
たぶん外交より内政の方が大変だからじゃね
弱腰なら追い落とされる
スーチーはおそらくただある程度軍と協調してただけで、本当は西側っぽいことやりたいんだと俺は思ってる
今回のクーデターは多分>>1が挙げた理由がほとんどのはず
中共にとってはアウサンスーチーも都合良さそうだけど、従来の軍事政権の方がより都合がいいのかね?
その場合どう都合が良いのか気になるね
露骨にできるかの差かな
やっぱり民主成分があると少し弱まっちゃう希ガス
敵対できないぞ
今回の一件でミャンマーも味方に付きそうだし
中共は割としたたかだと思う
アフリカ国みたいな主語の大きさだな
そんな単純なもんか?
僕らだって歴史の教科書見ても「あー、別に無理に偉くならんくていいのか」って思うだろ
平清盛も足利義満もそんなノリだし
全方位敵対外交もしてないし←これは完全にしてないって意味
ネパールは王政崩壊後共産党が政権握ってる
ミャンマーはついこの前に国軍のクーデターがあって、西側怒りまくってるから中国に接近すると思われ
どっちも中国の隣国
アウサンスーチーもかなり中共に寄った政策を展開してたけど、軍部がクーデター起こした理由は
最初から軍関係者で30%保有してる議席が
法改正でなくなる可能性を潰す。以外にも理由がありそうなの?
あと選挙とかで負けまくってるから単純に起死回生ってのもある
本当はもっと力をつけてから今みたいな手段をとりたかったと予想する
コロナ前からだぞ
コロナ前からなのはそうだけどコロナ後の方が明らかに各国に対して強気に出てるだろ
コロナ前からだぞ
アフリカ連合の本部は中国全額出資の中国製だし
香港の国家安全保護法モンダイで国連人権委員会の決議では中国支持のほうが多かったんだから
中国に反対してるのは西側だけってこと
経済で飲み込むタイプだよ
トランプがアメリカファーストとかとか言って孤立してる間にアジアにRCEPという世界最大の経済協定結んだからね
そんでもって日本もちゃっかりRCEP入ってるしね
遠い国と友好を結び、近い国を攻める
まさか中国の言うように本当にアメリカの謀略でコロナウイルスがばら撒かれたなんて信じてる奴はいないだろうしいたとしたらマジもんのバカ
コロナなんて「無能」と「不手際」だけで説明出来るだろ
習は自分を過去の皇帝達にならぶと思ってるに違いない
習の次の指導者になっても政策は変わらないかどうかは気になる
胡錦濤の頃から同じだぞ
中国は党の独裁だから
ゴルバチョフが出てこないと変わらんな
まあ有名戦国武将もそのまんま東より少ない人数しか治めてないわけで、習近平だって歴代皇帝くらいには苦労してるもん、くらい言ってもいいんじゃね?
そのまんま東よりのくだりがよくわかんない
武田信玄とかでも統治下の人口は宮崎県の人口以下とかそういう意味?
そうそうそんな感じ
宮崎以下の人口しか治めてない有名戦国武将ってパッと思いつかねえよ
石田三成とかか?
そこら辺の人に戦国武将の名前聞いても北条氏康とかすら出てくるか怪しい
安心しろ、関西人なんて地元に有名武将がいないから基本的に何も知らない
なぜなら2049年は中華人民共和国の建国100周年だから
援軍を要請して挟み撃ちにできるし
遠い国が敵の援軍になることもない
だから「遠交近攻」
中国の故事にはその考えとは逆の『唇亡歯寒』とかあるんだけどね
そして毛沢東思想では反面教師という言葉がある
造反有利じゃなくて?
中国にとって近隣の弱小国や、衰退を続ける日本は、唇に値せず歯が冷えることもない
ほんとに豊かになったら分裂するだろう
国民が馬鹿なのは選挙権あるのにまともな政府が作れない日本国民だよ
習近平より有能な政治家いないだろ日本
ここ20年で中国のGDPは10倍になってる
国民からしたら豊かにしてくれてるわけだし経済成長続く限り共産党の支持は盤石じゃないか?
故にね
も歴史から学習してもっと洗練された方法で来るもんじゃないのかなって余計に思うところ
正直理解しかねる感覚だが
身近な例ならナマポのほうが良いって言ってるおまえらと同じ
死ぬまで国が管理して生活の心配しなくていいし
正直一般人からしたら理解しかねる感覚だが
ナマポなんてまさに飼い殺しなのにな
俺も公務員事業の方でケースワーカーと話した事あるけど毎月10~13万が支給額らしいしまともに暮らせねえだろこれ
毎日松屋の定食とか丸亀製麺のうどんとかが限界なんじゃねえかな
一蘭とか喫茶店とか無理
んでそれでも食えはするんだから無気力になっていく
感性を殺す制度だよ
税金とか保険料とか加味しても一生年収200万程度で人生確定するとか
生きてて楽しいかそれ?って思うな
しかも一度ナマポの甘い汁を吸ったら抜け出せなくなるらしい
まさにウツボカズラのように甘い誘惑に誘われたら最後身も心も腐っていくゴミ虫
それがナマポの真実だな
だからアメリカと友好関係でいたいが、覇権国アメリカから見れば中国は新興国で
覇権を奪われかねない相手に見られてると、中国もそう自覚してるので
アメリカの政治家を「親中派」にしようと色々考えてバイデンを応援してる
米中関係が良くなれば良くなるほど、日本は中国に侵食されていき
日本の在米軍を撤退させれば、日本は中国に侵略されるだろう
その時の中国は朝鮮半島の反日感情を煽り立て、半島の大軍にも日本攻めさせる
南北朝鮮人たちは喜んでその日本攻めに協力するし、ロシアも加勢するだろう
その時に日本は滅亡する
バイデンは親中じゃないし中国はバイデンを応援してもいない
日本が衰退した時をここぞと狙ってくるよ
大体40年後らしい
強い政府を支持してるって言う
昔の日本人も政府の国連脱退を支持したり東條内閣の日米開戦を支持してたからな
中国はそんな愚かな行動は取らない
もっとしたたかで賢いよ
中国がスマートに覇権を取るとしたら
どんな感じに入れ替わりそう?
まあ例えば流通の決済が元に変わる過程で起こりそうなこととかどう考えてる?
人口パワーのゴリ押しだよ世界最大市場の経済力だよ
それに基づいた独立した軍事力
その国力を活かしてどう覇権に移行するの?
お金持ってて喧嘩強い中国と仲良くしたい国ができれば自然と覇者になるでしょ
そうしなきゃ何されるかわからん
人権ないし
それが過剰に暴走させれば、その国の社会保障は膨張していき、弱体化していく
だから自国では民主主義を戒め
敵国の民主主義を応援すればよい
そうすれば「自分の生活しか考えない国民」により、その国は攻めやすい国になる
モロにそうなっているのが、日本
民主主義って弱体化するイデオロギーなのか?
豊かな民族は堕落するみたいな偏見は古今東西あるからね
ユダヤ人ってそう考えるとすごいよな
民主主義は資本主義と合わせれば、国民に主権を与えることで、経済を活気づかせれる
しかし民主主義をそのまま放置しておけば「保障クレクレ」の国民が増えるし
生かしておいても負担にしかならない老人のせいで、社会保障が大膨張する
だから民主主義は国を弱体化させてしまう
日本を維持するには上級だけでも助かるしかないな
日本の社会保障に頼るしかない底辺は死ぬかもしれんな
これから超格差社会で餞別が始まるだろうね
上級も結局底辺の安い労働のピンハネで生活維持できてるから
労働者が減れば自分たちも共倒れよ
その考えは30年遅れてるな
今はグローバル社会だから別に日本だけが市場ではない
新自由主義のおかげで世界が発展すれば上級は助かるよ
OECDで成長してないのは日本だけだし
無理無理日本国内は内需だから
海外に投資して日本国内を維持するの?
だから困るのは底辺だけで上級だけが助かるという話
上級が日本を見捨てれば個人は生き残れるよ
一次産業二次産業やらない上級だけで日本は維持できないよって言ってるんだよ
今の経済は「労働者要らず」だぞ。製造工場には作業員など一人も要らない
いやいるでよw
SFファンタジーの話じゃんw
労働信仰のほうがファンタジーどころかオカルトだぞ
特に日本の労働者なんか社会のお荷物でしかない。そいつらの人件費は
福利厚生で重く企業にのし掛かってるし、それでもその福利厚生の恩恵を得てるのは
その労働者ではなく老人や疾患者だし、日本企業は労働者を簡単にクビにできずに
デジタル、AI、自動、EV化などで諸外国に30年は遅れてる
1番進んでる国はどこなの?
逆に考えると化石状態なのにそれらの諸外国を抑えて世界3位はかなりの伸び代があるってことか
まんまWGIP陰謀論の焼き直しじゃん
その考えでいっても真っ先に排除されるのはこんな時間に5chやってるお前だよ
貧しいが飢えることはなく、働けば稼いだ分を殆んど没収されるから
働かないほうがマシだ思わせつつ、働かないとバッシングを受ける、飼い殺し制度
儲けさせてくれる国が良い国なんだから
少なくてもトランプ時代のアメリカ・ファーストで搾取しかしないアメリカよりも支持を伸ばしてた
威勢が良く見えるのは中国の国内向けのアピールで、内心では決して覇権を目指してはいないと俺は見るね
ただコロナでそうせざるを得なかっただけで
そもそも敵対してない去年の12月に中国が2000年代前半から構想してたRCEPが正式に調印されてアジアに世界最大の経済圏が出来た
それはずっと前から決まってた奴だろ、今更反故にするのは流石に無理
ずっと前に決まってないよ
経済・外交だけで行こうとするならG7に潰されるだけ
海外に明るくないから分からないけど今回のコロナの件が落ち着いたら欧米が結束して経済制裁合戦が欧米vs.中国の形で行われるんじゃないの
味方となるであろうアフリカ方面やミャンマーとかだって一緒に大国どもの制裁喰らいたくはないだろう
楽観的に予測をするつもりはないけど中国ってコロナ中になんとか成長しなきゃ詰みなんじゃねえのか
トランプはEU裏切りまくったから関係最悪になっちゃったからなコロナ関係なく
バイデンはそれを改善して世界との連携を大事にするって言ってるからどこまで連携取り戻して中国の躍進を止められるかってとこだな
https://planetrulers.com/current-dictators/
2020年時点で独裁政権は世界に50あり
民主的な制度が2割程度に収まる準独裁政権が約30
計80ヶ国が非民主主義国家なんだけど
これらの国はこれから先進国レベルの国力を獲得できるのかね
民主主義はオワコン論に対して問いたいのだが
ちなみにそれらの国の経済力がどの程度と比較すると同程度の規模になるかと言うと
殆どの国は日本の格都道府県かその中の市区町村くらいのGDPを当てはめた方が速いくらいの規模感
民主主義がオワコンなのではない
民主主義を暴走させてはいけない。ということ。国民手権は現役世代に限定し
選挙権や社会保障も現役世代に限定して施し、老人や疾患者を切り捨てないと、衰退
逆に独裁政権が経済大国になれてない理由は?
それは社会優生学と言って民主主義より前にオワコンになったやつだぞ
社会優生学はオワコンではない。ただ敗戦しただけで、民主主義は戦いもせず自滅中
非西側で大国目指すとしたらソ連式で周辺国から搾取するしか無さそう
逆に西側陣営の資本主義ネットワークにしれっと紛れ込める中小独裁政権は栄えると思う
そのソ連ロシアは近年、軍事予算が減少傾向を見せたり、現在38都市で大規模デモが起こり3度目の革命が起きそうな事態よね
独裁政権で軍事予算が減少するのは内政抑えるリソースが低下してるってことだし
ロシアもモノカルチャー的だから経済安定しないんだよね
でもプーチン支配は今の所盤石だから反政府運動はあんまり拡大しないんじゃないかと思ってる
>>96に関しては?
あくまで生産力のある層つまり現役世代のみを国民と定め、老人や疾患者は
「非国民」として切り捨てれる条件があれば、民主主義でもそのまま発展はできる
が、民主主義はそれを拒むから没落する
嫌われる事自体はそう気にしてないだろな
ノルウェーだともう中国人を妻にすると政府の要人にはなれないまでになった
それが拡張主義につながる
まあその辺はあんま気にしてないな
そんでもってナチュラルスパイだからなあ
時代に助けられてるが昔なら戦争だったな
社会保障が有るからこそ労働者は安心して生産力を発揮できる
そしてボロボロだったドイツは一気に復活し、世界を相手に戦争できる国になったが
それはあくまで現役世代に限定された社会保障だったわけ。ガイジは殺処分されたし
老人や疾患者など、非生産力の国民にまで無差別に社会保障など与えてはいなかった
ナチス負けてるし
というかメフォ手形無視?
感、経験、度胸に重きをおいて知識、スキル、方法論を軽視するやり方
達人、職人を過剰に賛否してるのがそれ
国家にはなんの得もなく、むしろ負担を増やしてるだけ。それを受けるのは老人だし
日本なんか特に、老人への社会保障が手厚いし、だから負担を増やすだけのマイナス
もしも医療分野で国を儲けさせたいのならば、国民皆保険を無くし
医療サービスを資本主義の市場にする。そうすれば内需となり外資も得られるが
日本はそうしない。それは老人がそうさせないから。つまり民主主義のせいでの衰退
中国では「食で医も兼ね、料理に漢方を混ぜる」「具合悪けりゃ漢方薬でも飲んでろ」
「西洋医学は高卒の仕事」「医療保障になんか税金を投入してられるか」だから
中国は、お荷物を背負うことなく発展できる
アメリカの医療分野の脆弱性についてはどうお考え?
アメリカの医療が脆弱?
違うだろ。心臓移植などの高度な医療はすべてアメリカにあるし
保険もすべて民間経営だし、アメリカはそれで外資を獲得できてる
コロナ禍1ヶ月で医療崩壊を起こして40万人ほど死者を出してる今の現状は何が要因?
バカだなお前
コロナという「老人殺傷ウイルス」は有効活用できた国ほど、身軽に未来が開ける
医療崩壊?そんなもの高齢者の来院を拒否するだけで容易く止められるだろうに
それができない日本が、まさに民主主義によって没落してるだけだぞ?
なるほどねー
医療サービスを民間に止める民主主義を選択したアメリカと
公的サービスとして存在させる民主主義を展開してる日本の違いってことか
つまりは民主主義云々ではなさそうだね
民主主義は、それ自体が強国を作れた試しなどなく、強国が民主化して没落するだけ
一人っ子制度は問題ではなく、高齢社会が問題なのだよ
すぐ天下統一したがる
途上国には、共産思想が必要。そうしないと法治体制が未発展なため
資本家がやりたい放題やって奴隷ばかり作り、国家の発展など望めない
成長国には、資本主義が必要。そうしないと市場が活性化せず、国の管理体制が
利権構造になって公務員が甘い汁を吸うだけの国になり、成長が進まない
先進国には、民主主義への規制が必要。先進国ほど民主主義する傾向にあるし
でも民主主義を規制しないと、社会保障ばかり無尽蔵に増えて衰退の路を辿ってしまう
ボロボロの敗戦国が急成長したければ、社会優生学が効果的。それでお荷物を切り捨て
それは一理あるね
一歩先に進んでなぜその手順を踏めない国が多く存在してるのか?
またなぜ踏めた国が存在してるのかと言うこと。
日本だってアメリカと戦争しなければ勝戦国として東アジアで覇権を維持できた
どんなイデオロギーでも「勝負の辞め時」はあるし、民主主義だってそうなんだよ
国家を発展させるためには、社会保障は現役世代に限定して老人は切り捨てるべきだ
powered by Auto Youtube Summarize