
2019年12月末の午前10時ごろ、神戸市北区山田町小部。有馬街道(国道428号)に沿う天王谷川にかかる1本の橋の上に突然、鉄パイプや土のう、ドラム缶が置かれた。進入禁止の標識の紙が添えられ、張り紙には所有者の名で「維持管理費等のご協力を得られない為、住民の皆さまの安全を確保する」と書かれていた。
橋の東側の住宅地の住民にとって、他に車で地域外に出る道はない。住民らは警察に通報し、所有者に申し入れた末、約1時間後に封鎖が解かれた。以降も、20年9月までに計8回、封鎖と解除が繰り返された。
橋が個人所有だと住民が知ったのは19年4月。橋に付属する上水道管に亀裂が入り、補修費について市水道局と調整していた際、市有でないと判明した。修理の許可を得るため所有者を探していたところ、元々の所有者から17年に有償で譲り受けたという現在の所有者が名乗り出た。
橋は住宅街が開発された時期と同じ1970年代後半にできた。関係者によると、入居当時、開発業者からは橋に関する説明はなく、問題が表面化することはなかった。住民の1人は「私有だったなんて寝耳に水だった」と振り返った。
19年12月、所有者が説明会を開き、「個人所有なので自治体の修繕対象にはならない。1200万円で自治会に橋を売却するので、神戸市に移管してほしい」と提案があった。できない場合、自動車2万円、小型オートバイ5千円などの月額通行料を取るという代案も提示した。
住民側は提案を受け入れなかった。住民の1人は「これまで当たり前のように通っていた橋。急に所有者が現れて、『お金を払え』と言われても」と話す。所有者は「事故があっても責任が取れない」とし、代案提示から約20日後、橋の封鎖に踏み切った。
その後、橋は封鎖と解除を繰り返す。神戸北署によると、「住民の生活権があるので、往来妨害罪にあたる可能性がある」と所有者に説明し、現在は、車1台分のスペースを空けてもらっているという。一方、住民側がバリケードを勝手に解くと、器物損壊罪にあたる可能性があるという。
所有者は神戸新聞社の取材に「橋は17年に前の所有者から1200万円で購入した。なぜ無料で市に移管しないといけないのか」と主張。橋の封鎖について「万が一、老朽化した橋が落ちて●者が出たら私の責任になる。住民が費用を負担しないと言うので封鎖しようとした」と話す。
市北建設事務所の担当者は「市への移管の相談は受けるが、無理やり個人の所有物を取るわけにもいかない。住民と所有者に話し合ってもらうしかない」と介入できない状態。市が有償で買い取る可能性は「前例がない」と否定する。
市などによると、民間が開発した住宅地の道路や橋などは通常、完成時に市に無償で移管されることが多い。だが、この住宅地の開発業者は倒産し、この橋が個人に売却された経緯は分かっていない。
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/202103/img/b_14171676.jpg
所有者によって突然封鎖された橋。今は車1台分だけ通過できるようになっている=神戸市北区山田町小部
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/202103/img/b_14171675.jpg
2021/03/22 16:00
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202103/sp/0014171674.shtml
前スレ
【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★5 [oops★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616430449/
引用元: ・【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★6 [oops★]
【芸能】蓮舫の長男
「母親のことを気にして生きるのは止めたい」「発言はほとんど僕の意志ではなかった」
立憲民主党の蓮舫参院議員の長男でアイドルグループ「VOYZ BOY」の村田琳(23)が27日にユーチューブに動画を投稿。親離れを宣言している。
真剣な表情の村田は「村田琳です。
母は参議院議員の蓮舫です。
僕は今まで母の知名度で様々なメディアの方に取り上げていただきました。ただ、そこでの発言、インタビューは母の知名度を傷つけないことだけを考え、自分の意志もなく母のフィルターを通してメディアに出演してきました」とシリアスなトーンで語り出した。
続けて
「僕はいつまで母の目を気にして過ごす人生なのかと考えながら生きてきました。少しでも自分自身、村田琳自身にスポットライトを当てようとアイドルをはじめ、今も活動していますが、いざ取材となればすべて母、蓮舫の質問。肩書きだけを持っていても世の中の認識は何も変わりませんでした」
「もう今日で母親のことを気にして生きるのは止めたいと思います。思ったことを全部発言します。今まで出演してきた番組、雑誌のインタビュー等で取り上げてくださったメディアの皆さん、あの時の発言はほとんど僕の意志ではなかったです。ごめんなさい。僕はこれから自分自身のアイデンティティを探していきます」
「これからは政治にも向き合おうと思います。仮に母と意見が食い違ったとしても自分の意見は曲げないつもりです」とキッパリ。
既得権益というのは恐ろしきもの
本来なら今まで得してたということなのにそう思えずに今後は損すると感じてしまう
>橋は住宅街が開発された時期と同じ1970年代後半にできた。関係者によると、入居当時、開発業者からは橋に関する説明はなく、問題が表面化することはなかった。住民の1人は「私有だったなんて寝耳に水だった」と振り返った。
開発業者と橋の元の所有者は形式的には別人の可能性が残る。
ありがちなのは、土地は元々個人のもので橋も同一所有者。開発分譲のために土地はその個人が経営する法人に所有権を移して、橋は特に移転しなかったというパターン。
通行料は払うべきでしょ
おやすみなさい
乙
乙すぎるw
実質これがラストだろうな
乞食住民のせいですんませんねw
お疲れ様でした!
きちんと監視カメラ付けて、証拠押さえておけよ
乞食住民が必●に喚いても接収なんて出来ないよ
共産主義国じゃないんだからwww
老朽化しているのが事実なら管理上通行止めは管理者の裁量でできる。
実際落ちたら責任を問われるからね。
みんな寝た方がいいんじゃないの?
明日仕事だろ
真ん中を堂々と渡ればいい
100%土地開発で確認しなかった市の責任
市が確認する必要があると、どの法律に書いてあるの?
市は何でも屋じゃないし、法律にないことは基本的にできない。
建築許可を出すのは何処かな?
>>44
カラオケ屋は絶対売らないと思う
買い主に重要事項を説明しない不動産屋と同じで市が悪いよな
払わんでも良いもあるし、買取協議になった事例もある。
橋の真ん中を渡ればいいんだ!
場所
〒651-1101 兵庫県神戸市北区
34.726681, 135.159833
経緯
所有者&住民『市が買い取るべきだ』
市「前例が無い(買い取る気は無い)」
所有者『なら住民が買い取ってくれ、義務だけ背負わされるのは嫌だ』
住民『なら寄付したら良い、寄付すれば義務は無く成る』
所有者『はぁ?金払って購入した物を何でタダでくれてやらんにゃ成らんのだ』
住民『なら何で買ったんだよ』
所有者『倒産した会社買ったら憑いてきたんだよ』
所有者『とにかく義務だけ残るのは嫌なので通行禁止で』
市「往来妨害です。」
所有者『とりま車一台だけ通れるようにしといた』 ← 今ここ
今後の展開
・所有者が橋をぶっ壊す
・市は早急に橋をかけ直さないと成らない
・かけ直す間は橋を使えない
【住民餓●】【自衛隊出動】【5ちゃん祭り】
何世帯の住宅地だ?
50世帯と仮定して1世帯10万円払えばええだけやん
住民に無償で通行させてメンテ義務だけ所有者に来るぐらいなら所有者は橋を破壊するよな
そうなると住民にはデメリットしかないから何とか安値で買い取るのが最適解なのにねえ
>所有者『倒産した会社買ったら憑いてきたんだよ』
ここでワロタw
別に、仮の橋作るだけなら三日もかからないが?
地図で見る限りそんなに長い橋じゃない。
電動掘削機買ってきて解体作業DIY
何日かかるかなぁ(鼻ホジ)
これユーチューブで配信したら儲かる気がする
個人が倒産した会社を買うって何だよwww
と思ったら、ペーパーカンパニーか
うん、まぁ兵庫ではよくある事だな
つ>>14嫁
橋無断撤去罪で逮捕される
そんな法律あるの?
そんな罪はない。
>>36
ない。
橋を破壊して往来できなくすることは刑法上の往来妨害罪を構成するが、事故の防止や管理上必要があるときは、業務上正当行為になるので罪とならない。
第百二十四条 陸路、水路又は橋を損壊し、又は閉塞そくして往来の妨害を生じさせた者は、二年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。
第35条
法令又は正当な業務による行為は、罰しない。
ちょっとしたボケなのに
マジレスせんでも…
無理だね。
崩落したら責任を問われる以上、その回避のために通行を禁止し、事故を起きないようにする権利はある。
何がなんでも通行する権利なんて住民にはない。
警官が言った生活権というのはあくまで、生活に支障をきたさないことを期待する権利に過ぎないから、現実に通行の危険が有れば、その危険を解除する方が優先する。
そういうことだよね
車通したら橋は確実に劣化するし
買い取るか橋の向こうに月極駐車場借りるしかないよね。その場合水道管も直せないから土地も売れなくなるけどw
撤去するのも何百万とかかるやろなあ
買い取った根性の悪い奴
皆さんよろしくお願いします
どのみちこの橋を作り直すにしても工事期間中通行止めにするわけにもいかないから
まずは新しい橋を作ってからこの橋を撤去するとかいう感じになるんじゃないの
仮の迂回路を川にかけてだろうね。
地形的にそんなに簡単に別のところに橋はかからない。
>>93
建築確認はその家が建築基準法他の法令に従っていることを確認する以上のことではない。
そこの家の建築確認したから、そこで生活できることを保証するなんてことはない。
何処からか身内の名乗る奴が現れる
行政予算で千万単位なんて端額やろ。神戸市は年度末駆け込みの予算消化工事50年一切やってないんですか?
警察が介入したのは国家権力パトカーも通れないのが気にくわないって言う中国共産党ばりの人治主義でしょ。
どっかの高速道路みたいだな
でも令和納豆がまた話題になってるからそっちもスレ伸びそう
寄付を強要するのはおかしいし
つーか、この時間に飛行機が飛ぶか
普通に住民が金払えばいいだけ
すぐ解決やん
無料厨のおかげで解決しない
路駐も無料だと思ってる人達だからな
他人のトラブルは見てて面白いからなw
俺だったらこんな袋小路な土地には絶対に手を出さない
こんな戸建ていくらでもあるぞ
経済成長のときは測量も適当で乱開発していたんだから
築50年の家だと親も●んで子供が相続して住んでいる場合は経緯なんてわからないだろ
何が前例がないだよ。
前例なんかあろうがなかろうが
関係ねーよバカ。
釣り上げても半分の600万円は高すぎる。
1世帯10万円も出せば住む話。給付金で払えるだろ
なんなら橋落としてしまえよ
ここも部落みたいなもんなんだろ
色々といい加減過ぎるw
乞食の居ない世界を目指そう
住民は毎日走り幅跳び
毎日跳んでたら
オリンピック金メダリスト出るかもな
将来のカール・ルイス
ってこれ歳ばれるなw
すぐに新設しなきゃならない
責任負いたくないだろ
【民法】
(主物及び従物)
第87条
1 物の所有者が、その物の常用に供するため、自己の所有に属する他の物をこれに附属させたときは、その附属させた物を従物とする。
2 従物は、主物の処分に従う。
所有者が安全が保証できないから通るなってんだから通るなよ
住人が新たに橋をかければいいだろ
まあ1200万くらいじゃ橋は立たねーと思うが。
銀行から金を借りたらいいよね
ほんとそれ
買い取るしかないね。
住民の水泳力が試される
私物とはいえ勝手に撤去はできない、通行妨害もできない
だからと言って修繕する義理もないから買い取ってもらえるまで放置される
橋が落ちる危険性があって
住民に修繕費の協力を求めて断られたなら
危険回避のために通行止めにすることは可能だよ
一番悪いのは市。
一番悪いのは私有地を我が物顔で通って通行料払わない住人だろ
今まで無料だったんだからこれからも無料にしろ、メンテナンスと事故発生時の補償義務は所有者で持て、だからな
話がまとまるわけがない
住民を騙していたんでしょ。意図的でなくても。
数十世帯の出入りで私有地を通らざる得ないような所は
確実にトラブルになるのがわかっているのに放置した。
知らずに住む住民から住民税だけ頂いていたと。
私有地だから、橋を修理しないのも自由なんだよね、通行料も貰えないし。
なら老朽化して危険だからで通行止めも可能。
判例での通行権ってのは人が通る権利で、自動車が通れる状態維持する必要なし。
つまり、通行料はらわない住人が悪いって事やね。
市と開発業者、所有者には落ち度はあるけど、住宅に落ち度はあるのか?
原則論として、私道は私有地だから立ち入りは所有者の判断になるわな。
よしがんばれ
仮にこのまま使わせてもらったとして壊れたらどうすんだよ
その時怪我人出たら?
ただで使わせてもらって壊れて怪我人出た時には責任取ってもらうとか住人に都合良すぎ
行政は20世帯のために橋は架けねえだろうな
開閉するゲートなどを設置して通行料を取ることは可能らしいな
私設関所なんて違法に決まってると思うが、どうなんだ?
以下、俺が読んだサイトからのコピペ
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon/c_other/ichishiteidouro/
他人の位置指定道路は通行できる?
実は位置指定道路や公衆用道路を含む私道において、その土地の所有者“以外”の人には「通行権(通行できる権利)があるとは断定できない」と過去の裁判の判例で示されています。そのため、土地の所有者から通行料を請求されることもあり得るのです。
「位置指定道路は第三者も通行できるように自転車や花のプランターなどを置いたりはできませんが、第三者が通行できるのは、この建築基準法によって建物が許される結果として派生する利益(反射的利益)に過ぎず、通行権が発生したわけではない、ということです」
法律では難しい言い方となりますが、位置指定道路や公衆用道路は消防車などの緊急車両が通行しやすいよう決められているから“通れる”のであって、通行する人に通行権まで与えているというわけじゃないよ、ということです。ともかく通行権という権利がない以上、土地所有者との関係を良好に保つことが、通行料の徴収などを防ぐための一番の方法だと言えるでしょう。
往路妨害は無理だと思うわ。
前提で適用されん。
ってか、この辺428も私道を通っているんだよね。
俺も地代貰ってるが。
結構多いぜ、こんなところ。
昔のジェミニのCMをやればいいだろ?
https://youtu.be/Z3yBrf34VMk
毎回こんなことやってたら身がもたんぞ
私有地とは認められないんじゃなかった?
他人の土地だって30年くらい勝手に住んでて誰も何も言わなかったら貰える
新しい橋を作るか
どっちが安く済むかな?
私有地に通ってる水道管の修繕は基本的に土地所有者と水道使用者負担
建築確認下りてるかわかんねーなこりゃw
橋で確認取れないだろ
ちょっと意味分かんないだけど?
橋の所有権と建築確認は関係ない
家建てるのにとおり道の何を確認すんだよ
そしてかなり無理して削ってでも、宅地造成してるね
安全保障はなさそうな削り方
こんなんでも、まあいいかと許可下りる訳か
このケースは建築確認関係ないけどな
関係大アリだわ
それは申し訳なかった、お金で解決しましょうって態度になるのが自然だと思うんだが
これからもずっと使わせろ、所有権放棄しろってのは言ってて疑問は無いもんかね?
所有権ナシで手放すしか法律上認められないだろう
その間の税金とかくらい還付されるのかな
そんなことはない。市が把握していたのだから、登記も納税もしていたのだろう。
まあ、破産しているから税金は滞納していた可能性が高いが。
所有者が持っているのは県からの河川専有許可だろ
勿論売買可能の許可
まず所有者に橋を完全封鎖させる。
そして陸の孤島で何回かボヤ騒ぎや救急車呼べばいい。
行き止まりの区画なのにどうなってるんだ?
私道だから取り締まり出来ない
それをいいことにやりたい放題
公道だぞ
おそらく自宅の車庫に入れるのがめんどくさい人が停めてる
2台以上持ってて車庫代わりに道路使ってる乞食民なんじゃないの?
片側の基礎だけでもっとすると思う。
エアプ
できる訳がない
2500~3000万が相場
4トンが通れて、配管もある
だよね、1200万は非常に良心的なのに住人が馬鹿
それでしょうね。
法律上その状況で管理責任が発生することがある。
通常と違った兆候が管理者にはわかった、もしくは当然認識できたはずで、それを直ちに通行車に連絡しなかったのは安全管理義務違反とかな。
市が買い取る前例がないとか関係ないだろ
本当に、1200万円で購入したのか?
もし1200万円を支払ったら、前の所有者は税金を納めなければならないが、納めていなければ脱税になる。
また、公然かつ平穏に20年間橋を通行してれば、時効が成立する。
前所有者の脱税は現所有者には関係ない
現所有者がいくらで販売するかは現所有者の自由だな
で、時効成立したからなんだと?なら橋の修理の義務は住人にあるよな。
通行料払わないなら1000万ぐらいする橋の修理費が。
住民は市に買ってくれと陳情すれば良い
それだけの話し
もし橋落ちたらどうする?
修繕義務を怠ったとして所有者が罰せられかねか? んな訳ないよ
とか騒いでる奴らに限って怪我したら所有者訴えるような●だからな
それな
路駐し放題だぜ!
https://i.imgur.com/6VAkDBb.jpg
民度やべぇなこの地区
ちょwww
この辺の駐車場相場いくらくらいなんだろ
月5000円くらい?
クソ田舎ならこんなもんだろ
スラムなの?ここw
もしもパトカー来たら、橋を落としてしまえばいいし
こんな怖い地区には駐車取り締まり行かないよ
思ったより道路幅狭かった
すれ違えないやん…
こんだけ家あれば1200万で買い取っても一軒で40万位なのにそれすら払いたくないっておかしいだろ
>>192
駐車場借りる、作る金すら渋るような住民ばっかだからそういうことなんだろう
まぁ買い取った後の管理も住民側だからなぁ
乞食としては市が管理して欲しいのだろう
乞食だらけなのがよくわかるな
離れたと土地に墓とか畑とかあると
知らない人が勝手に管理しだして
近所の人達がそれを認知してしまうと
土地の所有権は管理してたひとにうつるからな
住民が管理を拒否したから問題になってる
ネジにされるのか
どうみても私橋所有者が往来妨害罪で逮捕されるだけ
私橋所有者は管理責任もあるし、
修繕もしなくてはいけない
デメリットしかない私橋なんか買った奴がバカなだけ
逮捕されるぐらいなら事故起きる前に橋壊しますね^^で結局住民がワリを食うだけなんだが
なんで渋っとんの?
神戸だった。。。
こいう私道がそのままで住宅地に変貌した場所って、日本には多いんだろうな。。
買い取らない理由が謎
買取希望価格が相場と比べてバカ高いから話し合いがつかないんでは
30件あって50年使ってて1戸辺り50万
年1万なら格安だけどな
要求が1200万ならバカ安いんだよなぁ
買い取ったら所有者の思う壺だろ。
法律で禁止されてるんよ…
住民が守られるよ
という意見はないのか?
公道と接してなければ家屋は建てられないだろう
公道と接する前に私有の橋と接しているなら建築確認下りないはずだがどうなのよ?
意味不明
建築基準法を勘違いしている
共産党に相談したら?弱者・生活困窮者の為の政党なんだからなんとかしてくれるんじゃない。
この橋無くなったら生活困窮間違い無しだし。
政府に文句ばかり言ってないでこういう市民に密着した案件こそしっかり取り組んだら。
町内で買い取ればいいのにな
お金持ちと庶民の格差なんやろか
神戸と京都は絶対すんだらいかん
https://www.city.niigata.lg.jp/smph/kurashi/jyutaku/kenchiku/tishiki/part3.html
住民、カネ払うしかなくね?
もうわかるじゃん
どんな輩かは
公開日: 2015年06月30日
相談日:2015年06月30日
コンクリート橋(市が整備した水路の上にあり、幅4m、奥行き1m)の通行権の法律の質問です。
私の持っている土地が囲い土地になっていて、そこに到達するには、公道→コンクリート橋→
通路用土地→自宅の土地といった順に通過しなければなりません。このコンクリート橋はどいうわけか
第3者が建設したもので、その方の所有になっています。(市の土木課の話)
ここを通行させてくれと依頼したのですが、数十万円ほどで買い取ってくれと言っています。買い取らずに通行だけできるような法律で保障はされていないでしょうか?土地なら通行地益権は保障されるみたいですが、水路の上の橋はどうなんでしょうか?
どなたか詳しい先生方、ご回答よろしくお願いいたします。
池田 毅 弁護士
東京
新宿
注力分野
不動産・建築
具体的状況によって、結論は変わりそうです。
原則としては、所有者が承諾しなければその橋を利用できないことになるでしょう。
ただし、橋が架けられた経緯、時期、土地の形状、その他の土地との接している状況、橋の管理状況、現状の通行状況など、さまざまなことから、その橋を通行するなという所有者の主張が、とおらない(権利濫用)ということはありえます。
今後のトラブルを回避できるなら、買い取るというのも十分合理性のある解決だとは思いますが。
https://www.bengo4.com/c_1012/c_1110/c_1303/c_1793/b_363918/
土建屋がもうけたくて
買い取りも拒否してないみたいだしな
それすら出せない乞食だらけなのか?
普通の人は橋を買わないし
簡単だろ?
教えて専門家さん!
何か他の使い道あるの?
まっ、とりあえず通行料は取るべきだ
道は狭いわ、坂だわ、住宅がキチキチで
やっぱ、愛知最高
powered by Auto Youtube Summarize