
電気自動車の価格破壊。
48万円の中国製格安EVの実力とは。
日本の軽自動車の規格より、50cm短い全長2.9メートルで、4人乗り。
2020年7月に発売以来、すでに20万台が売れたという「宏光ミニEV」。
あの「テスラ」を超えて、今、中国で1番売れている電気自動車。
人気の理由は、日本円でおよそ48万円からという格安価格で、キャッチフレーズは“人民の足”。
運転席の前には、小型の液晶画面が1つ。
安っぽさをそこまで感じさせない、シンプルなデザイン。
実際に運転してみると、キーンという音がするが、電気自動車なので静か。
少しアクセルを踏み込んでみると、すごく加速がいいというわけではないが、すぐに時速50km程度に達した。
この“中国人民の足”、安さの理由は、通勤や買い物など、日常の足として割り切った性能。
安いタイプの電池を使い、航続距離は最長120km。
旅行先などで便利な急速充電には対応していない。
上汽通用五菱自動車・張益勤氏「宏光ミニEVは市内の短距離移動用に作ったもので、長い航続距離や必要以上のハイテクはいりません。わたしたちは、この自動車の海外進出を積極的に進めます。わたしたちの目標は、(宏光ミニEVを)世界に広げて、世界の人民の足になることです」
脱炭素で、普及が加速する電気自動車。
中国発の格安EVが、台風の目になるかもしれない。
この中国の“格安EV”について、フジテレビの風間晋解説委員に聞く。
フジテレビ・風間解説委員「中国は、地域による経済格差が大きいので、格安の車への需要もまた大きいと思いますが、もう1つ見逃せないのが、中国政府の産業政策です。2025年の、国内の新車販売台数に占めるEVなど新エネルギー車の比率を、20%前後にするという目標を掲げています。補助金たっぷりのEVだからこそ、50万円を切るような格安が実現できている面があると思います。さらに、充電ポストの増設など、そういうことも進んでいて、EVの日本人オーナードライバーの感覚では、EVの方が、ガソリン車よりもランニングコストが安いということなんです。中国は今、EVメーカーの戦国時代ですが、政府の目標達成のためには、この格安EVの販売台数が鍵になりそうです。●角があるとすれば、安いバッテリー。この耐久性がどれぐらいあるのかが、まだわからないことかなと思います」
内田嶺衣奈キャスター「確かに、そのあたりも気になります。中国は、産業政策として電気自動車の普及を図っているようですが、地球への優しさ、環境への配慮というのも、合わせて目を配る必要があるかと思います」
2021年3月31日 水曜 午前1:21
https://www.fnn.jp/articles/-/162795
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/3/f/600wm/img_3fd6ff361a90c6c02bdb3ae02a36d27d488021.jpg
★1が立った時間 2021/04/01(木) 07:55:19.08
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617237485/
引用元: ・【車】お値段48万円…中国「格安EV」の実力とは 航続距離120km キャッチフレーズは“人民の足” ★3 [ばーど★]
性能自体は悪くない
小型車ってジャンルは日本しかなくて世界では皆無だがEVなら認められる
これは大きい
中国はこれにかけてるな
日本は、この分野で世界で絶対に勝てない
なぜなら、免許が必要だから
実際どうよ?
走って、曲がって、止まる(ブレーキ、これが一番大事)
これは問題無いレベル?
ちなみに直近2月のEV世界販売台数ランキングはこれ
中国だけでの販売なのに2位にくい込んでるのは流石だな
https://i.imgur.com/WQchKuw.jpg
輸出可能だよ
中国自身が、輸出に動いてないだろ
日本の口先だけのEV厨が、買うわけがないからなw
>>60
とっくに作ってるんだが
>>74
ガソリン車はナンバー交付しないとかって圧力で
無理やり買わせてるみたい
>>92
反習近平のBYDは、干されてるなw
街中の至る所で爆発炎上してる姿が目に浮かぶ
なんか、、、ガラパゴス化しそうな匂いがする。
うわー これは交通事故で衝突したら前も●ぬが後席も追突で簡単に●ぬな
衝撃吸収のスペースが無い。殆どゴルフカートに屋根つけた程度の箱に
4人も押し込なんて。。 側面に関しても従来からの中国車。少し強く
ぶつけられたら中の人が簡単に●ぬなこれは。パワーも足りない
そう言った殆ど欠陥条件と引き換えに電気自動車EVの特質である排気ガスは
綺麗なんだろうが、そもそもEV製造の過程で中国の場合は煙や環境破壊が多い
CO2も多く出す。そしてEV増加なら大幅に増える電力需要を火力発電所
増やして当面補わざるを得ないが、それこそ煙害環境破壊温暖化。原発急造だと
また大きな原発事故メルトダウン爆発が起きるぞ。そんで原発が沢山出す廃熱
の事も考慮しない。
一番のネックは充電池が日本の技術特許製品みたくスタンド3分間急速満充電
など出来ない、プラグ外れ停電恐れな在宅8時間夜間充電とかだから、使い物に
ならないね。停電来たら本当にアウト。充電池材料の貴金属も不足で
充電池不足や値上がりも待っている。 これでそこまでシエアを増やせるか
インフラ側の問題点も見据えてしばらく高みの見物といこう。仮にもし中国で
EVやFCV水素燃料電池車の利用環境が整ったら、EVから水素燃料電池車ECV
内燃機関まで世界トップの技術がある日本企業製の本物技術性能の
リースナブル価格で安全なEV車を売り込むチャンス到来と言えるだろう。充電規格
も中国を抱き込んでチャデモを構築してるから有望だ。
まずは様子見だなw
バイクよりは安全。
この車だめなんだったらバイクも禁止だよ。
同じ値段でもっといい車中古でいくらでも買えるからな
充電にも時間かかるし軽自動車より小さくて使い勝手が悪くて安全性も低い
買う必要性がない
で
バッテリーが爆発するのか?
バッテリーは1年交換で価格は30万円とみた
それだと多分1年も持たない希ガス
まだODAばらまいてるバカおるの?
ひとつ横話しておきますけど、中国のPM2.5環境汚染被害CO2ちきう温暖化
改善を目指すなら、自家用車だけでは無く沢山無対策で煤煙や汚染水を出してる
工場や火力発電などを改善しないとあまり意味が無いと思うのです。
もっともそんな産業由来のCO2よかちきう火山活動海底メタハイや陸上
天延ガスの自噴や太陽活動のほうが地球環境変動に大きな影響を与えていますがね
ゴビ砂漠や内蒙古、乱開発で荒れた中原や北京郊外でも巻き起こる黄塵に関しては
砂漠地帯など太古からであり、栄養ミネラルを太平洋に落とす役目も果たすので
一概に悪とは言いませんが、それにここ50年くらいの中国核実験の残り粒や
ここ25年くらいで急増した環境汚染物質、人工降雨試験用のヨウ化銀、
コロナウイルスなどがくっついて飛ぶと、ほど近く赤薄暗くなる朝鮮半島中北部
程では無く最低900㎞離れた日本でもあまり良い事はあるませんね。
そちらも緑化や産業廃棄物浄化対策で対応をお願いしますよ
日本には高いが良い浄化プラントやノウハウもあるのでご検討ください。
世界に売りたいって欧米の衝突安全基準をクリアできないだろw
タタの激安車って爆売したの?
保安基準なんて満たしてないと思うけど、そのコンセプトならそれで問題無いだろ。
むしろ、それを出来ない日本が完全に周回遅れな事を気付いてる?
アイデアの3輪バイクとかさぁ。
作ったところで売れないんだよ、わかる?
キミは3輪バイクが昭和にあちこち走っていた事を知らないのか
通称バタンコ
なんでこんな名前が付いたと思う?
雨の日だとバイクは面倒くさいからな
それなら、ちょい乗りカーのほうがいいわ
需要ある
125ccで70万とかいく時代だから需要ありそう
あちこちで爆発炎上してんだろな
🐫͜͜͜͜͡͡͡͡ラクダで旅行するより速い
重量が増えるのと
イタズラでパネル傷つけられることにおびえる日々
>>11
エンジン式でにたようなのはとっくに入ってるぞ
マリカーって知ってるだろ
>>17
なに知ったかぶってるw
超小型モビリティの衝突安全基準なんてないぞ
軽自動車は、普通自動車に近い(車種によっては超える)けどな
中国のこれは超小型モビリティの枠になるから
手続きすれば輸入は可能だ
かかってきなさいw
超小型モビリティの衝突安全基準は
去年の9月に改正されて厳しくなったよ
衝突速度40kmとか具体的に指定されてるので
この中国車は輸入不可能だろな
ありゃ、ご指摘ありがとうございます。
>>259
ドアミラーの件は、国内メーカーがドアミラーで作ろうとしたときに禁止してたって話だぞ
輸入車がドアミラーOKなのにおかしいってことでしぶしぶ認めた
歴史をゆがめるのは、左翼の得意技だなw
そうだったか
まあいずれにしろ国交省の言う安全基準なんてデタラメという一例だ
100キロキンコンもあったな
あれも非関税障壁だと批判されて無くなった
動かすにはパネル面積を車の10倍か20倍
下手したら50倍ぐらいないと
無理じゃないかな
1平方メートル当たりの発電量と
1km走る際に必要なエネルギー量を
計算すれば割り出せると思うよ
軽規格も●ぬやつだけど日本独自の規格でごり押し
ただしモビリティはココの安全に煩く日本で実用化されない
ドローンと同じ道 ●日本人w
普及させない⇒☓
普及しない⇒○
普及の要素多々あるよ
高齢者の足としてとかな 小型モビリティ
トヨタとか10年以上前からやってるけど
安全クリアできずかで、ほぼ社会実験程度で終わってる
中国に負けるわ
安全性能を無視できる中国は強いよね
事故ったら埋めれば良いだけだし
ドローン規制でドローン勝の中国と違うしな
安全性無視=行動力の早さ手利点もある
そして欧州でもモビリティ需要あるなw
日本は軽の糞安全なのにモビリティだめ 役所責任取りたくないから?w
何を勝ち誇ってんのか分からんが
そんなシロモノは中国国外に輸出できないぞw
中国は国内市場だけで十分回せる国
むしろそれで海外メーカーが入り込めなくなる
その通りなんだけど、逆に中国市場が使えなくなる、というデメリットは各社にあるよ。
メーカーにとってアイツらに売りつけられないのはかなり酷い痛手になる。
とは言っても軽自動車ばかり乗ってる日本人・・・
その軽自動車でも通る安全基準が通らないってどんだけ…
自転車とぶつかったら車の方が凹むんじゃね…
狭い道が多過ぎるんだよ。家も軽自動車じゃないと入れん
トヨタの小型モビリティと
中国のコレ。
仮に2者選択でも後者を選ぶ馬鹿はいねーわw
ガソリン規制かければEV作れない日本人企業は沙汰される(笑)
そんな事無いよ、本当に売れるんならね
ただ、今の中国車は日本・EU・アメリカの保安基準をクリアできません
基本的に全て国内専用モデルです
国内でも厳しくなる保安基準に適合させるのが困難で絶版に成るモデルがあるだろ
改良でクリアできるなら良いが、新設計じゃ大変な金がかかるのでな
中古車なんてこれより安いのがいくらでもあるけど
問題は電池がへたるEVで中古車が成立するのかかな
どこで乗るんだろ
最高航続で120キロだろ
限りなく平地で信号もないとこで乗らないと
しかもバッテリーけちってるて名言してるから
1年もすればへたるだろ
2、30キロ走るかな?
航続距離120キロ
急速充電なし
地方のド田舎だときついだろ
今の軽自動車50万で売ればいいのにね
利益だけ求めてぼったくり過ぎる
アルトバンなら80万で何とか
コミコミで60万ぐらいで売れば若者にうけると思うんだけどな
維持費込み月一万円ならあるぞ
地方の車屋その看板ばっかり
5年なら60万
あんまり勧めんがな
軽自動車をもっと安くする方法としては軽のエンジンも2本立てにするのはどうかな?と思う
660ともうひとつ460くらいのを作る。こんなのはボア・ストロークをいじるだけだから簡単にできる
ヘッドはSOHCの2バルブのシンプルなものにしてコストを抑える
その劣化軽自動車買うんだったら中古の軽自動車買うよ
貧乏なら中古乗り継ぐってスタイルは確立されてる
あまりにも貧乏向けに50万の新車作っても任意保険加入しなかったり整備を一切しなかったりで
危険だからそういう層は切り捨てた方が世の中の為
自動ブレーキやら義務化の予定もあるし安全基準で日本で走らせるのは難しいんじゃない?
先進国の内燃機関産業を潰す為であって
実際は環境貢献とか1ミリも考えてないからなw
とにかく中国を悪者にしたいお前みたいなバカがはしゃいでるけど中国に投資してるのはオレ含め先進国の投資家ですから
そりゃ先進国にも華僑は沢山いるがな
バカが無駄にレスすんなよ()
図星でしたかw
働けゴミ
日本は先進国ではないぞ
チョ●かな?
ECO考えてる中国人いるわけないw
https://pbs.twimg.com/media/D9JwDH-WkAAqvsg.jpg:medium
コスパ高すぎるわ
国営とも言えるくらい国が絡んでるからな
そもそも戦うのが間違い
少し利便性を足して100万に抑えたら勝てるかもね
日本の工場労働者もトヨタ以外は給料安いけどな
最低賃金に毛が生えた程度だろ
半導体スレと全く同じ展開だね
このスレもチョ●認定シナ認定されるんだろうけど、いまや韓国人中国人の方が金持ってるし高学歴だし
ダサ男が無駄にスレ伸ばすいちばんの貢献者だけどなw
中国人は全然国産を信用してないんだな
ちょっと乗ってみたいな50万なら
2030年までにEV充電設備を国内50万カ所に設置するだって
1年で潰れるなら、250万の車5年乗った方がコスパいい
何、インフラ側も車も欠陥みたいなものなのに
空調すら加えて無いとは・・・
ボンネットから煙
急にエンジン停止
爆発
中国内でどれだけ売れるかが勝負だろうけど
人口からすると思ったより売れてないね
国産を一番信用してないのは中国人だからかw
場合によってはアルトよりトータルコスト高くなるんちゃうか
その航続距離をどれくらいの期間維持できるかにもよるな
爆発しないならだけど
動力はどっから取るんだ?
冬は?
https://www.yanase.co.jp/smart/
現状、性能と安全性と利便性を無視した、おもちゃとしてならニッチなニーズがあるぞ
車として売るんだったら誰も買わん
シナチクにお似合いのダサさ
コロナばら撒くような国はほんとあかんわ
生粋の2にゃんねらーなら、先駆者からよくぞここまで進化したと
褒め称えるべき
×先駆者
◯先行者
おめーさてはニワカだな?
無料なら欲しいけどw
屋根付き電動自転車と思えば買い物とかに便利
どれだけ、先進性という事でグローバルから脱落していくか
燃料費がガソリン車の1/10なのでEVの方がお得
じゃ予算20万円でw
ガソリン車はわざわざ給油しにいく必要あるがEV車は自宅で充電可能なのでEVのが便利
夜間に充電しちまえば日中使えるからな
でもたぶん世界最強はダイハツだろ
命の値段なんて人によって変わるからなぁ。
飯塚が2人●してもお咎めなしだったり、トランプがコロナになった時誰よりも優先して治療を受けられたり。
これだけ安けりゃ命の値段が安い連中がお得だと喜んで買いそうなもんだけどな。
ちょっと意味が解らない
お咎め無しって賠償も無いのか?
刑事と民事は別だから、損害賠償は発生するし保険で支払われるのと違う?
命の値段と言うなら、それでしょう
ママチャリ、セニアカー
要らね。
数年後には、日本人はまだ自転車に乗ってて貧乏くさいとか言われるのかもな
ヨーロッパ人はむしろ自転車だけどな
散々経験済みだろ
充電時間によりけりだな
衝突は考えないで絶対にw・・・
積載不可
走行距離120㎞
えぇ エアコン無いのか
エアコンつきは60万円だそうな
グレードが3つあってクーラーがないのは最下位のものだけ
日本車でもたまにある値段や燃費を見せるためのカタログ用のモデルだろうな
また政権にとって不都合な人は不運な事故に遭う可能性があります
みたいな車?
○スマホ普及当初に中華が格安スマホ出す←日本人の反応「安心の日本製!ものづくりジャパン!中華製は爆発!絶対買わない!」
↓
○現在←日本人反応「ジャパン製スマホwwwアクオスせんすww普通に考えたらGALAXYかASUS、xiaomiだよね!」
多分EVもこんな感じ
ないない
スマホや家電は安くても動けば良いだけど
車はそれが無いからな
命を預ける物と玩具を一緒にする意味の無さ
あと快適性も求めてるし
実際日本は走る棺桶だらけが蔓延していて全く刺さらない
普通に使ってて急に感電●とか怖すぎるわ
安いから買う
とにかく安く出したところが勝つ
これは日本で売れば馬鹿売れするぞ!
日本の基準を満たすために色々装備を後付したら結局100万超えてきそう
日本じゃ普及は難しいだろ
ミニバンみたいな燃費の悪い車なら選択肢であるだろうけど
結局ガソリン車1台の方が維持費はかからんわな
高速で走ること考えたら怖い
そもそも恥ずかしくて乗れない。乗る気すら湧かない。
日本の保安基準をパスするのは不可能だから
サーキット専用車になるぞw
ミニカー登録なら大丈夫だろ
そう言えばまさに今日から
ミニカー登録の基準が厳しくなるね
マリオカーとか消滅するんかな
名古屋の自動車屋のブログでは輸入だけで250万以上って書いていた
これじゃ勝てんわなんとかせい
トヨタのは動力だけならこれ以下の性能
ミニカー登録でいっぱい着てるよ
マリカー知ってるだろ
>>159
リミッターで60㌔に抑えてるだけだ
超小型モビリティの最高速度が60㌔までだからな
>>171
おまえバカだろ
日米欧で輸出入できる基準が厳しいだけで
それぞれ国内専用の基準がある
軽自動車みたいなのも
軽自動車より貧弱なのもあるんだよ
>軽の中では頑丈な方のジムニーでさえイギリスで販売停止くらった
アメリカだろ、横転しやすいって難癖だよ
知ったかぶりやがって
シナ共産の悪口言ったら爆破しそうw
落ち目になると必●に負け惜しみする、
実に分かりやすい幼稚園児みたいな態度だから、「EVでも負けちまったー!」っていう本心がよく分かるね
オーソドックスから外れると逆に効果になるのか
軽トラを上手くまとめた車って感じ
中国製の電動スクーターすら売れてないのに
これが売れると思ってる思考がすげえわw
まあファーウェイとかハイセンスにそんなセリフ吐けない状況なんだけどな
頑張って日本車買おう
Galaxyは売れてるのにヒュンダイは●んでるよね、現実を見ようか😅
現実を見て、油断するなよ
過去にあぐらをかくやつが負ける
ギャラクシーも何度も爆発してるだろ
フザケルナ
もう既に売れてるのにお前はどんだけ●なん
中国の47万円EV車、米テスラを猛追
2021年2月25日
https://www.bbc.com/japanese/56192099
中国の話をなぜ日本に当てはめるんだろう…🤔
お前はどんだけ●なんや
日本だけでシェア取っても採算は取れないの
携帯もこれで没落したのに
電池が安定してない今EV買うのは金持ちの道楽以外は●のすること
ゴルフ場のカートだろ
ゴルフ場みたいな傾斜が有ったら無理だろ。
いずれもなにも軽自動車の市場は大きいだろ
ついてるし
無免許で乗れるとかひき逃げ凄そうだな。
というかエアコン無いとか中国あのくそ空気悪い中窓開けて乗るん?
日本でエアコン無いからバイクはヤダって言う人多いのに無理だろ。
この車どころか中国車の殆どが日本の安全性能をクリア出来ないから走らせられない
世界中で日本の安全基準が一番低いんだよ
軽自動車をそのまま公道で走らせることが出きるのは日本だけ
軽の中では頑丈な方のジムニーでさえイギリスで販売停止くらった
個人輸入なら可能性はある
他にも色々と特例が有るからさ
確かケーターハムのスーパー7は
基本設計が63年頃で、あまり変わってないから現在の保安基準では完全にアウトだけど、今の新車でも初製造時の規制をクリアしてれば良いのだったかな、これは外車の特例
中古車はそれで全然問題無い、排ガスだけ改善すればナンバーが付く
中国車も個人輸入で個別審査なら通る可能性はある
事前にチェック可能です
型式認定は絶対無理だけどね
ただし運送料・保険代金・通関手数料・保安部品の追加が必要なら改造費用・車検費用・そこまでの保管料、等々がかかる
特に最初の車両は時間がかかるので、全部で50~60万円の上乗せに成るかな
> 中国から輸入した車は日本国内で登録できません
> 日本の公道を走行するには、車両に使用されている各部品や装置の性能、安全性等を証明する必要があります。
>これらの保安基準や技術基準に適合していることを技術基準適合証明(COCペーパー)又はWVTAラベル等の
>COCペーパーと同等のものでその基準を満たしていることを多国間の協定で証明できるようになっています。
>しかし中国はその協定に参加していませんので、自力で保安基準や技術基準に適合していることを証明しなければなりません。
>よく「中国車を何とか日本で登録できないか」と問い合わせを頂きますが、前述した問題をクリアするには
>莫大な費用と時間がかかりますので現実的ではありません。
いやさ型式認定は取れないけど
今月から「紅旗H9」が正規輸入されるんだよ
並行輸入車と同じ個別審査だけどね
だからナンバー付ける方法はあるんだな
車格からするとなかなか安いよ
670~1100万円
それは普通車登録の場合だろ
マリカーみたいなのはすでに入ってきてる
>>303
ジムニーですら、中年男が「腰を傷める」と言ってたりするんだが
骨粗鬆症のばーさんが乗ってたら、振動で背骨が圧迫骨折するんじゃねーか?
>>351
低回転時だけなw
交換するのにまた金が要る
軽コンパクトと同額に収まるかどうかやね。
100万前後かな。
まともな国じゃ絶対つくれないデザインを出せ
それくらいしか中国が入れる余地はない
隣の県にすら行けんやん
何か聞いたら田舎でガソリンスタンドがないところの人達専用みたいだからね
正直しぶしぶ買ってる
地元だけ走るぐらいしか
使えないよね
まずはそうやって運用したらいい
地元の店に行くとき用みたいな
●まる出し。
現実的な思考ができてねー
そうか?20年で中国がGDPも貿易額でも日本を凌駕した事を考えたら今後中国の自動車産業が日本メーカーを飲み込む事まで十分あると思うぞ。
現実的な思考が出来てないのはむしろお前じゃね?
関税ゼロの米国車ですら日本で売れてないのに、極劣化の中国車が売れると何故思うのかw
いずれ中国市場だけで十分世界最大の自動車製造国になるんじゃない?
どんだけ中国衰退論に騙されたら気がすむの?
アメ車と日本車の比較においては日本車のがいいに決まってるだろ
自動車メーカーに勤める人がいて、そのつてで購入する人が多数で、
品質、アフターサービス、コスパ、どの要素とっても日本車有利なんだから
一方、この中国産のEV車に関して言えば、ニッチな需要に食い込む可能性が十分あると言える
このレベルの車は今日本に存在しないからな
街中なら日本車
大陸間移動なら間違いなくアメ車
大陸の長距離移動を苦なくできる日本車って
ランクルぐらいちゃう?
ただ、中国は戦略的にドイツ車を選ぶだろうけどね
ドイツと一緒になって国民車つくってきた
歴史があるからね
シャオミも自動車分野に参入だしな
使えそうだね
遠出は禁止にしたらいい
充電は何分ぐらいなの?
中国から出た時は中国人が多いからか情報も錯そうして中々ポンコツが拡がらないな
頻繁に停電する中国じゃEVは中国狂産頭のプロパガンダ
たしかにカタログスペックで120kmは乗るの怖いな
実際にはそんな走らぬだろうし
だから自分の地元の市だけ
走る用に買うんだよ
地元の店に行く時ような
原付みたいな感じ
遠出は無理
だいたいスピード出したり、坂道登坂したり、信号でとたりした実質走行距離は3割程だ
40キロくらいしか走らんよ
1年後電池が劣化した状態だと20キロだな
出川の充電バイクより悲惨な充電する場所ありません状態だ
充電バイクと違って充電切れたらレッカー車呼ぶとかだぞ
田舎の年寄は買い物と病院行くだけなんでそれで十分
補助金30万付ければたったの10万
値段と維持費が安いという理由だけで軽自動車が普及してる日本で普及しないわけがない
安くないからしょぼいっていってるんだとおもうぞ?ガラパゴス…なんていっても軽自動車という維持費の安い価格帯の車が日本にはあるからね
乗りつぶす想定をしても耐久性がわからないしリセールバリューも不明
そこを加味して1年運用と限定すれば軽の下取り価格で燃費が下がっても値段差がそんなにない
日本では車を所有するだけでかかる費用が沢山あって、それはEVであろうと変わらない
故に実際に日本で売っても変態しか買わない
費用は国の政策の問題なんで、政府がEVを普及させるつもりならEVが有利になるような税制に変えるだろうし
EVの普及を遅らせたいなら逆に色々制限を設けるだろうね
1位 50% 中国
2位 37% アメリカ
3位 *5% EU
4位 *4% 日本
5位 *2% ロシア
6位 *1% インド
https://news.gallup.com/poll/337457/new-high-perceptions-china-greatest-enemy.aspx
中国つえー
一方日本は、、、
日本は今は中国以下だからな?
そこを間違えるな
気軽に車買えるようにしないよな今は軽自動車も高いしなあ
まじめな話
中華のこの車を買うなら
中古の国産車を買ったほうが幸せ
モノは作れるよ
ただ人件費的に50万円はとてもじゃないが無理だろう
日本には軽カーもあるし俺がトップでも作れって言わんよ
ごく一時期新EV車の新興企業やら社内ベンチャー盛り上がったけど今記事で見かけない気がする
「コムス」でぐぐれボケナス
EV厨は、口先だけで国産EVについての知識すらない
買うつもりなんてないのがまるわかりだw
>>198
>>207
現状、日本は輸入自動車に関税かけてないぞ
かかってきなさいw
売れないからw
日本のEV厨は、口先だけで買わないからw
命の値段が数万円前提ならお安く作れるけど、
日本だとお高くなるだろう。
車は故障するものだと知ってれば論外
安価と引き換えに失うのは命
割に合わん
昔構想されたみたいに、都市間は大型車、
都市内はこういう車だけが走るなら良いのに。
断言しよう
おまいは絶対に買わない、ゴミだと思ってるから
トヨタのC+Posと宏光MINI EVの比較
コスパもデザインもどっちもトヨタの完敗
日本メーカーは300万円台だからな
こんなん日本にきたら今のスマホみたいにシェアがあっというまに奪われるぞ
日本の車会社守るために関税かけて輸入できなくするでしょ
卑怯な国だな
欧米が日本の軽自動車売らせないために独自の安全基準と関税で弾いたからな
今回も間違いなく各国でやるよ
GMが売ってるんだけどな
ゴミ、粗大ごみ
ヒュンダイを買ってやれよw
日本車が高いのは解るが、コレが選択肢には入らんかと…国産の中古車買った方がマシ。駐車場などの維持費は本体価格がどうだろうと税の差はあれかかるし。
って飛びつく馬鹿はそんなにいないと思うが。
買う以上、いつか処分せんといかんものなのに
どうみたって長く持たんだろうし
これはどうなんかね
将来的に100万円以下にしたいとは言ってたが果たして…
アイリスなら中国インドに対抗出来る
2年も使えれば十分というならいいけど結果的に高くつくから50万でも全然安くない情弱向け
初代リーフの公称200キロで使い物にならなかったの思い出す
タミヤに作らせればもっと安くできるだろーよ
いや、おれでも創れるで!
そのへんも安いだろ
でも燃えても知らんw
集団ストーカー被害者にちょいちょい居るな
爆発事故や●亡事故、都合の悪い情報は全て隠蔽する国だからな
日本人で買うやつはいないよ
それスマホの時も言ってたやん
全部お前の妄想だったけど
結局日本に来たら倍以上の売値だからなぁ
頻繁に修理する必要があるなら結局割高
ガソリン車のが部品点数多いから故障しやすいと思われる
実際蓋を開けんと解らんわ。バッテリーでぼったくるケースもあるし。
価格が安いが本当に安いかは解らん。日本人って頭おかしい位、品質管理にうるさい。客もクレーマーばかりだし
LINEで機密情報やりとりしてるような会社は遅かれ早かれ
国自体がやってるw
【日本政府】機密情報のLINE利用を一時停止と発表 ★ 3 [みつを★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617055763/
じゃ、おまいが買ってみろ!
実験台になれ
おおよそ公道を走れるような物じゃ無いんだけどな
こんな車が輸入されたら日本の車売れなくなるぞ 倒産するかも
日本政府が日本の車メ-カー守るために
関税かけて輸入できなくするよ
自由貿易を主張してる日本で関税をかけるのは難しい
かわりに安全基準とかそのあたりで制限掛けるだろうね
昔からやってる手
ドアミラーは危険だから禁止とかめちゃくちゃな屁理屈で制限してきた
こんな車日本に輸入できないよ
輸入したら日本の車売れなくなるからね
倒産する
政府は日本の車メ-カー守るために
独自のなんくせ安全基準と関税かけて
輸入できなくするよ
菅頼んだぞ
WTOで負けますよ
実験台を募集します
ネトウヨ終わったな
そりゃ爆発したら埋めるからなw
ずっと0件だろ
日本で中国スマホも燃えたら埋めてんの?
50万円EVなんてスマホのバイブモーターにタイヤ付けただけの家電品って認識だよ?
この認識にまで辿り着けないからネトウヨのお前は勝てないよな
自転車やバイクより安全で人や荷物を乗せれて十分なんだよ
東南アジアも家族4人で1台のバイクに4人乗りとか多いし、そう言った層に爆発的な人気になる
http://www.three-wheel.jp/webcatalog/pdf/e-mo.pdf
これ中国製な
数年前までは中国50万円EVもこんなのばかりだった
それが今じゃ日本軽自動車クオリティで50万円
アルトやミラじゃ全く太刀打ちできない所まで来た
>今じゃ日本軽自動車クオリティで50万円
前スレに書いたけど最大出力は軽ノンターボの半分(´・ω・`)
これ日本の軽自動車じゃなくてEUのマイクロカーと競合する立ち位置だから(´・ω・`)
日本軽自動車クオリティって試乗して比べたの?
EVはトルクあるから問題ないよ
マイクロカーってこんなやつな
Microcar Virgo
https://youtu.be/UmGnvDGbYUM
で試乗したの?カタログスペックだけの妄想?
中国に完敗してる
これが日本の現状
どうしょもない
精神勝利はやめくれ
粗大ごみを持ち込むな
でも、耐久性や信頼性が半分以下で、すぐポンコツ。
現地の人にそれ言ったら、その頃にはもっと良いのが
買えるよ~て気にしてなかった。
安物を使い捨てが普通だと考えてる。
良いものを長く使う気がなかった。
中国の会社はパクッテ
耐久性も極限まで落として
安く売るのが得意
数年で買い替えるような商品を売る
中国製格安EV車はどう排除するか見もの
仮に新車時に100キロ走れてもすぐに劣化しそうだし
もちろん発火、爆発も怖い
4駆ならまぁそこそこ雪道も走れるし
それでいて120万ぐらい
エアコンもないゴミを50万も出して買いたくないわ
並列でつなぐだけなら簡単にできるよね
懐中電灯レベルならそれでも問題になりにくいけど
EVは大電流になるから制御が難しくなる(不可能ではない
車が勝手に充電しにいくなんて事も可能なんだろうけど
まだまだ先なんだろうな
EV自動車の時代になったらトヨタも完全に終わりだろう
わかったから
日本に関わるな、中共も朝鮮並に落ちぶれたな
EV車だけじゃなくてITとかも一世代古いのが日本。氷河期世代が欠けてるから
ただその一昔前でも車や素材みたいなジャンルはクレイジーなレベルの細かさを持つ国民性の日本は強い。努力じゃなくてそういう性質。弱点はそれで価格があがる事
株価も反応してるし空売り儲かりそう
ぜんぜん割り切れてない
これで軽トラ出来たら良いのに
個人的には大満足ですw
それ日本のどこで買えるの?
中国から書き込んでいるの?
●臭い。あのBBAはペーパードライバーでたまに知人の車借りてすぐ事故るようなバカ
だから好きな事を言えるだろうが、こんなものはまともな市民にゃ使えない
部品代を積算して計算位はしてるだろ
どこのメーカーも工場経理でやってる
50万円で、安いバッテリーに半分取られるのかな?
厳しいなw
ショック1本100円とかで無いと無理じゃないか
こんなモン2年もすりゃ足まわりが全部壊れてマトモに走れなくなるわな
悪貨は良貨を駆逐するからなー。
ただ車の場合は問題があった時に対応出来るところがしっかりしてない怖いっていう意識はあるし実際にリコール対応が出来る場所がないといけないから車だけ売りますってならない
割安のヒュンダイ売れなくて撤退したからな
去年からまた日本で売り出すとかたまに報道あるけど
EVやFCVっていう噂だけどEVは火災の問題が解決してなどころか悪化してるしトヨタのミライですら厳しいのFCVとか無理でしょ
それにコロナ、タイガーウッズ、EVで屋台骨そのものがヤバいのに中国ですら低品質が露呈し始めたからそれどころじゃないよ
日本は貧乏になっているから中国より安いものを作れないと間違いなく
今度は自動車も中国製が席巻することになるだけ
中国ではトヨタは150万台ほど売れていてボロもうけだよ
チョ●ダイのシェアを奪って日系メーカーが躍進
だって資源を使いゴミを作ってるから。
日本の感覚でしか判断できなくて海外経験が浅いんだろうな
こうような車を買う層は中国の内陸や東南アジアとかで家族4人で赤ちゃん抱えてバイク1台で乗ったりする層も含めて
この車はバイク4人乗りよりは100倍安全性が高まり、荷物も10倍以上持って行けて性能がめちゃくちゃ高まっているし、爆発的な生活レベルの向上になる
「爆発的な生活レベルの向上になる」
その前に物理的に爆発するけどなw
路面への負荷も掛からない
これをデフォルトにしよう
https://autoc-one.jp/toyota/launch-1105646/
これを最新のリチウムバッテリーに交換改造して航続距離が100km超える動画が
ユーチューブにあった
後ろに発電機積んでるのもいるぞ
発電機動かすのにガソリンいるんじゃないか?
すぐに壊れるから日本では流通しないという意見を多数見たが
現実は中国製が日本のPC家電を完全に席巻している
EV自動車も同じことになるだろう
この流れは20年くらい前からずっと同じだな
中国は崩壊する中国では無理だから日本の家電は安泰→今の現実をみれば
EV自動車の今後も容易に想像できるだろう
20万円以上の高級冷蔵庫、20万円以上の高級ドラム式洗濯機 は日本製
HPのノートPCは東京生産
それも数年でバッテリー交換は必要だから安いようで高い買い物
4km先のスーパーで一週間の買い物
時速は40も出ればいい
乗るのは週一くらいなので充電に24時間でもok
50万以内だったら
バカ売れだと思うなぁ
ばあさんが●んだらそのまま棺桶にもなりますよってかw
そんなの無料のバス出てるんだけども
なんで運転しなきゃならんの?
免許返納しろって騒ぎになってるこのご時世でさ
もう忘れたの年寄りが轢き●す事件の多さをさ
4キロ先のスーパーとかいってるから、交通の便が悪い田舎の話じゃね?
田舎こそ運転が問題になってるわけで
いや分かるけど、田舎の歳寄りが車無しで生活できる社会にしないと無理だろ
歳寄りばかりの町にそんな金はないけど
バスも人口減で採算とれなくて、路線がどんどん廃止されてる
で、ジジババの住居や立ち寄り先が次々路線外になってきている
さらに田舎は大店舗法で商店街が消滅、郊外型店舗しかなくなったから車に乗れないと日々の買い物さえ出来ない
実際、ジジババ世帯のクルマなんてそんな稼働率だしな
老人はなあ
厳しいと思うよ
新しいこと覚えるのは
路上で電池切れのEVが頻発して立ち往生するさまが目に浮かぶ
日本だと重宝しそう
EVだと作り簡素になるから驚異だな
だから大幅増大する電力需要発電送電インフラ、急速満充電性能 充電池レア金属不足や
製造段階での煤煙環境破壊、人が簡単に●ぬ安全基準等々はどうクリアするんだw 単発アスペ
ファーウェイは8兆円支援されて安くできたらしい んで市場を取る中共の戦略
この48万円も兆円単位での中共支援で潰れかけ企業を仕立て上げたらしい
粗大ごみ
さぁね
糞バッテリーの在庫捌きたいんじゃないの?
その玩具ですら達してないゴミを日本一の企業であるトヨタが出してたけど
それはなんて呼べばいいと思う?
産廃?とか呼べばいいの?
中古の軽自動車すら買えない貧困層が増えてきてる
まあソイツ等は充電できる駐車場用意できないけどなwww
中古の軽が高いのを知らない情弱
モロに貧困層やなぁ
貧困層をバカにするようなダサい企業は今後負けるw
SDGSをビジネスに活かしきれる企業が世界を席巻するだろう
車どれでも30万とか、そういう中古屋どこにでも必ずあるから
お前でも買えるよ
新車で普通車より軽の方が高いものもザラにあるけど?何時代の話?
普通車で100万くらいで買えるものがあるよ。
軽は160万くらい普通です。
どこの部分に脅威があると主張してくれないから分からないけど
いくら貧乏で車を買う余裕がないとしても免許取得や実際に買おうとして新車価格や中古価格を調べたりする気も起こらないほどの色々な意味で貧しい人なんだろう
この車は明らかに軽より割高なのにな…
ダイハツのエッセあたりだったら走行10万キロ以内で30万で買えるよ
走行10万じゃまだまだ大丈夫
中古の軽が高いってのはそういうモデルだけチョイスしてるから
衝突実験さえまともにやってるか疑問だな
そしてそのコスト維持できるんやろかって
まさか石炭で発電とかしてないよな
日本の中古車のがいいだろ
そしてありがたがってそれに乗る人民と言う名の土人。
知識だけでなく思考も止まって幼稚なまま。
可哀想。
煽っても無駄
粗大ごみは、粗大ごみ
止まってるのは単発レンコリ低知能のお前の頭
なんで?
俺は少なくとも現在の主要国のGDPや貿易額などの統計には目を通して、仕事中にすれ違った中国人観光客見て中国がいかに豊かになってるか体感してるぞ。
それなのにお前の方が進んでる根拠って何なん?ちゃんと数字絡めて説明出来んの?
バブル世代の50代60代が多いんだろうな
この世代の頭の中は1980年代の中国で止まっていて未だに日本が先進国なんだよ
だから家電でもずっと中国に勝っていると20年言い続けてる
現実が本当に見えない
まあ、この世代は●ぬまで中国より日本が優れてると言い続けるから
EV車も認めないだろうな
認めない理由、、、粗大ごみだから
いや、本音では驚異に思ってるからハッスルしてんだよw
ネガティブキャンペーンてやつだな
懲戒請求のときにネトウヨが60代70代の知的障害者ギリギリの階層だってバレてたからね
同じコピペ、同じ負け惜しみフレーズを延々繰り返すのも、言語能力の低さがあらわれてるのだろう
粗大ごみを買う人間は居ない
さくら華僑が買うだけ
これ、日本だと原付免許必要だけど
無免許で乗れる国が多い
この枠組の中にある一つが小型EVというだけ
今日から俺も人民になるで
勿論、不満な点は多数あるだろう。
だが、この価格で電気自動車を作ったのは凄い。
日本の車屋は本当にオワコンだな。
車検もないしもっと普及してもおかしくないのに
充電がネックなのかな
すぐ壊れるからに決まってるわな
そもそも日本の電動バイクすら走ってないから
電動への移行自体できてないで
法制度が違う
向こうはガス車規制
普及するかは便利であるかでない
すべて法律
地価や経済考えても都市部は積極的に対応導入した方が得だと思うけどな
きっと、日本の工場、製造設備は減価償却(費用として処理済み)を終わっていて
安く作れるんだろうな
湿気の多い環境や黄塵暴風もしばしば。そんな過酷な環境を
緩和する空調は車のどこについているのか❓
日本じゃ絶対無理、だから色んな分野で取り残され始めてるけど
駐車場代金が、もったいない。
これを雨ざらしの駐車場に停めてたら一気にガタが来そうだね
家だって材料費で考えればめちゃくちゃ安いぞ
なんだって問題なのは信頼性よ
これだとどこの土人国なら売れるの?
https://i.imgur.com/JEqJvwF.jpeg
【NEDC基準で】
9.6kWhグレードが120km、13.9kWhグレードが170km
【EPA基準に換算すると】約70%程度と推定
9.6kWhグレードが84km、13.9kWhグレードが119km
充電時間は
9.6kWhグレードが220V6時間30分 急速充電は不可能
実際に安心して使用できる航続距離は30kmぐらい
地元を走るだけもムリ
日本だと、郊外のショッピングモールに行くのも難しい
ちなみに三菱のi-MiEVの電池容量は16kWh
すると
このごみも30kmしか走れんのか
https://i.imgur.com/JEqJvwF.jpeg
そだよ
まじかーそれで160万円は気がくるってるな
軽自動車だと、
給油警告灯が点灯して
オンボード表示の航続距離が「ーーーーkm」と表示されても
ガソリンスタンドに行けば3分でガソリン満タンになるから
案外ドキドキせずにガソスタまで走れる
けど
EVだと
電池残量が少なくなって
青信号や上り坂でアクセル踏み込むと
オンボード表示の航続距離が「ーーーーkm」と表示されちゃうと
充電ステーションに行って充電しても、どのくらい電池に充電されるのか充電してみなきゃわからないから
心臓バクバクになる
軽自動車だと、
給油警告灯が点灯して
オンボード表示の航続距離が「ーーーーkm」と表示されても
ガソリンスタンドに行けば3分でガソリン満タンになるから
案外ドキドキせずにガソスタまで走れる
けど
EVだと
電池残量が少なくなって
青信号や上り坂でアクセル踏み込むと
オンボード表示の航続距離が「ーーーーkm」と表示されちゃうと
充電ステーションに行って充電しても、どのくらい電池に充電されるのか充電してみなきゃわからないから
心臓バクバクになる
もしもバイクの重量が500kgとか
とても人間が動かせる重さではなかったら
出川の充電バイク旅で「電池残量が5%ーー」とか言ってられないだろ
そんな怖いなら日本製のEVに160万円だすより
中華の50万円のEV買った方がリスク的に安心だね
うるさい蝿だよ
中国人に製品開発はムリです。
パクリだけです。
要は難しいし電気を捕らえるのが難しいっていうのは全然変わっとらんのだわ
なので今EV買うのは●
どんな人が買うのかすごい興味がある
この車の同程度の車内装備の軽なら価格差はほぼない上に新しもの好きの変わった人を見分ける良い指標になるかもしれないしね
まぁ間違いなく売れないだろうけど
欠点批判してばかりではあれだし国際充電規格も目指すチャデモに参加してくれた
中国にお礼の意味も込めて日本にデモで持って来て欲しい。市街地では許可で
走れるかどうか分からないけども私有地テストコースなら走れるだろう。
ゴルフカートとしっかり比較テストしてみたいよ。
日本で売れるか否かだが性能云々のネガを別として小さな車体が軽と見間違うようだが
軽よりやや大きめだった。少しずつ増えるであろう日本のEVは軽から普及と
見ているのでその辺もの残念だったね。しかしまあヘルメットと耐熱服着て
ゆっくりとテスト乗車してみたい。デザインはオーソドクスで韓国車より良いと評価しときますヨイショ。
欧州は先行してた日本のチャデモ潰しのために別の充電規格を立ち上げたんだよな
とにかく日本の優位性を潰したいという意図でずっと動いているから厄介
つぶされるような規格はそもそも優位性なんてねえよw
全く分かってないだろ
欧州規格の充電器がまだ規格策定段階での話だよ
チャデモがすでに設置されてるにも関わらず、まだ現物が設置もされていない欧州規格のみ認めるというチャデモ排斥法案の話
政治闘争であって機器の優位性なんて全く関係がない
メーカーの規格戦争とか知らんでしょ
メーカー希望小売価格
368,000円※
凄いぞ
これで消費税と軽油税と揮発油税
税のてんこ盛りガソリンを使わなくて済むとは
素晴らしい
田舎の山間部じゃもう問題になっとるけどそのうち平野部でも問題になるだろうからな
ガソリン車の中古を買えてもガススタなけりゃただの箱w
そんな未来も案外近いかもな
田舎の山間部なんか、町に買い物にも行けないよ
航続距離は
【NEDC基準で】
9.6kWhグレードが120km、13.9kWhグレードが170km
【EPA基準に換算すると】約70%程度と推定
9.6kWhグレードが84km、13.9kWhグレードが119km
充電時間は
9.6kWhグレードが220V6時間30分 急速充電は不可能
実際に安心して使用できる航続距離は30kmぐらい
地元を走るだけもムリ
日本だと、郊外のショッピングモールに行くのも難しい
ちなみに三菱のi-MiEVの電池容量は16kWh
中古がちゃんと走れる経済規模の維持も必須だろうからな
インフラ縮小で強制的にコンパクトシティ化されるのは確実だからそれに抗う手段は提供し続けて欲しいところだが
近くの充電場所まで牽引するみたいだよ
友達のリーフはそんな感じだったわ
レッカー対応はしてくれるけど無料レッカーの距離決まっていた気が
そもそも日本の公道走れないからJAFじゃなくて他の民間の会社に頼むしかないな
そうかな、高級冷蔵庫も、高級洗濯機も、高級エアコンも全部日本製なんだが
何故、高級な物しか作れなくなった?
そして、それらは何処で売れてる?
以前と比べて、売上利益は?
高級路線すら、海外ではサムスンが幅を効かせてる
あの、散々馬鹿にしてたサムスンがw
内需でチョロチョロ回ってるだけでは、何れ終わる
まあ可能性はあるけど、クルマはバッテリーとモーターだけじゃないからな
簡素で乗り心地が良くて汎用性が高いサスペンションが発明されれば
中国メーカーの激安自動車なんか
粗悪すぎて乗れるわけがないって話だわな
http://www.cotac.co.jp/battery/
エンジンなんか作ってる日本終わったw
普通の感覚持ってる人なら回避するよねてんあ
そんなガラクタすら10万台売れるんだから凄いよね
中国は金あるわ
ガラクタで我慢するしか無い貧困層にな。金持ちはテスラ買う。安全性など度外視でとりあえず走れればいい野蛮人が多い国にはもってこいなんだろう
そのガラクタをわーくにの日本一の企業が160万円でしかだせないっていうのが
技術力の低さを感じさせて愕然とするよな
もうすぐガソリンスタンドが消えてなくなるとか、電池技術のブレークスルーが来る予定とか、絵に描いた餅の話ばっかり。
現状ではシニアカーですら、誰もが気軽に所有できないでしょ。
そうなんだよね。
ガソリンスタンドが儲からなくて潰れているのはわかったから充電スタンドビジネスの成立性、採算性を説明してもらいたいもんだわ。充電スタンドは増えなくて良い!という考えなら勝手だけど、普及せんわな。
それらはバッテリーの小型化で
交換バッテリーを届けるサービスに置き換わるよ
50年後にそうなってるといいね
500年前にそうなってるといいね 🐫
交換用バッテリ届けるだけだから
ギグワーカーで事足りるな
電動自転車とかさっさとやっとくべきだったんだよ
携帯電話なんかもそうだけど
自動車も多分中国が最初に共通化すると思う
日本の法律では自走できる自転車は原付と同じ道路交通法が適用されるから
自走できない電動アシスト自転車のようには大ヒットはしないよ
原付免許もヘルメットも強制保険も税金もかかるんだよ
メルカリに負けたヤフオクみたいに
時代の変化が読み取れずに
圧倒的優位が覆されるアフォなんだろう
俺はレアメタルの高騰を見越して ニッケルなどの現物ETFとか商社に投資してる
チャンス拡大
違うんだって
ITは新規分野だから新興国が新規参入しやすいのは分かるが
自動車は100年前からあるものだから大体のことは日本でもドイツでもやってるんだよ
道の端の方をのんびり走ってたわな
電気代もかからないとなれば理想だな
凄い時代だな
トヨタのクソEVなんか軽以下でなえるわ
あれで80km100km怖いよww
そのうち安いバッテリートラブルで
立ち往生の嵐
これていいよ十分
全面のデザインあまり良くないけどこれで十分な人多いだろうな
中国製電気自動車 ORA R1 を世界が絶賛! 100万円で200km以上を実現
2019年の記事だけど日本で中国製の車を買うことはほとんど不可能と書いてあった
今度はどんな課税を考えてくるんだろうw
走行税
日本の役人や政治家は税金の増収のことしか考えないからなあ 困ったもんだわ
「とりあえず形にして世に送り出す」
という点はいつも早い中国
日本が中国に勝てんのはこういうところだ
>「とりあえず形にして世に送り出す」
アイミーブなら10年以上前に市場に出したじゃん
40万円台で買えたのか?
>「とりあえず形にして世に送り出す」
が、 EVでは無く値段を指すなら、アルト47ってのが30年前に市場に出たじゃん
つーか、宏光mini EVの性能ってアルト47と車体重量はほぼ同じ位なのに、
馬力は半分以下、航続距離は1/3だから、どこを誉めろって微妙さだぞ
五毛には見えない自動車
日本の販売店がこれに良く似たミニカーを中国に作らせているけど
すぐに要望を聞いてくれるらしいな
いかつくしてくれというとデザインをNBOXカスタムに似せて来たりw
>「とりあえず形にして世に送り出す」
>という点はいつも早い中国
日本も早い方だよとっかかりは
ただ、後先の事を考えなさすぎでクオリティが伸びてかないのが日本
ニコニコ動画とかもその典型
俺は30年くらい様子を見るw
日本1人負けわ確信したわ
バカばっかり
トヨタ見てればわかるだろwww
まともに助詞も使えない●が言ってもなぁ
「この車には五毛党が乗ってます」
ができる国だからなあ
全く解らないからそのうち答えがでてくるだろう
燃え上がりやすいらしい
【NEDC基準で】
9.6kWhグレードが120km、13.9kWhグレードが170km
【EPA基準に換算すると】約70%程度と推定
9.6kWhグレードが84km、13.9kWhグレードが119km
充電時間は
9.6kWhグレードが220V6時間30分 急速充電は不可能
航続可能距離の表示が20kmとかになっても平気な顔して運転できるヤツなんかおらんので
実際に安心して使用できる航続距離は30kmぐらい
客にとっての付加価値じゃないから
そりゃ売れんわなw
パナとかも同じことになってるな
中国なら穴掘って埋めるだろうけど
今なら48万円
遠過ぎなければ通勤に使ってもいいし
免許がいらないセニアカーがいいんじゃないの?屋根はないけど
セニアカーけっこう値段が高いんだよな。セニアカー改造してぶっとばしてる動画笑えたw
そんな事言って煽ってくるなんて
いつも日本滅亡願ってる癖に
何か怪しい。
中国の脅威と現実から目を逸らしてる方がよっぽど日本の滅亡を願ってると思うよ。
現実を無視して幼稚な罵りをしてるネトウヨが世の中の何の役に立つの?
中国の脅威って何だ?
戦争やりそうな雰囲気が有るとかスレ建ってたが
それの事か?
日本の主要産業のシェアは全て中国に取られて国の存在感は小さくなるよってこと。
俺はそれはもう時代の流れだと諦めてるけど日本をプライドの拠り所にしてるネトウヨはそれでも良いのかってことだよ。
いいから国に帰って兵役その他をまっとうしなよ、金◒花さん
左翼の活動家がヨーロッパで
革命でルール変更してるだけだぞ
昨今の環境推進とEVも全てヨーロッパ
先進技術であるかは関係ない利権確保
ここに居る方々は私も含め所詮受け売りの知ったかで語ってるだけですから
あなたは是非ともその次世代技術の現場で頑張って下さい
高コスト体質になってるのは否定できんとは思うけどね
ただこういうクルマは所詮軽以下の存在でしかないしね
家電で言うとこたつだね
色んな暖房器具がある中のこたつ
いわゆるタケコプター
100万で作ってくれ
お前らならできる
クルマはボディやサスペンションその他に金が掛かるので
乗り心地無視じゃないと安く造るのは無理
この中国車はただ動くってだけの代物だろ
1年経ったら航続距離も減るだろうし
失礼失礼
二輪に屋根付けろ
レクサスEVも粗大ごみレベルの性能
RAV4は発火するわエンジン勝手に止まるわトヨタも落ちぶれた
RAV4の発火原因は、中国工場で作ってて
ガスケットを裏返しでつけたためにオイル漏れしたからってのを
5ちゃんで見たぞ
>>493
トヨタのシーポッドだな
着々と進んでるよ
>RAV4の発火原因は、中国工場で作ってて
ガスケットを裏返しでつけたためにオイル漏れしたからってのを
5ちゃんで見たぞ
裏返しにしたら穴位置とか形状が違ってはまらない気がするw
これ買う層は元からそんなの求めてないからな
この車のコンセプト通り
人が求めてるのは車じゃなくて足だから
そう
雨風避けできるコケない2輪なんだよなw
でもみんな5ナンバーの軽にのってるわな
足ならなおさら自由に使えんと意味無いだろ
電池残量気にしたり、頻繁に充電したり、充電時間を考慮する必要があったり
このポンコツは足たりえない
そんなのウーバーイーツみたいな
ギグワーカーがバッテリー届けるようになって
解決するよ
ここで重要なのは、長持ちする高性能大型バッテリーじゃなくて
簡単に交換できる小型バッテリー
コンパクトにバラバラになるだろうね
本来これぐらいの値段で作れるのがバレちゃうだろ!
日本で発売されないでしょ
もう中国は結構だよ
中国ウイルスだけでたくさん
極論で言えばバッテリー以外は価格を抑えられるんだろ?
どんなバッテリーを積むかで車の性能が左右されてしまうのが
EV車なのに、いまだにこれといった決定打になるようなバッテリーって
出来てないよなぁ
テスラはその辺をもっと頑張ればいいのに
早く日本でも売ってくれ
軽と大差ない寸法だろ
出先のドコにこれを停めるつもりだよ
というかバッテリー技術どこから盗んだよ?。
シナのレベルなめすぎ
電池は割り切って安い鉛蓄電池でもいいけど
いつものマヌケ面を晒してくれ
ウケるわ
ちょっと不便な場所に住む時に良さそう
気軽に充電できる場所があれば
安全性は別として
日本人のために日本を支えていくというポリシーを持て!
そのために日本人のための日本の企業を応援する!
政治家に期待なんてしても
マイナンバーひとつ他国に丸投げ状態で
国民を守る気などないのだから
日本国民それぞれがしっかりと愛国心を持って
日本企業を選び日本企業を応援する姿勢を持つことで
信用できる日本人のために働く人間を残せる
目先の金や外人に頼ったって日本そのものがなくなれば根なし草になるんだから
日本からは絶対に出ないと思うけど
重いので無理です
カブ軽いし
早く販売開始して赤字出して撤退してね
ネトウヨは一体何をしてくれるのかな?日本国民の役にたったことある?
朝日新聞的な論調ですね
具体的に反論したらいいのに。
君らにはそれが限界なんだね。
朝日新聞って月額4,037円だから、ネトウヨみたいな貧困最下層が購読してる可能性は無いでしょ
フリーペーパーでホテルでいつでも持って帰れますよ
中国さんには大変お世話になっております
だから俺は中国の悪口は言わない
中距離移動はそれに移行し
田舎の短距離移動がこれに置き換わるんだろうな
今の普通車はいらなくなるよ
何が驚きって、 🐫💨💨
ラクダの時速が65km/hだって事w
負けるなよw
𐰔𐰕 𐰤 🌵🌵🌵 𐰔𐰕 𐰤
👀͜͜͜͜͡͡͡͡༄͜͜͜͜͡͡͡͡👀͜͜͜͜͡͡͡͡༄͜͜͜͜͡͡͡͡👀͜͜͜͜͡͡͡͡༄͜͜͜͜͡͡͡͡🐫☀ 👩༄
͜͜͜͜͡͡͡͡༅͜͜͜͜͡͡͡͡༄͜͜͜͜͡͡͡͡༅͜͜͜͜͡͡͡͡༄͜͜͜͜͡͡͡͡༅🏢͜͜͜͜͡͡͡͡༄͜͜͜͜͡͡͡͡༅͜͜͜͜͡͡͡͡👀͜͜͜͜͡͡͡͡༄͜͜͜͜͡͡͡͡
𐰤 🌵𐰔𐰕 𐰤 𐰤 🌵🌵🌵 𐰔
ボートの船外機などとうの昔から売ってる。この中で普及したのはフォークリフトとゴルフカートだな
一時期売れたセニアカーも売れなくなった。バイクや船外機は全く売れない
草刈り機も圧倒的にエンジンのほうが売れてモーターのほうは全然売れない
中国メーカーにそこまで望むべくもないけど、レベルが違うとは言えオシャレじゃない点は国産メーカーも弱い
軽規格でかわいいデザインのがあれば一家に一台の買い物車にはなり得ると思う
よく気づいたな
西域の矯正キャンプ行きな
なるほどその発想はなかった
現代の纏足か
とてもじゃないが人間が動かせる重さではなかったら
出川の充電バイク旅で「電池残量が5%ーー」とか言っていられない
おまえらは電池残量何%まで、充電気にせずに走れる?
せめて庶民にしとけ
登録が通るかだな
中国ですら乗用車としての安全基準を満たせて無いとして一部地域しか走行の許可が出てないらしい
これから勝負するには
乗馬可能馬型ロボットとか開発していくしかない
とりあえず、犬型ではアドバンテージあるw
政府 << わかってる。献金もらってるんだから。
安全性は高い
充電回数は1800~2000回(条件よければ1万回充電可能)
普通のリチウムはスマホ見ればわかるが300~500回でへたるので
スマホの4倍もつ
6年10年もつだろ
リン酸鉄の問題は重量が重いので航続距離を出せないことと
急速充電が悪い
あと寒さに弱いので、耐寒性がないので真冬は急激に性能が落ちる。
安全性と充電回数が優れて、ほかはイマイチなバッテリー
一応最新世代ではある。冬場が最大の欠陥だが、それ以外のシーズンで短距離なら問題ない。
🐫 🐫 🐫 🐫凸凸凸凸☀
予測で備えるよりもぐらたたきの方が絶対低コストだもの
一番危ないのは電気自動車がなになのか未だに理解できていないトヨタ
更に乗るための価格を下げろ
レンタルじゃなくリースって借金して分割購入してるようなもんだから
あんまり意味ないぞ
そのあとはもう新車とは言わないし、中古で売るとか
数年乗れば半値以下。そのあとは値段ないから。
海外に流出する車種なら数万くらいで買ってもらえる可能性はあるけど。
タクシーでも無理
普通に車体の寿命より長いだろ
モーターとかの方が先に消耗しそう
5年は80%使えるのでは? 5年で50万ならまあまあのコスパ
まあ長く使うことは想定してないだろうし
前後は良いが左右が狭すぎる
書いてたが
最高速50km/hぐらいしか出ない?
だから安い
日本を中国化するのはお断り
とてもじゃないが人間が動かせる重さではなかったら
出川の充電バイク旅で「電池残量が5%ーー」とか言っていられない
おまえらは電池残量何%まで、充電気にせずに走れる?
オレは電池残量50%になったら、充電しなきゃとドキドキする
宏光の航続距離は
【NEDC基準で】9.6kWhグレードが120km
【EPA基準に換算すると】約70%程度と推定して84km
だから、30kmか40km走ったら、もうまともな精神状態じゃ運転できん
初期EVなら最初からエアコンいらないし、スピードメーターもバッテリー残量もオーディオすらスマホ置換でいい
必要最低限の乗り物を設計し、市場へ投入、あとは既存の自動車メーカーみたいにコツコツ積み上げていけばいい
必●に内燃あげしてる内燃バカらはさ、ヤニカスと同じに見られだしたことを理解したほうがいい
排ガスとタバコの煙、何が違うというんだい?臭いだけじゃなく、うるさい分、タバコより悪だぜ?
自動車産業やばいわ
でも現実そうだからね
そんなことないよ、中古車販売は実は新車よりも儲けが大きい
外国に売っても、日本で貧困そうに売っても
ん?
重たいので、ガチガチに詰めて500km以上巡航はできないし
急速充電もできないし
真冬は半分以下になる。
それ以外はかなり優れてる。
東北や北陸や山間部は使わないほうが良い。
5年以上もつので(モーターや車体の方が壊れそう)
「すぐにバッテリーが」っていうのは当たらない
総合的な耐久性があるかは知らない。冬は粗大ごみになるかもしれない。
安全性とか保証とか無視しての格安価格
中国でも日本の軽を関税やナンバー取得税無しで売ったら軽のか売れるわw
トヨタの小型EVと比較して中国製持ち上げてる奴いるけど
トヨタのは安全装備とかついてるからな
バイクの感覚で、というなら中古の軽の方が余程利便性が高い
補助金で安くなって10万で買えたらちょっと考えないか
街乗りだけの年寄りなら選ぶと思うわ
それが現実
浮いた金でレンタカー借りればいいがな
誰がチャイナボカンに乗りたがるんだか
ドラえもんのステッカー
貼ってたやつか
中国はガソリンスタンドのない地域も多いらしいので
それも売れる要因
嘘だろと思ったら免許なしで乗れる地域あるんだな
危なすぎるだろw
とてもじゃないが人間が動かせる重さではなかったら
出川の充電バイク旅で「電池残量が5%ーー」とか言っていられない
おまえらは電池残量何%まで、充電気にせずに走れる?
オレは電池残量50%になったら、充電しなきゃとドキドキする
宏光の航続距離は
【NEDC基準で】9.6kWhグレードが120km
【EPA基準に換算すると】約70%程度と推定して84km
だから、自宅で一晩かけて220V6時間30分充電して
30kmか40km走ったら、もうまともな精神状態じゃ運転できん
んなもんを50万も出して買うヤツはバカなんだよ
そんなに運転技術が無いのか、まあもらい事故もあるが
こんな120キロくらいしか走れない車で高速道路を走る訳でもないし
スーパーに買い物に行ったり、近所走りの車としてはまあまあだと思う
ネトウヨの金持ち(匿名架空リア充。草)自慢
宏光ミニEV叩きはまだまだ続く。草
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
powered by Auto Youtube Summarize