
EV(電気自動車)シフトに出遅れる日本の自動車産業の中で、独り気を吐いているのが日本電産だ。
EV向け「トラクションモーターシステム」で勝負を懸けており、時価総額は8兆円を超えている。
特集『EV・電池・半導体 脱炭素の最強カード』(全13回)の最終回では、昨年1月に日産自動車から電撃移籍した関潤・日本電産社長に、
日本でEVシフトが遅れている理由と強気な将来戦略について語ってもらった。(ダイヤモンド編集部副編集長 浅島亮子)
■米中欧がEVシフト
それでも日本が出遅れる理由
――中国に加えて、欧州が全面的に電気自動車(EV)へかじを切った。
今年に入り、米国でもゼネラルモーターズ(GM)のメアリー・バーラCEO(最高経営責任者)がEVに注力すると宣言したばかり。
なぜ、主要国・地域で日本だけが、EVシフトに消極的なのでしょうか。
関さんは日産自動車出身なので、日本の自動車メーカーの立場も踏まえて見解を聞いてみたいです。
まず、日本で再生可能エネルギーの導入が遅れていることが要因です。
EVは再エネ導入とセットじゃないと、普及するのが難しい製品ですから(EVは走行段階では二酸化炭素を排出しないが、その動力となる電気が化石燃料を燃やして作られている)。
もう一つは、この20年間、日本の自動車メーカーはハイブリッド車(HV)という世界有数の技術で潤ってきたことがあると思います。
どの国も追随できない素晴らしい技術があるからこそ、なかなかEVに踏み切れないのです。
――それでも、日本と同じガソリン車大国だった欧州ですら、欧州域内に電池産業を育成してEVシフトすると言っていますね。
https://diamond.jp/articles/-/265289
引用元: ・【車】日本電産社長が鳴らす警鐘「日本でEVシフトが進まない致命的理由」 [ボラえもん★]
> もう一つは、この20年間、日本の自動車メーカーはハイブリッド車(HV)という世界有数の技術で潤ってきたことがあると思います。
>どの国も追随できない素晴らしい技術があるからこそ、なかなかEVに踏み切れないのです
典型的なイノベーションのジレンマ
世界最大の中国市場はとっくにEV諦めてHVと水素に切り替えた
そんなことも知らないのかなこの糞記事書いた記者は
いい加減諦めろよEVシナえもん
あの大雪の関越立ち往生を電気自動車で過ごせると思ってるのか?w
ディーゼルHVかガソリンphevが日本や寒冷地では最適だよな。中東の砂漠とかならソーラーパネル敷設し放題だから電気自動車で良いと思うけど、日本はゴミ焼却発電とCO2をユーグレナに吸収させたバイオディーゼル燃料作るのが合ってる
カーボン減らすなら原発動かして、新設しないと駄目だと誰も言わないからだろ。
電産で過酷な状況下でもまったく性能が落ちない画期的なモーターや
従来と同じようなシフト操作で操る楽しさを味わえるEVをつくってちょうだい
日本の技術力を世界に見せつけちゃって!
まあ、日本電産は車載用モーターを売りたいだけだからEV推ししてるが
日本車が強いアジア、中東、ロシアなど、莫大なコストがかかる充電スタンドを
国じゅうに作ることは不可能だからねw
日本車はアジアでガソリン車販売で儲けなくてはならない運命にある。
アジアでは欧州車は売れてないだろがw 市場が違う社長さんw
先日のプジョーか何かの新車発表会で、日本のジャーナリストが担当の技術者に
「今後はEVに舵を振ります、ってお偉いさんが言ってたけど、ほんとに?」
って聞いたら、
「え?出来るわけ無いだろ」って返事された記事を読んだ気がする。
日本はガラパゴスが得意なのだから内需拡大に努めればよろしい
EVは輸出用に作っとけばいいだろ
ハイブリッドの輸出はやめとけ
EVにする合理的な理由がないからだろw
重くて鈍臭い
パワーならモーターのがエンジン車の比じゃないと思うぞ
新幹線を考えればすぐ分かるだろ
日本車のストロングHVが優秀すぎるからだよ
それに比べたら割高感しかないBEVを買おうとは思わないだけの話
目ついてる?
進んでなくてもみんなEVの方向へシフトしてるのに
日本は最大手のトヨタが舵を切ろうとしない
時期尚早だと発言してるやん
HVからエンジン外せばEVな。
トヨタ本体はいつでも出来る。
ただし、それをやると部品作ってる中小零細企業が壊滅する。
それなりに責任ある会社なら段階踏んで進めるはず
違うよなー
気候がね…春夏秋冬のアップダウンが激しい環境。冬なんて日本列島は割と雪でアタフタ立ち往生。
ここら辺の対策とマッチしないとね。
アメリカでも今冬はテキサスやカリフォルニアで電力不足だったんだよな
リチウイオンバッテリーは津波や洪水で水被ると火災や爆発の危険あるしねぇ
知らない人が意外に多いんですw
汎用性の高さよw
まだまだこれからなのにEV移行を進めている。
日本だけが二の足踏んでる。
そりゃあ日本に適した再エネは地熱だけど
どちらかと言えば不適な太陽光や風力ばかりやってるし
その所為で火力頼みになって日本はCO2排出増えてると批判されてる
二の足も踏みますわ
いつまでもADSLにこだわってたら、いつのまにか光の速さでぶっちぎられてる感じ?
おまけに日産から移籍した社長さんとか。日本電産、大丈夫だろうか。
それだけ原発にたよったらそれはそれでなにかしら問題起きると思うわ
草生える
通勤用に買ってもいいけどね
そこでハイブリッドと水素が推進されてるんだから日本企業がハイブリッド推すのは当たり前のこと
中国に依存するのは危険すぎる
ふとした拍子にすぐ梯子外されるぞ
中国市場そんなにデカいんか
そりゃ自民も習近平にペコペコするわな……
電池切れてもガソリン発電で走れるじゃん
天候不順の場所で電池切れたら●ぬやんけ
正解
同意
全原発を早く稼働させろ
それも正解
なんの関係があるの?
特定の発電所に電力を依存していたのが、その発電所の停止で需給が一致しなくなったということと
EVの普及とどう関係があるの?
EVが普及しなければ特定の発電所に依存しなくなるの?
それともEVが普及しなければ地震による発電所の停止がなくなるの?
単純に今の電力需要にEV分がオンされたら電力不足になるって●が極論してるだけだろ
何言ってんだ?
それこそ中国製でも問題ない。
電池はそうは行かない。
モーターもヤバイよ
モーターの軸のガタツキ 精度不良 組み立て精度の低さ
エネルギー供給環境もヤバいところだらけで事故(交通でない)が多発する未来しか見えない
電線だらけ 自然災害により複数電線が切れれぱ終了
全部EVは無理だな
これが全て
先の震災で全部が頓挫した
ここ10年で日本は二流国家になってる
今後、電気=核エネルギーの利用を禁じられた原住民程度になる
大国を大国のままでいさせる核利用独占方策が「再生可能」というジャーゴンだ
大正解
何でこう売れないのは日本が悪いみたいなこというんだか
海外でさえまだ主流でもなんでもねーだろっていうね
暴走族が困るな・・・
充電時間
最低でもこの2つをクリアしないとなかなか進まないでしょ
日本は水素の方が先に来るんじゃねーの
知らんけど
現状のバッテリーじゃ話にならん
中国なんかでも寒さでバッテリーまともに機能しないとか問題になってたし
充電設備の問題もあるしだめだめすぎる
インフラが未熟なんだからEV使い物にならないのになんで買うんだい?
技術が発展してバッテリーの持ちや安価な充電スタンドとか作られるから。かつてPCもスマホもそうだっただろ?
・充電所ない
・寒暖差(冬場)に弱い
・パワー弱い(日本の山間部の高低差舐めすぎ)
悪い事尽くめなのにどうして広まると思ってるのかが分からない
おっしゃる通りです!
実は夏も意外ときついらしい
電池自体が熱くなるもんなぁ
大きけりゃさらにさらに
日本人が毎日山間部を走ってると思うのか?
下手したら一生山道なんか走らねーのに
どちらも求心力のない強引なセールス展開でスルーされる運命
見てるとこの両者本当にビジネス展開が似てる
無理無理。
10年前に日産リーフが登場した段階に追いついただけだろうな
日本はあれからEVの不便さで冷めたが海外はそれを克服したのかな
車庫を持ってる人が少ないんだよね
月極駐車場に自腹で充電器設置とか難しいだろ
だからEVを選べないってのが最大の理由
推進しろって言ってる人達が責任取ってくれるなら
考えなくもないかな
江別-札幌間通勤に初代リーフ使った人の話
夏場は冷房を極力使わない工夫をすればフルチャージで4~5日毎の充電
冬場は暖房使わないわけにはいかないので毎日充電しないと使い物にならず
因みに通勤時間は片道1時間以内
自演露呈で捏造空爆できなくなったオイルを今度は脅しで頂こうとしてるだけ
トヨタが米国に泣きを入れに行ったでしょ
サウジの皇子も最近身の危険を感じて雲隠れ
このEV騒ぎも米国だよ裏にいるのはw
電気の未来が待ってる?おバカさんだねぇw
今日も書き込みご苦労様です
羽なしの風力発電装置を開発したりしてるけど
原発利権ごりごりで土地なし技術力なしの日本じゃそんなこと出来ないしな
日本も頑張って山の上に風力発電作ってるよ
平地設置に比べてべらぼうに手間だけど
100V電源だと時間がかかる
電池の劣化で航続距離が減る
同じく自動車産業の従事者が多いアメリカはその辺どうすんだろう
絶対的なまでに必要な再生可能エネルギーは核に他ならない
なので、核保有国とそれ以外に分けてしまう方策の一環だ
ガソリン車大国つってもベースが違うじゃん
趣味性が著しく損なわれる
車の魅力が無くなるぜ
地下鉄網も張り巡らされているし
交換方式は、粗悪なチョ●製バッテリーと替えられてしまうのが嫌だし
欧も米も本音言わないのね
フォルクスワーゲンだってEV以外、開発はしてるんでしょ。
まだまだ先、無線送電の技術が確立すれば
爆発的に普及する
風力・太陽光は地域住民からの反対運動で進まず
政治家が有権者や地域の名士の顔色伺いをしている以上、再エネは進まないだろうね
ガラケーで充分とか軽自動車で充分とか
ガソリン車の早期消滅を確信したわ
充分じゃなくて使い物にならんって話しだから全く別問題
純ガソリン車が消えるのは誰も否定しないが、EVが勝つのかPHVが勝つのかHVが勝つのか水素になるのか確定してないんだっての。
水素が勝つとかw
頭がお花畑か?
つ中国
無線送電で電池の役割は補助的な物に変わる
それがどれ位先なるかは知らん
そんな先の話じゃなく2030年くらいの話がまず大事だから
スマホの一台数百gの製品とは何千倍ものリソースを費やすからなあ
スマホなんて数千万台と大量に作って売ったもん勝ちになるけど
車の場合、そもそも一国で生産を独り占めなんてできない
今のEVがむしろガラケーそのもの
スマホは先進国以上に途上国や新興国で受けた
んーそれは違うね
スマホもiPhone登場まではてんでダメだった
それ以前から電子手帳やWindowsCEで
なんとかしようとはしてたけどね
まだ処理とバッテリーが追いつかなかった
ジョブズも以前に失敗してる
処理とバッテリーのブレイクスルーがあって
はじめてスマホも成立したからね
車はまだブレイクスルーが足りない
ガソリン車の方がまだ優位性が高い
他はEVしかないからやるしかない状態?
どちらにしろガソリンはこの先生き残りが難しくなるね。
いやだいぶ前からバッテリーに注力してるし開発陣のケツ蹴り飛ばしてるよ
それはHVにもBEVにも必要な技術だから決してEV開発が遅れてるわけでもない
完全EV化は時期尚早だとの発言は特に日本では電力インフラの観点から非常に現実的な意見でもある
後発のテスラや中国みたいなことできないっての。
ビジ板
【企業】ルネサスの工場火災、生産回復までに1カ月 半導体不足の中で
ニュー速+
【ルネサス】車載向け半導体の主力工場で火災 先端ラインが停止 [香味焙煎★]
素晴らしい技術国なら日産はマトモなEV出せよ
まじ大爆笑だな
はあ?
全く変化ゼロで欧米テスラにボロ負け中だぞ
日本は右で倣えで停滞して、各分野で置いて行かれてるから
それでおしまいだわな
でもトヨタもダイハツやってる軽自動車枠が心配だろ
軽の領域は小型EVと親和性高そう
全部の車が充電出来るように引きまくるのか・・・
銅の信じられない高値がくるぞ、たまげたなぁ
つうかマジでそんなインフラ工事出来るの?
現状だって結構ギリギリで今の電力需要を満たしてるのに
明らかに売りたくない意図が表に出てる
実際のプラグイン化のコストは数万程度のはずなのに
プラグイン化する費用だけで、中国製EVが買えてしまう
こんなことやってるうちに日本は没落するよ
EV化遅れてるんだよ
欧米ルールから除外されてる有能ガラパゴスHVじゃ補助金ブーストの恩恵受けられない
解決すんじゃねww
全ての人が新車を買えるわけじゃないからね
まぁ、大手は色んな可能性を残しながら対応になるだろうけど
どうせ共和党になったら逆のこと言い出すんだからw
急がば回れ
程なくして消えてるからw
海外市場で戦える車も作っていかないと詰む
ガソリン使わなくてもナフサは要るんだから生産しなきゃしゃーない
余ったガソリンなんに使うかってーと火力発電でもせなしゃーないんよw
powered by Auto Youtube Summarize