
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMX26aiIvX5qfLxgmS0rCAP4pvXDciWEM
【中国ドラマ】永遠の桃花~三生三世~ 2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/4sama/1567239243/
【中国ドラマ】永遠の桃花~三生三世~【BS12用ネタバレ禁止】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/4sama/1560569714/
乙です!
以下、補足情報
三生三世枕上書(Eternal Love of Dream)
原題:三生三世枕上书
(2019年迪丽热巴、高伟光主演古装电视剧)
話数:全56話
原作:唐七「三生三世枕上书」
明日の夜また追加されるみたいだね!
英語字幕にいつブロックかかるか、と思うと早い目に見ておかなければ・・・
しかし、英語の意味がわからず、一字幕毎に画面止めております!!!!
ね、のキーボードを押してゆっくり巻き戻しとスペースキー、これの交互使いです
進まねえええ、、
今晩21時だそうです、5集と6集
蓮コラ注意
マニキュアというか紅?の入った器の中がきたねええええ
小道具さん、疲れてそんな暇ないのだろうが
そこらのおばちゃんのハンドクリームの中みたいだったぞ
魔族の公主?の声って十里桃花の素錦の声かな
こっちの公主はいい人みたいだけど
公主の手が本物の狐の毛を撫でてるみたいに見える!
いい人みたいだけど、なんでリラレバ?が冷たい扱いしたんだろ
サツマイモまで食わせてもらってたのに、結婚が嫌、という理由?
英語なのでわからん・・・ ノーティだから、青丘に帰るんかな
5話見てないのと中国語わからず英語も一部しか読み取れないんでよくわからんw
司命の恋愛経験はキス2回ってことか?
しかしあの幼馴染、どう見ても女なんですが・・
もっと、セクシーさより粗暴さを出してくれた方が公主が惚れてる現実実が出るのに
このライブ形式の5,6話では巻き戻しせずひたすら画面を追ってたから
ほぼ意味わからんわ、NAUGTY?だけ分かったかんじ、多分、字幕表示の時間が
長かったのと、芋まで食わせてもらってなんで公主に爪たてるのかよく分からなかったので
必死で字幕を追った成果
茶わんの裏に足跡つけるの嫌がったのもなんでなの、ペット、って扱いがそれほど嫌だったんか?
つか、素素を不幸におとしめた一因のあほ天君、まだおるんか!
ストーリーとしては十里桃花から繋がってはいないみたいだけど
こっちのドラマでも人望イマイチなのかな
魔族の姫がお守りに竜のうろこ持ってて
ドラクエか!?って思わず突っ込んでしまったw
あと司命の部屋がけっこう広くて豪華w
思うと、なんで一番下なのか
今回、皆の部屋が広くてタイル?がキレイ
司命の部屋の湯呑は上に向いてたから、キツネの毛が入らないか不安だわ
帝君、剣を木に突き刺して鳳九が去るのを少しの間だけ止めたけど
帝君なのに、本当に見えてないのだろうか・・・
自分は、こんな器で食わんわ!!と怒ってたのね、鳳九
格下の司命の術を帝君が見破れないわけはないと思うけど
見えているのか見えていないのかどちらとも取れる演出だよねw
そのくらいできそうな、さっぱりしたキャラのイメージだったけど
今日、昼に思ったんだけど、日本の昔の戦隊もの、ミラーマンとか
ああいうのって、本体がでかくて司令塔みたいなところで、確か
人間の主人公が敵と戦ってたと思うんだけど、今鳳九が、まさに
そんなかんじになってて、この感じなんなんかな???と鳳九の一人芝居見て
思ってたから、そうだわ戦隊ものだ、と気づいて少しスッキリした
狐の鳳九は帝君に認めてほしくて司命に頼んで作成した案を横取りされたから怒って噛み付いたんだよね
魔族の姫は実は帝君の優秀な部下で友人だった男と魔族の王妃の間にできた娘で
友人は死ぬ時に帝君に娘である姫を守ってくれと頼み、姫は自分は護衛が好きで他の人とは結婚したくないと帝君に泣きついたのに
帝君が姫との政略結婚を承諾したのには何かわけがあるよね、きっと
帝君がてっきり魔族の姫が描いたんだろうと勘違いして
それを魔族の姫も強く否定できなくてそのまま、って感じじゃない?
今のところ赤い小狐が鳳九だってことは司命しか知らないのかな
あのオカマっぽい毛皮好きの魔族男が尾っぽを返してくれるまで鳳九は元の姿に戻れないのかしら?
魔族の姫は最初は何のことか分からず口ごもってたけど褒められてるのを否定する気はなかったよね
こんな見事な改良ができるなら作るのを手伝ってくれという主旨のことを帝君に言われて
光栄ですと答えてるんだから十分手柄を横取りしてると思うけどなあ
不器用なので足手まといにならないかみたいなこと言って出来ないことへの逃げも打ってたし
ずっと自分の改良案のように振舞って急速に帝君と親しくなって鳳九はペット扱いに
まあ素朴な料理法だからどこにでもあるかw
そのあたりのシーンで帝君が鳳九のことを(英語だけど)unmatured foxって言い方してたから
想定ではこの時点で12歳くらいなんだろうと脳内変換して観てる
成玉と連宋もw
十里桃花とはちょっと違う点だね
CGが格段に進歩してる
しかも帝君がそわそわのときは鳳九がつらそうな顔してるし
二人同時ににこにこ、は無理なんかい怒
畳の部屋に住んでるけど、畳の置き方が直線なんだよね、日本だといわゆる
葬式置き?と言われる置き方で同じところばかりが傷まないかしら
広いからしょうがないか、部屋広すぎ、暖房が効かん、冬は
無雲って名前、かっこいい。蝶さん、生きてたんか
でもあれ帝君じゃないし司命に釘刺されてるし(鳳九の心の声)
国王なのに特権でごり押ししないところが帝君っぽいけど
衣装が十里桃花よりも薄手な印象だ
撮影時期が暑かったからかなあ
現代ならさしずめ学歴にとって替わるんかな、出自判断
畳が見える部屋でドアが引き戸でないのはなんか不安を感じる
それにしても女性をおっかけて表情がコロコロ変わる帝君、、やだよぉぉ
たしかに妄想してフヒヒとなってる帝君に、大仰な扇風機が
導入され、板の束がくるくる回されてましたねw
特権でごり押し、、うむ、、別物ではあっても、そういうところがやはり素敵かもなあ
芋の焙煎法について話したかった、ワロタw
見終わって余り感想が浮かんでこないのは、ストレス少ない
作り方してあるからかな
もう鳳九死ぬのか?と思ってたらなんとか乗り越えてよかった、と思いつつ
ええ?気持ちにもなるw 長く耐えるのはしんどいからなぁ
つい予告編見て話の時系列が脳内でぐちゃぐちゃになるw
叶将軍、そんなにイケメンじゃないけど
なんか男の子って感じで清々しい
でも愛の試練を作り出すために・・悲しい未来しか見えないよ
白浅の大婚シーンをピックアップした動画がオススメされたので、そこだけ少し見たわ
花嫁衣装のヤン・ミー、綺麗だね
でもマーク・チャオは出ないんだよね?
花嫁衣裳着た白浅と夜華が並んだとこ見たかったなぁ
あと、その二人を複雑かつ暖かく見守る墨淵もねw
ちょっと残念だ
式の時か、その翌朝かは分からないけど墨淵に茶を入れる白浅ってシーンも見たかったw
後ろ姿と声だけ、ってわけにもいかないのかな
十里桃林の黒蛇パートは演出・CG・配音だけで
マーク・チャオ成分は入ってなかったわけだからw
いきなり司命と恩返しの話してるし本編との整合がとれない・・・
鳳九と帝君は互いに面識のない状態で物語が始まってるよね
動画のコメント見てると、こちらのドラマの方が前作よりも原作に沿ってるみたいだけど
司命と連宋の絡みが多くて楽しい
ありがとう
墨淵は体調不良で欠席、みたいなこと言ってたな
キャスティング的に夜華が無理なら墨淵も無理なんだろうけど
墨淵がまだ傷心を引きずってるような印象もしてちょっと可笑しかったw
つうか、前回どこまで見たかまた再生するのが大変
本日は24まで公開中
笑ってしまったw
早朝ハイなんかも
母親、訳を適当に流してたから息子の死を悼んでるのかと思ったら
そうでもないのか、まさかの、国を一番に考える賢后やったのかしら
帝君戻ってキターーー!!
南都ソト語ってどこだろう
おば上もキターーーー!
「それを燃やすなんてとんでもない!」と司命が飛んできたよね
あんたは小殿下と帝君のイチャイチャもずっと見ていたんかいw
ほんそれ
GYAOで台湾の現代ドラマに出てる、イケメン設定(しかもけっこうおっさん)の人に
そっくりだわ!!鳳九の家族、と思ってたらおそらく同一人物ぽい
台湾勢を夜華の替わりにしっかり取り込んだのかな
馴染みのファンの人にとったらキターーーー!なんだろうが、日本何の情報も入らないからなあ
今作の成玉と白真は個人的に十分アリだけど
折顔は前のおっさんの方が頼りになりそうで良かったなあ
すみません、本作で何役なのか、いまいち
判ってないのだけれど、バロンなんとか、って人です
アニキに恋しての主人公
そのドラマを見てると、人気ある役者さんだろうな、と思う
折顔役のバロンチェンですね。お父さんがほんまもんのヤクザで有名な方ですね。
連宗が惚れるのも振られるのも説得力あるし
今作ではアタックの最中っぽいな
その合間に帝君と四方山話をしながら碁を打つ
羨ましい生活だ
折顔があんまり神仙ぽくないんだよなあ
あの鮮やかな薄ピンクのローブもいまいち似合ってないし・・
あ~神仙っぽいなあ、と毎回思うのが司命
腕の構え方とか歩き方とか
歩いて去る時の後ろ姿が好きw
バトルシーンかっこいいな
同じく
おっさん二人の為だけに見てるけど
帝君鳳九が本編は気にならなかったのに今作は勘弁してくれ…と思ってからきつくなってきた
ナカーマ!!
司命、連宋、面白おっさん目当てだよね
前作は成玉も面白ポイントだったのに、普通のおねいさんになって残念
同志いたわー
面白い二人なんだけど連宋の扇子の使い方や司命の立ち姿など所作が好き
これは不穏な流れを感じる
帝君が箸投げてたw
今作の成玉は鳳九の同年代の友だちって感じ?
永遠の桃花を帝君と鳳九のパートに編集した自分的にはリピが止まらない
その手にあの白髪長身イケメンがくっ付いてるんだから堪りませんわ
しかし中の人はお姫さま抱っこのシーン何回やったんだろう
仙力ガシガシ削られて本当にお疲れ様です
バトル美しすぎるだろ
雪景色の白と赤の対比も鮮やかだわ
そして帝君のどこでもベッドw
それって夜華の苦肉の計のことですかね?
例の蓮根エピソードのことですかね
しかし良い折り返し点だった
十里桃花も30話でだったな
なんなの?セオリーなの?
見る前にブログとかを回って概要を把握したりしてます
中国語字幕や英語字幕、皆さまざまなのですね
スペースキーと「ね」のキー連打を英語字幕で繰り返した後は
意味不明の自動翻訳一辺倒になりました、、ほぼ意味わかってねえ
あと、ハンカチ横に包丁おろすところ、まさかのハンカチを
切りつけて留め置いたのかと思って何度か見たけど
さすがにそれはないよね
セツガン中の人は41歳らしいが、最初の方緊張してるように見えた
どっしり感よりおちゃらけ感の方が好きな役者さんなのかな
このまま終了してもらってもええんやで
といいつつ、九鳳のために亡くなった将軍放置されてしまうか
九鳳の中の人、将来太りそうだなぁ、と思うようなカメラの角度が
たまにある。しかし、帝君思う気持ちが本当にかわいい
ハンカチのところww 本当、かわいい
狐っぽい仕草が似合ってる
この役をできる女優さんてなかなかいないと思う
人間界の小九はメイクも違ってちょっと妖艶で、それもまた良かった
30話で妖怪おばば相手にシュビッと剣出すところとか決めポーズもきれい
なんか開闢以来の面白いことが起こってるから
修為をちょっと削ってでも見に来なくちゃと思ってとかw
わあ、あんなところまで滑った!
あんたらホントに何やってんの
いろいろ繋がってるんだな
で33話冒頭の鳳九の肩越しに見える白髪紫衣って
帝君ストーカーw
うっかりすると気づかないわ!
帝君て死なないんじゃなかったの?
てか自分の仙力で一生もののシールド与えるって
ものすごい愛情表現じゃね?
それなのになんか不器用すぎる
数十万年恋したことなかったんだから仕方ないのか
叶将軍が生き返ってあのブレスレットの贈り主だとわかったら
どうなっちゃうんだろうw
司命の曲もある
プレイリストに入れて作業しながら聴いてる
可愛いにもほどがあるだろ
ニコニコ笑顔だわ、むくれるわ、お菓子強請るわ、隙あらば触るし、袖引っ張って抱き締めるわ、勉強中の小白を永遠眺めて三殿下にからかわれるわw
36万歳だっけ?今?
遅すぎる初恋は熱烈だなw
>遅すぎる初恋
しかもどっちも初恋だからハラハラするわw
白浅は初恋が離鏡だったっけ
それにしても三生石とは何だったのか・・
出てるけど、やっぱり帝君のキャラが素敵なんだわ
石からうまれて、自分の気持ちあるのかないのか、しかしあるとしても抑える、というね
>>94
三生石に必死で刻み込む鳳九に、あぁ、そういう石柱じゃないにしても
心象風景としては、それに似た事やるよね~~、と
若い頃を思い出しながら見てたわw
沉晔を見た帝君が自分に似てるって驚いてた
これってひょっとして、8話で連宋が帝君の影子の半分を梵音谷に置くみたいなこと言ってたのが伏線だったんだろうか
魔族の王?と公主の護衛ってもしかしてお互いに好意持ってたの?
どうだろうね
魔族の王はあの護衛が女性だと知らなかったみたいだし
君臣の情はあっただろうからショックが大きかったってことかなあ
この護衛の人、20代でまだ若いみたいだ
並ぶと顔立ちのせいもあって魔族公主が老けて見える・・
見返してみたら魔族の王さんは護衛のことなんだか気になるーって感じかな
護衛の詩の相手は王だよね
王が下手くそな文章!とか言ったのはちょっとした嫉妬に思えたし
公主と護衛の接触についてもどちらかというと護衛の行動を知りたかったように感じた
イケメン魔族王にもラブロマンスくれーーーw
あ、そんなとこあったっけ?!
見返してみる
扉の外に帝君登場でドォーンて効果音が入ってたw
茶茶もいい味出してる
アランヤを陥れる姉妹ひどいけど、、鳳九を守ってくれる沢山の人のおかげで
なんだかんだかわしていくよねぇ、まぁドラマだからそうなんだろうけど
現実にもほいほい助けてくれる人が現れるといいのになぁ・・・
41話はショート編の方では大きな虎と戦闘してるシーンしかなかった
あと、話数の順番と登録の順番が前後してる回が39話とかのあたりで発生
まあいいか、と流してたけど、うpしてる人もそろそろうp疲れが出る頃なんだろうw
今回、身を斬るようなつらい体験がないので、楽な気持で見てるわ~
悪役もすぐ封じ込められるし、素素に対する素錦の悪行や素素の対応を
思うと、ほぼ楽勝
いちゃいちゃシーンでは、こちらもニヤニヤしながら見てて
もっと若い時代に中国ドラマの成熟期と合致したかった、とか思ったり
逆に今の若い人は見てるのだろうか??と自分のアホ面がうつった
ディスプレイ見ながら考えたり
うちの娘は中国ドラマを見てないです(もちろん韓ドラも)
でも陳情令はSNSで情報が回ってるらしく知ってました
徐々に流れてくるかも
42話のコメント欄見るとけっこう他の国でも41話が見れないと訴えてる
あとで見れるようになるのかなあ
自分はこのドラマのためにYoutubeプレミアム入ったんだけど・・w
41話のクリップはWeTV Englishの方にいくつか上がってた
ただあっちの方は本編は3話までしか見当たらない
ひょっとして手首切るところが直接すぎてコードに引っかかったとか?
タイトルに「生血」とか入ってるから?
鶏の血のやりとりが可笑しいw
帝君はどこでも帝君座りなんだな
このポーズ、手足が長くないと様にならないよね
話順もきちんと整列されている
やはり若い娘さんは見ないのか(笑
恋愛系においては日本の昭和の漫画な香りが、中華ドラマの
多くの作品から漂ってきて、それでこんなおばはんファンを捕まえている印象
昔は漫画とテレビと映画しか楽しみがなく、田舎だと繁華街に出ても
知れてたから何度も何度も読み返してたなぁ
その流れを中華ドラマは完全に掴んでるように思うのでした
(韓国ドラマも初期の作品は、そう感じました)
あれは直前のバトルでの本当の傷なのか(夢に入るために仙力だか修為だかを大部分放出するとか言ってたから弱くなってる?)
それとも苦肉の計でわざと大げさに自分で傷をつけて血糊を置いて鳳九をおびき寄せたのか
どっちなんだろう
帝君なら後者もやりかねないしw
絶え間ない戦で混乱していた時代に東華帝君が現れて神々を統率して戦い天地を平定したとき
返り血を全身に浴び無数の傷を負っても眉ひとつ動かさなかったと連宋殿下が小燕達に話していたけど
鳳九には少しの傷でも痛いとか目眩がするとか甘える帝君にギャップ萌え
帝君がSu Moyeにじわじわパワハラしてたw
でも意外とメゲてない
Su Moyeいいキャラだなあ
しかし比翼連理って言うくらいだから
比翼族は皆仲良く美しく暮らしてるのかと思ったら
愛憎入り乱れて血生臭い一族なんだな
思えば前作十里桃花の帝君もなかなかの独占欲を発揮してたな
西海で鳳九が婿募集をしていると聞いて鈴付き矢じりを送りつけ、俺のことを忘れるなと言わんばかりの未練たらたらだったし
青丘女帝就任の儀には自筆地図というお宝を贈って、俺が後見人だからな!!と世間に半ば公言しちゃうし
朝議には赤い尻尾の腰飾り付けて出かけてたし
恋の手練手管が炸裂してたね
でも、湯舟の中に引き込まれた鳳九が、帝君に好きと告白してキスをして湯舟の中に
沈んで見せたお返しの方が強烈で、役者が一枚上みたい
結ばれた翌朝に二人でさつまいもケーキを食べるのが青丘のならわしみたいだけど
たぶんこれは食べると男の方が覚悟を決めなきゃいけないやつなんじゃないの
息澤大人、渋い演技でいいな
只者じゃない雰囲気なんだけど後でまた出てくるんだろうか
>>107
帝君の方はもう覚悟を決めてるっぽくない?w
登場人物たちの人物像についていけなくて数話で脱落したな
風呂壁ドンのシーンで鳳九の肩を引き寄せるところ
あの距離感で手が肩に届くんだなあ
腕の傷に薬塗るシーンでも結構離れてるのに手が肩に届いててホォォとなった
悪魔の女王さま、夜店までいちいち来るなよ・・・
テキ屋手伝ってやれ
かっこいい
日本語漢字だと碧海蒼霊?
へきかいそうれいと読むのかな
そしてまた取り出した竪琴も美しい
美術スタッフホントにいい仕事してるなあ
箜篌って「くご」と読むのか
またひとつ知識が増えた
この竪琴を取り出し構える帝君がまたカッコいい
>>115 わかるw
バトルもこういうシーンも決まってる
ただ佇んでいる姿でさえ美しくカッコいいw
53話の序盤まで見たところだけど
魔界がとんでもないことになってるのに
帝君、そんなにのんびりしてていいのか?
というか、この先嫌な予感しかしない
碧海のシーンは絵のようで
竪琴を弾く帝君の姿はちょっとギリシャ神話を思い起こさせる
鳳九を見つめる眼差しとかこちらにおいでという仕草とか素敵すぎて言葉にならない
連宋、ようやく本気出すか?
魔族君主はいつも哀愁漂ってたな
帝君の衣装、碧海苍灵での赤紫から婚儀前の薄いブルーグレーへの切り替えが結末への予兆を感じさせてすごく不安にさせる
つかの間の
魔尊は帝君の婚儀の日を狙って封印を破り一気に攻め落とすつもりだったわけで
シュレーディンガーの猫かよ!
婿候補もロクなのをチョイスしなかったし
肝心な時に夜華とウキウキ旅行してるし
それも天意だったのかなあ
英語字幕を途中で止めながら夢中になって見てまだ心を持って行かれたまま
早く日本語字幕で見たい
録り溜めてた他のドラマ見てもなんか今ひとつノレないというね・・
謝冥主が地味に強力アシストしてくれてたな
帝君が青緹を後継者にした理由をちゃんと推測してくれてたし
鳳九とは友達みたいだけどどこで親しくなったんだろう
冥主の初回登場時もその時の2人の会話もおぼろげにしか覚えてないw
時間できたら2周目でよく確認してみよう・・
仕事が進まねぇぇぇ
配信おわてた・・・
見るもの多すぎて後回しにして損したわ><
スレチだよ
帝君ビックリするくらいに
キャラ変わってたけど…
デレデレのやきもち焼き
で可愛くてスキ
本スレどこいった、て探してたら沈んでたw
もっと若いと思ってた
帝君の36万歳だと20の12倍で…240歳!!!
わぁお それで子作りできるんだから神仙ってすごいね~
ってことにしておきたいなぁw
そういえば前作で夜華の上神問題が話題になってたけど
今作のいくつかの台詞からみて
上神になるには年齢も必要だってことみたいだね
英語字幕だとnot mature enoughってなってた(中国語はよくわからん)
帝君は仮面着けたシーンで、彼女は美しい、大人になったらもっと美しくなるだろうと(本人の前で)言ってた
とすると鳳九は現代の15、6歳かせいぜい高校生くらい?
子供っぽいというか狐っぽい?
可愛いい仕草を見ると、15、16歳
ぐらいかもっと子供の設定かな?って思える。
はっ!そんな幼子に手を付けたんか帝君
大学に通うみたいなこと言ってたから18歳くらいかなと
それでいくと夜華は50歳で白浅は120歳くらい?
てか、神仙の年齢を人間に置き換えて考えるのは無理があるんじゃない
玉瑾の兄嫁の人が魔尊缈落だった! びっくりだ
帝君役と鳳九役の二人は撮影の合間もイチャイチャいてるのが分かる
ディレクター2人が抱き合ってお手本を見せるやつ
2台目のベッドが
無くなってた
ホントだ 翌朝にはなくなってるw
ね~w
1つでよくなった
茶茶に片付けさせたのなら
紫芋饅頭よりも
みんなに知られちゃう
帝君が人間界から戻ってきたところから3周目を見始めてる
天宮での再会はラブコメ風で楽しい
お気に入りの1つは、息澤大人に扮した帝君が花を摘むシーン
茶茶「お優しいですね!!」帝君「でしょ?w」みたいなやりとりも微笑ましいw
2周目で気付いたのは、梵音谷に落ちた鳳九が比翼鸟女君と初対面したシーンで、女君がちゃんと一言呟いてたこと
1周目では聞き流していた
女君橘诺と若い橘诺がすごく良く似てて違和感ないのも感心した
前三生三世と違って人間くさい東華帝君にLOVE
人間界編の帝君が芋を焼いて火傷するとこと、
鳳九が紫のドレスでベリーダンスみたいな踊り
をするところが本編にはないね。
やむ落ちしちゃったんだ
もっと大量に未公開シーンあるんだろうな
Deleted scenes 三生三世枕上书
で検索すると未公開シーンをいくつか集めた動画が見つかるね タイ語かな?
宗玄仁が焼き芋作るシーンとか
ちょっと色気多めで小九のキャラとそぐわないかもしれないね
公式の速看版EP56(下)を見たら、最後にボーナス映像(舟のやつ)を強引に挟んでたw
どういう区別なのか気になり見返してみたけど
今のところ髪型とのリンクしか見つけられない
真ん中分けで編み込みがたっぷりある時が一連で
編み込みが少なく分け目が横にある大人っぽい髪型の時が二連かな
役どころによってじゃなくて?
アランヤと小九の時の髪型ってシンプルと
いうか大人っぽいよね~
白鳳九の時は編み込み多めの凝った髪型で
可愛らしい感じだった気が…
もっかい見てくる
玄仁は呑んで眠ってしまうから余り強くなくて、
沉曄は(アランヤを想ってだけど)呑んだくれで…
帝君 桃花の時には呑んでた気がするけど、
今作ではお茶ばっかりのような…
鳳九は3役全部呑んだくれだ…w
帝君は基本的にお茶ばっか飲んでるから、酒の耐性はあんまりないのでは?
一応は佛門だから酒は厳禁でしょ
帝君は仏門に入ってるんだ~
仏教論理?仏教学?に精通しているだけかと思った。
自動翻訳で見てるけど、ところどころよくわからなくて…
ベトナム語、スペイン語、英語、→日本語3パターンで自動翻訳しても内容???なところもある~
3パターンの訳の違いで面白い内容だったりするし…
帝君が魔界、天界のどちらにも属していない古代になぜ天界を選んだかと言うと
災いが多い魔界に比べて天界が平和で災いがないことに疑問を持って、理由を調べたら
天界が仏門の教えである五戒を忠実に守ってることが天に認められて災いを免除されたことを
知ったから帝君は天界を選んだって折顔が言ってた。
五戒の中に酒を飲まないってあるから、帝君はあんまり酒を飲まなかったと思う。
詳しくありがとうございます。
そんな大事な話を折顔上仙が言ってるシーンがあったんですね~
覚えてない
すっとばして観ていたかも…
何話だったか覚えてみえられたら教えてください。
かなり最初のほうです、1話~3話だったと思います。
見直して来ました~
1話で折顔上神が話してました。
帝君が仏門の教えを五戒の中で守ってるのって「不邪淫戒」「不飲酒戒」の2つだけのような…w
帝君の寝床に勝手に入ってきた魔族の女を外に運びシーンの前ですかね
横からだけど、なるほど~
帝君が魔族の女と男をドアの外にポイってするシーンが面白すぎて、その前の折顔の説明が記憶曖昧になってたw
あれ、本当に酔って眠っちゃったんだろうか
小九がこっそり仙術かけて昏睡させたんだろうと思ってたw
あっ!そうかも
月見の酒は呑んでただろうけど、
鳳九の仙術で昏睡してたのか…
ハンカチから鳳九に戻った時、
帝君に一生懸命かけてたけど、
ニガテな仙術(帝君はかったふりしてた)
って言ってたけど、
人間の玄仁ならかけれたかも~
墨淵が主人公の菩提劫って言うのも未完ながらあるみたいだね
そっちも見てみたい
BL?
ブロマンス系?
検索すると琅琊榜の飛流の子が出てくるね
ブロマンス系だね、中国ではブロマンス系が解禁されたからね
陳情令がいい先例だね
検索で出てくる飛流の子は「長歌行」ってのにディリラバと出るみたいね
白暮泪はこれから小説化? 今のところ話だけなのかな
白暮泪は今のところ噂話程度ですね。
唐七も自分が作者ではないと言っています。
そうなんだ
情報ありがとう
3周したけどまだ他のドラマを見る気がしない
白暮泪、帝君がチラッとでも出てくれないかしら
十里桃花・枕上書のBGM好きだから音楽も同じ人だといいな
源氏物語の三日夜餅を思い出した
翌朝のキッチリ着込んだ衣服
ちょっと乱れてて欲しかったなぁ~
品位の高い神様だから、衣服が乱れると俗っぽくなってしまうので
そういう表現は十里桃花の時から一貫としていないよ
浅学の身にて三日夜餅のこと検索して詳しく知った
中国にも似た風習ってあるのかしら
紫薯餅、帝君のイメージカラーと、2人を取り持つ焼き芋の2つの要素が入っててニヤニヤするw
私は、九尾狐姿もしくは九尾を出した鳳九の尾をモフモフする帝君の姿をチラッとでいいから見てみたかったなぁ~
34話の16:22あたりからの重霖の「帝君が何か奇妙なことを言ってた」の帝君の話の意味がよく分からない・・
if someone wanted..のsomeoneて帝君自身のことと解釈していいんだろうか
そうなるとmake him vanishのhimは小燕ということになっちゃうけど・・
中国語がわかる方、教えていただけるとありがたいです
YouTubeで見てられます?
YouTubeの自動翻訳字幕で日本語字幕で観ると、
だいぶナンチャッテ訳のとこもありますけど、大意はわかって観やすいかと思うのですが…
Youtubeで最初の頃だけ英語→日本語自動翻訳で見てました~
でも、かえって分かりにくく感じて以後ずっと英語字幕で観てます・・
>>181さんの解説を改めて見直したんだけど
ひょっとして英語字幕のif someone…という翻訳は中国語よりも帝君本人の殺意だってのをボヤっとさせてるのかなあ
だからすぐにピンとこなかったのかも・・
まあ自分の読解力不足もあるんですけど・・w
帝君問我 帝君が私に聞きました
若要把一個人幹掉 誰かを殺したいときに
但要防止有人爲他擔心 そいつを殺すことで誰かが心配する事なく
要讓所有人都感覺不到 誰からも感知されず、
這個人凭空消失 そいつが忽然と消える
有沒有什?好的想法 そんな良い方法はないだろうか
連宋
?這個?子 お前アホだろ
帝君の嫉妬心ってすごいですね・・・
わあぉ! どうもありがとうございました!
やっぱり帝君の嫉妬心炸裂のセリフでしたか・・・
最初、姬蘅が小燕を操ってたことに関係してるのかと勘違いして、よく分からないなあと思ってました
そういえばバスタブでの帝君も同じようなことを言ってましたね
連宋、何度も頻婆果の話を持ち出して煽ったから責任感じたんだろうなw
ん?
私は観てるんですが…
PCやタブレットなら日本語字幕にできるんですけど…
私はタブレットだけど
英語スペインベトナムしかないよ
途中で付くのかな?何話見てる?
一話から日本語字幕で見てるよ~
今出先だから、家帰ったら見方書くね。
ありがとう~涙
yahoo!検索で「三生三世枕上書 〇(見たい話の数字)」を入れて検索
たくさんある映像の中から右下に紫の丸の中に数字の入った〇話をクリック
画面か大きくなったら画面の中の右下のYouTueの文字の左側の⚙マーク(設定)をクリック
字幕(3)をクリック英語を選択クリック、ひとつ前の画面に戻ったらもう一度字幕(3)をクリック
英語の下の自動翻訳をクリック、大量に出てくる言語を一番下までスクロール、日本語を選択クリック
で、再生。
英語⇒日本語で日本語字幕で見れます。
オススメは英語⇒日本語(一番違和感ないように思うから)
スペイン語⇒日本語もベトナム語⇒日本語もちょっとづづ変わっていて面白いよー
帝君が鳳九を「夫人」って呼ぶとことかね。
私はこれでPCとタブレットからだと観れますが、
スマホから試したけど設定変更できなかったから
観る機器によっても違うのかも…
まあ1度試してみて~
詳しくありがとう
やってみます
いかがでした?
日本語字幕出ました?
できましたありがとうございます
直訳っぽいですが漢字と並ぶとあら不思議
意味がとっても理解できる!
漢文の授業を思い出します
話の流れはわかるのと会話の重要度がわかるのでわからない部分は調べられますし
一番ゾッとしたのは、
帝君バリアから小燕が鳳九を連れ出して
萌のくだまいている居酒屋?に行っての
帰り
小燕と鳳九の後ろに映り込んでいる紫の
衣装のシルエット
微動だにしない感じが、きっと睨んでいる
んだろうな~ってちょいコワイ
自分の息子(滾滾)にも嫉妬するからね・・・
どっちかというと枕上書のヘアメイクの方が好みだな
鳳九の編み込みハーフアップがよく似合ってる
帝君に白い花の簪をさしてもらったり花の冠を載せてもらったりするときに前にちょっと俯くところがすごく可愛くて好き
銀雪役がいまいち好きな顔ではないね、台湾版花より男子で花沢類役もしていたけど、年を取って顔がむくれてイケメンさ激減
専ブラはこういうところが厄介w
ちょっと独特の雰囲気あったし
夜華と同様、ヘアメイク陣が頑張った感じはあるw
そういや如歌に枕上書の連宋成玉ペアが出てきてたな
あっちはかなり切ない関係だった・・
でも如歌の音楽はほとんど記憶に残ってない
三生三世シリーズはどちらも劇伴が印象的だわ
如歌のエンディングテーマはディリラバが歌っている
さらに言うと、烈火如歌、三生三世十里桃花の主題歌は同じ歌手=張杰
でもそれぞれ趣がけっこう違ってて面白い
バトルシーンの曲とか
谭旋て人、たくさんの作品に楽曲提供してるみたいだな
マイ・サンシャインもとか・・多作で幅広すぎ
音楽工作室だから谭旋って人がボスで下の人たちに割り振って作ったりしてるんだろうか
うん
観れない(泣)
今朝は観れてたのに…
速看版は観れるけど…
寝る前に枕上書を観るのが楽しみな日課になってたから
本編が観れなくなったの寂しい
>>205
そうだったら嬉しいな
とうとう日本放送くるかな?
最近気になってたのは帝君の寝台の布団の柄
上品かつ抹香臭くていかにも帝君て感じの柄で、何通りあるか確認してみようと思ってた矢先に国ブロックで悲しい
日本での放映早く来てほしい
桃花シリーズって謳ってるけど永遠の桃花とは原作者が違うよ
中国では宸汐縁は十里桃花のパクリって言われている
そうなんだ 情弱なんで教えてもらえてありがたいです
https://news.nifty.com/article/world/china/12181-823747/
すでに視聴回数が80億回を超えて
2位の33億回を引き離してる
早く日本語字幕で観たい
wowowサイトでも確認しました
三生三世枕上書
WOWOW 10月19日(月)スタート
(全56話)[第1話無料放送]
毎週月~木曜午前9:30
wowow入ってるけどこの放映権取るとは思わなかった
でも嬉しいw
情報ありがとう
WOWOW入ってるからめちゃ嬉しい
デッキの容量空けとかなぁ~
夢幻の桃花~三生三世枕上書(ちんじょうしょ)~
#1 青丘の姫
ドラマ名が「夢幻の桃花」なのね~
映像管理が結構厳しいのね
正座してまってます
いつもPCやタブレットで観てたからテレビ画面に何か違和感あるw
OP・EDでオリジナルの配役リストやスタッフロールを使わないのはwowowの方針だっけ?
今までwowowで中国ドラマ見てもその辺り気にしてなかったけど今回は気になるw
OP・ED映像が配役表やスタッフロールが入る前提で作られてるから絵的にバランスが良くないような気もした
映画と同じように原題タイトル字もスタッフロールも入れて欲しかったな
若すぎて違和感
でも前作の折顔の方が貫禄あったね
老けていることを言われるのが嫌いらしいので、多少老け顔の十里桃花での役者のほうが適任かな
墨渊が36万歳なら、折顔はそれ以上のお年寄り
14万歳の白真を愛する高齢ロリショタホモ
なんか顔違う
同一人物ですよ、時代劇物は化粧が分厚いので
小狐っぽくてカワイイよねw
前作と違って折顔はチャラい系おっさんで白真は物静かな美青年なのね
帝君はもうすでに、亡くなった上古の神々と同世代か、少し下。
だから帝君には、天君も折顔も狐帝も墨渊も礼をつくすわけで。
折顔は、墨渊の父の、父神に育てられたから、墨渊と同世代。
前作と枕上書の流れをみていたらそう感じました。
百度での説明
下記は同窓関係 学校=父神が創設した「水沼沢」
折顔 年齢:未知(自分でも分からない) 父親:父神
墨淵 年齢:36万歳 里親:父神
帝君 年齢:約36万歳 親無し 紫水晶の化身
白止 年齢:約36万歳 里親:父神
私はそなた(鳳九)の祖父の若い頃さえ知っている、って
このドラマ、前作と完全には繋がっていないけれど
前作のエピソードが登場人物たちの会話にちょこっと盛り込まれててニヤニヤできるところもあるので
前作をまだ観ていない人はwowowオンデマンドかアマプラでざっと観ておくといいかもしれないね
墨淵 父親:父神
少し間違ってました
迪麗熱巴ディリラバ
どっちも苦手
これってまさに鳳九w
身分や金銭目当てではない純粋な愛に感動できる。
最終回を自分は知らないから、毎日楽しみ♩
月~木録画予約完了して待機
前の話があるんだね、狐の女の子可愛いね
前の話も見るよ
wowowオンデマンドに公式メイキングのまとめ映像が来てるね
日本語字幕付きでありがたい~
えんまくん
小説の原作通りなんだよね
そうなんだ
連宋や司命の人もそのままでキッチリ続編という感じだね
眼が左右に泳ぐ小狐w
真に受けないように、それウソだから
CGの狐ちゃんまで仕草が可愛い
子蘭引きずってるからどうも脳筋に違和感
毛皮と逆じゃダメだったのか
毛皮フェチは姑息で捻くれてるから・・
この役者さん、ネットリした雰囲気を醸し出しててよく合ってると思う
エン魔君は脳筋だけど良い奴よ
そっか。いいやつか。応援するね。
尻尾一本残すあたり毛皮フェチも心あるやん
何故か近所の人が誰かに押し付けられて一匹飼わされてる
世話出来ないなら食えばいいのにとは言えず黙ってたけど
今の小狐コメディな感じがすごく好きだけどどうなるのかなあ
先、長いよね? 全部コメディは無理だよね
色気のある美しさのディリラバが、ぶりっ子アホの子演じてるのが若干見てて居たたまれなくなるんだが私だけ?
狐の中の演技とか本人どー思って演じてんだろ…とか余計なこと考えちゃって集中できないw
本人のキャラに近いのもある
铁憨憨 言われてるし
逆転のシンデレラ(漂亮的李慧珍)はもっとお馬鹿キャラだよ
私は、狐の中の人も楽しそうに演じてるなと思って観てるよ~w
食いしん坊でおバカだよ、奔??!てバラエティ番組を見ると面白いよ
最近では幸福觸手可及って現代恋愛ドラマに婚約者に二股されて財産だまし取られた
美人デザイナーとして主役を演じていたよ
元々のキャラに近いのかー
それなら違和感なく見れるかもwありがとー
ニヤニヤが止まらんかった
小狐のケケッって言う鳴き声ちょっとイラッとするw
知鶴、ペットと張り合ってどーする
香蜜でも意地悪な鳥族郡主やってた人だね
帝君まずいの知ってて食わせてたのわかってスッキリ。今作はドSキャラなのね。
最優秀主演女優賞では「凪のお暇」から黒木華が受賞。
「夢幻の桃花~三生三世枕上書~」から女優ディリラバ(迪麗熱巴)がノミネートされて
受賞を逃したものの、ライジングスター賞に選ばれている
ペット可愛がる方の寵愛がとってもうらやましいw
玄関先で待ってる子犬みたいで可愛いね
そのうち料理もしてしまいそう。
狐ちゃん、流石に公主の顔に傷つけちゃいかんでしょ・・
でも切ない回だったね
最後の剣を試す帝君とそれを見つめる司命と小狐のシーンが美しすぎる
タイトル、「夢幻の藤花」でいって欲しかったわ
私は先ほど永遠の桃花31話をジェイコムのJテレドラマで見ました!
月曜から木曜の23時から放映中。
朝早いのにどうしても見ずには眠れません。
このドラマ大人版おとぎ話みたいで大好き。
ヤンミーみたいな顔に生まれたかったなあ。
あと白獅子さん帝君の騎獣のくせに性格悪くてショック…狐のこと何も知らないくせにあんなにいたぶらなくても…TT
幸せな日々との落差が酷い。脚本家容赦ないな。
妹は改心するのか?(絶対しないよな)
公主なのにドアを蹴り開けてたなw
鳳九の悪さなど昔の私と比べようもない、って白真どれだけヤンチャしてたんだろ 気になるわ~
まずいごはんはかわいそうだったw
ずっとペットドラマを見ていたいぐらい可愛くて好きだった
今後どうなるんだろう
阿離の中の子は女の子みたいだよ~
糯米団子だったからね~
鳳九の九尾を3年貸し出す代わりに、魔君の5割の魔力を鳳九に貸して帝君を救い出すことが契約条件であったことに対して
実際に鳳九が魔君の魔力を使えた時間はわずかで、帝君を救い出すことも出来ず、契約条件未達により詐欺として認定
そのまま鳳九と帝君が閉じ込められた可能性も想定できるので、殺人未遂でもある。
鳳九の身分=青丘の帝姫 帝君の身分=天界の古神であり天帝よりも身分が上
その二人を危険にさらしたのに魔君はコレクションの毛皮を焼かれただけ、はっきり言って寛大処分だね
帝君を救い出すことまでを契約に組み込んでいると取るのはどうなんだろう。
あくまで契約はシッポ3年と修為半分。
その修為がどのくらいもつのかは戦い方にもよるだろうし、いずれにしても無尽蔵なものではなく戦っていたらいずれ尽きるものだよね。
毛皮は別に何も嘘は言ってない。自分の修為を使って狐が何をするか、何ができるかは毛皮の責任の及ぶところではない。毛皮は狐の保護者でもなんでもない、ただの取引相手なんだから。
なのにここまでされたら恨みに思うのも当然じゃないかなあ…寄ってたかって弱いものいじめみたいで本当に嫌な回でした。こんな回はもうありませんように。
鳳九よりずっと歳上だろうし魔君なのに?
それとも「期間は約束したか?」と言ってるので短時間だけ貸したよ、ってことかしら
みたいなことじゃないの
期間は約束していないならすぐ消えてもおかしくないし、詐欺の自覚もあるだろう
せこい真似しなきゃよかったので毛皮には同情しない
九尾を3年借してくれたら修為の半分を貸してやろうと言ったのなら
少なくとも救い出せるだけの期間は貸さないと詐欺だよね
修為がすぐに失せたら
狐は外に出られず妖魔に襲われて死ぬか餓死することになり
3年後に九尾を返さなくても済むという目論見があったとしか
玄魔の貸した毛皮では話すことも人間の姿に戻ることもできないから
帝君が狐に関心を持たなければ命を落としてたかも
玄魔は鳳九を命の危険にさらして九尾を永久に奪うつもりだったわけで
毛皮を焼かれても仕方ないよ
“?愿意不愿意同本君做个交易,将?身上的毛皮和身后的九条尾巴借本君?玩三年,本君将自己的力量借?五分来救他,?意下如何?”
日本語訳
俺と取引をしないか? お前の毛皮と九尾を俺に3年貸して遊ばせてくたら、あいつを救うのに俺の5割の力をお前に貸してやろう、どうする?
小説原文
?里?得?初寅算?打得?精,渡??的法力不?能?三天,三天后化得?烟都没了
日本語訳
玄魔の悪知恵とは知らず、渡された法力は3日間しか使えず、3日後は煙となって消えた
毛皮を燃やすのはドラマだけのオリジナルストーリ
詐欺度が増す分毛皮を焼いたのかな
毎週土曜早朝に再放送があるわけではないんだな
今のところ年内スケジュールには再放送ないみたいだ
オンデマンドで観れるのはありがたいけど
お馬さんが小さく見える
あの意地悪な白いライオン、魔族公主の騎獣だったんだね
戦北野のときも思ったけど
シュッとしてる
同じような白の衣装でも銀糸や白糸で刺繍の柄が違ってて凝ってる
霊璧石に触ると光るシーンがお伽噺っぽくて好きだわ
紫がイメージカラーなのかね
周夢渓、何やら思わせぶりな名前だ・・
池ポチャ後の帝君、見てて気恥ずかしくなるほどデレデレしすぎだろw
太監のオッちゃんがホッコリする
胸もまんまで女の子にしか見えないけどw
中国ドラマではよくある設定、とにかく女子の男装がなかなかバレない
バレるタイミングとして次の何パターンかある
・胸に触れてしまう
・束ねた髪がほどけてしまい、そこから180度ターン
・他人にバラされる
・自分から女であることを告白する
・水浴び、入浴シーンを見られてしまう
・キズを負ったときに治療目的で服を脱がされたときにバレる
ツイでやって
将軍もじつは神仙だったりするのかな
あと関係ないけど雍正帝と呼びたくなる
葉青緹、真っ当な好青年だよね
帝君の兄玄応は性悪っぽいけど、メイクを変えればイケメン枠に入りそうな顔立ちだな
昨日の回は玄応の衣装が妙にオサレだった
和風の着物っぽい柄の使い方とか腰佩とか
2話
帝君、今日もデレてたけど、嫉妬するのも可愛いねw 毎日面白い
暗雲立ち込めてきました~で終わったから、明日も気になる
ありがとう!
後で見ます
蝶の侍女かわいいね 序盤何気なく観ていた蝶エピソードがこんな風に繋がってくるとは
小九も帝君のこと「毒舌」だと思ってたんだなw
帝君 191㎝あるからね
なんもしないでただ責めたり信じなかったりな大王
残念なやつ
葉将軍はこの縁で大出世するんだよね
霊璧石にドヤ顔で触る帝君もw
大王がちょっと残念なヤツなのがまた楽しいのよー
小九の赤い玉の髪飾りがステキだ
中国ではみんな知ってるような詩なんだろうか
毛皮の手先だけど綺麗な顔立ちが気に入ってたのに
お姫様抱っこして階段上がるのってハードル高いよなぁ
葉将軍の新しい衣装の間に手巾の手紙挟んだのも司命かな
立后の髪型が美しい 地毛をうまく巻き込んであるのな
だんだん豪華になっていって眼福
好きだから死なないでほしいなー
兄ちゃんの恨みの根源はそこなのね
先代王君はともかく皇太后は功罪相半ばするものがあるね
ごめん逆か
妹が先に皇子を産んで姉が続いて産んだけど亡くなったんだね
そのパターンで姉の子供を皇太子にしてなんのわだかまりもないって太后よくできた人だね
牢にいる葉将軍と王君の会話になんかしみじみしたわ
私をひとりにしないでーには目が点になった
翻訳合ってるのかな
「私を一人きりにしないで下さい」だっけ
大王逝去時の側近太監の常套句だろう、ぐらいに思ってだけどどうなんだろ
自分は前回の小九の「大王は今とても焦ってるはずです」の方が気になった
ここで敬語を解除しちゃいかんのでは・・
「とても焦っていらっしゃるはずです」もしくは「とてもお困りのはずです」とかかなぁ
帝君て修為(かな? 大王の額から出て飛んでったやつ)も紫色なのね
葉将軍いいヤツだったのに・・グッスン・・と浸ってたら早速復活させる話してたw
原作の名字が叶なのか、疑問だw
葉が繁体字
そうなんだ、知らなかった、サンクス
ググってwiki見たら
>簡体字では「叶」と書くが、日本の苗字の「叶(かのう)」とは関係がない。
簡体字ってなんだと思ったら
>従来の漢字を簡略化した字体体系である。
おかげさまでまた一つ利口になったわw
思わず吹き出しちゃったw
なんで今wって思っちゃって
中国ほんと血吐かせすぎて大ごとに見えない
むしろ宋玄仁はあそこで血を吐かないならどこで吐くの、って思うけどw
大王を追いかけて引き留める兵士らが引きずられて一緒に落ちそうでお尻がキュッとなったw
諍い女で初めて中国ドラマ伝統芸「血吐き」を見て、ヒロインもうここで死ぬの?と混乱したのはいい思い出
今じゃ血吐きを楽しんでますw
衣装汚れて勿体ないと思っちゃう
相変わらず据わった表情で酒飲んでて安心した
九天で皇子だから許されてるけど成玉が本当に嫌そうに見えて辛い
アプローチっていうかあの二人は前世からの腐れ縁ですよ
連宋と成玉が主役の小説もありますからね
嫌そうにみえるなんておかしいと言いたかった
真逆になっちゃった
巨大肉団子にかぶりついてモグモグする鳳九かわええ~
赤毛って姜武のこと?
姜武は代旭という役者さん、迷谷は赵子麒っていう二十歳すぎの若手みたい
紅い霊狐探しの後に天宮入り口に戻ってきた帝君が
輝く雲海を背景にして一段と神々しかった・・w
これを超える白髪神仙は今後なかなか現れないかも・・
ありがとう!違う人なのか
帝君の人も郷ひろみの息子か孫みたいに見えてしまうから
私はあまり人の顔を見分けられてないのかもしれない
阿離ん子から色々聞いてそう 白真は天然なのかよくわからん
見合い相手が2人とも鳳九とは到底合わなそうだもんねw
意図したようにも取れるし偶然にも思える
奥の方に長椅子に寝転ぶ帝君の姿がちらっと映ってたね
ヤンミーでも出演してくれたのに
応援も兼ねて出たのかな
マークもぜひ見たかった
かろうじて少しだけ似て見えた?拾い画
https://i.imgur.com/u3L26E2.jpg
https://i.imgur.com/eiLWxua.jpg
白の下着わざと残しただろw
日本では古典落語の穴どろが原典になるのか
それとももっと大昔からあった言い回しなのかな
豆腐は間違いなく中国から伝わってきてるけど
いま中国ドラマで日本の竹林や畳使うの流行ってるし
鉄瓶ももしかすると日本産の物が紛れていそうだし
けっこうクロスオーバーしてるかも
番外編としてファンのツボがっちりおさえた作りだね
オタクな知日家が演出に関わってるね
宴会の場で白真が急に立ち上がって鳳九を叱ったのは
鳳九に発言させるためだったんだよね?
白真がいつになく強い口調で言い出したから
お?いったいどうした??となったわ
日本語は中国語由来の言葉が多いからね、近年は日本語が中国語になっているケースも多々あるよ 萌えとか
私も笑かしてもらった
しかし半年ほったらかしって酷くね?w
三十数万歳の帝君からすると半日くらいの感覚なんだろうか
さっさと助けてやれよ
とか言ったら話繋がらなくなるのか
救い出したらお見合いさせることになるからなあ
谷に隔離しとけば半年は安心と思ったのかも
あ~なるほど
梵音谷に茶道の講義に行く時期とか?
そういうことか
重霖に軽く突っ込まれたときの帝君の表情がw
神仙の世界によく似合ってる
CG班いい仕事してる
リピート視聴して枕上書の世界に浸ってます
一発で帝君のお気に入りと察したのはオッさんならではの嗅覚かしら
年月がたってお年頃になったって言うので5万歳くらいになったのかと思ったら
まだ3万歳代なのね。
バトルシーンが華麗だった
激しい前半とロマンチックな後半どっちの曲もいいわ~
36万歳の帝君が初めて自分を守ろうとした者に出会って、
それがわずか3万歳の子狐ですからなおさらに心捕まれるよね。
帝君のおケガはなんの計だっけ?
いつか連宋が夜華に教えてたやつ
人間世界のも含めてだと3回になるのかな
でも、帝君が認識したのは初めてですよね?
「激しすぎないか?」(まんざらでもない)
観ててニヤニヤが止まらないw
連宋が夜華に教えてたのは苦肉の計だったかな
魔君になんで勝手に俺の九ちゃんの部屋に入るの?(意訳)とか
やきもちでひとしきりムスっと聞きまくったあげく
うまく唆して部屋を換えさせる所が面白かった
やってることが魔君より容赦ない
13話見直してきました!
美男の計も英雄の計もボツで苦肉の計だった
連宋殿下はいつも仲人役だね
帝君へは遠慮なくからかうのが面白い
そこからきてるのかも常勝将軍
お菓子のやり取りには笑ったけど以前もお菓子がらみのエピソードいくつかあったな
ほろほろした餡を固めたような食感?ちょっと食べてみたい
阿離にあげたのは緑豆と小豆と言っていたから練り切りか月餅か
その辺のどれかに近いようなお菓子かな?
小閻が好きな卵黄の塩漬けは中秋月餅や丸い焼き菓子のやつだよね
中国の月餅より
台湾の緑豆糕じゃないかな~
ガン見
帝君の目線
萌
なるほど~
しかし魔族公主の意地悪さよ
これ単に緲落のせいだけじゃないよな
もうねストーカーですわw
決勝の剣術大会、連宋が茶々を入れて碁盤まで持ち出すもんだから帝君上の空w
これを蛇だと思い込むのは素々くらいなものなんだよね?
そうだwwなんか既視感あると思ったら夜華だwwww
すっきりしたありがとう
校閲担当者はいたんだろうか
ただ、十里桃林も枕上書も同じエスピーオーというところが日本語版配給しているっぽい
>>411
ちなみに「鳳九の顔が青ざめていた」は原語だとどういう意味になります?
シーンを時間で指定してもらえれば原訳を出しますよ。
34話の22:40あたりからです
中国サイトで原版見ましたが、顔が青ざめるって表現は見当たりませんでした
どんなシーンですか?
34話で、司命から鳳九の秘密を聞き出した連宋が帝君に事の次第を説明するシーンです
Youtubeでその箇所の中国語字幕がある動画を見つけて漢字変換ツールを駆使して書き出してみると
「我当时看凤九的脸色就不大对」ですね(中国語初心者中の初心者なんで・・・あってるかな?)
直訳 私が見た時の鳳九の顔色は良くなかった
ありがとうございます!
ちょっと調べたら「青ざめる」は「发白」らしいけど
ここのセリフの流れとしては日本語字幕でも大きく外れていないと見ていいのかな・・
?色?的?白 だと 「顔色が青ざめる」 でもおかしくないですが
私なら 「血相が変わってた」もしくは「血の気が引いていた」 と意訳します
司命がガバガバ酒飲んでゲロってくれたからいいけど
葉将軍への思いが分かってるから小九の最後の賭けが切なかったわ
それにしても姫衡の「あなたは帝君の遊び相手にすぎない」的な嫌がらせの言い方、前作の素錦そっくりだったな
声もそっくりというか配音同じ人だけど
大蛇の頭のピラピラは角ではないみたいだけど何だろね
夜華の黒蛇ちゃんのはしっかり角だったような
でもどっちも足がないから龍ではないかな
結界の霊気を浴びてピラピラが生じて炎も吐けるようになったんだろうか
司命星君はヨシ話すぞと心を決めた上で酒煽ったよね
連宋殿下がどんどんスマートな男前になって行く
いちおう自覚してるんだなw
姫衡よりはるか年下の鳳九なので、ヤバって思って
口ごもった後の帝君の表情が可愛げがあったね
でも腕の刻印は天地逆の方が良くね?とちょっと思ったり
前作では疂風さんだったよね
今作では名前や設定が変わってるのかな
そうだよ、桃花ドラマは違った
枕は原作通り
しかし帝君は清くて恋愛とは無縁だったはずだけど何故kissテクを知ってるわけ?
ひょっとして法典にそういう秘法の記述もあるのか?
元の鼻だって小さくて可愛かったのにあんな中国人好みにお直しする必要あったのかな
ディリラバは整形してないですよ。
成長過程を見ていれば分かると思いますが
何を根拠に決めつけてるのかな?
これは違うというより角度や映り方だと思うよ。
似た感じの角度の貼っておきます。
https://i.pinimg.com/originals/e9/35/4f/e9354f6cb6bcfab04f8407b180fb5afe.jpg
小さい頃から美少女ねー
追いかけて振り向いた宮女がなかなか美人だ
南大王の妃にちょっと似てる
第一公主は未婚っぽいけど実際に孕ってるわけか
何やら闇深い一族だ
蘇陌葉、なかなかのイケメンだし背も高いなぁ
あの酒器、一見竹のようだけど瀬戸物だろうか あれで冷酒飲んでみたい
日本在住でネタバレ記事書いてる人はどこのサイトで見てるんだろう、中国語と英語字幕で見てるみたいだけど
WeTVじゃない?
アプリで無料で観れるよ
お、ありがとう
しかし、妹、頭にくるね
白鳳九の反撃に期待
腾讯视频の中国語字幕で見てからWeTVの英語字幕を簡単に翻訳して見て
最後公式のyoutubeで自動翻訳使って見たよ
今のヘビの話ちょっと退屈・・・
楽しんでる人達すまん
謎が多そう
ここが三世めだからあとはもとの二人でまた何かあって、で終わりかな?
あと16回・・もう終盤に入りつつあるものね
来週の休み週は録画した分の編集整理でもするかな
茶茶の小さいガッツポーズかわええ
夢の中の谷の鄙びた様子が何か好きだわ
船って言っても木が生えていて、ひょっこりひょうたん島みたいなのも面白いな
どっかで兄弟の設定って読んだけど…
>>460
最初の方で閻魔君のセリフであったはず
腰抜けの双子の弟が崑崙に弟子入りして…みたいな感じだった
キャラもメイクも全然違うんだもん
腰抜けの双子の兄って言ってたんだね
教えてくれてありがとう
燕池悟は白鳳九のクラスメイトw
長女公主の腕切るとこ見てて結構キツい
この公主、婚約者のこと好きそうなのに何で別の男と子まで?
なんだかバカ殿様か一条大蔵卿のように見えてきた
余計な動きやめてクールに厳かに決める所を想像で描き変えてる
すまんが日本語で頼む
三万歳の小狐に三十数万歳の爺さんが私は経験が乏しい手ほどきをしてくれとかよくも抜け抜けと最高すぎるだろ
初キスで息苦しくなって「ぷは~」とかやってる鳳九に
よく言えたもんだと可笑しかった
前に帝君はキスの仕方教えるとか言ってなかったっけ?
一応、どっちも初恋同士ではあるが。
てことはお腹の子は萌少くんなんだろうか?
萌小は第二皇子って言われてなかった?第一は誰なんだって思った記憶
あ、そんなところあったっけ 覚えてないや・・
後で探してみる
9話で謝狐州に渡された鳳九の影が今日消えた阿蘭若で
萌小の兄も神官の修行で山籠りでもしてるのかな
そして連宋は律儀に忘れ薬飲んでるらしいw
阿蘭若死んだのが何故か鳳九に伝わってないのも謎
なんか色々辻褄が合ってないような
沈曄が阿蘭若の元神を集めてるっぽくない? 夜華がやってたように
だから鳳九の影が戻ってないとか?
中身がどうなったかはそうなのかも!けど
阿蘭若については伝記?で帝君もご存知のはずです
と、夢に入る前にだれかに説明されてたよね
つまり死んだのは周知されてるみたいなのにさw
月曜と火水曜でも違ってる
24話で白真と蘇陌葉の話しながら蘇陌葉のお茶を飲んでるけど
鳳九と陌葉は面識は無かった設定なんだね
ヘトヘト陌葉の嘆きっぷりw
白の半袖の上着も同色の刺繍が施されてて軽快で美麗だわ
詳しいことは言えないけどお前を狙ってる敵がいたからやっつけて来るって言えばいいのに
ドラマだから仕方ないけど
鳳九がまた帝君を守るために妖女と戦おうとしちゃうかもしれないから黙ってるのかね
妖女ってか緲落と帝君の間には何か因縁があるんだろうか
緲落がかつて帝君に迫って拒絶され怒り狂った末に魔族率いて戦争起こしたのか? な~んて妄想したりしてる
44話のあそこは妻に迎えるじゃなくて原語ママの帝后に迎えるが良かったなぁ・・
てかエピソードあらすじには帝后ってなってるじゃないですか~
愛に溺れず早く夢から・・って連宋お見通しだな
>>489
陌葉と帝君の高身長美男ツーショットもゴージャスだな~と思う
現代劇は極論誰でもやれるけどファンタジックな世界観で豪華絢爛な古装やれる美男美女は貴重。
沈曄が夜更けに訪ねてきた時の顔w 汁物に走り寄るところとか、ほんと可愛いw
そして肌白すぎぃ!
寝床で湯上がりの白髪がちょっとポワポワしてるのも可愛い
R指定みたいで…
ドラマじゃ~あっさりぎみ
中国は厳しいよ
紫芋のお菓子の説明入るまで何かあったとも思わなかったわ
富澤商店の紫芋パウダーがあのお菓子1個分くらいだけ残ってるけど
熊本のいきなり団子のような見た目だったけどどんな物なんだろう?
ラードで練ってナッツ入りの餡にして月餅ふうに焼いちゃおうかな
砂糖を足して餡にしたら量が増えて大きい餡饅三個分になったw
スレチスマソ
オンデマンドを確認したら46話だけ41分しか無いんだけど
いい所があちらの検閲でカットされてるのかな?
2人の少し上気したような寝顔横顔で充分だな自分は
ってか、衣装が乱れていないところに製作陣の「ここにはエロ要素を入れないからな!」という強い意志を感じるw
紫芋餅、意外とゴツい菓子だったね
前作から引き継いでるよね
神器を造る装置がディズニーっぽいw
夫を殺された仇に犯されて産んだ子だから?でもそれなら上に兄がいるし下に妹いるしなんでこの子だけ捨てられてたのかも謎…前夫の子を女王にしたいってだけ?
原作読めば納得できるように書いてありますか?
長女以外は最愛の夫である前皇帝を殺した現皇帝=弟の子供だから、全部嫌いだった
長男は跡継ぎだし、三女は父親が可愛がってたから仕方なかった
それで憎しみは全部阿蘭若に、一番良い子なのにね
阿蘭若の衣装がインド風でエキゾチック
息澤さんは渋くて冷めてて不思議なオジキャラだな
オンデマンドがリニューアルして、観たいシーンを探せるようになったね
しかし何で蛇の巣だったんだろう
インド神話の蛇神ナーガは釈迦が悟りを開くときに守護したらしい
鳳九は自分の影が帝君を守ることを期待して冥府主に託したんだよね
阿蘭若のインド風の柄の衣装も相まって何となく結びつけてみたくなる
ユーラシアの肛門と揶揄されてるバカな国のおっさんが
九尾狐の起源を主張してるってスレが昨日+に立ってたけど
九尾狐の原典も中国より西方なのかな?
あ、そうなんだ
でもiPhoneだと画面小さくて目に辛いw
最新話を見るのに何度クリックさせるんだよ
そこは早めに何とかしてほしい
前は放映済み全話一覧できたのにね
ディルラバちゃんが誰かに似てると思い続けてたけど名前が出てこない
ググってやっとわかったw トリンドル玲奈に似てると思ったんだ
異論は認めるw
でも詳しくは分からないな
青丘中原説?だっけ、インドは頭や腕がいくつもある偶像得意だから
しっぽが沢山あるのもインドの影響が強そうな気はするけど
ところで阿離は龍なのか狐なのか、どっちなんだろう
白浅が人間にされていた時の子だから龍になるのかな
阿離役の子の性別もわからないで見てるけど
どちらかというと可愛い女の子に見える
枕上書の阿離役の子は女の子
やっぱり女の子なのか!有難う
賢そうでふわふわほっぺが可愛い
阿離の本名は 白辰、正体は黒龍
十里桃花での子役は2010年生まれの男の子
枕上書での子役は女の子
阿離も黒龍なのか!
教えてくれて有難う
如歌?dTVで見れるみたいだから一ヶ月無料視聴してみようかな
教えてくれてありがとう
たぶん人間界の宋玄仁の腹違いの兄(宋玄応)が着てた衣装と同じだと思う
美しい衣装で状態もきれいだったから衣装チームが大事に取っておいてこのドラマで再利用したんだろうか
宮廷の諍い女では蒼穹の昴で使われた髪飾り(もしくは飾りのパーツ)を再利用してた、ってことは画像とかで知ってたけど、衣装の再利用を見たのは初めてだ
古装劇をそれほど多く観ているわけじゃないので稀によくあることなのかもしれないけど
三生三世枕上書(百度百科から)
造型设计 陈乐勤
服装设计 赵辉
楚喬伝(ドラマEDクレジットから)
造型总监 陈乐勤
服装组・服装组长 赵辉
衣装チームが保存しておいて使ったんだろうなぁと予想
同じ衣装でも着る役者さんによって随分違って見えるのが面白かった
わかりやすい箇所は
枕上書 #12 WOWOWオンデマンド 33分すぎの宋玄応
楚喬伝 #48 GYAO 12分15秒すぎの蕭策
前面の柄に注目です
衣装担当が同じなのは既に知られた情報かもしれないけど自分的には意外な繋がりが見つかってモヤモヤが晴れてスッキリした~
古装劇の衣装を見るのが好きでこの枕上書も衣装が素敵だなあと思って観てる
個人的には蕭策よりも宋玄応の着用シーンの方が柄やシルエットが綺麗に出ていて好みですw
好みじゃないから顔面偏差値が物足りない。
モブ顔というか普通のキツめのオバサンに見えるから登場してもテンション上がらない。
全員同じ顔だと話が成立しないからそらぞれ個性はあっていいんだけど、出番多い役はある程度整ってる美形にして欲しい。
緲落のこと?
おなおし激しすぎないか?
緲落の人は天然顔っぽい 綺麗な顔だと思うけどな
このドラマのキャスティングは高身長の主役2人に合わせて脇役の身長も高めになってるね
帝君の敵役として負けない高身長の女優さんとなると限られると思う
緲落の人は公称172センチだけど女性の場合低めに言う傾向があるからどうかな
高身長なんですね。
ありがとうございます。それならなんとか自分を納得させられるかな…ボリュームゾーンの女優さんから選ぶよりはどうしても選択肢が限られるでしょうから…
もう10年以上昔ですが太王四神記というドラマで女2が全く好みの美人ではなくてひたすら残念だったのを思い出しました…絶世の美女にはどうしても見えなくて。原作に美醜の設定がないなら、あれよりはマシかも。
おっしゃる通り姫蘅の人は172㎝と公表していますが
同じ身長のティファニータンと並んだ時彼女の方が高かったですね。
ティファニーとディリラバ(169~171㎝)は気持ちティファニーが高いかも?
という感じなので多分低めに公表しているのでしょうね。
すみません、名前間違えました。
姫蘅の人は170㎝
緲落の人が172㎝で低めに公表してるのでしょうね。
しかし姫蘅はまだ帝君に執着してるんだな
玄魔君もなんか企んでそうな顔してたし
とりあえず今晩は4話まで録画予約したわ
しっかり録画したよ~
コピー数1だから再放送はしっかり録画するつもり
間違っていますよ、中国で言う保身湯は単なる漢方スープです
韓国の犬鍋とは別物です
ポシンタンと聞こえたから隣の従兄弟の再従兄弟姉妹を食べるのかと思った
日本語でググっても韓国の補身湯や保身湯ばかり出てくる
帝君ウキウキだけど魔界ではフラグ立ちまくってるよね
萌少が潔緑に伯父上の一粒種みたいなことを言っていたよね
同じく、阿蘭若に戦いには向かないと言われてた
あの兄上の子だと思ってますが。
で無駄に出番が多くてげんなり
中華ドラマで大して重要なキャラでもないのにやたらよさげな役とか出番多いとかだと大抵これ
家族の名を以ての小哥とか
既出かも知れませんが、あの人が放映権を持っていて、
鳳九をしたかったそうですね。
監督がきっぱり断ったけどその為に姫蘅を作ったとか。
それで主役の場面も結構削られたとかどっかで読みました。
そんな事情があったなんて知らなかった~
放映権の権利ってすごい利権だよね~
鳳九希望だったなんて…
ディルリラバちゃんで良かった~
だから起用されたのか、整形丸出し、老けてる、ブサなのになんで?と見てたから、納得w
姫?の人=??霏
十里桃花のドラマが放映される前から枕上書の小説が好きすぎて
自分が主演を演じるために自腹切って版権を買い取っていた
その後、十里桃花のドラマが放映されると瞬く間に人気が出てドラマのファンも激増した
枕上書のドラマ製作が決まると、ファンの間では十里桃花と同キャスティングが熱望され
ドラマの資金繰りも厳しいことから、主役を人気がある(スポンサー持ってこれる)ディラリバに譲るしかなかった
??霏のコメント「少女が自分で一生懸命貯金して買った大好きなスカートを他人に譲る気分」
役者は役柄の影響でdissられることが多々あるので、??霏もこの役のせいであることないことを
ネットで叩かれて死にたいとまで言ってた
役柄でdissられて、実生活でも恋人に浮気されるなど踏んだり蹴ったり
なんか可哀想なんだね
レディガガみたいな本当の魔女と比べたら
まったく裏のない話みたいだし
545です
なんちゃら翻訳だから 映像化の権利が正しいですね。
>>552
その話も読んで可哀想に思ったけど、実際役としてはディリラバで
良かったと思いましたけどね。
腕が長くて仕草も綺麗だわぁ
兵蔵の礼にわざわざ出席とか帝君まるで保護者だな
しかし萌少くんや女王橘諾たちが一瞬で逝ってしまったのか・・なんてこったい
帝君のんびり儀式見物してて良いんか
葉青緹なら謝冥主のところで寝てる
まだ再生ケアの最中
ウルヴァリン見たくなったw
的外れな指摘で笑う
映像化の権利の間違いだろうね
権利を買ったのは桃花が放送される前らしいし
バトルで帝君がやるあの腕伸ばして敵をドンっ!ってのがシンプルなのにカッコ良くて好き
しかし重霖、妙義淵は変化ないとか言ってたけどマズイでしょ
淵にいた比翼鳥族たちが全部やられちゃって連絡する者がいなくなったのを異変なしと思い込んでるんだろうか
両親や帝君の前にいるときは幼さの残る少女らしい表情で愛らしかった
この女優さんのこの年齢だからこその嵌まり役だと思う
制作の裏話はいろいろあるみたいだけど自分としては最終回を見終わるまで頭の片隅にしまっておくわ
この感想、すごく同意です。
文章力が無いので自分の思った事を表現
してくれていて何度も読んでしまいました。
天真爛漫でやんちゃな姫君も落ち着いて威厳のある女帝も
自然体で見事に演じてるよね
鳳九も帝君も中の人が気品があって美しいから神仙によく合ってる
役を演じるのはあの二人以外に考えられない
目利きの投資家だとしか思わないけど
元々は鳳九役希望で参加したのなら
燕池悟の人から一途に愛される所は羨ましいけど
あの役やってて本人も、あれ?なんか違う
と思う部分かなりあっただろうなと思うと切ない
そのお金も自前で用意できたのすごい
何も悪いことしてないのに気の毒
金土日に放送がないのがもどかしいw
同意
彼女は全く悪くないと思うわ
実際に役は譲ってるわけだし
図々しいとまで言われて可哀想だわ
役と重ねたイメージで語ってるのかな
映像化権を買ったら主演できるなら金持ち女なら誰でも主演できることになるやん
自分が鳳九を演じる資質があると思えるのは厚かましいかもね
譲るも譲らないも姫コウの人主演では莫大な製作費も監督とかも集まるわけないし
お金持ちのサムスン創業者の孫娘さんはパラサイトのオスカー買ったけどね
そうだよ
何が悪いのかわからない
勘違いしてるみたいだけど
桃花のディリラバ見て買ったわけじゃないよ?
桃花の話の前に買ったって言ってる
誰よりも先に作品に惚れ込んで大金払った先見性と作品を探す能力は優秀
プロデューサーという肩書きになる事で初期費用を抑える協力したとも見れるし
普通に良い人じゃん
目利きなのは認めるけど
作品に惚れ込んで映像化権を買ったら良い作品になるように
ベストの配役やスタッフを選ぶのが当然かと
原作でも鳳九は絶世の美女で帝姫という高貴な身分で性格は愛らしく剣術にも長け
最高位の神仙である孤高の帝君を虜にするんでしょ
そんな役を自分がやりたくてというのが身の程知らずな気がしただけ
悪い人ではないだろうけど普通の人だと思う
なんでそこまでイラついてんの??そっちのが相当おかしいよ
ディズニーランドでミニーちゃんの格好したがる子供みたいな発想で
資産家のお嬢様が投資したものの、現実には諦めてるんだし
むしろ気の毒にしか思えないんだけど
配信で見た時ラストの貴重な尺に何で姫コウのシーンを長々やるんだとイラッとしたけど
その理由がわかった気がしてつい
ゴメン忘れてください
>>583は>>580へのレスですスマソ
うん、僕は誰にも何も言ってない(阿離ふう)
原作ではそうなの?
天界の中でも青丘っていう片田舎の豪族みたいな所の娘じゃないんだ
しかも生まれたばかりで世間知らずの女の子が最高位の帝君を虜にする話だと思ってた
版権買った時から映像化まで時間かかり過ぎて役と合わなくなる
って話はハリウッドでも良くある話だけどそれに見えるね
話変わるけど(帝王君はますますほら吹きになった)鳳九の心の声に吹いた
青丘で一目惚れしたのは嘘ではないのに気付けない本人w
連宋は知ってるけど成玉を挟んでも伝わらないだろうし
一緒だよ
あと霜花のスイカ公主
ホラ吹きって言葉はちょっと意味が違うと思うんだよね・・
十里桃花のヒット後なら版権料をたっぷり受け取れたろうに
みんなもちつけ
中の人に同情する気もない
あと4回で終わると思うと寂しい
今から帝君と鳳九ロスになりそう
狐帝もその妻も5人の子供(白真、白浅を含む)も全員上神で五荒を治め
折顔上神とも家族ぐるみの付き合い
白浅は最初天君の次男と次いで皇太子と天君側の申し出で婚約してるからすごい家格だよね
次男が婚約破棄した時は死んで狐帝に詫びろと天君が申し渡したくらい
折顔が止めたけど
司命が鳳九のことを「天族は5方を治め青丘も5荒を
治める。ゆくゆくは青丘全土を治める、
若くても特別な使命を持つ貴い身です」てなことを
言ってましたし、天君は青丘に気を使ていたよね。
互角な家格な感じだね。
狐帝の心配はしてないけど、父親の心配と
赤い狐の母方祖母のお眼鏡に叶うのは容姿だけだわ
とか言ってたよね(夢と勘違いした中で)
この祖母については最初のほうで白真が噂してた
家格については永遠の桃花一話で白浅が解説
そうだそうだ、父親とその義母=九ちゃんにとっては母方の祖母の会話が合ったね
家柄が良くて前途洋々な婿希望とか
婿の条件に合わないのではと言われて狐帝は戸惑って畏れ多いと恐縮してたけどね
狐帝を含む全員が立ち上がって拝礼してたね
緲落が幻術掛けて結界作ってたのか
重霖には見破れなかったわけだ
赤魔君やられてしまったね血涙は奪わたんだろうか
赤魔君の退場悲しいわ
魔族公主の護衛から片思いされてたことに気づいた時とか燕池悟に教え諭す時とかの表情思い出すと切ない
鳳九もうちょっと待ってあげてくれ~と思ったけど、これ、谷で頻婆果を取りに行く前に姬蘅から言われた意地悪な言葉が尾を引いてるよなぁ
あんなに可愛いとかなかなか無いよね
元がどんだけ美形なのか良くわかる。
あと、若くないと出来ないなぁ~って思った。
フラれたならさっさと退場してほしい
原作ではどうなん
金で役を買おうとするのを良しとする人もいるみたいだが
なんだかな
構える姿も美しすぎる
夢の中の夜店で選んだしんこ細工にこんな伏線があったなんて
鳳九たくましいな すっかり母親の顔だった
帝君の毒の紫血管が痛々しすぎる
折顔に頼めないのか?と思ったけど手巾の一件とか考えると帝君から頼むなんて到底できなそうだな・・
一応勢力を何分かしてる青丘の女帝になったはずなのに、四海八荒の一大事である魔尊の騒動全く聞かされてないとかありえないのでは。どんだけお飾りなの。何度も襲われて危ないんだからさっさと赤い印の秘密話して用心させとけよと。
帝君が何度もあれほど関係ないって言った相手に固執するとか…霜林じゃなくてもいい加減にしろよと思っちゃう。死地に赴いた帝君ほったらかしで鳳九を皆で詰めてる図も変。助けに行けなくても神器で応援するとかせめて空間繋げて見守るとか何か出来ることあるのでは。原作通りなら仕方ないけど、もう少し何とかならなかったのかな。
帝君は緲落が封印を破るのを抑えるのに力を使わなきゃいけないのに、秋水の毒がある限り緲落と縁が切れないから、その毒を引き受けるしかなかった
その後、緲落は魔君達を殺しまくって、予想以上に力を増しちゃったから、帝君は死を覚悟したんだろうな
九ちゃんには言えないよ
>秋水の毒がある限り緲落と縁が切れないから
↓
姬蘅に訂正、コピペの切り替えをしてなかった、スマソ
司命は九ちゃんが変な恨みを持たないように、ちゃんとフォローしてて良かった
通常なら秋水の毒なんて5年休めばOKだと、ほんと間が悪かった
>通常なら秋水の毒なんて5年休めばOKだと
また間違えてた、ゴミンニ
今見直したら、秋水の毒は脅威ではないけれど、その毒を吸った者が修為を回復するのに通常の5倍の時を要します、だった
まあこれまでの流れからして、ホントのことを知ったら九ちゃんは帝君を助けに来ちゃって、帝君はギリギリ助かって九ちゃんが死んでしまう可能性もあるわけで
そんなの帝君には耐えられんわな
そりゃ絶対箝口令を敷くわ
しかし心臓の一部を指輪にするとか考えただけで痛いわ!
九ちゃんが叔母から聞いたと話すシーンでなんか嫌な予感がしたんだよ・・
連宋の作った神器はポンコツだったし囲碁の異空間結合は帝君が開閉してたしね
墨淵は体調悪いらしいし折顔はあの調子だし
太晨宮に集まった面子じゃ見守るしかない気もする
碧海苍灵の霊気で星光結界を作るのは帝君にしかできないから他の人は見守るしかないよ
鳳九を巻き込まないために言い訳もせずただ彼女が碧海苍灵で言ったことを叶えて
指輪を渡した帝君の気持ちに涙が止まらなかった
こんこん可愛かった。
小燕が報われて良かったとは思うけど、相手を視界に入れないようにするしかなくて辛かった。こんな女のどこがいいのか…兄君の訃報は誰かが先に届けてたんですかね?
しかしこれだけやらかしててる整形女でも惚れてる男は気にしないとかリアル過ぎてうんざり。とんがり顎女には痛い目に遭って欲しかったわ。
まるっと同意、あの人を見ないようにして見てたw
自分の中では帝君がヒロインになってたから飛び込んだ鳳九がヒーローに思えた
グッときた
一片の憐れみで封印だけで生かしてやったらこうなったんだから、今度こそトドメさすに決まってるよね(笑)
とくにエピなかったよね見逃したわけでなさそうで良かった びょう落の最後、東華東華の連呼でラブコールみたいだった同じ連呼でも鳳九のは切なかった
>ラブコールみたいだった
確かにw
解憂泉で帝君にまとわりついたりしてたから多少そういう執着もあったのかもなぁ
せいぜい燕池悟と言葉を二、三交わすくらいで1分足らずで良かったのに
付け足しのシーンだからか長い台詞が凄く薄っぺらかった
表情を出そうとすると顔の不自然さがいっそう目立ってしまってたな
相手役を務めた燕池悟役の人がちょっと気の毒になった
お節句の人形みたい
リウくん癖のない綺麗な顔だと思うけど男1張るには何か足りないのかな?十里桃花、烈火如歌、これしか知らないけど、また出演作が日本に入るといいなー
確かこの枕上書は配信(吹き替え)って
全員かはわからないけど…
帝君&鳳九は吹き替えだったとどっかで読んだ気がする
鳳九の声の人今BS12で放送の独孤伽羅の伽羅もしてる?
枕上書と十里桃花では声優による吹替
現代劇では本人の声
父子対面シーン何回もリピしてしまった制止する帝君の手から滾滾が母を覗き込むところ 大きな手に小さなお手々が可愛い で「~の息子です」に固まる帝君も可愛い?かったw
もし斬り落としてたら助かった後に折顔が蓮根で作るんかな…
笑った 葉青ていの「たとえ恨まれても放すものか」はカッコよかったv
このヤロウと思うべきなのか、
おかげで帝君&鳳九に縁が引き継がれたと思うべきなのかどっち?
後者に一票かな
2人の現世の縁に繋げることになったから
神器作りで帝君にこき使われながらも頑張っていたしw
ごめんね
帝君の配音は麗王別姫など任嘉伦の声をよくやってる张杰って人だな
帝君の中の人の声はちょっと高く甘めでソフトな感じだよね
配音の方が低くて威厳があって時にドスも効いてていかにも尊神て感じ
枕上書のメインキャストで本人の声なのは司命くらいじゃないかな
以前ティザ-広告ていうの?現代の姿の二人の画像を見て当初は帝君と鳳九が現世に人として生まれ変わって再会するのかなと想像した 阿蘭若の夢のターンに入ってからは悲恋に終わった阿蘭若と沈ようかと思ったがドラマでその辺はなかった原作ではどうだったんだろう?中国語が解れば原作小説読むんだけど
どんな動画を見たのかわかりませんが原作とは無関係だと思いますよ
https://baike.baidu.com/item/%E4%B8%E7%9F%E4%B8%E4%B8%E6%9E%E4%B8%8A%E4%B9%A6/15821930?fr=aladdin#3
演??表 の 配音 に書いてある名前が声優です。
司命は原音って書いてあるので本人のままですね。
折顔は枕上書と十里桃花は同じ声優さんでした。
小燕と白真は一人の声優さんが二役やってます。十里桃花での16兄弟子の子?は違う声優さんですね。この声優さんは陳情令の肖戦の声もやってます。
あと、皆さんが嫌いな整形女の声優は十里桃花でも嫌われ役の素錦の声優ですね。
喬詩語は人気の声優さんですね。張jieも人気声優ですから、いろんなドラマで声優CPしてますね。
違和感ないもん
撮影時はセリフは録音しないのかなぁ~?
特にファンタジー系でCGの多いドラマだと撮影時の録音をしていないのかも
メイキング映像見るとノイズ多いのよね
カメラがレール走る機械音とか、衣装や髪をヒラヒラさせるためのドライヤーの親分みたいな送風器のブォーって音とかが入ってる
スポンサーの商品をドラマの小道具として使う事があるらしいので
そういう広告だったのかもしれませんね
永遠の桃花に出てくるナッツの詰め合わせや化粧水も実際に販売してる商品らしいし
ここをご覧になるような方はご存知だと思いますが、最終回で惜しくもカットになったシーンがネットにあるので、未見の方はぜひ。家族3人で小舟に乗っていて、やっていることは木の下と同じです。我が子に張り合う帝君。ニヤニヤが止まりません。
二人並んで星を数える映像も可愛くてオススメ
アリとゴンゴンのサイズ感がほぼ同じなのがおや?
って思うけど、仙人?の成長は人間に置き換えられないから
まあいっか~
>>648
そのおまけ動画とっくに見てたんだけど、両親の宮殿を追い出されて、だったのかw
どっちも男の子だからまだ良いけどさ、両親仲が良すぎだわw
「ついでに子狐も産むといい」と帝君が言ってたけど滾滾はやっぱり九尾狐かな外見だけでなく中身、本質?属性?も父に似たらどうなんだろ
内容は噂では…
帝君と鳳九に2人目の子(女の子)が生まれ、帝君は我が娘の奴隷に…
という話らしいよ ホントかどうかは分かりませんが
だから続編期待してるファンは多いみたい
あの誇り高い帝君が奴隷w 奴隷は悲惨だ
甘々親父になるだけだろうw
英語情報だったので「奴隷」ではなく「slave」でしたw
鳳九はまだ学校に通い続けなきゃならない年齢なのに2人目とはw
子ぎつねな部類でしょ?「子供が2匹仲よくしたら自分と遊んでくれないと嫌だ」
とか言ってるレベルなのに帝君じーちゃんが急ぎすぎな感じした。
若くして女帝とか子持ちとか・・鳳九的にはまだまだ青春を謳歌したいよね~とか思ってしまった。
帝君「よし、子供は2人にしよう!」
って流れじゃないの?
子供2人で遊ばせておこう!自分の部屋は要らないから子供部屋にしてくれ!小九は私と遊ぼう!
そして小狐作りへ
愛に飢えてる帝君
満たされることなんてあるのかな
際限なく求めそうだし与えそうだし
小九若くても余所見する余裕なさそう
帝君以上の男神なんかいないだろうし
それぐらい好きなのに
鳳九の命と未来のためにあえて恨まれたまま
天地を守るために死地に赴いた帝君の至高の愛に泣けた
事情を知れば鳳九が共に死のうとするのが分かってるから
そなたが誰より大切だと言って指輪を渡すしかなかったんだよね
2万歳の夜華は母に会いたい一心で頑張る子供だった(元神自体は墨淵と同い年?)
白浅がやんちゃ過ぎて崑崙虚に入れられたのが5万歳
修行嫌いの怠け者で令羽を巻き込んで擎蒼に捕われたり
師父が天劫を替わりに受けてくれて上仙になったのが7万歳
素素となり夜華と出会って情劫を経て上神になったのが14万歳
毛皮魔君11万歳 知鶴9万歳 鳳九3万歳
こう見ると帝君は確か36万歳で鳳九と超々年の差カップル。
初め幼い鳳九が神仙的には短期間で急成長した感ある、けど、
反対に帝君は鳳九の前ではデレたり嫉妬したりで幼児化してる感あった。
でも、最後は色々思うところはあるけど、流石天地を守る最高神帝君!尊い!
小九は最後の方家族よりも帝君に素直に甘えてるし
でも小九は肝心なところでは帝君に依存したり利用したりしようとしないのが顎と違うところ
だから帝君も自分を犠牲にしても守ろうとしたんだと思う
本当に相性ピッタリだわ
鳳九が1人で寝てた時は枕1つなのに、
風呂からあがって帝君に引きずり込まれ
た時はすでに2つあるよね~
鳳九ベットメイキングで2つにした?
翌日には帝君のベッド片付けられてなくなってるし~
寝起きの帝君の美しさに息を呑む
細かい所まで気付くたびにきゅんとする
アドリブじゃないかな
セリフ言いながらアドリブでさりげなく花びら取るって難易度高いよね
図らずもあの仕草で鳳九を大事に思っていることがさりげなく現れてるわ
ん? ひょっとしてそれを意図した憎い演出なのかしら? わからなくなってきたw
夢幻の桃花は枕上書をアレンジしたもので原作のままの天命石が出てくる
三生石-神仙の三生の婚縁が刻まれた石
天命石-神仙の運命を司る石で、運命を尋ねたら書き換えられてしまう
帝君は鳳九と自分は無縁で悪縁が働いていると察して、天命石に2人の縁を尋ねることで
悪縁を書き換えようとした
「天命など恐れはしない。天の施しなど必要ない」
これが帝君の戦い方なのかな
これがその後の悲劇に繋がったのか、それともハッピーエンドに繋がったのか?
>帝君は鳳九と自分は無縁で悪縁が働いていると察して、
>天命石に2人の縁を尋ねることで悪縁を書き換えようとした
重霖の台詞にそういうところあったっけ?
原作でそういう説明がされてるのかしら
重霖の話の中の「天命石は内容が漏れると書き換えられる」と「帝君は天命など恐れはしない。
天の施しなど必要ないと言って鳳九殿下との縁を守ろうとした」というセリフから想像出来る
様になってるとは思いますが 原作ではもっと分かりやすくなってる
阿蘭若の夢から出る直前に天命石を呼び出して2人の縁を尋ねるんだけど天命石を護る仙者に
「良い方に変わればいいけどそうじゃなかったらどうするの?やめたほうがいい」と止められる
それでも帝君はあえて尋ねた結果 「確かに2人は無縁だった。鳳九殿下の想いに感動した天が
2人の影で縁を結ぼうとしたがこの若者(西海二皇子)のせいで失敗に終わった。その縁が2人に
移行したので今2人は一緒にいるが、天命石に尋ねてしまったのでこの縁は書き換えられてしまう
でしょう。残念です」と言われる
狐の時の不運や夢の中の影の運命を見れば無縁と思えたから尋ねたんだろうね
結果せっかく影から移された縁がまた変わってしまったという
でも天命石が結ぼうとした縁が失敗して結ばれないことがあるなら
結ばれない縁が失敗して結ばれることもあると帝君は考えたのかも
2人の縁を繋ぐ為に色々考えたんだろうね
でも帝君が2人の為に何かする度、物事が悪い方に転がるんだよなぁ
永遠の桃花と枕上書の帝君どっちの設定の方がいいのか?
永遠 鳳九と結ばれないが他の女とも結ばれることはない帝君
枕 鳳九とは縁がないだけで他の女とは縁を結ぶ可能性がある帝君
解説ありがとう
原作だと天命石のエピソードは阿蘭若の夢から出る直前なんだね
とすると重霖はそばにいなかったのかな 設定が少し変えられたということかな 面白いね
エピソードひとつひとつは原作のままなんだけど大きな設定変更がいくつもあります
阿蘭若の夢から出た帝君は細い糸の様な2人の縁を守るためにとんでもない事をするんですが
それが後で発覚して鳳九に大打撃を与えて帝君を全く信用できなくなってしまう展開なん
だけど、あまりにも酷過ぎる話なのでドラマでは変更したのかも
あとwowowの日本語字幕のせいで更に話が変わってる気がする、、
賛成
>>678 さんに期待
天命石に尋ねたら縁が変わるなら尋ねても先のことなんか分からないのに何で尋ねたんだろと思ってたけど
悪縁を変えようとしてだったのね
色々な原作のアレンジができるだろうけど
ドラマの帝君と鳳九に惹かれて三生三世の世界にはまり込んで
夢幻で指輪を渡して手に口づけした帝君と永遠で尾を断った鳳九の額に口づけした帝君が重なって見える
三生石から名前を消せたのなら絶対ではないことになるから
天意でまた名前が現れるとかないのかな
天命石に尋ねず順調な縁で祝宴が行われてたら緲落が封印を破っても帝君が間に合わず
邪気が撒き散らされて大変なことになってたから
天地の安寧のためには二人にとっては辛い劫にならざるを得なかったのかも
帝君は八荒六合のために鳳九は愛のために命を賭して
天地を救ったから天もハッピーエンドに繋げたのかなと
折顔白真編とか連宋成玉編とかも作ってくれるのかな
後者は作るとしたら主演クラスにキャス変しないと企画通らなそうだけど
如歌の鐘離無涙と蝶衣(連宋・成玉と同じ役者さん)は良かったよ 如歌に出てくる中で一番好きなカップルだわ
いつも横から茶々を入れるだけの連宋が情劫で苦しんで泣くところも見てみたいw
帝君鳳九が共演する形で何とか実現してほしいな
仙術で無理やり身籠らせるとか? ←下衆すぎる想像w
知りたいような知りたくないような・・w
もしかして原作の話ってスレチだったかな?ごめんなさい
潔緑は最初の頃小燕をちょっと好きになったのかなと思ったことがある
当初は子供っぽかったのに唯一の王族になった時の成長ぶりが素敵だった
書いてくれてええんやで
どんな仕打ちをしたんだろうね、しかしそれを許す九ちゃんは優しいよ
ソフト化?ってことで、原作を知らないから
↓
(10行くらい改行)
みたいな形で書いてもらえるとありがたいな
もう最終回まで観ちゃったし、ドラマ版帝君像は心にしっかり刻み込まれてるので
ヘンに下衆い妄想しちゃうよりずっといいw
では以下、とんでもない事の中身《ネタバレ注意》
↓
鳳九は3万歳の幼狐、幼仙で閨房事情にはまだ何千歳も早い少女ね
名ばかり結婚経験は豊富だけど(宋皇帝、葉青緹、息澤)
帝君は阿蘭若の夢に入ったあと谷全体に自分が息澤に見える様に修正術を掛ける
鳳九が自分に会いたくないと思ってるのを知って結局正体を明かさず息澤で通した
だから鳳九は帝君ではない別の男性と新たな恋に落ちて結ばれたと思ってる
で、阿蘭若の夢から出た帝君は鳳九を眠らせて連宋に見張らせてる間に以前連宋が
持って来た太上老君の薬をアレンジして鳳九に飲ませて鳳九の記憶を書き換えてしまう
鳳九を救う為に阿蘭若の夢に入って頻婆果の事を釈明し、謝罪したので鳳九は帝君を
許した。そして2人は夫婦になった。こんな風に書き換えちゃった つづく
詳しく書いていただいてありがとうございます!
以下、とんでもない事の中身を見ての感想《ネタバレ注意》
↓
連宋が持って来た太上老君の薬はその後どうなったのかなと思ってたんだけど原作の名残だったわけかな
原作読んでた人はドラマのリアルタイム視聴で原作通りの運びになると予想してただろうけどフェイクみたいなもんだったかも
帝君が実際には頻婆果のことで鳳九に釈明・謝罪してなかったのはちょっと酷いw
誇り高い帝君が言いにくそうに「・・嫉妬だった」と言うシーンはこのドラマの萌えポイントの1つなのにw
記憶の書き換えは映像化しづらくて視聴者側からも分かりにくいだろうし帝君に対する共感も低くなっちゃいそうだな
ドラマの脚本はその辺り上手くさばいて大きく改変してるのね
ところで、「名ばかり結婚経験は豊富だけど(宋皇帝、葉青緹、息澤)」とあるけど、葉青緹との間にも何かあったのかな・・
見たくない人には申し訳ないけどスルーして下さい
以下、《原作ネタバレ注意》
↓
記憶改竄・妊娠発覚→記憶を取り戻す、の流れで鳳九は打ちのめされた
帝君は2人の縁が切れるのを恐れて記憶を改竄した。それにこう考えてた
「息澤の身分を借りたが、私は私のままだ。結局小白は私しか愛せないという事だ」
妙義淵の崩壊が始まった時、完全浄化して超長期の眠りにつく道があったがその間に
鳳九が天劫を乗り越えられず死んでしまったら二度と会えない可能性に耐えられず
一時的に数百年安定させる道を選んだ。でも数百年では仙力は回復しないのでその時には
帝君の全てを使い切らないといけない
たった数百年でも鳳九と一緒に居たくて自分が死ぬ道を選んだ、でも鳳九は200年行方不明で
祝宴から73日後に青丘に行ったが事情説明をしないまま去ったので白家に鳳九捜索の
協力を得られず、青緹を利用するしかなかった おわり
詳しく解説ありがとうございました!
以下、《原作ネタバレ注意》
↓
ドラマ終盤で鳳九の天劫のことを持ち出すシーンで帝君の表情に陰りが見えてきてるんですが、700の説明でその辺りの帝君の心境がよく分かりますね
それと、形ばかり(?)とはいえ葉青緹と夫婦になっていたとは! そこも改変されてるんですね
これはドラマの片思いバージョンの方がいいかなぁw
三生石のその説も面白いです! ありがとうございました!
以下、《葉青緹原作ネタバレ注意》
↓
影の報恩が失敗に終わったと報告を受けた時には帝君への想いに整理が付いてた鳳九は
報恩の為と割り切って人間界へ行く。 そこで白浅と出くわし、白浅の介入で情劫の
相手が鳳九に変更されてしまう
皇帝に思い付く限りの酷い事をしてようやく自分を諦めさせたが、皇帝は鳳九を戦功を
挙げた葉青緹に嫁がせる。初対面で鳳九は自分の正体や目的を告白し、青緹もあっさり
それを受け入れて鳳九の話相手をしていた
皇帝が命を狙われた時思わず飛び出した鳳九を庇って青緹が刺された
この時青緹の想いに気付いた鳳九は三生喪に服す約束をする
これが永遠の桃花の三生石に刻まれた鳳九の三生の婚縁の元ネタだという説がある
三生喪に服すか青緹を復活させる事で、石に刻まれた鳳九の婚縁は終わる
道教の文昌帝君のお仕事と、夢幻の桃花55話に出てきたエピソードを合わせて考えて
文昌帝君=葉青緹だろうという説です
ありがとうございます。
いろんな謎が解けました!
なるほど、です。
原作を読めない者にはとても嬉しい書き込みです。
もっと知りたい位です。
日本語字幕では表せない感じもあり、見返す時に
より深く観れるので感謝です。
三生石は原作には出てこないのにその説はどこから?
無骨な軍人の青緹と文昌帝君は結びつかないんだが
てか三生石は神仙の婚縁だから人間青緹との縁は関係ないし
神仙になった時には鳳九とは赤の他人だし
≪ネタバレ注意≫
丁寧にわざわざありがとうございます
原作よりドラマの脚本でよかったー!
↓
披露宴に帝君が現れなかった後、鳳九は帝君が自分に話した事を考えながら青丘で待ってた
精神的に参って頭を掻き毟って血が出てる状態の娘を見て母親が折顔に助けを求める
鳳九を診た折顔が記憶が書き換えられてる事に気付き記憶を戻す
で、鳳九は気付いた。帝君の話の何が本当で嘘か考えるだけ無駄だった
この記憶自体帝君に作られたものなんだから。帝君は自分に何も話していない。
結局頻婆果について帝君は何一つ鳳九に説明していなかった。
記憶を操作される様な屈辱的な扱いを自分は受けてるのに
帝君は姫こうを魔族に受け入れさせる為に妙華鏡(瀑布)まで渡した つづく
《ネタバレ注意》
↓
ドラマの脚本たら神改変じゃないですか!
ちゃんと謝ってるし私もあそこは素直な帝君にかなりキュンとしました
鳳九や青緹など他の登場人物のやってることも全てそんな感じでドラマとは違うだろうし
原作全体を読めば帝君の部分の印象もその中に埋もれて違ってくるはず
ドラマスレでスレチの長文イラネ
すみません
でも正直もっとずっと下衆い事を妄想してたので、あ、そういうことか~とホッとした自分がいるw
帝君が鳳九を大事に思っているのは原作もドラマも同じだろうから、原作の方も帝君なりの理由があっての行動なんだろうなと思ってる
原作ありきのドラマでしかも放送終了してるのに何が問題なのかよくわからん
具体的に尋ねたくなる人が出てくるのは当然やん
自分はスルーで読んでないけど696さんのレスでなんか安心した
ありがとう
小狐九ちゃんにはいちいちちゃんと説明しないとわからないんだよってことで
powered by Auto Youtube Summarize