
本州とつながる高速鉄道は地域経済の起爆剤と期待され、函館など道南地域では観光客の増加に貢献した。ただ乗車率は20%台に低迷し、この1年は新型コロナウイルスの影響でさらに落ち込む。関係者は2030年度末の札幌延伸で本来の「開業効果」が表れ、利用者は大幅に増えると期待する。(長崎潤一郎、三木一哉)
北海道新幹線は16年3月26日に新青森―新函館北斗間の約149キロが開業し、函館市への観光客の入り込みを後押ししてきた。市のまとめでは、16年度は過去最高の560万7千人。17年度は524万7千人に減ったが、19年度は536万9千人に持ち直した。
このうち在来線を含めてJRに乗ってきた人は、15年度は99万9千人だったが、16年度は138万人。19年度は129万人と、100万人超を維持している。「訪日客も外国人用のJRパスで新幹線に乗って函館に来ているようだ」(函館ホテル旅館協同組合の遠藤浩司理事長)。函館市内ではホテルの進出が続いており、市によると16年以降、市内では8事業者が開業した。遠藤理事長は「新幹線の札幌延伸を見込むところもあるのだろう」という。
一方、現在の終点、新函館北斗駅(北斗市)の周辺は閑散としている。函館市中心部まで18キロほど離れており、駅から出ずにJRの在来線に乗り換える人が多い。北斗市によると、駅前の商業用地5万2700平方メートルのうち、3分の1が未利用だ。市はトラピスト修道院や大沼を見下ろせるきじひき高原などを観光資源としてPRし、16年度の観光客の入り込みは124万人だったが、19年度は74万人に減った。
https://news.livedoor.com/article/detail/19915033/
2021年3月26日 7時0分
朝日新聞デジタル
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/5/45c2c_1509_e5e54fc2_ff5175e8.jpg
https://www.town.nanae.hokkaido.jp/hotnews/files/00002200/00002253/20150914132842.jpg
https://i2.wp.com/sky-factory.jp/wp-content/uploads/2015/04/DJI_0026.jpg
https://photrip-guide.com/wp-content/uploads/sites/2/2017/09/hakodatehokuto2.jpg
引用元: ・【鉄道】北海道新幹線が開業5年 まだ新函館北斗駅前は閑散 [砂漠のマスカレード★]
余計な金がかかっても
無理やりスイッチバックさせるべきだった
函館市は無能すぎる
寒いけどいいなぁ、のどかで。
こんなところで世帯年収500万でいいから過ごしたいな。
こんな所で500万稼ぐの大変やろ
農家やるか
> ただ乗車率は20%台に低迷し
でも、北海道新幹線区間(新青森以北)で乗車率が50%とか60%に
なってたら、東京~仙台間を移動したい客が乗車できないじゃん。
末端区間なんだから乗車率20%で上出来だよ。
駅前に田んぼしかねえ
だからゆったべ
新千歳空港-札幌-旭川を先に作れって
って言う人が必ず出るスレだけどさ、、、札幌まで繋がるの待ってる頃には、日本の人口1億人切ってるでしょ・・・
中国人が増えてるから大丈夫🤭
特急でよければ札幌まですでにつながってんだよなー
当たり前だけど
誰も駅前に投資なんかしないよ
それな
チャリで琵琶湖一周するために行った、東海道新幹線の米原駅の駅前も閑散としてて酷いモンだったよ
ただの住宅地w
JR北海道は実質的に国営企業だから毎年赤字でも潰れない
そのわりに田舎ほど新幹線を欲するよな
最初からイランかったけれど
いまだに裏側はw
プリンスホテルやスケートリンク、ラー博、スタジアムにアリーナ、ラブホ街だのいろいろあるのにね
(ただし利用するとは言っていない)
札幌への時間がかかっても函館駅に入れればよかったのに
スイッチバックするしかないな。
もしくは、函館を終点にするか。
秋田新幹線みたいな方法使えばいけたかも
E3系なら参戦化でいけるだしょ
ただの乗り換え駅
やらないから函館は終わった
北海道は距離感がわからん。
混雑する未来が見えねえ
で、コロナ下では発展は全く見込めない。
空気運んでるような状況だろう。
お互い近いからね
五稜郭あたりは人が増えてるのか。
函館はスルーになってしまいそうな予感
そういうのって大体分かったりする。
本州なら別の自治体だろ
駅前で木下大サーカスとかやってたな
ただ、ここは函館からの距離は
横浜から大船くらい離れてる
五稜郭から程遠い五稜郭駅
あの辺の駅名は詐欺じみてる
道の駅すら作る気がないくらいに終わってる
函館市か七飯町に駅を作ってたらもう少しましな開発やっていたはず
いっそ牧場作って牛馬放してみたらどうよ
という意地だけで採算度外視して造ってるとしか思えないな
無理に造っても維持すんのが大変なのに
可能みたいだけど
しかし5年間こんなにガラガラとはなw
新幹線は4時間半、飛行機は1時間半!
値段も新幹線より安い!
函館市ですらないし
北海道新幹線では異例の常備券での乗車券を発売
この常備券ってのは自動改札を通れない昔ながらの紙のきっぷ
この手のきっぷは自動化してなくしたいけどマニア向けに売ってまで収入を増やしたいJR北海道
powered by Auto Youtube Summarize