
新聞記者の中藤玲さんは「中国の求人サイトによると、アニメーターの平均月収は杭州では3万4062元(約52万円)。
一方、日本では月収17万5000円でも業界平均よりずっと高い。中国と日本の関係が逆転しつつある」という――。
■町田市の雑居ビルで若い日本人アニメーターが描いているのは…
東京都町田市の住宅街にある雑居ビル。エレベーターで5階にのぼって一室に入ると、数人の若い男女が液晶ペンを使い、大きなタブレット画面に神社のような絵を描いていた。
ここはカラード・ペンシル・アニメーション・ジャパンというアニメ制作スタジオだ。
実は彼らが描いているのは、中国のヒット作品「マスターオキル」などの作画。
そう、カラード社は中国重慶市のアニメスタジオ・彩色鉛筆動漫の日本拠点であり、中国アニメの制作をサポートするために2018年に設けられた。
最近では彩色鉛筆動漫のように、日本に拠点を作って日本人アニメーターを抱え込もうとする中国企業の動きが増えている。
(中略)
つまりこういった中国の巨大企業が、日本の制作会社を傘下に持つことで、
豊富な資金力を活用してクオリティーの高いアニメを自前で制作し、自社のプラットフォームで独占配信できるというわけだ。
■中国は日本の年収の3倍でも軽く出せる
中国企業が日本人アニメーターを採用できるのは、市場の拡大を背景に待遇が良いからに他ならない。
調査会社帝国データバンクでアニメ業界の動向を調べる飯島大介氏は「市場が拡大する中国にとって、日本のアニメーターは喉から手が出るほどほしい。
日本の年収の3倍でも軽く出せるので、今後も中国勢からの人材引き抜きは激しくなるだろう」とみる。
実際に、カラード社と日本の制作会社では、従業員の扱いに大きな違いがある。カラード社はアニメーターを社員として雇用し、
新卒給与は業界平均より高い約17万5000円。通常時はフレックス勤務で、業務が集中する時期は残業もあるが、
その分ちゃんと代休を取れるなど働きやすい環境にした。住宅手当や交通費も支給する。
カラード社の江口文治郎最高経営責任者(CEO)は「優秀な人材を囲い込むためにも、アニメーターの待遇や環境を整えることが最優先だ」と語る。
その背景には、日本人アニメーターの給与が安すぎるという現実がある。
アニメ産業は「日本のお家芸」と言われるが、その労働実態は長時間・低賃金がはびこる。
一般社団法人日本アニメーター・演出協会(東京・千代田)の2019年の調査では、
日本で正社員として働くアニメーターは14%。大規模な一部の制作会社を除き、半数以上が委託契約のフリーランスだ。
アニメーターの平均年収は440万円で、1カ月の休日は5.4日。新人は年収が約110万円という調査もある。
現在の収入に満足するアニメーターは3割弱で、8割が老後の心配や精神的疲労を訴えた。
■薄給の背景の一つ? 「製作委員会」方式
アニメ業界に詳しい広告会社日宣の中山隆央氏は「時給換算で100円を切り、生活のためにアルバイトを掛け持つ人も多い。
夢を餌にしたやりがい搾取だ」と批判する。日本のアニメーターの給与が安いのには、構造的な問題がある。
例えば、制作時に出版社や放送局など複数から資金を募る「製作委員会」方式。
今や日本のアニメ産業の約半分が海外の売り上げだが、こういった海外分やグッズ販売などのライセンス利益は、
広告代理店やテレビ局が出資する製作委員会のものになるケースが多い。
作品がヒットしても、製作委員会に出資していない制作会社には還元されない仕組みとなっている。
もちろん作品が多数にのぼるなかでヒットするのは一握りであり、製作委員会が負うリスクは大きいため分散できるメリットもある。そ
れでも「製作委員会方式だと予算ありきの作品作りしかできない。キャラクターグッズや音楽など各社の立場が違うため、合意形成に時間もかかる」(日宣の中山氏)。
その一方で、アメリカや中国の作品を作る場合は、制作会社の交渉相手は1社だけだ。
クオリティー(質)やプロダクト(作品)ありきの進め方をするため予算も潤沢。
実際にカラード社は、アメリカや中国から、日本アニメの2倍の料金で作画を請け負っている。
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/9af63be1677c730ab1e7597f9337068dd4d2ffae?page=1
引用元: ・【文化】「日本人なら中国人の3分の1で済む」アニメ制作で進む"日中逆転" アニメーター月収 中国は52万円 日本は17万★5 [ramune★]
中国人の記者と話が違い過ぎて、草しか生えない
【速報】 中国で高所得の正社員平均月収、上海8万9600円、北京11万4900円、東莞6万3900円 (2021年4月) [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617705909/
他の業界でも、日本の方が賃金安くなりそう
そのうち、日本に技術奪われるとか、日本人を受け入れると治安が悪くなるとか言われるようになるのか
もうそうなってるけどね
嘘だな
中国の若者の収入は実質10万もない
業界の構造をどうにかしなきゃ変わらん現状なんだろうけど
現場の手取りが増えたら増えたで
特亜外人が更に推しかけて来るという危険はある
ま、大昔から半島系人材は居るけどな
外貨はボッタくれよ
作画崩壊待ったなし
>>2
現実の中国人民
https://i.imgur.com/8HbpfMM.jpg
https://i.imgur.com/3C5JOdY.jpg
https://i.imgur.com/S0YikXK.jpg
https://i.imgur.com/FLJECLb.jpg
https://i.imgur.com/APUpdnY.jpg
https://i.imgur.com/YIvo9R8.jpg
応援してるよ
きれいな中国の都市の写真ばかり貼る「和歌山県民を装った中国人?」をぶっ潰して!
おまえら、いいとしこいてまだマンガ映画なんて見てるのか?
いい加減にしろよw
日本の社長ってクソばっかだからな
奴隷日本人 WWWWWWW
家畜日本人 WWWWWWW
中国の最高値と日本の最低値を比べてるだろこれ
アニメーター(特に若手)が低賃金という事実はあるけど
その内容というかデータがボロボロなのが>>1の記事
内容読む限りだとちゃんとした数字は使ってるし、スレタイ詐欺ぐらいじゃない?
ビリビリのアニメーター求人募集見ると各職とも協会が出してる平均年収の統計の倍ぐらいの給料を補償してるぐらいだし、中国トップのアニメ制作会社とかになるとそれ以上は出るなんてのも書いてあったな
あとね、シナの出す数字を
あまり鵜呑みにしない方がいいと思うよ
ビリビリの募集って中国本土での募集じゃなくて日本支社での募集なんだけど
それで嘘の募集広告だったら労基署も黙ってないとは思うよ
こっちのレスを辿って欲しいんだけど
シナは最初はカネ出すんだよ
でも後で絞って来る
あと、どんな公司にも共産党員が居るから
シナで働くってことは日本と同じようには行かないと思うよ
最初から渋ってやり甲斐詐欺してくるのが日本式だけどなw
そして辞めようとすると訴えるとか言い出すのが日本式w
ビリビリの日本支社で作ったはてなイリュージョンとツキアニ2って実際見た事ある?
あれ殆ど他の会社に丸投げしてて日本支社はスタッフ殆ど抱えてないぞ
クソ新聞記者が中国の求人サイトでお手軽に調べた数字(これ自体怪しいが)
こんないい加減な数字を参考に3分の1とか書くのは明確な詐欺だろ
知り合いもインドネシアで働いてるわ。
日本が気にいらないなら日本から出ていけ。
ってのを本当に黙ってやるだけなんだろ。
青色Ledの中村教授も然り。
黙ってる人も少なくない。
奴隷企業しかないからな
アニメ業界そのものを一度ぶっ壊さないと無理
アニメ事態が「奴隷」を題材に遊んでるような作品が多いからなw
本当マジでどういう事なん?
収益モデルが違うから日本企業では儲からない。よってアニメーターの賃金も低いって事?
それとも莫大な収益上げてるけど日本企業はアニメーターには払わんって話?
マジレス希望
記事を読む限りどちらもだね
中国のアニメ事情の記事もいくつか見たけど中国アニメは基本的に中国人向けのものがほとんどでそれでハリウッド大作映画ぐらいの収益を出せるので、給料もその分上がる
海外展開を考えた作品だとそれを超えるレベルになると
一方日本では製作委員会に収益の大半を取られ、かつ海外展開した時にもその収益は全て協賛企業に
結果アニメーターは薄給になるってシステム的な歪みはあるらしい
サンクス
はまた負けたのかw
コロナ禍で生活苦に追いやられる韓国の青年 月4万円で母と食事を済ませる若者
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1615269356/-100
【中央日報】「アルバイトもない」…韓国の青年10人に9人が雇用氷河期
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1612317958/-100
単に中国に人材がいないってだけでしょw
日本は能力あって安くてもやりたいって人が多いならそれはそれでいい
>>255
安く買い叩いてるだけじゃん。ちゃんとした給料を払わないと、能力がある人も
逃げていくよ。エンジニアに給料を払わないから、韓国に持って行かれたのを
忘れたのかよ。
あ、中国の人には需要と供給ってわかんないかな?w
そんな事を言って高をくくってると、足元をすくわれるよ。『この仕事をやりたい』って
人の気持ちに甘えて安い給料にしてるのはダメだろ。
あ、お前の願望には興味無いんでね
中国のアニメーターの初任給は?
知らないけど、日本が技術者に給料を払わないから、逃げられてるのは事実だろ。大学の
工学部に行くヤツも減ってるし。
研究職とか国からの補助金の出る分野が狭くなってるってきくしな(日本は元々分野が多すぎたのもあるが)
これからは技術者技能者は先進欧州か中国みたいなバブル中の国で働く事を視野に入れるだろうな
シナ人て見せ金だけはでかいんだよ
その後徐々に絞って来るのはギョーカイじゃかなり前から言われてる話
これ、全般でそうだよ
中国、失業率20% 医療保険、年金なし 「結婚できない」 頼りは時給200円の日雇いのみ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615262178/-100
【速報】 中国のGDP、約半分が空室だらけの住宅ローンだった 「リーマンショックをはるかに超える危機」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615230858/-100
習近平が“焦り”始めた…! いよいよ中国経済「倒産ラッシュ→大崩壊」のヤバすぎる現実
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615352455/-100
【中国経済】中国の社債不安で国債も値下がり-デフォルト相次ぎ国有企業巡り懸念
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1605675446/-100
>>5
安くした結果、質が落ちてバイトテロ
https://youtu.be/nwQUBV9xERw
日本のインバウンドはそれで来てただけだから
違うよ
今までは金持ちしか来れなかったのに規制緩和で底辺中国人も来れるようになったからだよ
で、底辺中国人が何をしたかと言えば、日本で日用品を爆買いして転売してただけ。本当に高額な商品を中国人が爆買いしてるニュース何て見たことないだろ
そして日本でマスクを爆買いしてたゴミクズも中国人
中国、300万人が働く大手配達事業のドライバー、賃金未払いを訴え、自分に火を付け焼身自●を図る
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610523823/-100
【速報】 中国最大の食品食肉メーカーが破産 100近くの銀行、信託会社、企業債権者は1兆1340億円以上を請求
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612373065/-100
【速報】 中国最大の半導体製造工場が破たん、2兆1000億円を投資した工場、全従業員が解雇
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614533929/
中国国有の自動車メーカー「華晨汽車集団」が破産
https://www.sankeibiz.jp/business/news/201120/bsc2011201956008-n1.htm
ごみから現金が見つかる日本、中国では「お金ないなら日本でごみ漁ろう」と言われるほど
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1613827488/-100
【10の都府県】中国人の窃盗グループ逮捕「夜間に明かりの灯っていない民家を狙う」被害約180件 被害総額1億5000万円
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605239312/-100
アニメ業界なんか潰れてしまってもボケ猫共以外は大して困らん
でも日本の研究競争はヌルイので、中国で競争できないのが次々にやってくる
論文書かずにパワハラ上司の小言を聞いてるだけで良い
調査兵団のように一年で同僚は辞めていき半分近くまで減ると言ってるのが印象的だった
こんな環境でいいものができるわけがないわな
真っ当に頑張っている人が評価されない構造は何とかしないとホント危ないよな…。
でも評価されずその分会社に貢いだから
日本は大きくなったようなもんだしな
財務やったら働いてるだけで会社に金をプレゼントしてるってことなんだなって気付いたわ。
かわいそう
描写の問題で海外で売れなければ駄作の収益にも負ける
いい作品なら売り上げは自然に上がる、だけどそれがアニメーターに還元されないのが問題
それに見合う給料を払わないブラック企業が蔓延してる
TVアニメは原画料1カット数千円しか変わらんからね
自分で営業する仕事なのに出来ないヲタクばっかでこうなっちゃった
規制だらけで配信できなくなるw
中韓は日本人様のパクリしか出来ないからそれは無理。
寄生虫反日害国人●ね
> >>463
> 寄生虫反日害国人●ね
ウンコリアンはウンコ食って氏ね
は~あバカちょんちょん♪
謝れ♪カネ出せ♪シャベツニダ~♪
は~あバカちょんちょん♪
日本兵がぁ♪ジープに乗って♪
村に来たニダ♪
は~あバカちょんちょん♪
日本兵は♪ジープにぃ♪乗るわけない♪
は~あバカちょんちょん♪
は~あバカちょんちょん♪
そう思ってないと、精神が崩壊するんだろうね。ああ、精神が崩壊してるから、そんな考えなのか。
今まで必●に安倍自民党を支持・応援してきた気分はどうだ?ネトウヨwww
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
中国の脅威ガー
いやもうとっくに大攻勢受けてますがw
経済戦争でも原爆2個落とされるレベルの大敗北喫して無条件降伏へ
テンセントなど「日本品質を内製」
2020年3月24日 11:00 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57115160T20C20A3TJ1000/
最近は実力を付けた中国企業が「このレベルでは使えない」と日本のアニメ制作会社に厳しい注文をつける事態も。
東京都町田市の住宅街にある雑居ビルの5階。
観葉植物が整然と並ぶオフィスでは数人の男女が液晶ペンを使い、神社のような絵をタブレット端末に描いていた。
カラード・ペンシル・アニメーション・ジャパンというアニメ制作スタジオで、中国のヒット作品「マスターオキル」などの作画を担っている。
↑
ほぼ1年前のこの記事と、論調どころか取材ソースやらも一緒じゃないか?
ソースロンダってやつか?w
それも1年も前ww
武漢ウィルスの影響もあって昨年から中国もかなり状況が変わってるだろうな
日本ですら今は変異型で感染者急増中ですし
奴隷で成り立ってる産業が「お家芸」とか恥ずかしすぎる
奴隷派遣がお家芸の国と言ってるようなもん
実際その人達の技術で成り立っている
アニメーターやるなら中国かアメリカへ
あと海外だと漫画はフルカラースクロールのやつが主流だから
漫画留学しに韓国へってなりそう
ツイッターで外人が日本人漫画家に旧時代(モノクロ見開き)の書き方を教えてと言っていて時代は変わったんだなと思ったわ
どっちも内容的にはつまらんからどうかなあ
日本人はみんな同人好き勝手にやってて学ぶもんでもないし
変わったというか、日本の漫画は元からグローバルスタンダードじゃないだろ
日本の若い世代がどっちに流れるかだなたぶん
まあもう決まったようなもんだけどプラットフォーム取られたから
おもてなし文化もそうだけど、日本人の労働感は上も客も同等の価値観であることが前提
それを嘲笑い乗っかる異邦人はいる
労働観な
ということにして金を払い渋る文化が問題なんだよ
尊い事をしてるなら報いよう、とはならないのが日本
利益はどこへ?
アニメは儲からないけど
グッズが儲かるんじゃないか
凄い儲かる極一部とその他赤字で二分化されてるだけだよ
儲かるもんで赤字補填してる状態
アニメ作る仕事しか出来ない人らが上流にも下流にも大勢いて
とりあえず作れば儲けなくても先払いで生活費稼げるので制作本数は減らない
作品が当たっても他作品でのクソ赤字を負担してるんだから
作画作業しただけの人間に成功報酬は出せないって理屈で一律業界相場になっている
監督と構成は作家扱いで成功報酬あるので儲かる
キー局社員の高給を支えている
あの業界おかしいよ。声優もギャラ激安で普通にやってても食えないから二次元AVのバイトしてたり。
セルシスの事だと思うが
ソフトウェア産業が弱い日本が成功しているのはスゴい事
他だとカメラのハードは日本のメーカーが未だ強いのに
ソフトはどれもクソでAdobeなど海外勢に全部持っていかれた
労働者への理解が乏しい国なので難しいだろう
ストライキをすれば自己中心性を非難される
それにストライキは収入減を絶たれることを
意味するので貯蓄が少ない人間には
●活問題となるので実行するには困難を極める
>>97
ネトウヨの「日本スゴイ」オナニーくらいか
頭Qをも凌駕する妄想の世界で生きる妄想人=Hentai
やりがい搾取と言っても、奴隷みたいな待遇なのにアニメーターになりたい人間が居なくならないのが問題の根幹だと思う。
芸能界で言えば才能もコネもないのに副業しながら業界にしがみつく売れない芸人やアイドルと同じで救いようがない。
自国民を大切にしないのが日本人
最悪の国だな
ジブリもアニメだよ
キモいだなんだって言われてるのはジブリじゃないだろ
無職転生なんて中国にさえ配信停止食らったよ
性搾取要因が酷いやつだけ
アニメはアニメだろ
そうやって有名なものだけ別格扱いしてる時点で
たかが知れてる
ジブリがキモイと言ってるのは極ごく少数
おもに言われてるのはロリコン美少女アニメのことだろw
円盤が売れなくなったら配信に逃げて
オタクが好む日本アニメさん、逃げてばっかりですがな
日本人の優秀なクリエイターが中国企業に安く使われだすね
人の数が違うからな
でも 見てて眠くなるような作品も多い
作画のクオリティの高さ=面白い
ではないからなぁ
綺麗な画でつまらんアニメは沢山ある。
新海誠に影響されすがだろう思う背景とかやたら見るな
製造業で中国に負けてバカウヨが縋っていたのがアニメだったがそれも負けた
中国企業に市場を乗っ取られるだろうな
中国は人材不足なのかもしれん
国内の仕事なんて引き受けないよな既に
アメリカもそんなに高く無い
結局国内と同じ値段で作らせようとするからな
3Dとかじゃないか高いの
アメリカってネトフリか?
オリジナルは面白くはないから、そのうち契約解除されそう
絵はもう真似が可能なレベル
演出がおかしいのを見て確認したらよそだったというのがありがち
ゲームに関しては海外会社でも画は日本のアニメスタジオ丸投げ多いよ
3Dでもアニメ会社の手は入るし
年収が5倍10倍になっても半島で働きたいとは一切思わないけどね。
誰が君なんかに5倍10倍の額を与えるの?
経営者天下の国w
日本語しか話せない底辺クリエイターは日本国内で奴隷になる
こんな時代
そんな簡単なことじゃないだろ?
相変わらず東京の繁華街では中国人の立ちんぼだらけじゃないか
騙されるなって
腕の良いやつはパトロンサイトにでも登録して仕事受けた方がよっぽど収入増えると思うわ
17万ももらってるやつなんかいないんだからw
17万なんか動画どれだけ書くと思ってんだ?ww
動画マンだけじゃなくて作監や音響も含めてなんじゃねーの
そっちかよw
正直頭打ちの韓国と台湾はないかな
経済成長率は3年前から落ちてるし
日本以上の速度で人口が減っていくんで
日本みたいに社員の雇用守る情熱ないよ外国の会社は
日本の底辺アニメーターは基本個人事業主で請け負いじゃね?
日本のアニメ制作会社はそもそも社員として雇用すらしてないだろw
日本こそそれやん
一枚幾らの歩合制やで
2,30年前は、日本の造船も鉄鋼も半導体もガラケーもゲームソフトも世界イチィィ。
って言ってた。
何度となく見てきた光景。
当然だと思ってたわ
俺だったら行く
日本のコンテンツビズでトップレベルのカテゴリが
奴隷制度というのが笑える
政府もクールジャパンとか吹いてないで
ちゃんと労基で取り締まれよ
またはそういうスタジオ制作のアニメを
シネコンやテレビも取り扱うなよ。
●か。
安いことは良いことばかり
と、思うけどうちの親もかなりの企業の会長だけど
屁とも思ってないみたい
生産性の悪い奴らを雇ってやってるぐらいの感覚
ちゃんとアニメーターに還元されるんだろうか?
ヒットしてもしなくても追加でボーナスが貰えることはない
グッズの版権絵を描いてるならその売上が配分されるがキャラデザの貞本と分けっこになる
教育は作監クラスの日本人で中国の若手育成してるんじゃねぇかな
あほくさw
アズレンのYostarみたいに日本でアニメ制作会社作って貰えばいい。
国内だけだと電通→テレビ局の中抜きは避けられないだろうし。
魔法瓶
熱伝導の部分が他国の追随を許さないらしいぞw
韓国なんて発展途上国だろw
中国に敵う国があるか否かは
日本と比べるなよ。
人の事を気にする前に、お前のその底辺脳を
メンテナンスしてこいよ.
お前の馬鹿さは相当やばいぞw.
ボ―ルペンのベアリング
まだ車や製作機械系は中国にも負けてない
素材系もまだ中国と十分戦える
IT(特にソフトウェア系)の技術&資本力で完敗してるからそれらの製品もそのうち抜かれるだろうけど
赤字率のが遥かに高いエンタメ下請け歩合職の中抜きを同列に扱うのは違うかなぁ
中国市場はまだ何でも売れる段階だから高いだけだよ
ワークシェアしているから給料は安く生産性が低い
一方でワークシェアしているから何となく平等な社会秩序も維持しているんだよね
中国のアニメーターの収入はともかく、日本の底辺アニメーターの収入は17万も無いのは事実じゃね
中国もほぼ1万元という話だけど
>>115
たしかに中国のアニメーター平均月収52万はおかしい動画マンとかは含まれてないんじゃないかな
中国でも請け負い扱いなのかもね
動画マンがそんなに貰える訳ない
テンセントが囲うくらいならかなり上級のアニメーターだろ
参考
https://mobile.twitter.com/home
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
それは思った。固定給の大手ならともかく17万は盛ってるよな
こんなもん底辺雑魚の話だからね
上級は映画やるから普通に家建てるくらいは稼ぐよ
ピンキリはどこでも一緒だよね
よくあること
メンツ至上主義の中国特有のハッタリに●な記者が騙されてるだけ。
たぶん実際には「中国にしては高給」なくらいの十万円とかじゃないの?
それでも向こうの大卒エリートなみの超高給だろう。
騙されて行って見たら物価閑散で計算した額アル!とか言われて八万円とかかもねw
>日本でも、希少価値が高い理系、とりわけ機械・電気系の学生は新卒でもエージェントが相手をするケースがある。「中国も同様なのか?」と聞くと、答えはYesだった。ここでも彼は「ただし」と付け加える。彼らの初任月給はなべて1万元(16万円)だという。中国は日本に比べてボーナス割合が低いので、この月給だと年収は200万円強にとどまるはずだ。日本の大手メーカーの初任給の半分くらいではないか。
>そう、「中国企業が超高給で理系学生を集めている」という話も、事実を確かめるとこの程度に落ち着く。
【爆笑】中国で超エリート大卒として働くより、日本に来てコンビニバイトするほうがマシだった!w これが現実
>大卒の平均月収
北京大学(Peking University)1万5365元(約23万9000円)、上海交通大学(Shanghai Jiao Tong University)1万1199元(約17万4000円)、浙江大学(Zhejiang University)1万1137元(約17万3000円)
全国の平均水準から見ると、工学専攻の卒業生は平均月給が高く、そのうちトップとなったのは機械工学の6851元(約10万6000円)
経営管理は6370元(約9万9000円)、心理学は6156元(約9万5000円)、メディア学は5918元(約9万2000円)で、それぞれの分野における「高収入の代表」となりました。
智聯招聘「2020年秋季大卒者就職報告書」
そう。中国の首都北京の平均月収は17万(東京41万)。
アニメーター52万はちと異常。
エリートアニメーターの話だと思うけどな
中国は格差がバカデカいから、稼ぐ人はスゲー稼ぐけど
下は日本のコンビニバイトにも満たない
そして福祉は呆れるほど薄い
良く言えば有能な人が報われる社会
悪く言えばそうでない人には地獄みたいな社会
これ、日本の動画マンと
中国の原画マンを比べてるんじゃないのかなと思うわ
あとキャリア比較もしてない
まあちゅーごくがカネ撒いて日本の優秀原画マンを
釣ってるって話は聞いた
中藤という経済紙の記者がアニメ業界の事情に詳しい訳ないじゃんw
だってアニメ制作の8割?9割がパチンコマネーなんだろ確か。そのおかげでパチンコがほぼアニメ台らしいじゃん
ついに人材流出まで起こるしもう日本も終わりか
韓国人ですら、日本より高いのはありえないと笑ってるぞ
むしろ、韓国は仕事自体がないらしいな
韓国からきたアニメスタッフもいるが韓国でも大金持ちの部類の人ばかりだった
親族が紙幣になってるレベルの
本人らも韓国ではコンスタントに映像作品を作れる会社はないから外国の学校出て海外でやるしかないって言ってた
一般家庭の韓国人は家賃の高い日本や欧州でアニメーターやエンタメは出来んだろうな
マトモなエンジニアは海外に逃げ出してる
日本だけ極端に受注額が低いから
日本から行けばいいけど
大変かあ
日本人アニメーターが潤うのなら良い話じゃないか
日本に残るクールジャパンとやらは100億せしめた吉本のみか
アニメよりもゲームで負けた方が痛いな
市場規模が違いすぎる
ゲーム負けてるって言ってもソニー任天堂がコンシューマー一人勝ちだし、国外で100万本以上売れてるゲームもコンスタントにあるし1番では無くなった程度だろ
馬鹿だこやつ
昭和世代の中高年かな?
残念ながらソニーのゲーム部門はアメリカに移転してしまったので日本企業ではない
任天堂は雑魚
世界売上1位の中国テンセントの足元にも及ばない・・・
エンタメ分野はほぼ全て中国韓国に負けたよね
それ以外の分野はもう勝負にすらなってない状況だし日本終了
給料上がるわけないと思う
作画荒いなと思うとスタッフに中国人が大量なんだけどw
動きも酷いし
ははは
つまり、ねらーのような没落階級の日本人よりも、中国や韓国の中間層のほうが、生活、教育レベルは上。その現実を認められないが故に、ねらーは盛んに両国に対するヘイトを、サムスンが構築した日本の通信インフラに依存し、行っている。
哀れだとは思うが、同情はしない。ねらーのメンタリティはクズの見本なので当然。
韓国は最低賃金爆上げやって失業者を増やしているほうが不幸なんだよ
薄給でこき使われている、ねらーのような没落階級がそのような主張をしても、全く説得力が無い。むしろ韓国中間層に及ばないひがみとしか受け取れない。
そろそろ現実見たほうが良いぞ
韓国なんて定年が40~45歳なんだから
それで定年後に働かずに食べられるなら南朝鮮は良い国じゃん
食べていけないからチキン屋などの自営業をやって失敗して人生詰む
だから自分たちでヘル朝鮮と言ってる
韓国の失業者が爆上げしたのはムン・ジェインの最低賃金を上げたからだよ
失業率と最低賃金の関係は最も分かりやすいどこの国にも当てはまる指針だよ
日韓中とか関係ないから
煽るなら基本的なことを学んでからにしないと
日本の失業率は基本的にはかなり低い
直近はコロナの影響があるから上昇してるかも?だけど、、、
解雇規制を緩和するとか最低賃金を上げるという失業率の
上昇を避けられない政策は余力のある時でないとできない
本当にドン詰まってから事態に気付いてもその時にはもう
対処法がなくなってる
放っとくと日本企業は自重で自壊する
ぶっちゃけ時間の問題
>新人は年収が約110万円という調査もある。
ここの馬鹿はこの数字のトリックに気付けない
日本のアニメーターもソコソコの給与はちゃんと貰っているね
まあ、東京在住という事を考えれば不十分かもしれん
君、頭悪そうだね
例えば
>アニメーターの平均月収は杭州では3万4062元(約52万円)。
なんでこれ年収じゃなく月収だと思う?
この意味が分からないようじゃ永遠に情報弱者として詐取される側で生きるしかないね
馬鹿だこやつ
どうも最近の中年や老人は現実逃避をしたがるなあ
現実逃避?
もっと現実を見たほうが良いぞ
あ、年収と月収の違いから説明しなきゃダメなのかな?
言いたい事があるなら言った方がいいぞ
十年後は分からんな
良い身分だよなぁ
なんせ馬鹿なんだから無知だし。
もう一度貼っておきます
ニューヨークタイムズの記事だったとのこと
日本の電波業界の闇利権を簡略に説明してる
日本の電波業界の闇利権の犠牲者が日本のアニメーターだと指摘してる
恐怖を感じるレベル
最近の中国アニメ
中国の個人作品はレベル高いのに制作会社製はまだこのレベルか…
日本から雇うのもわかるわ
これが駄目だと気づける中国に期待
なかなかの内容だぜ
19世紀の西洋史とヘーゲル以降の哲学経済史の知識の概略も掴める
CGじゃないの?
現実世界にあるものをカメラで撮影したものが「実写」、
人が作ったものを一コマずつ作成してつなぎ、一つの映像にするのが「アニメーション」、
コンピュータを使って制作されるのが「CG」です
日本は乳とパンツの綺麗な描き方しか知らんぞ多分
中国人が好む画風としてはアメリカの方が合いそうだが日本と同じ作り方でないと金がかかりすぎるからな
作りたいものは日本含めたアジアの客向けだろう
ついでに日本のアニメーターはレイアウトも描けて撮影指示も自分で出来るから教育者としてはコスパが段違いだ
ヨースターとかビリビリ出資のアニメも
おパンツとオッパイ多かったから需要はありそうだがw
ビリビリだと意外と日本の硬派なアニメより深夜の緩いアニメのソフトなお色家シーンにコメント付いてるんだよなw
英語と技術を身につけよう
アニメ業界「も」かな
TOEICスコアで200点以上も韓国に差をつけられてる上に必要が無いからと言い訳ばかりしてる日本人に習得できるだろうか
生活費払ったら遊ぶお金なくない?
アニメ会社「親の扶養を当てにできないならアニメーターなんか目指すな」
老害が利権に拘ったり異常な中抜き繰り返すから外資に買われる
IT革命の二の舞
>大卒の平均月収
北京大学(Peking University)1万5365元(約23万9000円)、上海交通大学(Shanghai Jiao Tong University)1万1199元(約17万4000円)、浙江大学(Zhejiang University)1万1137元(約17万3000円)
全国の平均水準から見ると、工学専攻の卒業生は平均月給が高く、そのうちトップとなったのは機械工学の6851元(約10万6000円)
経営管理は6370元(約9万9000円)、心理学は6156元(約9万5000円)、メディア学は5918元(約9万2000円)で、それぞれの分野における「高収入の代表」となりました。
智聯招聘「2020年秋季大卒者就職報告書」
金盾内にインターネットユーザーを閉じ込める為のエンタメコンテンツづくりに熱が入る中国様はありがてぇよ
なんでなんやろ
出してやったらいいのに
中国なんてシカト
このままだと衰退していくよ
幼稚すぎて無理
幼稚なんだが、その子供らしい柔軟な発想こそが
日本アニメの良さなんだけどな
中国もアメリカも型にはまってるので
創造性にはあまり期待できない
すげえ思い上がりでワロタ
いや日本アニメに惹かれるのって、独特だからじゃない
千と千尋とか進撃の巨人とか
やっぱネトウヨは頭悪りぃなあ
ホロン部が脊髄反射しててワロタw
いくら技術が上がろうとも多様性がなさ過ぎて作っていい題材が少なすぎる
許可するのは中国共産党で放映なり上映なり決めるんだから
まだ半分だと思うのか
もう半分だと思うのか
そこが問題だ
こちらでした
中国の下請けになりつつある日本のアニメ業界
どうせ見なくても分かるわ
ハリウッドが中国の下請けになってるとか言うのと同じ話だろ
結構中国人も童心に戻ったりアニメの世界で旅に出たいんじゃね?
1995年→2005年→2015年
アメリカ:460→546→658
ドイツ:251→522→587
ポーランド:53→137→312
フランス:226→533→568
韓国:77→219→385
日本(笑):457→440→415
いや、日本凄いわw
日本以外で実質賃金下がる国とかあるのかw?
しかも上級(公務員、経団連、利権団体等)を肥太らせるだけの、全く意味がない増税(消費税、住民税等)は、
半端なく上がり続ける地獄状態
(一例:消費税はキチガイ自民の大スポンサー・経団連の為の法人税減税の財源)
↑
日本国民の敵・キチガイ自民の犬の情弱バカウヨ(反日売国奴の在日ネトサポ隊)が目をそらし続ける現実
無敵だろ
いまの中共体勢では100年経っても日本のような自由な発想の物語は作れない。
日本人なら中国人の3分の1で済む
アニメーター月収
中国は52万円
日本は17万
背景だけなら中国が一番凄いかもしれない
中傷される理由が分からないは
スヒョン文書のマニュアルに従って煽る書き込みしてるだけだからな
正論で論破されたら「日本人が正論を語りだしたらID換えて振り出しに戻って短い単語で中傷しろ」
を実行してるだけで中身もないbot韓国人
だから動画が月収52万も貰える訳ないけどな
こりゃ色んな分野で負け続けるはずだわ
井の中の蛙すぎてヤバい
今の50代以上はプライドだけは一丁前だからなあ
中国韓国に負けを認めるのは屈辱的なんだろう
「日本スゴイ論」が破滅への道である理由
https://diamond.jp/articles/-/190260
「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54234?page=3
日本生まれの中国人で、日本のアニメやドラマ、2ちゃんねるやニコニコ動画なにも深く触れてきた日本通の中国人の回答。
1. どんなものでも「日本化」したあとは、器が小さくなり「井のなかの蛙」的な雰囲気をまとう。
2. 「井のなかの蛙」になるとは、自分たちが永遠に他よりも優れていると陶酔的に思い込むことだ。
3.(略)
4.なのに日本人は非常に他国からの目を気にする。
「外国人が大好きな日本の○○」といった話が非常に流行っていて、
取るに足らないくだらないものごとを見つけて「世界で日本が大人気」 といった曲解をおこないたがる。
日本の庶民はこんにちになっても、自分たちの文化が十数年前の水準並みであると思い込んでいるが、この誤解には失笑を禁じ得ない。
日本でもアニメーターに30万くらいは払えるんじゃない?
中抜きおじさんたちに渡す金だよね
社会の仕組みだから変わらないのでは?
相当時間をかけないと変わらないというか
日本のアニメは制作側がテレビ局にお金を払って放送してもらってる
って話を聞いたことがある
イマイチどういう理屈なのか理解できない上にどこで収益を上げてる
のか分からんが、そういう構造的な問題もあるんじゃね?
製作委員会がテレビ局から放送枠を買って
放送してるんじゃないか
でも、普通にCM流れるよね?
そのCM料を制作委員会が受け取るようになってるとか?
CM料を制作委員会が受け取ってもいるし
他の枠で流すCMの料金を払ってもいる。
枠を買い取るってそういう事。
アニメ見ないので分からないんだけど
流れてるCMってどんなの
たぶん出版関係とかじゃないか
テコンVとか鬼●の剣とかこうも堂々とは中々作れない
そして実際に中国で仕事をする日本人は増え続けてる
どれくらい人気だといくの
雑誌連載より配分がいいの?
アニメの話なのにピッコマ?
自作自演でピッコマの話題で韓国上げのパターン飽きた
ピッコマ以外の自慢話探してこい
韓国人の漫画は内容が薄く、表現力も乏しく
紙媒体やブルーレイにしても全く売れない同人レベル
が、売上は集英社や講談社より上
ドラクエがコンシューマーゲームから課金スマホゲーに移行したように
スマホで気軽に見れるようにするとスマホ課金ゲーのように売れてしまう
韓国人の漫画がスマホで見る事を前提に一コマ一コマ書いてるのに対し
日本の漫画は紙面全体で構図構成を取ってるので逆にスマホだと読みづらいという
日本人の方が内容の濃さや画力では勝ってるのに金にならないのは勿体ない話だ
PVを無料で見られるようにして一気に伸びたK-POPと同じ構図だな
日本はなまじCD販売で採算が取れてたせいもあって構造の変化に
ついていけなかった
この手の盤面そのものを引っ繰り返す変化ってのは日本では酷く
起きにくい(構造が強固すぎて変化させるのが難しい)
BTSのdynamiteがあれだけヒットしたのはyoutubeやTikTokで踊ってみた等のネタに使ってもいいと著作権を緩くした事だよ
これ言うと工作員が大量にPV回してるからだって輩いるけど
そんな工作だけではUSのビルボード1位は到底無理だし
いや。工作に国から金出てるからw
だからこそ著作権を緩くできるんだよ
それは工作ではなく戦略だろ
アニメ漫画の話題で論破されたからスヒョン文書にのっとって工作チャイナマネーアイドルの話題にすり替えたんだろう
アニメの話なのにピッコマ?って返してたけど
WEBTOON原作でアニメ作られてるのも多いから別の話じゃない
例えばジャンプの鬼滅の刃とアニメを分けて考えるか?普通は連動してる
制作会社を選ぶのはジャンプの編集部なんだし
ピッコマちゃんはこの手のスレの常連なんだよ
検閲されたインターネットしか触れられない環境の子で最後はファビョってピッコマしか話せなくなるから構わないほうがええ
ゲームでもコンシューマーからスマホゲーへの移行は腰が重かった
が、売上で顕著に差が出てくるようになると移行せざるを得ない
漫画も売上に顕著に差が出るようになれば自然に移行していくだろうなと踏んでいる
仕組みを作った側が圧倒的に有利なのは自明なのに
煮えるまで現状維持しようとするのは自傷行為と変わらんのよなー
抗がん剤は余力のあるうちしか使えない
弱ってからではガンに●される前に抗がん剤で●んでしまうから
ならないと聞いたことがある
今の方がいい
ここ数年でドンドン、ゲスくなってるの、認めろやw
もう目もあてられない
転生したら、万能の最強スライムでした、とか、
30年〜半世紀前くらいの、おっさん的には懐かしい競走馬を萌え娘wにして仲良しになって調教してみました、とか
反吐が出るような幼児的コンテンツ
世界で勝負しようなんて考えてねーだろうが!
安易かつ幼稚かつ薄っぺらい
取りも直さず観てる層がもう社会不適合者だw
転生系は、なぜか中国人に人気やから
中国の売り上げ見てやってるんだろ
儲かってるかは知らない
転スラはまだマシだよ 導入部は異世界テンプレだけど、登場人物に魅力があるから
まあそクラスをディスっちゃうとそれ以下の駄作で溢れかえってる今の業界見てらんなくなるからな
氷河期世代あたりはまとめて送ったらいいんじゃないかなあ
金に困ってるようだし
集団では無理だろう
人手が欲しいだけなら中国国内にも周辺国にも一杯いるんだから
中国で求められてるのは技能者だけ
解雇規制の緩和を拒み続けても結局はこうやって有能人材から
流出していくだけなんだよなー
今さら変えられまへん
このままデフレ放置すれば日本は消滅する。
中国は先進国に先駆けて金融引き締めをやってるようだけど
MMTとは真逆を行ってね?
あと半国営企業の社債を安易にデフォルトさせすぎなのは
危うすぎる
金融引き締めはインフレ対策だろ?
実績CPIで-0.2%、予想CPI+0.3%なのに?
アメリカのインフレ率1.68%、期待インフレ率2.35%だぞ?
無理して貧困国日本人にい続ける必要ないでしょ。
スポンサーが委員会にお金を出して、委員会が制作会社に依頼してるような気がする
薄給すぎて辞めた。
某有名アニメ映画のエンドロールに名前が載って喜んでたけど、ほんとやりがい搾取すぎて可哀想になる。
薄給って下らない理由で有能なアニメーターが何人も消えて無くなったんだろうな
成立しないとドヤ顔で言うてたな
今は中国か。日本は何をやってんの?
でも多分ほんとだろうとおもうわw
だって院でたら30前に年収1000萬こえるんだぜ中国
ようわからない会社勤めでもな
それにひきかえおまえら、、、、、、、、、、、、
欧米の企業の大卒初任給は今や普通に50万円超え
日本はいまだに20万円ほど
これが現実
デフレ放置すると日本は消滅する。
大学院の友達がベルギーに住んでるが日本の方が給料と物価がいいから日本で就職すると言ってるが止めたほうがえんやろか
それだけ格差が大きい社会。
アメリカの最多人口年収帯は200万円代後半で日本は400万くらい。
そういう企業もあるわな
日本のアニメのスタッフロールには相変わらず中国人や韓国人の名前が出てくるが
プリキュアだとフランス人の名前がよく出てくるな
> プリキュアだとフランス人の名前がよく出てくるな
フランシス金田はフィリピン人だぞ
…ってわかっててボケたのかっ!
多分、人手と技能者の違いなんじゃないかな?
技能者って本当に一握りしかいないから、、、
日本企業は単なる人手レベルの人材と技能者の差が驚くほど小さい
高校生でも出来る程度の仕事しかしてなくても技能者にかなり近い
給料を貰ってる人がとんでも数いるのが日本企業の構造
日本の下請けやってるようなスタッフが52万も貰える訳ないだろ・・・w
客が多い
単にお給料がいい
フリーだろうが雇われだろうが仕事がバンバン入ってくると思われ
これも自民党のお陰ですか?
そうですその通りです。
確かに、気軽に中国に観光に行ける経済力は日本の庶民には残念ながら無い
まあ好き好きあるとしても
ここに100万円ある、好きな国に旅行していいぞって言われて
中国選ぶ奴おるか?
経済的な問題じゃないと思うけど
行けるんだったら行きたい。韓国でもいいけどね。中国はいい所が多いよ。広いから
移動が大変だとは思うけどね。
一度行ってみたい
ってなったら、中華アニメが世界を席巻するだろうな
でも中国バブル崩壊したら一気にお払い箱だから雇用主としては過信出来ない…
あくまでボーナスステージと自覚しておかないと
それはあるなw
中国経済が破綻しなくても、企業側から要らないって言われたら
簡単にクビ切られる
絶えず競争に晒され、不要と判断されたら簡単に職を失う、けど
給料は良い
労働者の生活的には中々にして過酷?
でも企業の競争力としては合理的なのかな?
どうあるのが正解なのかは正直分からんw
必要な技術だけ教わったらあとはポイってされるかもしれないしな…
おかしくはない
成果物が高く売れるなら給料も高くできる
食えるだけの金もらえれば修行できる
修行の場所だと割り切ればいいんじゃね。
技術の向上は仕事の時間と比例するから作業時間がすべて
本業があり空き時間に動画を書くなんてしてらプロにはなれない
中国人はそんな思考ができないんだよ。
だったら、ちゃんと食えるだけの給料を払ってあげようよ。
完全にクオリティは負けてる
例えばWEBTOONとか日本で漫画家やってても大してもらえないのに中韓は何億貰ってるのザラ
老害のせいで何もかも失ったな
早く政治家から老害を追い出したほうがいい
本当そう
糞老害のせいで何もかも失った
国賊に日本は潰されたのよ
安倍はクールジャパンって言ってたけど、マンガ喫茶とか作ったのか? 何でもミンシュガーに
してるけど、民主党政権が終わったのは、もう10年も前なんだぞ。
絵書く能力しかないから無理かな
日本は奢っていたしクリエーターのやりがい搾取について真剣に考えてこなかったからこうなった
超一流は今も昔もアメリカへ行く
アメリカへ行けない一流が中国へ行ってる
これは多分、中国人も同じで超一流はアメリカへ行ってる
そしてアメリカへ行けない一流が中国に残る
日本に消てる中国人は何流の人なんだろ?w
そういう同人作家はウェブトゥーンを学んで漫画を書いてみるのも一つの手じゃないだろうか
契約してない個人で描いてる作家は日本のファンで完結できてしまうからグローバル化が遅れてるよね
あとWebtoonは作品が日本の今売れて漫画とは離れてるから韓国向けのシンプルな展開を得意とする編集者がいないと難しいと思う
仕事は結果に対してお金をもらうところ
中間は存在しない中間がアニメーターじゃないの?昔で言うと丁稚
成果は出せないけど、将来見込みのある人材。
最初から仕事できるなら中国に行けばいいし。
声優は中間もないし。
どこがクールジャパンなんだよ
奴隷制度だろこれ
解雇規制が緩和できないのは解雇規制から恩恵を受けてる人の方が多いから
このままではヤバいと多くの人が薄々分かってはいても、だからって自分自身が
煮え湯を飲むのは嫌だという極めて真っ当で合理的な利己によって現状変更を
拒むから
どこかに悪者がいるとかではなく構造の問題
本来は官僚組織を指した言葉だけど、成熟した強固な組織は破綻以外の方法で
自身を変化させることはできない、これを組織の老朽化と呼ぶんだそうな
制作メンバーを見たら高クオリティだと思ってた日本アニメが実は中国に外注してて
外注かよwと笑ってた低レベルなアニメが実は安く雇われた日本人のバイトがやってる逆転が起きてる惨状だよ
韓国人漫画で一番売れてるのも転生もの、なろう系で
日本の週刊誌で連載しても10週打ち切りレベルの薄っぺらい漫画
でも売上で言うと売れてるっていうね
なろう系なんて、何の努力もしてない主人公が異世界に行ったら、急に特殊能力に目覚めて無双する、
みたいな話ばっかりだよな。
エンタメって基本、求められてるモノを提供してなんぼだと思うけどな
売れてるならそれが求められてるモノなんだろう
勿論、理想は求められてる以上のモノを提供して新たな価値を生み
出すことだけど、そんな天才とか超一流は極々一部の特別中の特別
韓国で売れてるのも転生物だけどね…
外見至上主義みたいなイケメンに転生とかフランス傭兵が韓国人に転生とか
日本で流行った変身系シンデレラ物のオマージュみたいなのとか
その転生ものの売上すら日本人作家では勝てない
ピッコマ等ランキング上位に日本人作家がほとんどいない
そして日本人だと思ったら韓国企業の外注っていう状況
ピッコマのはなしはもういいよ…
日本でWEBコミックって本誌に行けない作家の補助だから…
その認識だから日本は負けたんだよ10年は遅れてるね
もう単行本も雑誌も売れないし誰も読んでない
本誌に行けない連中がWEB漫画描いてるんじゃなく
WEBの実入りいいからWEBでデビューしたいのがいる
絵もすっきりしていくしな
こち亀とかコマ割り細かすぎてWEB向きじゃねえなw
>>337
十年先をいってるのは韓国人の好みに合わせたに向けた十年先だろ
30年前の漫画をパクるんだから
tps://news.nicovideo.jp/watch/nw3726926
経営者の問題と言っても先立つものが無けりゃどうしようもないぞ
テンセント傘下の会社なら幾らでも金出せるけど
クニノシャッキンガーで緊縮財政すると国は衰退する
各国の経済成長ランキング
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/d/670m/img_adee891414c75330a727d02a1e93c20a173160.jpg
財政支出の伸び率とGDP成長率
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/0/6/670m/img_06dae11a3ac056e8b05b5d797bd23896232047.jpg
日本みたいに労働の対価がちゃんと払われない国の経済発展などあり得る訳がない。
ちゃんと国が面倒みて、
海外市場作っていけばいいのにと思う。
日本文化を浸透させれば他の物も売れる。
そこで国に助けを求めるのが如何にも日本人ぽい(潜在的な権力
への信頼が厚い)けど、多分そういうことじゃないと思うよ
国ですら実はそんなスーパーパワーは持ってないんだよ
国が重い腰を上げて何かすれば全て上手くいくなんてことはなくて
そういうことじゃないんだと思う、上手く言えんけど、、、
技術者にお金を配分しろって規制するのは
国のお仕事だよ。
高度技術者みたいなオタク集団なんて
守らないと、一方的に迫害されるだけの馬鹿なんだから。
子供のころから、ずっとそうだったろ?
構造改革路線や規制緩和を
ずっと賛美し続けたお前らのような
政治オンチには理解できないだろうな。
この漫画って天然でウェブトゥーン向きの漫画なんだよね
コマ割りが単調で書き込みが少なく
スマホでさらさらと読めてしまうという
新田たつおは『アッカーマン』が面白かったな。
中華は2000から2020年の間で殆どの人が給料5倍になっとるんだから。
【爆笑】中国で超エリート大卒として働くより、日本に来てコンビニバイトするほうがマシだった!w これが現実
>大卒の平均月収
北京大学(Peking University)1万5365元(約23万9000円)、上海交通大学(Shanghai Jiao Tong University)1万1199元(約17万4000円)、浙江大学(Zhejiang University)1万1137元(約17万3000円)
全国の平均水準から見ると、工学専攻の卒業生は平均月給が高く、そのうちトップとなったのは機械工学の6851元(約10万6000円)
経営管理は6370元(約9万9000円)、心理学は6156元(約9万5000円)、メディア学は5918元(約9万2000円)で、それぞれの分野における「高収入の代表」となりました。
智聯招聘「2020年秋季大卒者就職報告書」
お前らのせい。
失われた30年のほとんどは、
規制緩和と官僚叩きに明け暮れ、
竹中中抜き経済を推進した世襲自民なのに、
ずっとそれを支持し続けたのがお前ら。
人件費削減しても効率化しないのがエンタメの世界
腕があっても食えないなら海外流出でするか転職するだけ
結果安い賃金に見合う労働者かやりがい搾取でも耐えられる変態しか残らなくなる
アニメでいえば、セル画やめたのは人件費削減効果はなかったんだなw
逆だろ・・・
すまん勘違い
幼児向けグッズひとつとっても、
マジで可愛くないから
ちゃんとアピールしていけば
日本にアドバンテージかなりあると思う。
中国が育たない今のうちなら
デフォルメは日本人クリエイターが得意だよな
そういう人たちにちゃんとお金が落ちる仕組みが作れれば
いいんだけどな
他国に売り込む人材とかも全く足りてない
ていうか今はそっちの方が軽んじられまくってると思う
今ある中国のアニメで印象に残った、日本のアニメのようにヒットした作品って何かあるのか
だいたい中国国内でヒットしたって言うけど、それ買わせてるだろ
学校に配給して生徒数を即売り上げに計上するとか、会社やホテル、図書館とか
団体で買ってくれるところに押し込んで売り上げ作ってるんだろ
だから客が何を求めているかわからない、売り上げに現実が反映されない
そのせいで製作者も客のことをなめてかかって見下すようになる
それが状態化して精神が荒廃し、剽窃や丸投げが多発して崩壊していく
一つ言っておきたいことがある、「そもそもアニメだし」、ある程度の年代なら
感じることだがアニメはテレビ業界では下に見られてきた
もう何年も前からドラマもお笑いも政治解説もアニメより下の低俗レベルに落ちてたけど
中国のアニメには競争社会を勝ち残れる実力が育たない、ずっと低い身分で終わるだろうよ
日本人が昔の中国人に似た民度にも
なってるから笑えない。
プリントした物資を支援するだけでもいいと思う。
種まきは政府が支援しないと民間じゃ難しい。
高度技術者はどんどん給料が上がって
芸能人みたいに億も稼げる人でまくるとか言ってたんだよな。
お前らも、賛成しまくってた。
要するに騙されたんだよ。
規制緩和を実際にやってみたら
労働者がズタボロにこき使われ給与を下げられ
中抜きが自由にできる世の中になっていただけっていう。
技術を持っている=強者
とネットで経営者や政治家にあおられ、騙されたお前らが馬鹿。
具体的にどの規制緩和を言ってるの?
派遣規制の緩和は正規雇用者(所謂、正社員)を守るための政策だぞ?
既存正社員を守るためには泥水を啜る存在がどうしても必要だった
移民受け入れなんて話が出るのもその流れで考えると分かりやすい
技術者を派遣解禁してはダメだよ。
一番やってはいけないこと。
どの産業でも、こればっかり。
技能者の派遣は昔から可能だった
というか、解禁前の派遣は技能者に限定されてた
非技能者にまで範囲を拡大したのが直近の派遣
解禁(派遣規制の緩和)だよ
正規だった技術者が、どの分野でもどこもかしこも
非正規だらけになってるのは事実だろ。
異常事態だぞ。
技術者=オタク下層 みたいな構図に国全体が陥ってる。
詐欺みたいなこと言ってるんじゃないよ。
それってプログラマーのこと?
プログラマーが派遣解禁されたのは1996年の26業務への拡大時
第一次橋本内閣の時代だけど、、、
自民党じゃん
業界内の人間だけで自力で改善は無理っぽいから国が手助けしないと日本のアニメは後退するよ
技術のないウェーイが上流で居座って
技術のあるオタクがコミュ障とたたかれ下層に居る構図。
終身雇用とは関係ないよ。
中国企業も日本に工場作りたいかも
中国の50マンとかは一人前の人の給料で
日本は入社したての雑用からプロまで全体の平均じゃないの?
底辺が食えないから全部が食えないみたいな思考で考えてないか
日本がすそ野が広いから全体で安くなるじゃない?
請負、出来高制は安いよ。
どの作品もディズニーくらいの
コンテンツ力はあると思うんだよね。
うまく商売できてないだけで。
そう考えたらディズニーのスタッフの給与が
300万円なわけないでしょ
アニメーターが永遠にそこで仕事するとは限らないでしょ
本人がほかでも仕事ができると思えば辞めて
同人で稼ぐこともほかの絵で稼ぐこともできるだろうし
やはり誰でもが潜り込める修行の場所がアニメーターなんだよ。
賃金が高くなる新人が修行できなくなるじゃん。
サンライズのガンダムスタジオの平アニメーターは年収1千マン超えてるし作監は月200マン、放送中作品のキャラデザなら版権料で億らしいな
どのスタジオにも月100マンオーバーはいるけど毎年月収5万未満の研修生が出入りするからどうしても平均は下がる
騙されてるのはスレタイだけ信じて反応してる奴だろ
ベテランの原画マンと新人の動画マン
その区分けも示さず「平均」出したって
どの区分の平均何だかねぇ
なんだそうなのか。驚いた。
じゃあやっぱりアニメ作る人は今のお給料のままでいいね。安心した。
その帰結には全面的には賛成しないよ
君に安心してもらうために言ってるんでも無いし
調べてみたが、ビリビリの動画マンの求人で新人で年収210万円ってのがあったね
確かに安いけどじゃあ日本は?と調べたら平均年収110万円って記事が出てきたw
新人動画マンで倍近く年収違うじゃないか
日本の動画マンの月給が超低賃金なのは事実
経済紙の記者が日本の賃金バッシングする為に
適当に調べただけだからな
代わりの効く従業員に高給を払うよりも、政治献金をしたり天下りを受け入れて
ルール自体を変えてもらえば、より私腹を肥やせると気付いたんだろう
官僚は天下りを受け入れる大企業や業界団体のことしか考えてない
政治家は政治献金をする大企業や業界団体のことしか考えてない
今後もますます格差が拡大して、不況になるだろう
どれだけ株価が上がろうとも、トリクルダウンなんて未来永劫おこらないだろう
上級国民共や一部の大企業の経営者達は、この国の人間の大半が一般庶民だと
いうことを忘れているのかもね
経団連は、これからも移民・移民言うだろうね
山本太郎氏の指摘する通り、これから日本人労働者がますます低賃金競争に巻き込まる
これからもシュリンクフレーションが加速していき、食料品はますます内容量が少なくなる
無い袖は振れないから、ますます消費が低迷してドンドン不況になる
もうこの国は終わりです
自民批判をすると何故か左扱いされるので、予め言っておく
竹島も尖閣も北方四島も全て日本固有の領土
安倍はこれらに対して何かしたか?何かたった1つでも成果を出したか?
安倍や自民を右寄りだと思ったことは生涯で一度もない
北方領土をロシアに献上して、移民を入れまくった安倍や自民こそが究極の売国奴だろ
しかも、その状況なのに政府は円安政策
日本省にしたいんだよ
アメリカってラーメン2000円くらいするよ
でも給料も高いから売れる
女でも年収1000万もらうのは普通にいる
珍しい事ではないんだよ
日本は物価安いほうだよ
給料が安いんだから
昔の東南アジアみたいじゃん。
物が安い、給料が安い。
日本じゃ手に入らないような食材が
東南アジア行けば、安く食べられるってね。
中国人の爆買いや女買いって
まんまそうやな
悲しいよね。
>>397
大手家電メーカーですら、日本企業はほとんど中国に買収されてるもんな。
その残りもわずか。
既に中小の工場などでは中国の子会社化とか請負一本化になってる所もある
アジアの町工場に日本がなりつつあるって状態なんだよね
アメリカは雇用の流動性が高いから最低賃金を上げやすいんだよな
あと、州の力が強いのも影響あるかも?
最低賃金を州法で決めたりするんだよな
最低賃金を上げると企業は出ていく可能性があるけど、住民は逆に
寄ってくるから、今その時に必要なのが雇用なのか労働者なのかに
よって割と素早く変化する
規制緩和して雇用の流動性高くすると、
待遇や給与は下がる。
20年派遣非正規で実験して
唯一、明らかになったことだろw
だから最低賃金という法で強制的に下限を儲けるんだろう
基本的に解雇規制の緩和と最低賃金の上昇はセットになる
ただ、どっちも失業率を上昇させる政策だから、セットでは
あっても同時にはできない
調整しながら段階的にしかできない
派遣会社に払ってるコストを直接本人に渡せば決して悪くない金額なんだから解雇のハードル下げて全員直接雇用すれば良い
つまり、派遣会社という中抜きが一番の悪
派遣会社を規制(というか元の法律に戻す)すればいい。
元々893の仕事として犯罪だった派遣を
規制緩和したのが、そもそも始まりだ。
雇用の流動化とか関係ない。
賃金は安いところに近づくこれ経済の常識
それと賃金は収益とのバランスで決まる
中国の50万とかは今投資の段階で人を集めて企業形態を繕う段階
下手すると金集めが目的で他はダミーとか普通にあるらしいから
中国の話は信じちゃダメ。
わざわざ茨の道を…
日本でもゲーム内アニメだと制作費潤沢だったりする
TVアニメになった途端に安くなる
どんなもんなの?
さっさと関わりをやめてNetflixとかと直接契約だけにすれば良い。
中国じゃ美大出た画力美術センスのあるエリートがアニメ会社に入る
海外は芸大生の作品作りを支援したり、
街を使った発表の場を提供したり、
政府が積極的に支援してるね。
日本もクールジャパンで行くなら
もっと支援あってもいいね。
その支援て実際の収益に結び付いてる?
新たな利権を生むだけな気も、、、
子供庁とか少子化まで使って金儲けすんのかよーって思った
国に何かやらせると金なんかいくらあってもどんどん消えていく
アートを作るのってお金かかるんじゃないの?
アニメや漫画じゃなくても
プロジェクションマッピングなり
ドローンアートしかり。
そういうノウハウが溜まれば輸出できるでしょ。
それにみんなに見てもらえる発表の場も必要じゃない。モチベーションに繋がると思うよ。
分かるけど、、、
国に何かやってもらうなら自力では変われなくなってる
構造の変化を促す法整備な気がする
この手の仕事ならどこかに金が消えることもないしw
経験にも依るが スタップの待遇も変わって来る
金がどんどん国外に流出した江戸時代から進歩していない。
ただ共産党のせいで表現に規制は入るけどそれが無くなればかなり良作も生まれると思う
原神は大好きだわ。
市場の小さな国では個人作家しか育たないが日本やアメリカのように大きな国では
需要が多く多数の作品が作られ製作者の裾野が広がって質が上がっていく
GDPが日本の2倍ある中国は日本より条件がよいからこれからどんどん伸びる
日本のアニメがオタクものにガラパゴス化したのと経済力の低下は軌を一にする
面白いねw
これを逆に中国に利用されて企業の従業員が所有物のように使われるこれが現実。
会社員が特許出すと日本じゃ会社の物だけど、
アメリカでは基本個人の物収益の比率で分配は基本
著作権も大きな会社の物、不満があるなら訴訟するしかない
個人は最初から個人で届けないと自由にならない。
大好きなアニメが作れるなら低賃金でもいいみたいな風習つくったから
ジブリは逆、アニメーターの待遇を上げた
アニメーターが泣いてるだけだ。
声優もクソ安い
な
まだ日本の作品に携わった方が名前と実績が売れるから
中国が作る作品次第ではそのうち逆転するかも
監督とか作監レベルならともかくアニメーターの名前なんてそんな見るか?
自国でアニメーターするときに結構有利になるだろ「日本でやってました」ってのは
それにまだまだ盗むべき技術も多いだろうからな
マジで技術職と同じでナンもかんも持っていかれるぞ油断してると
韓国についちゃ
日韓基本条約締結時に
韓国側から韓国の産業としてアニメを育てたいので
その立ち上げの助力を日本に頼んで来て
満洲でアニメを作ってた日本人に白羽の矢が立った
その縁で日本の下請けがわりかし続いてる面もあるんじゃないかな
まー今の人達はそういう歴史は知らんかもだが
中国で50万とか貰ってるアニメーターは一部の存在で
日本の下請けやってるようなアニメーターは半分とかそれ以下だと思う
人類の恥
アニメを実写版にして、その実写版に影響されるアニオタが居るからなw
マジでありえない事件事故が起きるわけだw
子供や老人の面倒を見ても金を生み出すわけじゃないから当たり前
馬鹿でも理解できること
アニメも似てる
アニメなんか趣味と同じでほとんどの人は全く見ない
オタクの人がひたすら見てるだけ
オタクが作ってオタクが見るだけの狭い狭い世界
金も狭いオタクの世界だけで回ってるだけ
収入も上がりようがない
この際、既存テレビ局の放送免許没収してやれよ
アニメーターの先に稼げる未来があるならやりたい仕事の門を狭くする必要ないよ
それは本人が決めることだから。
学校に行かないとできない仕事と同じで
低賃金も学校と思えば我慢できる
低賃金で働けないならあきらめるしかない。
絵描くのって時間も神経も割と使うねん
その最低賃金の設定金額の低さよ…。
例に出してんじゃないのかな
ufotable、東映、京アニは待遇いいよ
アニメが爆発的に放送された
その後今のアニメ界がある
最初に高すぎるとそこで終わってるから
良し悪し結果は大成功だと思う、手塚を悪く言いすぎ。
暴利を貪ってんだろ
寧ろアニプレックスみたいに儲ける努力してないのが悪い
砂漠で飲むワインは美味しいでしょ?
ワルイ()プロデューサーと滅私奉公してくれる多数の才能たちが居ても
雇用を続けられんからね
人気コンテンツを生み出して(権利関係の処理)
上手く世界に展開して供給し続けられないとなかなかねー
中抜き出来ず、本人たちにお金がいくのが嫌な人種もいるかもだが。
蔑ろにして流失してから焦るっていうw
こんな事してるからこの国は衰退するんだよ
中国のアニメで人材が集まらないから、給料が上がってるって話。
中国は共産主義だけど経済に関しては資本主義なので人材の需要が高まると給与も上がる。
日本は需要が高まっても給料が安いまま。
中国はそれを利用して優秀な日本のアニメ人材を雇ってる
日本は、いかに技術者をしばき倒して
搾り取って利益を上げるかしか考えていない。
オタクごときには何をやっても良いと
本気で思ってる。国全体で。
職人の道もまた生きる道。それはそれで良いと思うが。
いち個人を大切にしてくれる国には見えない。
行ったことないし、世間の煽りでそう見えるだけかもしれないが。
ウイグルやチベット見れば
やばいに決まってる。
オファー貰ったらさっさと中国に移った方が金になる
そういう事だな
metooだのクーツーだのフェミも鳥越俊太郎や広河隆一やノイホイにもダンマリ
そういうこと
あらゆる技術者や農産物も敵国に流出させたり盗まれて良いようにやられ放題
そいつらを利用する日本人も●。
手を動かして働く人間に報酬を払え。
経営者は正社員でも非正規でも下請けでも、真に付加価値の創造に貢献している人材に
高給を支払いたい。貢献していない人材は低給で辞められても困らない。
しかし日本の労働法規制ではそれが難しい。
powered by Auto Youtube Summarize