
https://news.yahoo.co.jp/articles/26e81b3b58b5f07650e7082c196b1a52000a1587
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616242355/
なかでも深刻だと言われているのが40代以上の中高年ひきこもり。
今回は長期のひきこもり歴を持つ2人の男性に、コロナ禍での厳しい現状について話をうかがった。
約12年間のひきこもり生活
地方都市の実家で年金暮らしの年老いた両親と暮らす静野宏司さん(仮名・45歳)は、90年代後半の就職氷河期のあおりを受け就活に失敗。
大学卒業後は派遣社員として働くも20代後半になって正社員を目指そうと再び就職活動を行うも上手くいかずに挫折。
ショックから派遣の仕事を辞め、そのまま自宅にひきこもるようになってしまった。
その後は短期のアルバイトをしていた時期はあるものの友人との交流も一切なく、約12年間ひきこもり生活を続けていたという。
バイトの出勤日が激減。このままでは自立できない
40代になって一念発起した静野さんが始めたのが飲食店の厨房スタッフのアルバイト。
最初は週2~3日の出勤で身体を慣らし、1年半ほど勤めた後に同じバイトでもフルタイムで働ける別の飲食店に転職。
ところが、1年も経たないうちにコロナ禍で臨時休業や営業時間の大幅短縮によって店の売り上げは激減。
週5~6日のペースで働いていたが、半分の週2~3日勤務に減らされてしまった。
「仕事はキツかったですけど、それでも毎日働くということに徐々に慣れてきた時期でした。給料も月20万円前後もらえていたし、これなら1人でアパートを借りて暮らすこともできる。そんな風に少しずつ前向きに考えられるようになっていました。ですが、コロナのせいで全部狂ってしまいました」
15年近くまったく仕事をしていない男性
一方、大阪市内から1時間ほどの場所にあるベッドタウンの一軒家で母親と暮らす穴井善丈さん(仮名・43歳)は、すでに15年近くまったく仕事をしていない。
中学生のころにひきこもり始め、大検(※現在の高等学校卒業程度認定試験)に合格して大学にも進学。
卒業後は有名企業に就職し、上手く立ち直ったかに見えたが異動先の上司からのパワハラに苦しみ、4年で辞めてしまった。
その後はまたひきこもってしまい、「社会復帰できないまま現在に至ってしまいました」と自嘲気味に話す。
一時期は自分だけでは家から一歩も出られない状況だったそうだが、それでもカウンセリングなどを受けていたこともあって少しずつ改善。
ここ数年は「まだ人目が気になりますし、勇気も要ります」と口にするが、なんとか1人で外出できるもなったとか。
コロナ禍で支援団体の事務所に行くこともできない
「でも、コロナのせいでずっとサポートをしてくれていたNPOの事務所にも行けなくなり、ささやかな楽しみにしていた町の図書館も貸出業務のみになって館内で読書をすることもできなくなりました。たまに散歩をするようにはしていましたが、以前に比べて外出する機会はすごく減っています。完全なひきこもりに逆戻りですよ」
そう苦笑いする穴井さんの携帯電話はガラゲー。
パソコンやタブレットも持っておらず、ネット上で誰かとコミュニケーションを取ることもできなければ検索機能を使って調べ物をすることもできない。
そのため、世の中から孤立したような疎外感に苛まれてという。
オンラインでは支援できないひきこもりも大勢いる
人によってひきこもりの状況には個人差があるが、穴井さんのようにスマートフォンやパソコンを持っていない者も少なくない。
23年前から都内でひきこもりの方への訪問サポートなどを行っている一般社団法人トカネット代表の藤原宏美さんは、「Zoomなどのオンラインを使ったサポートに切り替えても全員がそれに対応できる通信環境を持っているわけではありません」と説明する。
また、仕事やプライベートでZoomを使ったことがある人はわかると思うが、あの手のオンライン通信は常に互いの顔が丸見えの状態。
普段、対面で話をしていてもずっと相手の顔を見ているわけではなく、いったん視線を外すこともできずにやりにくいと感じたことのある人も多いはずだ。
特に長期のひきこもり経験を持つ方たちは、人とコミュニケーションを取るのが得意なタイプではない。
そうしたこともあり、実際にはスマホやパソコンを持っていてもZoomを使った面談を希望しない方も多いそうだ。
引用元: ・「15年近くまったく仕事をしていない男性」 コロナ禍で追い詰められる「中高年ひきこもり」たち 自立したくてもできない ★7 [鬼瓦権蔵★]
日本人が勤勉だったのは昭和までだな
しかし平成以降はあー言えばこー言うナマケモノが激増し続けてる
戦争になったら骨抜きにされた今の日本人じゃヤバくね?
いくら今後兵器の無人化や遠隔操作が当たり前の時代に突入しても、最後は結局生身の人間が抵抗するわけでさ
そんな時に今の男って、
手を胸前でヒラヒラしたりとか、仕草が女みたいだし、
女みたいに雑貨好きだし、
女みたいにスキンケアしてるし、
親にぶたれたこともない箱入りだし、
タイマンもしたことない軟弱男だし、
強い奴は口数少ないもんだが、こやつらは顔真っ赤にして大声で威嚇するだけの臆病者だし、
ザリガニも昆虫も取ったことないし、
世界で唯一まんまと根性論や精神論を排除された男ばかりだし、
世界で唯一まんまと愛国心を排除された男ばかりだし、
欧米人みたいに頬からヒゲを生やそうとせず、韓国風味の不気味なツルツル肌になろうとする男ばかりだし、
気味の悪い韓国風味のヘルメット頭してオデコ全隠ししてるし、
真ん中分けは80年代末の日本の真ん中分けツーブロックを劣化させてパクった韓国からの逆輸入に洗脳されてるし、
身体や腕はひょろひょろだし、
聞いてる音楽は整形タコ踊りだしな。
こんな男だらけになってさ、そんな時に問答無用で敵が上陸してきたら女子供を守れるのかって話
学校では何をトチ狂ったかダンス必修とかやってるし、せめて近接格闘技を必修にしろよ
おまえは知能も鍛えたほうがいい。
1人目はバイトがコロナで日数減っただけ
2人目は精神病かなんかじゃないの?
15年もブランクあったら普通そうなるだろ。
無駄に15年過ごして何も得られず、何も出来ず。
じゃ、そのまま●ね。15年無駄にした結果がそれだよ。
色々あったんだろうけど、15年無駄にしたらそうなんだろ
悩んでてもそれを解決する為の行動一切起こしてないほうがクズじゃね?
原因を作ったほうがクズだということは認める?
行動起こしても仕事なきゃ引きこもり
一緒なんだよ
一回殴り合うぐらい関わってから●ねと言ってやれとは思う
無敵の人相手に殴り合うなんて、リスク高いわ。
所詮、他人事だからそんな簡単に言うんだよ。
犯罪に走ったり年金欲しさに親の●を隠したりしないように
そこだけ何か対策取れば今まで通りで良い
出来るだけ接触したくない人種
多分引きこもり側もそうだろう
10年したら半減して記憶からも消える
「でも、コロナのせいでずっとサポートをしてくれていたNPOの事務所にも行けなくなり、ささやかな楽しみにしていた町の図書館も貸出業務のみになって館内で読書をすることもできなくなりました。たまに散歩をするようにはしていましたが、以前に比べて外出する機会はすごく減っています。完全なひきこもりに逆戻りですよ」
そう苦笑いする穴井さんの携帯電話はガラゲー。
ひきこもるやつの発言って感じだな
コロナのせいで、NPO法人行けなくなったせいで、図書館も読書できなくなったせいでとすべて他責的。
全部イメージの作り話だからね
引きこもりなんて神話だから
明治時代の屯田兵政策みたいなのを打ち出したらいいかもね
そこに技術研修できる人間も送り込んでさ
どうせ誰もいない土地だし、そこを開発させるのはいいんじゃないのか
北海道とか山陰の山地とか九州の阿蘇より南人吉より北の部分とかにね
過疎地振興にもなるし3割ぐらいは復活すると思うよ
罰則がない限り働かないのは自由
憲法は~なんて意味ないから
憲法破りがどんだけあると思ってるのか
自衛隊だってそうだろ
それをやると働けない人、例えば寝たきりの病人とかも罰しなければならなくなる。また例外を作った時点で法律としてあまり機能しなくなる。
卒業してから成人式にも同窓会にも全く出ず、SNSももちろんやってないからとにかく情報が出ない奴
全員とまでは言わないがそのうち3人に1人でも引きこもりになってりゃ、全国に相当数いるわな。
http://tokelog.jugem.jp/?eid=19
どうして男性?
どうして40代以上?
スタッフ募集が減って苦しいのは
アルバイト従業員だれも同じことだろ?
こういう経歴のオッサンがそれをネタに
失敗小僧とかいう名前でYouTuberやってる
敢えてジャンル名付けるなら“中年引きこもり系”か
あの人、ずっと公務員やってて、それなりの社会経験もあるから、一般の引きこもり中年とは違うよ
よう
15年もこれやってたから誰か助けてみたいなのは甘え。
そんなやつ見たことねえぞ
ニートの定義に高齢は入らないからな
普通に働いててもサラ金とかリボ払いで首が回らないサラリーマンとかいるし
尊厳●解禁すれば解決
●処分しとけ
これだけでも年間30万超
高齢無職ニートでも容赦なく督促状と督促電話くるから
サラ金より厳しいぞ取り立て
求人見ても、履歴書不要とか書かれてるの多い
まぁでもキツイだろうな3Kは
個人経営でマジで人手足りてない所なら
職歴無用料理ちゃんと運んで説明してくれればOKな所は在る
この手のはそれすら出来ないのが多いけど
NHKにようこそ、ってアニメで妹の支援が無くなって蕎麦屋に駆け込んで更生できた話思い出した
あの話ってそういう話だったのかw
筋少好きだから、どっかで観ようと思ってたけど
思わぬところでネタバレされた感もあるけど
暇な時に見ようと思ったw
主人公の話じゃないよ、主人公とは別の登場人物の話。
けっこーおもろいから見てみ。
個人経営で人雇えるくらい余裕があるなら若い人をアルバイトで働かせるでしょ。もちろん場所によるが
若いのが定着しないところもあるからね。
理由はお察し。
とはいえ、15年も無職ならそういう所ぐらいしかねぇだろ。
飛びぬけた技術も絶対に持ってないし
結構世の中コネと縁で回ってるから
自分の好きな事を趣味でもボランティアでもやって
そこで会った人に「仕事探してるんです」って言えば
仕事の話は来る
実際とんとん拍子に仕事が決まっていった例は何度も見た
だから外に出た方が良い(コロナであれだけど)
氷河期世代は常に憂いを帯びている
現状求職者がまともな仕事がないと嘆いているのに
こういう人らが求職者戦線に参入するとより条件
悪くなるんじゃないのかな
違うか?
ぶちギレる→そういう層(図星)
嘲笑する→一歩手前の層(底辺)
問題視する→中流以上の層(他人事)
働かなくてもいい金持ちが寄付したり、●●が若者に対してアドバイスしようとしたりするのはそのため。
今年ようやく本気出して仕事しようとしたのにコロナのせいでそのチャンスを奪われて
かわいそすぎだな・・・
今年ようやく本気出そうと思えたなら、なぜ15年その気にならなかったのか
コロナのせいでダメだった、じゃなく、ずっとダメだけど今年ならコロナをダメの言い訳にできる、って感じだな
15年あったら何にでもなれたのに
それをゴミ箱に捨てておいて、その結果を
コロナに転嫁してる恥知らずの話に涙流すのか。
安い涙だな
のレスバを楽しみにしている
本職は無職で副業なら月2~3万程度
コロナで月2千円まで激減
収入源は障害基礎年金2級
あまりにも仕事来なくなったからランサーズとクラウドワークスに登録だけしてみた
実は衣食住の最低限レベルは満たせる豊かな国だから
必然的に発生する現象の可能性があるよな
日本の豊かさはこういう形で消費されてると思ったら、そうかもなと思うね
そうね、引きこもり人口100万だとしたら120人で1人引きこもり養ってる計算か
3人で1人高齢者養うより遥かにマシに見える
病院とかあんま行かないだろうしw
自民党すらこのザマだし
公務員も幸福に見えないもんな
正社員だって今は悲惨だろ
25年引きこもりだった俺が言うんだから
それが氷河期世代
問題は家族と険悪でそのうち何か事件が起こりそうな家
仕事をするのが嫌だとか仕事をして一人暮らしの費用を賄うのがしんどいというなら生活保護を受けて家から出た方がいいだろう
事件を起こすよりはずっとマシだ
いくら賃金が高めな東京都でも生活保護の家賃上限53000円の所に住んで、各種税金を払いながら底辺職で暮らしていくの難しいから
結局生活保護一択になるんだけどさ
powered by Auto Youtube Summarize