってのんびりしてる間に先越されただけでしょ
義理ならいい加減に冷静にならんととんでもないことになるぞ
唯一の誇れるものが息子の廷燁だったのに毒妻秦氏のせいでそれすら理解せぬまま他界
その秦氏も結局夫に愛情なんか無かったことゲロっちゃったしね 側妻おかれんかっただけでも感謝しろよ
つまり顧パパを愛していた
「この世に心が1つの夫婦など存在しない」は悲しみから酸っぱいブドウで言ってるんだと思った
愛され姉の後釜だから侯爵夫人になれた
廷燁が楊貴妃になぞる程の美形明蘭への嫉妬はハンパない
廷煜はまだしも廷燁は血が繋がらない子で白氏の名誉回復しか考えてない
長男病弱、次男放蕩者、三男の出来がよかったら爵位を継げてたかも
最初から諦めてるのが母として歯がゆくて狂っちゃうんだろうな
三男が嫡女なら顧家の諍いはなかったよね
地味で存在感無の側室の慶妃が、出てるわ
前に馬球大会で明蘭夫が妓楼主人連れて
見に来てた、妓楼主人なのねえ
分からなかったわ
甘ったれんな廷燁
お前の行動が明蘭を不安に陥れてるんだぞ自重しろ
しかし皇太后のばばあわっるいなあ あんな猿芝居が通用するわけないやろ 斉衡の将来潰してどーするねん?
名言だった
だよね
斉衡科挙は2類の13位?だったが温室育ちであんま頭良くないんだな
勉強できて仕事出来ないパターン
有能なリーダーに指導されたら伸びそうだが、廷燁や沈従興と違って自分より賢い女が政治や兵法の話をしたらヘソ曲げそう
若公爵は明蘭が私塾で「男は忠臣たるべし」と意見を述べた時もニコニコしてわ感心してたし、そこまで心は狭くないと思う
郡主みたいな賢い女がタイプ
曼娘や墨蘭には絶対に食指が動かない
若公爵は明蘭がタイプで心が狭い広いはないでしょ
同じようなことを申氏が言うと口挟むなと怒る人だし
私塾時代から明蘭以外の女子には一切興味なかった
名家のぼんだしこれから挽回する事もできるだろう
若公爵はこれを糧としていろいろ学んでくれ
育ちの良さ(屈折してない)
申さんは斉衡にちょうどいい嫁かもね
明蘭はどこへ嫁いでもオーバースペック(庶子と恋愛ポンコツ以外)
母親になったとき息子にそのくらい言えなきゃ逆に困る
>>329
禿同!>オーバースペック
若公爵は明蘭が気を遣って難しい政治なんか解らないふりをしてやらないとヘソを曲げる
廷燁とは違う方向に面倒臭いお子様だと思う
若公爵のポンコツぶりが新鮮
明蘭は1ミリも未練なくて笑える
廷燁のことだから明蘭と仲悪い体で秦密偵泳がしてんのかな
韓しん相は実は皇太后側で陛下側嵌めたの?
土くさい皇太后とか秦氏の後に明蘭と張氏でてくると女優オーラ壮観で
気分が晴れるわ
若公爵の後妻になってたら穏やかに幸せにやってたと思うけどな
若公爵ママもおとなしくなったし若公爵パパはいい人だし
廷燁憎しがなければ、若公爵も朝廷で暴走してなかっただろう
あんなに平気で使用人ぶっ殺してた若公爵ママンが多少大人しくなったからって
もともと気に入ってたわけでもない明蘭(格下の家柄&庶子)に優しくなんかなるかね?
だいたい公爵家ってだけで政治絡みのゴタゴタと無縁ではいられない
おめでたい若公爵が利用されたり巻き込まれたりする厄介事のとばっちりなのに
悪いことは全て明蘭のせいだと言われるのがおち
降りかかる火の粉をはらいながら若公爵救出までしなきゃならなくなりそうで
あんまり穏やかな生活は想像できないなあ
ちなみに自分は長柏好きなので廷燁も…
澄園の書斎での二人の犬も食わん会話聞いたら青くなるだろうなw
若公爵はずっと思い通りにいかなくてブラック若公爵のまま落ちるところまで落ちるのかしら
誰をどう陥れるとかそんな人ではない
廷燁に対する私怨丸出しじゃんw
皇太后派だはあるけど
だから厄介なのよ 私怨が含まれてるのに大義だと自分でも胡麻化されてしまってる
私怨というよりも対抗心かな?
若公爵には嫌いな人だけでなく盲目的に好きな人もいるが、廷燁は好き目線よりドラマウォッチ的擁護意見が多い 主役www
若公爵は好みの問題というより物語の展開上どうしてもよくない行動してるから
好きだし応援してる自分でも擁護のしようがないのよね…悲しいことに
テイヨウはまともな批判もあるけど事実無根なこと言って
執拗に叩いて粘着してる人がめちゃくちゃ目立つわ
廷燁は男のウザさ子供っぽさ描写にリアリティがあるから、嫌いな人は現実を思い出してイヤなのかも
斉衡は闇落ちしても泣いてもキラキラ男子で体臭や酒臭さは感じさせない
好きな人は2次元ぽさがいいんだろう
ドラマにそんなムキにならなくてもw
5ちゃんの感想にキレるってどんだけ夢中で明蘭みてんの?
顧家は真面目で堅物な父親が15年も子が出来なくても大事にしていた糟糠の妻を馬鹿な親族のせいで財政破綻して離縁するしかなかった
そして悲嘆した妻は病死した
沈家は田舎で鴛鴦夫婦として子もいたのに謀叛に巻き込まれて殺されて首まで斬られた
顧家は富豪の商家の娘を親族に押しつけられた
沈家は情勢の為に都の名門の英国公令嬢を押しつけられた
亡き妻に申し訳ない気持ち、今の妻に罪がないとわかっていても受け入れられない気持ち、現実逃避したいけど一族や情勢を考えれば逃げれない気持ち同じなんだ
頭の出来は違うけど小秦氏は小鄒氏と同じ
違うのは戦う意思のある未来ある張氏と戦う前に死んだ白氏
周囲に善良な人が揃って後ろ盾がある張氏と悪辣な人ばかりで商家で後ろ盾がない白氏
同じような状況で悲劇が起きてもどう考えて行動するかで変わる人生
深いな~脚本
でもいろんな毒女に翻弄されて一番いい形が
早めに芽を摘むことだった
でないと林氏のように差配奪ったりする
ほんのり外見は似てるかもしれないけど中身は雲泥の差だろうしわからん感覚だわ
妹個人が対象じゃなくて嫁の実家に恩義を報いるって感覚じゃないかな
あのばばあが忠義を尽くすに値しないのはわかってるんだろう
でも斉衡はこれまで親に従順だった反動でもう制御不能なのだろうね
自分の親が裏切られてるのに気づかない斉衡ってアホじゃない?
今日も延燁がうざかった
リアルでウザ男に被るって言うよりも明蘭に感情移入してるからうざい以外の何物でもない
細心の注意を払って決死の覚悟で生きてる明蘭に嫌なことばっか言って酷いと思うわ
怒らせて喜んでるのとか腹立つだけだし
それも自分の気分だけで嫌なこと言ってるんだから性質悪いわ
悪目立ちしちゃってかわいそう
廷燁をかっこよくみせる噛ませ犬役なんだろうけど
良いドラマで爪痕残せたから今後良い役貰えるといいね
ミーユエでもユエの息子役だったし、事務所が弱小ってことはないと思う
そもそも中国ドラマのキャスティングに日本の芸能界みたいな力関係がどれだけあるんだろ
マイディアフレンドで、アンジェラ・ベイビーと共演してた
ヤンミーみたいに自分の事務所あるんじゃない?
なで肩でスーツ似合ってなかったけど黒髪憂い顔がイケてた
それより主演女優が中国で視聴者に苦痛を与える演技と称される方で
なんでだよと思わせる迷ドラマだった
苦痛?なんでだろいいドラマだったけどな
廷燁も豪快なところとか
廷燁の兄も姑息な感じ
それぞれ役にハマってる
残念がるよりうまいなって誉めたらよい
ごはん食べに行くなら廷燁
夫にするなら長柏
長柏は出番も華も大出世の見込みも少ないが、いざという時頼りになる度量の大きい漢
検索してみた記事によると、物語が始まった時、
明蘭5歳,華蘭14歳,長栢12歳,長楓10歳,墨蘭6歳半,如蘭6歳。
小説では斉衡は長栢より1歳年下なので明蘭より6歳年上,
賀弘文は明蘭より3歳年上,顧廷燁は明蘭より10歳くらい年上。
結婚した時明蘭15歳、廷燁25歳。
wikiによると書蓉は、弟を探す旅に出た時5歳くらい、
都に戻って海家の塾で学び始めたのが6歳、明蘭から学び始めたのが9歳。
ということは十代の時の子は間違いない。
ということは揚州で明蘭と出会ったすぐあと 家に帰らずにフラフラしてた頃毒曼に引っ掛かったんだね
すると曼の方がずいぶん年上なんじゃ? まあ ガキんちょじゃしょーがないかな
>>369
>もしかして塩業がらみでテイヨウがピンチになるのかも
だとしたら余裕ぶっこきすぎ むしろこの機会に目の行き届かない塩業に手を入れようという腹なんじゃないかな?
また白家が必死こいて抵抗しそう
7歳のとき壺投で廷燁に勝ったってこの間言ってなかったけ
ちゃんと愛されてることはわかってるし、明蘭の人柄を信じてる
ドシッとしてまっすぐでぶれないので明蘭は惹かれるし、若公爵も結局は嫌いになれない
一方、明蘭や若公爵達はやらかしたり怒ったりしつつ成長していく物語だよね
数話前に胃が痛くて食欲無いとかでお医者呼んで、結局診てもらう必要ないと
帰したことあったよね
あの時もしかしたらとちょっと思ったんだけど、ただの食べ過ぎだったのかな?
いらんお世話だけど
あれは廷燁のごんたくれストレスが胃にきてたのかもね
しかし廷燁はあれほど冷静で聡明なのにどうして明蘭に対してはアホで面倒くさいの?
甘えるのもたいがいにせえやw
沈家にとっての鄒家って賀家にとっての曹家みたいだな 毅然と切ってしまうべきなんだろうと思う
もしかして塩業がらみでテイヨウがピンチになるのかも
娘2人とも優秀すぎw さすがに複雑な家庭で育ってるだけあって、大人の事情を察する能力が高すぎる
テイヨウの明蘭にやきもち妬いて欲しいのイチャイチャは良いけれど、若様が罷免から両親が手を廻しての話を聞かせるのは明蘭が気の毒だった あれは男を下げる行為だわ
身の処し方を母親に語ってて
なんて利発な子なんだろうと感心したわ
嫻は父上の教えをちゃんと理解してるし思慮深いいい子だね
立て続けに露見する陛下側近の不祥事もしかして皇太后様潰しにかかってるのかな
実の甥さえも巻き込むトンデモ雛家を抱えた沈家と明蘭の難産で死んだ母親の話…張氏が心配だ
魏行首やっぱいいなあでやかだししなやかに翻弄するとこ好きかも
本編には関係ないだろうけど妓楼にいたマツコみたいな妓女が気になるw
皇太后が暗躍してんのに沈家がgdgdすぎるわ
側女にだらしないから家が荒れる
全権張氏に任せればいいものを菟州贔屓で頭の悪い側女を甘やかす
明蘭にない色気ある魏行首
明蘭はプロ女子系しなだれかからないけど反抗する子猫みたいでかわいい
ちびっ子ながら味方が賢くて心強いわ
墨蘭の母の殺人のエピソードとかあれで終わりなのかな お墓の件
時間経過が分かりにくいけど、中国ドラマは細かい事を気にしてはダメと思ってみている
最近の疑問は明蘭と若様密会で、テイヨウが明蘭に 若に皇帝と皇太后のいざこざにかかわるなって言ったなって台詞があったけど、そんなシーン無かったよね
でも面白いから毎日楽しみ
石頭、わざわざ刺繍糸買って自分に作ってほしくてたまらんのかしら可愛い奴
マツコ祇女まで揃ってるとは流石w
あんな風に朝議でバラされて大した位じゃなかったら
簡単にツブされるのかな
無かったと思うけど
髭がもの凄いことになっていつもより荀彧ぽかった
西欧のカツラみたいに付け髭たかあったのかな
明蘭も官史の娘っぽい思考だけど貴族育ちの廷燁との違いがわかる
あまりしっかりみてなかった上島竜平似の陛下が意外と切れ者なんたな
昔は周りに流されて叩頭してたのに頑張ってるね
確かにw
それにしても男どもはみんなガキっぽくて萎えるわ
紘さま、朝議でキョドリ過ぎで面白いね
小役人ぶりが板についてるw
秦氏みたいな肚黒見てると、あの単純さが恋しくなる
怖くて土気色になっとるし、咳出ちゃったのはアドリブか?w
斉衡の生硬さもここまで来ると清々しい、仕事でも目ぇ真っ赤にしちゃって個人的に冬彦さん以来の強キャラだわ(美男子で幸い)
ここまでくるくる踊ってくれたら逆に睨まれなそう
しかし旧臣達が皇帝に従わず禹州勢に次々ケチがつくてヤバい流れなのでは
だけど長柏が咳払いしたりするシーンとか何の含みか分からないわ
裏でテイヨウと打ち合わせとかしてるのかなぁ
現代劇ってか素なら若くカッコ良いと思う
盛父
盛紘の人かっこいいの?
時代劇だと俳優さんかっこいいのに現代ドラマはがっかり多いよね
ズラないとめっちゃオデコ広いとかw
逆に古典衣装で隠してる女優さんはスタイル良いのにもったいない
ググった宣材は確かにそこそこカッコいいね
宣材しか見つからんかったけどw
中華事情に疎いからどういう経歴のどのポジションの俳優か全然わからんわ
斉衡の人の事務所がどうこう言う人いたけどアイドルじゃないんだから関係ないよね
アイドルなら人気者になるためにドラマに出るんだろうけど
この人は役者なんだから役を演じるだけだよな
良かったカッコいいと思ってくれてw
漢字、読めなくて間違ってたら
ごめん
斉衡の俳優さん人気若手男優ベスト5
に、いつもランクインしてるね
然し明蘭は流石に殆どベスト1
大人気なんだねえ、可愛いし綺麗だし
卓球の愛ちゃんも人気あったし丸顔で目が円いの好きなんだと思う
千秋のちんこまい所が合わさった絶妙なバランスと勝手に思ってる
老若男女受けする可愛さ
うーん千秋は、ちょっと
斉藤由貴は演技出来る女優だし
後半雑にならず演技が丁寧
スター同志の結婚でもお城借り切って結婚式とか億婚約指輪とか
みせびらかさず地味婚なのも好感度高い模様
張氏登場は女優ライト当てるから明蘭も美人度UPするわw
明蘭は配音じゃないと思うよ
アリエルリンの方が可愛い
若公爵ー気持ちは俺にあるんだな
廷燁ー気持ちのない侯爵夫人ビジネス婚だったのか?
明蘭ーいやどっちも違うし
廷燁は態度も風貌もガラ悪いし、くつ下嗅がせたり絡んだりおっさんが過ぎるが
ここ2回の明蘭ちょっと雰囲気が変わった気がする
廷燁にイジられてもあーハイハイて流すし、廷燁の機嫌に動じなくなった?
二人とも頭よくてヒネてるから、丁々発止でやりあう位で丁度いいのかも
ますますヒートアップとおもいきやw
ご懐妊おめでとうございます
秦氏、叱られて大人になってないのかあ
何を考えてるのやら恐ろしい
理路整然とあの腹黒女狐二人組をやっつけてくれて
拍手喝采だー
スカッとしたよ~
ばあやの俳優さんお上品なお顔立ちで好きだわ
常ばあやの腹黒陰険デコ狸と女狐退治スカッとしたわ~
あれは明蘭付きの侍女には出来ないね
キリッとしてカッコいい実に頼もしい援軍だ
盛家のおばあ様の明蘭に甘々で可愛らしい姿も見られて満足
この後康氏絡みで一波乱あるだろうけど楽しい回だった
それを睨みつける戦闘モード明蘭美しい
しかし廷燁いないと付け込まれるわあ
秦氏にとって明蘭ご懐妊だけは最悪の展開
みんな男子決定みたいなノリだからこれは秦氏本気できそう
皇太后VS皇帝も側近排除とか色々ときな臭いし、廷燁も調査に行かされるし
明蘭妊娠したから余計に心配
腹黒秦氏と康夫人もねちねち苛めてるし、秦氏に至っては実力行使に出るみたいで不気味
劉貴妃の毒が陛下に効いてきてて怖い あれほど聡明な陛下でも権力握るとダメになるのか?
ババアどもなんかよりこっちの方がよほど怖いわ
最高、スカッとしたw
ついにポンコツ中のポンコツ康ばばに頼ってしまった これで詰むな
秦氏は明蘭妊娠でだいぶ焦りが出てるな
秦氏なぜ子供ができる前から是が非でも阻止しとかなかったのかねえ
夫婦揃って守備が固いというのは置いといても毒仕込んででも邪魔しそうなタイプなのに
にしても悪阻で吐いてる妊婦に挨拶に来いだの酒飲めだの正気の沙汰じゃないよー
なんだかんだで嫁尊重して折れてくれる廷燁いいね
お見送りのシーンも良かったし明蘭もいつか本心ぶつけられるようになれればいいな
お酒飲んじゃダメ!
絶対なんか仕込んでるわ
常ばあや、なんとかして欲しい
明蘭なんか無防備にみえるよね
母親いないから妊娠相談できる人いなさそうだし
あと半円形の橋が滑って転びそう
あと義兄役の女優が西川貴教にしか見えなかった
細いTMレボリューションさんだったね
そう?少し似てるかなw
あの方は美形w
若公爵の母がそれやってる侍女を売り飛ばしてたような
だろうに、このドラマでこの展開は意外だった
康伯母が転んだときに助けたりしない秦氏w さすが見せかけ仲良し
酷い目に遭って茫然自失の流産パターンが多いけど
これは安心して見てられるな
子供の頃から辛酸を舐めて~もよく言ってるけど
後宮物の辛酸を舐め度と比べると全然甘いしOKに感じる
相談相手はお婆様一択ではないのかなあ
もしも何かあったとして
どうして相談しなかったのかとお婆様がどんなに嘆くか
廷燁も甘い
出発前に康伯母の足を折って行くくらい頭回らないか
勿論事故でw
>>430w 偶然だぞ
康おば程度なら人知れず黄河に沈めるくらい朝飯前だろうけど、まあやらないよね
黄河に沈めるw
現在進行形で仲間が次々陥れられてるから軽率な真似もできんわな
常ばあやが飛び出してった時の丹橘と翠微の連携プレイ好きw
秦ばばあが 手を下さないとね って言ってたから鳳仙あたりに何かやらせそう
鳳仙は空気やなw
明蘭を甘やかさないしw
丹橘と小桃は明蘭命なんだけどおしゃべり強いが実務弱そう
親戚の康ババが虐げるなんて
盛家のおばあ様とかパパに文句言えばなんとかしてくれそうなのに
もしくは社交の場で言いふらしたらいいのに
ヒロインはそれをやらないから歯がゆい
お婆様は頼れるけど鉱パパはなんもしてくれねーっすw
自分にかかる火の粉だけは力一杯払うけど出来れば波風立てずに知らん顔してるのが好きな人
侯爵家の一人娘です 紘のとおちゃん科挙3位だったから
ありがとうございます!そうだったんですね・・
康夫人が偉そうなのと、その妹の王若弗を軽く扱えるおばあさまなど、関係性がわからなくなってて、公式サイト等にも書かれてなくて
それはおばあさまは明蘭のことも助けてあげられますね~
昨日の見てたら祖父は探花って字幕になってた気がするんだけど
鉱様で合ってるんだな
そんな優秀そうに見えないから不思議だ
だから侯爵家の一人娘を貰えた
常ばあやは流石あの廷燁を育てたばあやだけあって怖いもの知らずで気骨がある
廷燁の母が侯爵家で辛い思いした時もきっと矢面に立ってお嬢様を守ってたんだろうな
明蘭が男の子でも女の子産んでもいい姉ちゃんになりそう
常ばあやは明蘭と廷燁母が重なって神経質になってるね
秦氏みたいな戦略家と対峙するには一発で仕留めないと
結局明蘭が後始末で動かざるを得なくなる
ずっと一緒に暮らしてほしいけど
白家を守ってるのかなばあや
隙だらけなんだろうけどちょっといらっとくる展開だな
悪阻シーンリアルすぎ
悪阻で入院経験ありだけど
胎児が元気な時も悪阻きついらしいですよ
でも秦姑と康ババ、秦侍女を見ると
妊娠してなくても気分悪くなりそうだけど
今や親友の張氏が明蘭より美しい
ヘアスタイルもいい
長編ドラマ終盤の主役は千秋ちんこまい状態になるから
元気な脇が目立つのはよくあることw
廷燁いないとうざい朝廷ネタでてこないから面白いな
久しぶりの盛紘若弗コンビ笑える
表向きのお医者さんとコッソリ見てもらうお医者さんが別にいるのかな
秦氏は手だせないし曼娘なんて軽く蹴散らしそうな豪快女性で
ドラマにならんけど
この女優さん堂々とした佇まいだね
おばあさまの血圧上がりすぎるから早く終息して欲しい
墨蘭が育つと康伯母になるのかな
康家の刺客として盛夫婦が送り込まれたけど
どちらもポンコツで役に立つのかねww
墨蘭は庶子のひねくれ者だからわかるけど康ババは王家の嫡子で紘様が言うには両親も善良、妹単純ボンヤリなのに何故あそこまで悪辣なのか
読み違えてたw
なんで明蘭にキツくあたるの?
訴えるシーン泣いてしまった
だんだんと歪んでよその夫婦等がうまくいくことが憎くて憎くて仕方がない設定らしい
本編では明確に言及されてないから最後までわかりにくいけど
中国とかではそのような解説がちゃんとされてる模様
だからこの2人も可哀そうな人というのが解釈らしい、マンダは知らん
康氏と秦氏かな?
独弧伽羅の曼陀とか見てて目つきが不安定で見てると落ち着かないんだけど
康伯母も見てると目つきがキョロキョロし過ぎて苛々してくる
姑怖い
何人も殺してるのびっくりした
庶子に暴力振るうこともなく教育だけは平等に与えてた
康伯母のあの顔じゃ王家全盛期に康家が貰ってくれたけど
すぐ側女置いたのわかるわ
側女&庶子&美人愛され妻憎しを秦氏に利用されて明蘭廷燁潰しに加担
なんか頼りない明蘭だなあ
ヒロインいじめ増幅すると視聴するのめんどうになるわ
康伯母って、霜花の姫では、絶世の美女といわれる花神演じてた人だよね
私も美女には違和感あったけど…
どっかで見たと思ったら花神様!?
じゃあ海上牧雲記にも出てた人か、ひええ同一人物に見えないよw
とすると、康伯母と長柏は…
ついでに琅?榜でも重要な役をされていたような
絶世の美女でもなければ話がおかしくなるような長公主様
演技力で気品は出せてたけど如何せん顔の作りが…
向こうは頬骨出てると古典的美人扱いなのがよくわかる
(なお現代はどんどん削る模様)
私も康伯母があまりにも毒吐いて狂気的で気が滅入ったわ
あの憎たらし顔が脳裏に焼き付いてしまう
早く退場してもらわないと精神衛生上良くないわ
墨蘭宅はどうなったんかな
康伯母が幸せな夫婦が嫌いなら長柏の嫁も虐げてそう
墨蘭が梁家に嫁入りしたくて密会計りその噂流した侍女2人が
うちころされたのリョウカンが知ってしまった
盛家との関係性から追い出されないだけの仮面夫婦
さすがに康伯母も妹の子供たちはかわいいから手ださないのかも
都で有名?な廷燁の嫁愛しすぎって目立ちたくない明蘭にとって
迷惑な噂だよね
科挙に合格した長柏は婚家親族含めた期待の星だから手は出さなそう
明蘭は「庶子のくせに玉の輿に乗りやがって」だから、元々が同じ人間とおもってなさそう
仮に親兄弟伴侶他誰からどんなに愛情を注がれたとしても
それによって育まれるべき情緒が最初から欠落してるからどうにもならない
普通の人達がちょっとしたふれあいや思いやり親愛なんかにホッコリしたり
動物に癒やされたりするような感覚が理解できず幸せそうにしてるのが我慢ならないらしい
明蘭には兆児がどんな風に映ってるんだろう?愛されない側妻と庶子はエイ氏と自分に見えたかな
そして皆絶対になりたくない、側妻になるくらいなら格下の正妻になる方がマシと思ってる
ある意味、教育ドラマだわ
長台詞カッコよかったのにな
イメージダウン
脅されるまま引き取ってたら夫のためどころか夫婦揃って身を滅ぼすところだったってのが怖い
おばあさまの情報収集能力がCIA並み
明蘭はこれが決定的に足りなくて穏便にすませようとしたがる
居座って自傷するって
可哀想だからやらないけど役所呼んで追っ払ってもいいよなw
小役人父は保身しか頭にない人だしなによりおばあさまに心配かけたくないんだろうな
明蘭身重なのに廷燁不在で戦闘力半減のとこへぶっこんでくるね~
まだ回収してない伏線、あと十何回でどう回収するのか楽しみ
人を巻き込んだ居直り強盗のような態度に明蘭もイラッとしてるのがリアルでいいわ
やっぱり夫が大事なのねー
全然感じていないのは、おめでたすぎる
王家が科挙に合格したばかりの盛父に娘をくれたっておばあさまは感謝してたけど、そんな娘だから嫁にくれたのでは???
あの会話の様子だとおばあさまは若沸に康夫人が兆児に澄園で自害するように指示した事迄は話してない様に見える
盛家に何の断りも無く明蘭に側妻を勝手に押し付けたのが問題だとしか思ってないのでは?
この度のことはそうでも 自分自身も何度もしてやられてるし巷で噂になるほどの悪行を知らないわけがない
残念ながら若弗は相当なあほ
若沸が相当なアホには同感
今までの悪行の数々も上手く言いくるめられて姉には非がないと信じてるんだろう
只康夫人がしでかした数々の悪行をちゃんと認識出来ればその行いの是非や冷酷さを認識出来る位の良識は持ってると思うんだけど
おめでたいんじゃなく
根っ子は同じ価値観なんだと思う
以前誰かがレスしててくれたから私もすぐに気が付いた
瓔珞の陸氏とは違って妖艶な美しさが出てた
綺麗な人だからもう少し出番多い役で見たいわ
直ぐに気が付いたあなたは偉いw
墨蘭が武則天の、ちぬ皇后だったのも
最初、気が付かなかったわw
ふふっ 王皇后ね
それもすぐに気が付いたわよw
それと、称号持ってる明蘭と年長者の康氏はどっちが目上かで悩んだ。
明蘭の持ってる称号って勅命の侯爵夫人格じゃなかったっけ。
平の年長者がぞんざいに扱う無礼は、陛下に対する無礼じゃないかと思った。
(それとも、康氏は同格の称号でも持ってのかな。)
身内フィルターかかって姉には善悪判断甘くなってしまう共依存?
姉も若弗には飴と鞭が上手いんだろう
明蘭がされた仕打ちを如蘭受けたら、姉と実娘の板挟みでものすごく苦しむ(それでも苦しむw)人のような気がする
盛紘が林氏&墨蘭にどこまでも甘かったのと似てる
叱りながらも抱擁してるというか
盛紘て仕事は真面目で借金したり外に女作るというだらしなさはない
家の栄枯盛衰があるんだな
顧おばさん集結で明蘭包囲網くんでたけど兄嫁や弟嫁が味方にならんのな
まあ兄嫁は娘生まれる15年間アレに耐えてたと思うと同情するけど
夫は爵位あれど病弱で閑職みたいな扱いだったようだし
絋さまは外に女作った過去があるやん
秦氏を晒し情夫と組んで悪さばっかしてる
秦氏は追い出せないけど向と引き離せば身動きできんのに
ドラマ的に廷燁も明蘭もそこはつっこまないお約束なんだな
そりゃ宋も滅ぶわ
最近は怒りを言動で出せるようになってきたのが大きいわ
怒りを解放したあとに廷燁への愛情を出せるようになりそうだわ
林噙霜にたてついたら盛紘に何されるかわからん
顧家は全員他人だし侯爵夫人の称号あって地位が高い
席も秦氏の次の上座で兄嫁より上
本妻の実家筋からの側妻は、通常なら悪いことではないのかも
本妻がコントロール出来るし
正室として迎えた3人の他にいないんなら息子もいなくても良いよね
そういえば康氏役の女優さん、昔不倫で相手の奥さんに噛みつかれてたな
最大の嫌がらせ展開中
兆児の首切り騒ぎとか明蘭妊娠初期を狙ってんだろうね
お頭の程度がまんまこの通りだわ
真正サイコパスは秦氏だね
その秦氏に打ち勝つであろう明蘭、その明蘭を上手に導く祖母
おばあ様最強!
まだ30前後なんかな
嫁役側女役や侍女役みなさんあご入れて面長顔だから
明蘭とか丸顔系癒されるわw
ただの面長ならともかく刺さりそうな尖ってる顎の人には笑ってしまうよ
頼むからほどほどにして欲しい
特に廷燁と凰仙の顎凄いよね
知らんけど康おば役の人きっと演技派なのかもね
>>528
エイラクの慶妃らしいけど正面顔もっさりしてた記憶が
あの角度の照明とチョイ出で最高の出来だったんじゃ?
最初華蘭が綺麗と思ったけどだんだん顔デカ目だったり
そうでもないなとなるからチョイ出がおいしいかも
そもそも主な女性出演者を演じている女優さんはそれぞれ美人ばかりですね
主役じゃなきゃおかしいレベル。
二人の場面は演技力もあって見応えあったな
>>535
こういうビッグプロジェクトドラマは全てが豪華
リース料高い馬車や馬なんて毎回普通に乗ってるし
レギュラー出演者は脇であってもラッキーだね
ありがとう
蘭陵王妃結構好きだったのに全く気づかなかった
どこかで見た顔だなとは思ってた
ヒロインはそれ一作だけじゃない?
顎丸くてかわいらしかったから主演のイケメンに惚れられて結婚
使う側はそういう顔難しいのかも
淑蘭ぶさいく設定だったし
チャオリーインもブレーク前に顎シャープにしないと仕事ないと
言われながらも実力で逆に量産型でなく成功したで珍しい例
寿退職と侍女職継続の違いが分からん
二人で荘園にでも行くのかな?
李依暁なんて見る度に顔が違った
さすがにもうやめたみたいで曼陀~曼娘あたりは変わってない気もするけど
彼女に比べたら趙麗穎が目鼻整えたくらいは全然気にならないし天然物扱いしたくなる
丸顔の彼女と顎の旦那はバランスよかった(あの顎は付け足しなのか天然なのかは常に気になるけど)
鄒氏アホだとは思ってたがここまでアホだとは思わなかったよ
>>544
曼娘の人は頭周辺に結構な大怪我してたはずだし逆に美を維持してるのすごいなと思う
怪我って撮影中に事故でもあったのですか?
朝議のシーン見てる限り、逐一重要な情報教えてくれる廷燁はもちろん
長柏兄上が影に日向に父ちゃんの軌道修正してそう
謀反のときも動揺してる父の横で兄上が冷静に指示飛ばしててフフッてなった
>>557
うろ覚えだけど犬に噛まれたんじゃなかったかな、撮影中の話ではなかったと思うよ
どっかで物凄い傷がアップされてたの見たことあるけど
あれ犬にかまれたんだ?
頭だったけどあんなところを・・・
数えてないけど何十針も縫ったような
閲覧注意の傷だった
http://ent.sina.com.cn/v/m/2007-10-02/13061736839.shtml
中国のキムラ緑子みたいな感じね
夏江思ったー!化粧が濃くて乱の仲代達矢ばりだったけれどカッコ良い爺さんだわ
その陰で秦氏、明蘭を殺すってやり過ぎでしょ
天に吐いた唾は自分に返るのに
自制心失っておかしくなってる
夫に愛されなかったトラウマを拗らせてる
出世しても利益供与みたいの一切拒否するのは長柏に受け継がれてる
それを邪魔する康家うざいのばかりに加え
王家の新顔ばばあ出たわ
今日は明蘭出番少なくて少し休めたかな
鄒妹があそこまでバカだなんて
皇后はどちらの味方になるのか
張将軍カッコよかった!
あとは顧廷燁の力が大きいんじゃないのん
舅だし
鄒家総出でなんじゃかやってたよね
思い出してみると鄒姉が殺されたんで一族がえらい怒って沈さんに鄒妹押し付けてた場面あった気がする
沈さんばかりが悪いわけじゃないと思うんだけどなあ・・・
なんか立場上辛い状況に置かれてしまっただけの人が苦労しょい込むんだよな
沈将軍イライラするいい加減自分の立場自覚しろ
皇太后は仕掛けてくるだろうし姉皇后と皇帝に火の粉がかかるぞ
鄒兄妹アホな上にクズすぎて救いようがないな
おばあ様若弗が鈍くて諭してもダメなのはわかるけどちょっとやりすぎな気がするけど大丈夫かな
実家が都に帰ったことで強気になってるし恨みつらみに康婆がつけ込みそうで心配だよー
あれじゃいい年した女主人としての体面がズタズタになっちゃう
やり過ぎるとカウンター食らうから気をつけないと
そのあたりの機微を誰より承知してるはずのおばあちゃまが暴走するくらい怒り心頭だったのもわかるんだけども
廷燁が戻ってきたときに一気に弱音があふれだしそう
そして廷燁が不謹慎にも喜びそう
都に戻ってきた王さん家が面倒くさくて嫌な予感だね
どう転んでも上手く行きそう
盛紘が風邪だからと明蘭フォローしたのは良かった
長年康家にうんざりしてたんだな
よりによって顧廷燁の恩恵欲しくて兆児を明蘭の代わりにとか
頭おかしいわ
沈将軍基本優しい人だからダメな方向へ向かうと転げ落ちる
今まであったかなあんなこと
後ろ姿だっけ?ほっこりした
それに近頃の明蘭は恐いw
周りが気を使う存在に明蘭を引き上げた顧廷燁
それが結婚の目的
最初は?と思ったけど魅力的に感じてきたわ
このドラマ自分の声らしいけど
沈将軍と石頭の声がめっちゃイケメン
顧廷燁が意外と張りのない声
可哀想だよーー
自分が地獄に堕ちても良いのか
周りに叱る人が居ないのも不幸だね
年齢もシミしわ白髪抜け毛インプラントも関係ないのよね
女性原作
目線が女性脚本家らしくて夫に求めるものが他の中華ドラマと違うね
母親は息子を溺愛するけどウザがられ娘いる若弗が一番幸せそうとか
出産経験のない明蘭が誰より出産詳しくて命懸けアピール
ここも高齢者多いようだしきっと本国でも中高年視聴率高かったかもw
女性脚本家なんですね~昨日の張氏の出産回は特に圧倒されちゃいました
家族や親戚・友人を巻き込んでの感情の激突っぷり?が凄くて・・
中高年の視聴者は好きかもしれないですね
蔡荃かわいそ
沈将軍が弾劾される原因作った人??
皇后の甥っ子か姪っ子を殺そうとした
鄒妹やばくない?
まだ安定してない朝廷の不和の原因になるし
国のために命かけてる軍人同士な感じ
沈将軍は優しすぎて鄒兄妹をばっさり切れないんだろな
きっと良い場面で出てくるんだろうけど廷燁不足
だから張夫人が馬上で一回転するほどの腕前なのか
王家の人たち、わりとまともそうだけどな
髪を下げた姿が美しかった
皇后さま佐久間良子に似てる気がする
明蘭身重なのに難題山積で流産しないか気が気じゃないわ
まあ精神は美しいんだけど
見た目はやっぱ豪華衣装で盛れてたんだと思ってしまったわ
明蘭ちょくちょくお腹なでなでしてて妊婦だった時よくしてたなーと懐かしくなったわ
老太太も明蘭も元気でいて欲しいと切に願うばかり
なんの反省の色もなく皇后妹も低能
妊婦の明蘭を巻き込むな
鄒家の兄ちゃんといい沈氏の妹といい 妊婦の明蘭に掴みかかろうとしたぞ
沈将軍が割って入らなきゃ張氏状態になってたかも
鄒兄ちゃんにいたっては明蘭が切りつけなきゃ後に引き倒してた
廷燁に殺されるぞ
明蘭は本気なのかわざと盛紘褒めてんのかわからん
明蘭の女優さんこういうのより恋愛もんで甘えたり
相手を翻弄させる方が輝くな
地位・性格・愛国精神・家族愛・話の通じるところ・時流の読みともに申し分ない
いつまでも死んだ人間にぐずぐずと拘って、却って雛家の為になってない
甘やかすから増長して身を滅ぼしたし、自分たちまで火の粉被って窮地に陥った
その点、明蘭は明確に答を出したし、皇室の窮地を救った
沈兄の事もしっかり叱ってくれてすっきりしたよ
でも、おばあさまが心配
若弗のキョどり具合から、やっぱり何かやったよね
本当に妊婦の明蘭に皆頼りすぎ
なんであんなに増長するのかと思ってたら死んだ妻との子供がいたのだね
三つの過ちのとっとと娶らないであとから側女にしたっての若公爵のグズグズさとも似ている
若公爵がグズグズしてたのは
如蘭も嫁いでないから妹の明蘭はまだ先だと踏んでたんだろうね
格好つける為に科挙を受かってからと思ってたんじゃないかな
まあ、元々決断力無さそうではあるけど
明蘭と同じくらい心配してる
妊婦の明蘭気使って最近父親らしい
>>606
公爵家の一人息子が官史の庶子を正妻に迎えるのハードル高いしね
それでも鬼母が盛家に挨拶行ったとき若弗がメタクソ言い負かして
たから胸すっきりしたわ
若弗は明蘭のためじゃなくいつも上から目線群主にむかついてただけだけど
そりゃ急に悪くなるはずだ
慌てて医者のほうについて行ったのも合点がいく
きっと跪かされた屈辱に康姉の仕込み入ったんだろうねw
確かにね、最後まで観た人が書き込んでるときある気がする
>>608 とかもし一度観た人ならやめておいて欲しい
だよね
あたいは月曜とか観てないからわかんないの!
今週は一回も飛ばせなかったなと後悔
別室に絃を呼び出して本当はそのこと告げようとしたのに若フツが付いてきたから言わなかったとか
毒姉に唆されたにしても本当に善悪理解できないのかなあ
おばあ様が倒れて明蘭孤軍奮闘強いられるし廷燁はよ帰ってきてあげて
ネタバレしないでよ
そんな場面はないけど、若フツの様子でみんな推測してるんだよ
あれ見てわからない?
盛家はもうお祖母様界隈以外逝ってヨシ!
若弗は盛家でも末っ子w
体調崩すくらいの毒だったけどお年寄りには効きすぎたって感じかな
もしそうなら若弗に白帯が渡されちゃう
最初から、杖刑、流刑にしてればいいものをと思ってたが、
宋独自の律がなかった影響かもと思い直す事にした。
明蘭がおばあさまに抱きついて離れないシーンが、二人ともすごく可愛いくて心が温まる
その時はテイヨウが気の毒と思ったけれど、あの後にいろんな騒ぎが起こって、人には妬まれ誰にも頼れず(頼らず)実家も助けてくれず、もしも夫と不仲になったらただ我慢していなければいけない立場だと思うと、立派な家柄の若様は何をしても許されるだろうけど、私は違うって訴える気持ちがよく分かるわ
そうなんだよな
だから廷燁が軽ーい感じで明蘭をからかったりしてるの見ると腹立つんだよな
廷燁は親父との折り合いは悪かっただろうけど秦氏に甘やかされてやりたい放題の青春時代送ってる
明蘭とは生きることに対する危機感が違う
廷燁なんて白氏側の親類からそれこそド直球で命を狙われてたじゃないか
白紙の遺言書書いて後継者が居ると噂流して身を守ったり
生きることへの危機感は人一倍だと思うけど
父母の孝でバランス取ってるのかな
幸せな夫婦への妬みが康夫人の原動力なら最近うまくいってた妹夫婦も対象なんだろうな
盛ってたとしたら、若弗は無事でいられるのかねぇ
それにしても中国ドラマって人を殺めようとする人ばっかりだなぁ…
昔ってそういう世界んだろうか?やるかやられるか
気がやすまらない
我慢しきれず想像と言いだして発表するおばちゃん
違ったらいいけどほんとに毒盛った展開ならここに来ないでよ
それか暇すぎてレスが欲しいひと?
あなたのルールには従えませんw
ガンとして帰らなかったからほんと信用してない明蘭w
元若からしたら廷燁は人の想い人を面白半分で横から奪っていった極悪人なんだろうな
康夫人の息子、けっこう男前でまともそう
大奥様は家柄を信用して人柄見ずに
相手決めちゃったのかしら
が残るからなぁ
父母どっちの遺産も努力と機転で勝ち取ってきたようなもんじゃないのかな
それだって危うい政局や秦氏の策謀のせいで絶対的なものとは言えないし
明蘭にはおばあ様という強い味方がいたから良かったけど
そのおばあさまの危機に、明蘭は気が気じゃないだろうけど
見ている此方も、妊婦の明蘭、あっちもこっちも引っ張りだこで大丈夫か!と気が気じゃないわ
「もう(無力な)子供じゃない」はスカッとした。
そのセリフを言う時、明蘭の心の中に医者を探して泣きながら大通りを走ってた自分が浮かんでたと想像してウルっときちゃった
明蘭頑張りすぎだし、邪悪な者達は陥れようとするし
こんな時に廷ヨウが居ないなんて可哀想すぎる
そしておばあ様とのラブラブを毎回嬉しく見ていた
よりによってこんな時に…大切なおばあ様が心配で、また頑張ってしまう
二人とも無事でいて
カタルシスを感じた事で自信が得られ、
情緒が促進、3歳から成長していくなら、
もっと晴れやかな夫婦像をこの先は見せてくれるのかな。
それともまだ知らない?
廷燁が長柏に身元を明かすなと口止めしてたのは薄っすら覚えてるんだけど
勿論知ってるでしょ 皇帝本人が明蘭から密勅を受け取ってるし 側近や息子もその様子を見てる
だから異例ともいえる若さで高い位と領地を貰ったんじゃないの?
直接の褒賞はなくなった宮女だろうけど
明蘭の侯爵夫人爵位なんて異例の速さだもんね
知ってるけど知らないフリして別の角度から引きあげてる感じ
皇帝と至近距離で顔を合わせてる場面もない
宦官の姿してたし顧廷燁が言ってなければ知らないと思う
言ってる場面はないけど言ってないとも限らないから今の時点では解らないんじゃないか
個人的には明蘭の貞節を守るために言ってない可能性が高いと思う
何言ってるの? 直接手渡しだよ
しかも側近たちと並んで早く行動してくれないと陛下がお命を落とします と説得してる
もう一度見直して
引き継いだ宦官のことへの言葉はなかったよね
宮女が直で渡したことになっているのかな
明蘭と廷燁は明蘭の働きを公にしないことにしたから宮女一人の手柄で終息?なのかな
現皇帝は宦官がきたことは知っているけど正体を知らないってのは変だね
康夫人早く一人で外行って偶然賊に合ってほしい
大きなお腹抱えて動揺しすぎで本当に心配
それにしても康夫人、悪辣過ぎ
騙されていいように使われる若弗のあほさ加減にも呆れる
本当に善悪の区別付かないとはね
あとを追ってた兵士たちでさえ被り物が落ちた段階で娘だと見抜いた
陛下も明蘭の名節の為と言われ公にはしなくても恒王や側近が陛下の耳に入れないわけがないと思うが?
幾ら何でもおバカが過ぎる
劉ママが知ってたらどんな事をしてでも止めてくれたと思うし劉ママの言う事なら若沸も耳を貸してたと思うのに
顧廷燁と皇帝や趙策英の会話であの若者=明蘭を匂わすような会話シーンはまだ出てきてない
てとこだね
明蘭奥さま最近大活躍だけど、奥さまメイクで大分盛れてるし、皇帝とはあれ以来ちゃんと顔を合わせてない気がする
沈従興が気づくかどうかかな
ドラマで出てこないことは全て無かったこと?
現皇帝に疑心を生じさせようとする一派があるけど、もし廷燁夫妻が2人とも功臣で忠臣だと皇帝が知っていれば疑心はほぼ生じないだろうに、果たしてどっちだろうと思ったもんで
ちなみに先代皇帝と現皇帝はどちらもお気に入りのキャラですw
廷燁ムリでも若公爵でてきて笑わしてほしいわ
明蘭の可愛い顔が死んだ顔してるから一層ドラマが暗い
盛紘を守ってきたおばあ様に冷たいから怒ってんのにわかってないわ
庶子なんかもってのほかに下に見てる
そんな若沸の庶子が侯爵家の正室に収まった
トロい若沸とその庶子、これはいっちょ噛みして美味しいところを味わおう\(^o^)/
思惑とは裏腹に庶子明蘭が生意気
私を虚仮にするなんて100年早いと悪巧み
策が上手く行かなくてムキーッ
目障りな盛夫人を始末出来る上に妹若沸の弱みを握って盛家を意のままにって事かな
自分の中ではとても印象に残った中華女優さんになった
役柄によって変化して演技力があるということですね
康夫人みたいな役がいてこそヒロインが輝くし物語が面白くなる
敬愛するお婆様の辛い姿なんか見たりしたら
出血→流産とかってなっちゃいそうなもんだけど
明蘭は大娘子になり爵位まで頂いて自信もつけて
逞しくなったから妊婦だけど安心して観てられる
なのに息子は陛下の覚えも良く娘たちは貴賓に嫁ぎしかも最近は夫婦仲もいい
嫡母の姉として美味しい思いができて婚家ででかい顔をするつもりがことごとく失敗
万策尽きて最後の手段として…なんだろうね
これから明蘭が康氏をじわじわと追い詰めていくんだろうけど
妊婦さんだし戻ってきた王家と盛パパ小役人気質だから心配だよ
こんな時に廷燁か長柏兄上がいてくれればな早く帰って来てくれー
明蘭に諭されるとそっちに靡き、若弗に面子を言われるとそっちに靡き…
自分の信念がなさすぎで情けない、風見鶏みたいだわ
おばかな若弗と、実はお似合いの夫婦なのかも
盛家王家康家の中で一番格上でしょうに
格差社会で威張り散らしてるくせに控えめにしてる明蘭を蔑んで憂さ晴らし
だから悔しいのか
若くて美人で夫に愛されて侯爵夫人だもんね
明蘭がちゃんと自分を敬ってくれてる事も侯爵夫人になってもいい気になってない事もわかってた筈なのに姉にちょっと言われたらすぐ様考えが変わっちゃうなんて
本当人に流されやすいタイプだよね
変な宗教に勧誘されたり
オレオレ詐欺にあったり とかしそうだね
やっぱり上手くていい役者なのよねー
お陰で何だか憎めないキャラだわ
差配させてもらえないと若弗叫んでたね
ただおばあ様に毒盛ったらout
あと明蘭が康夫人を許せないのは廷燁の失脚も企んだからなんだけど
盛紘夫婦は知らんのよね
「おとなしかったのにまるで夜叉だ」→「なぜだと思いますか」とそこまでやり取りしておいて
なぜスルーするのかと悲しくなる
ところで若弗が「息子の妻まで私をばかにするので~」って言ってたけど何のこといってるんだろう?
明蘭の後の差配役は海氏に任された(お祖母様がサポート?)
若弗「大奥様に梯子外された!嫁まで私をばかにして!」←妄想または康氏が吹き込んだ
かな?
「今や差配役の権利は全てなくなった、嫁まで私の顔を踏みつけられる」
嫁は私のこと、いい年して差配役も任されない若弗奥さまダッセーって言ってるに違いないわ! ムキーッ
てこと?
地味に長柏嫁が盛家で幅きかしてるのかな
若弗しっかりしてなくて姑としては良いかもね
若公爵の嫁さんあんな姑で苦労してそう
息子生む前からお祖母様の部屋でおしゃべり、明蘭から兄に会いたいんでしょとイジられるほど打ち解けてるし
墨蘭が梁晗寝取って仏間?に軟禁されてた時、華蘭とセット行動してたり
明蘭が嫁げなければ一生面倒見ると長柏と話し合ってたり
少なくともお祖母様も夫も海氏を嫁として大いに信用してる感じ
それを幅を利かせてるととるかは立場によるのかも 墨蘭は言いそう
嫁の海さんは義母を小馬鹿にするような人とは思えないもんね
言わなくてもなんでも動いてくれそう
なのに若弗はいつまでも体たらくw
盛パパはビンタしたけどちょっと軽めだったよね
面子が大事な人だけど若弗を許そうとしたところに
ちょっと愛をかんじちゃったな
明蘭が訴えたら殴り殺す言うてたぞ
昔から外面の為なら不正も不公平も見ないふり
ここも明蘭の地雷だな
そうか、そういう父・盛紘の性格を分かっていたから、話を「先祖が頑張って築いてきた盛一家の名声を康夫人に潰させてはなりません」とかもっていったんだ
おバカでも善良なら笑って許されるのに
毒実家とも縁を切れず、唆されて毒を盛るなんて
もう若弗で笑えないのは残念
トロいだけで根は悪い人じゃないと思ってたのに
張桂芬さんと子供が無事で本当に本当に良かった
ところで、子供の性別のことは誰か言ってたかな?
皇后の謝り方も男前で良かったわ
中国語の字幕を確認したら、你敢忤逆尊长とあったので、
尊长を調べたら、親等関係が高い人の意味があったんで腑に落ちた。
それから、奥様も官人って言ってるんだな。
手紙届けた女子=明蘭とは知らないと思う
あのとき襲われそうになってたから
名節のために名前は聞かない方が親切
城内にいた若い女子は兵達に乱暴されてたからそこに明蘭が居合わせたことが公になると
自分だけは逃げたこと、明節を汚されたのではないかと思われること、
幼くして死んだ宮女の功績を称えるために皇帝以下、知らないと思う
明蘭が届けたことの結果はあまり重くないと思ってたわ
宋代に幼い宮女が身を挺して皇帝の血書を届けた史実に絡めた有名な話が実際にあって
それを物語を絡めたのかとネットで検索しちゃった
それ以外は全て「視聴者の解釈」
若弗盛った盛らないも斉衡の気持ちも各個人が好きに解釈すればいいし正解を無理に統一しなくていい 最後まで見るしかない
私の解釈は「名節の為に伏せたとはいえ明蘭的にはデカい功績なので、脚本上温存してるのでは?」
廷燁の槍みたいに覚えられてて後から出くる方が、既にこっそりバックアップされてるより面白いと思ってる
だね 個々の視聴者の解釈で良いと思う さほど重要な部分ではないし
娘より出世の盛紘にとって大事な婿廷燁の失脚狙ってたこと
なんで言わないんだろ
こういう場面になるとチャオリーイン弱いというか前でないね
甘えたりイチャイチャ演技はうまいけど
逆にそういうのやらせると笑えるけどスンリーならもっと迫力でたろな
と思いながらみてた
でも視聴者ハラハラさせてる時点でやっぱチャオリーインでいいのかw
(馬に乗れたり殺陣とか上手そう)
スンリーさんは線が細い
明蘭が勝利する日があるとすれば康夫人成敗の何倍も胸がすく
明蘭頑張れ!
廷燁と血の繋がりないだけ明蘭もやりやすいかもね
息子溺愛してるほんとの母親だと手だせない
廷偉の嫁には優しいのかな
そういえば初孫産まれるような話あったけどこの前普通体形だったな
どうでもいい設定なんか
息子は可愛いけど嫁は違うだろー
廷燁が廷偉の嫁がいじめられないように庇ってるって死んだ兄ちゃんが言ってたじゃん
秦氏ほっといたら嫁なんか普通にいじめるから
まともな家なら、年頃の女が男と密会そして妊娠なんてありえないだろうし
普段の態度で盛紘や若弗が頼りない人って分かってるだろうし、
夫を育てたおばあさまは良識のある人だから、普段からおばあさまの側にいるんだと思う
明蘭がおばあさまの看病すると言ったとき、盛紘と若弗が付き添わないって知って憮然としてた
その時に今回の毒を使って効果を実証ずみだったのか
いろいろ驚く展開だけど、盛紘が康夫人が主犯って分かったんだから一件落着にしようとする姿勢に
呆れた
今後、おばあさまが回復してもしなくても、若弗と一緒に余生を送れるんだ
皇帝が皇后と一緒に謝罪したように、俺も若弗と一緒に罰を受けるとか思わないのね
この家の全員が、盛絋がしっかりしていてくれたらと思って生きてきたはず
季節限定の銀杏の芽を数十斤、しかも煮詰めたものなんて思いついてすぐに用意できるもんでもなし
効果に確信があってストックしてたと考えるのが自然だよね
当初若弗は姪っ子(今思うと康伯母の娘?)を長柏の嫁に推してたけど
海氏が嫁いできてくれて本当に良かったと思うわ
如蘭に押し付けようとしてたのは実家王氏の馬鹿息子じゃなかった?
自分がおばあ様から受けた恵みを今度は自分が…ってすごくいいよね
明蘭は廷燁に嫁いで本領を発揮できて良かった
若公爵家に嫁いでいたらこの花は咲かなかったのかも
若公爵も母上の意に沿うように明蘭を諭してばかりだった気がする
廷燁だって廷偉嫁を守ってた設定なのに明蘭に対して高飛車で
感じ悪い
powered by Auto Youtube Summarize